• ベストアンサー

積分の問題について質問です。

積分 (x-1)^2 dxは、 ((x-1)^3)/3 +C = (x^3)/3 -x^2 +x +1/3 +C であると習いました。 しかし積分前に(x-1)^2を展開すると 積分(x^2 -2x +1)dx = (x^3)/3 -x^2 +x +C となってしまいました。 これは1/3という数字が下の式ではCに含まれてしまったからなんでしょうか? お答えしていただければ嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

積分定数は任意の値という意味があるので、C'=C+1/3と丸め込むことができます。

stdy
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 変数分離法で積分するときの積分変数について質問です。

    変数分離法で積分するときの積分変数について質問です。 例えば、dy/dx=yという式を変数分離法で解く時、両辺にdxをかけて、両辺をyで割って、1/ydy=dxという形にして両辺を積分します。このとき、教科書を見ると「∫1/ydy=∫dx+C」となっており、積分定数がついています。 積分の定義は「∫f(x)=F(x)+C」のように、積分を行ったものに積分定数がつくと習いました。しかし、変数分離の式「∫1/ydy=∫dx+C」では積分を行う前に積分定数がついています。これはなぜなのでしょうか?どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 積分 問題

    積分 問題 ∫[α~β](x-α)^2(x-β)dxについて。 私は、(x-α)^2(x-β)を展開して解いていたのですが、 テキストの回答には, (x-α)^2(x-β)=(x-α)^2(x-α+α-β)=(x-α)^3-(β-α)(x-α)^2 として積分すれば-(β-α)^4/12となるとありました。 (x-α)^2(x-β)=(x-α)^2(x-α+α-β)=(x-α)^3-(β-α)(x-α)^2 の仕方が理解できません。 どのような操作を行っているのでしょうか? 部分分数分解的な操作なのでしょうか??? また、∫[α~β](x-α)^3-(β-α)(x-α)^2dxはどのように積分すれば 良いのでしょうか? 今回は、xが括弧内で1次式なので、そのまま1/4(x-α)^4としてよいかと思いますが、 仮にxが2次式以上であれば、やはり置換した方が無難でしょうか? 自分で読み返したのですが、数式が本当に読み難くてすいませんm(_ _)m ご回答よろしくお願い致します。

  • 定積分の問題です

    解答したものの自信がないので すみませんが、わかる方、これでいいか教えてください。 (1)∫{1→2}(2x-3)^3dx 2x-1=tとおく。 dt/dx=2→dx=dt/2 x │1→3 ─┼─── t │1→3 (原式)∫{1→3}t^3*(dt/2)=1/2[t^4/4]{1→3} =1/2(81/4-1/4)=10 (2)∫1/(x(x+1)=log(x)-log(x+1)+C (Cは積分定数)

  • 積分定数について

    高校の不定積分の積分定数の扱いについて、ふとした疑問が… ∫(x-1)^2dx = 1/3 (x-1)^3 + C = 1/3 x^3 -x^2 + x + C と答案に書くのは(厳密に言うと)おかしいのではないのでしょうか? つまり、(x-1)^3 は展開すると -1 という定数項が生じますよね。それをまとめて最終的に C という積分定数でひとまとめにしてしまうと、2番目の式と3番目の式とで、同じCでも値は違う…という事になるような気がしますが、気にしなくていいのですか? 積分定数Cの値は自在に変化するものとして無視していいのですか? それとも、例えば3番目の式の積分定数はCからBに変えて、最後に *B,Cは積分定数 とでも書いておけばいいのでしょうか? あくまで展開した形で答えを書きたい場合ですが…高校数学レベルの質問としてお答え下さい。お願いします。

  • 積分の問題で答えが二つでます。

    ∫(3x + 2)^2 dx という問題なんですが、答えが二つでてしまって困っています。 展開してみると、 ∫(3x + 2)^2 dx = ∫(9x^2 + 12x + 4) dx = 3x^3 + 6x^2 + 4x + C となりますが、 置換積分でしてみると、 u = 3x + 2 du = 3dx dx = du/3 ∫(3x + 2)^2 dx = ∫u^2 * du/3 = ∫1/3 * u^2 du = 1/9 * u^3 + C = 1/9 * (3x + 2)^3 + C = 1/9 * (27x^3 + 54x^2 + 36x +8) + C = 3x^3 + 6x^2 + 4x + 8/9 + C となります。 どういう理由で一方のやりかたでやらなければいけなくて、どういう理由でもう一方のやりかたを使ってはいけないのか、というあたりを教えてください。

  • 積分の問題

    積分でわからない問題があります. (1)∫1/(a-sin x)dx (a>1) (2)∫[0,1](arcsin x)/√(1-x) dx (1)はsinx=tなどと置換してみましたが,複雑な式が出てくるばかりで解答の糸口が見えませんでした. (2)は部分積分によって出てきた項(1/{(1-x)√(1+x)})が積分できません.また,積分後もどのように解いていけばよいのかが不明です. アドバイスをお願いします.

  • 数学の積分の問題ですが、お助けください

    大学レベルの問題だと思います。途中経過もお願いします。 (1)有理関数 x/x^3+1 を部分分数展開せよ。 (2)不定積分 ∫x/x^3+1 dx を求めよ。 次の定積分を求めよ。  π/2 ∫ dx/2+cosx -π/2  1 ∫ dx/√(x^2+1) 0 よろしくお願いします

  • 積分 問題

    積分 問題 ∫xlogx(1-x)dxについて。 部分積分を使って解きました。 ∫xlogx(1-x)dx=∫((1/2)x^2)´log(1-x)dx =(1/2)x^2・log(1-x)-∫(1/2)x^2・1/(1-x)・-1dx ∫(1/2)x^2・1/(1-x)・-1dxについて考える。 ∫(1/2)x^2・-1/(1-x)dx=1/2∫-(x^2)/(1-x)dx =1/2∫-(x^2)+1-1/(1-x)dx=1/2∫(1-x)(1+x)-1/(1-x)dx =1/2∫(1+x)-(1/(1-x))dx=1/2(x+(1/2)x^2-(-log(1-x)))+C =1/2(x+(1/2)x^2+log(1-x))+C よって、 ∫xlogx(1-x)dx= (1/2)x^2・log(1-x)-1/2(x+(1/2)x^2+log(1-x))+C としたのですが、答えはどうでしょうか? 間違っている場合は、どこが間違っているのか 教えて頂けるとありがたいです。また、もっと簡単な 解き方があれば教えて下さい。 以上、よろしくお願い致します。

  • 積分 問題

    積分 問題 ∫xlog(1-x)dxについて。 部分積分を使って解きました。 ∫xlog(1-x)dx=∫((1/2)x^2)´log(1-x)dx =(1/2)x^2・log(1-x)-∫(1/2)x^2・1/(1-x)・-1dx ∫(1/2)x^2・1/(1-x)・-1dxについて考える。 ∫(1/2)x^2・-1/(1-x)dx=1/2∫-(x^2)/(1-x)dx =1/2∫-(x^2)+1-1/(1-x)dx=1/2∫(1-x)(1+x)-1/(1-x)dx =1/2∫(1+x)-(1/(1-x))dx=1/2(x+(1/2)x^2-(-log(1-x)))+C =1/2(x+(1/2)x^2+log(1-x))+C よって、 ∫xlogx(1-x)dx= (1/2)x^2・log(1-x)-1/2(x+(1/2)x^2+log(1-x))+C としたのですが、答えはどうでしょうか? 間違っている場合は、どこが間違っているのか 教えて頂けるとありがたいです。また、もっと簡単な 解き方があれば教えて下さい。 以上、よろしくお願い致します。

  • 積分の答えについて

    ∫(3x-5)/(x-2)dxの答え方なのですが、3(x-2)+log|x-2|+C C:積分定数とするか3(x-2)を展開して6も積分定数に含め3x+log|x-2|+Cとするのかで迷っています。 どちらの答えでもない可能性もありますが... 回答よろしくお願いします。

スマホの乗り換えで困ってます
このQ&Aのポイント
  • スマホを乗り換えようとしていて、バックアップできない問題に直面しました。
  • ネットで調べたところ、安全性の低いアプリの許可を有効にする方法がありますが、設定ができない状況です。
  • 対処策についてご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
回答を見る