• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:働かないといけないと思うが)

仕事に悩む私の求職方法

harry__の回答

  • harry__
  • ベストアンサー率53% (61/115)
回答No.4

こんにちは。 まず、お仕事、一旦お休みしませんか? 今、体と精神がアンバランスになってるのではないですか? 疲れちゃってるんでしょうね。 必要とあれば、総合病院で検査してもらって、何も異常がなければ、 精神科か心療内科にお世話になっても良いのかなーと。 あと馬鹿だって思えるのでしたら、貴方はふつうの精神の持ち主ですよ。 ただ、気持ちがかなりのマイナスになっているだけで。 まず、体と心を健康にしてから、仕事を探しましょ。 今焦って仕事探したって、長続きしませんよ。

LHS07
質問者

お礼

やさしいお言葉ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 図面作成について

    客先の図面(薄板の平面図)を社内加工用にCADで書き直していますが、数が多すぎて書けそうにありません。 人海戦術も試みましたが、CAD・図面の読み方を理解させることもままならない状態で失敗に終わりました。 素人考えですが、何も知らない事務のおばちゃんでも寸法、穴位置の数値を入力するだけで図面が書ける夢のようなソフトはありませんでしょうか? バカな質問で申し訳ありませんがアドバイスをお願い致します。

  • 3次元データのビューワを探しています

    自分は営業担当なのですが、最近客先で図面レス (3次元データのみ)が大変増えてきて 3次元CADを含め数種類を試用ダウンロードして 試したのですが決めかねています。 条件としては、寸法測定できてDXF・IGES対応、安価(できれば10万ぐらいまで) お勧めのものがあったらぜひお教えください。

  • PDF→CADへ変換できるソフト

    PDFで貰った図面やFAXで届いた図面を、スキャナーで取り込みCADに変換できるソフトが有ると聞いたのですが、不確かな情報なのでそのようなソフトが有れば教えて下さい。 行いたい処理は、下記の通りです。  ・PDFデーター及びFAX等紙面で貰った図面を、CAD(Auto・jw)データー化したい  ・データー処理した物へ描き足したり、描き直したりしたい 実際自分でCADを使用していない(代理で質問しています)のと、 私自身あまりPCに詳しくないので、解り易く教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • DXFを読み取れるがDXFで保存できないと言うCADはないでしょうか?

    へんな質問ですが 営繕と言う仕事上、実測図面をベースに設計していくことが多いのですが、せっかく苦労して実測して図面を起こしても客先から工事完了後にそのCADデータをおくれと要求されます。 図面データだけならPDFで渡せばいいのですが、以降そのデータを別利用するために要求されます。 客先には付合い上断ることもできす困っています。 そこでDXF形式で保存できないCADはないものでしょうか? つまり便宜上 「うちのCADはデータを渡したくても渡せないのです」 と言う形がとりたいのですが… できればDXF読み込みはできるが保存はできないのがあればいいのですが。。 そんなのないでしょうね。。やはり^^;

  • 当社の疑問 その4 実績がある図面だからといって…

    当社の疑問 その4 実績がある図面だからといってそのまま引用しますか? 量産品、一品モノどちらにしても設計者なら経験のある話と思いますが、 ■過去に描いた図面と同じ寸法の場合、そのまま図面番号のみ変更して 出図しますか? 仮に今回の機械は、過去の○○の機械と全く同寸法・同仕様の為、 図面番号を変更するだけで良いといとしても、そのまま図面番号のみ変更するでしょうか。 因みに、当社は一品モノです。 ■私の場合図面番号のみ変更はして出図はしません。 私の場合、寸法が本当に大丈夫かの確認はしますが、 それ以外に、部品図をよく見ます。 前にこの図面を描いた方には失礼ですが、この様な疑いの目を持って本当に適切か確認します。 1:前にこの図面を描いた方の寸法の入れ方(寸法の追い方)は、これで本当に良いか? 2:公差は適切か? 3:基準面は合っているか? 4:仕上げ記号は適切か? 5:組み付く相手部品と寸法の追い方は同じになっているか? などです。 ■適切に描かれていない部品図は自分なりに適切と思う、寸法の追い方や公差に直します。 加工上、この寸法の入れ方は不親切だと思えば変更します。勿論機能的に必要なら機能寸法も入れます。 この様に私の場合、「前回と部品図の寸法は同じ。図面番号のみ変更すれば良い」時でも、 疑いの目を持って、「本当にこの公差は適切か、仕上げ記号は適切か、寸法の追い方は適切か?」 など、いろんなことを確認します。 多分、前に図面を描いた方からするとあまり気分の良いことではないと思います。 私も承知しています。 ---------------- しかし、同じ部署内の先輩は違います。 「過去にその図面で問題なく製作ができ、実績があるのでそのまま図面番号のみ変更して 使ってもいい。時間も短縮でき効率的。」 と、言います。 確かに、効率的でその図面で問題なく製作できました。 ■しかし、仕事ってそうなのでしょうか? 製図に限らず、技術職に限らず、仕事って何でもそうと思いますが、 前回と同じだから、ある部分のみ変更して提出すれば良い、こなせば良い、出図すればいいのでしょうか。 その内容を把握しておかなければいけないのではないでしょうか? 仮に、誰かに「なぜここの形状はこうなの?」と聞かれた場合、 「前回も問題なく製作されているので、なぜと聞かれても・・・・。とりあえず問題なく出来上がるので気にしないで下さい」 と、言うのは仕事として失格ではないのでしょうか? もっというと、図面番号のみ変更で良いからと言われ、機械の仕組みを理解もしていなく、事務的に図面番号のみ変更して、 仕事終わりました。何て言うのはどうでしょうか?仕事ってそうではないと思います。 その仕事について内容を把握して業務をこなすものと思います。 そうるすと必然的に、前回の方の図面についてなぜこうなっているのか?なぜ?なぜ?を繰り返していくうちに、 ここの部分はこうすることが適切ではないかと考えが出てくると思います。 そして、それを反映させるべきと思います。 あまりにも違う場合はリスクがあるため違う対処が必要ですが。 ■製図に限らず、人から仕事を頼まれた時も、理由を考えたらりしますよね。 言われたことを漠然と何も考えずにしないと思います。 それと同じと思いますが、私の方が考え方が間違っているのでしょうか。 ■特に当社の図面は信用できなく、「ただ寸法を入れてあるだけ」なんです。 公差もありません。必要な部分なはずなのに公差がありません。 なぜないのか?疑問に思いました。 どうやら、加工者がどういう風に使うかわかっていたり、どういう風に使うか考えて、この公差内に 納めなければいけないと考えていてくれるらしく、設計者はそれに頼って公差を考えないようです。 仕上げ記号も、代表で入れてあるだけでしたり、寸法の追い方も理由なき寸法の入れ方です。 確かに、問題なくできますし、機能上どうでもいいところなんでそこまでこだわって寸法の入れ方を気にしなくて良いですが、 設計者としてそれでいいのか疑問です。そして、そんなお恥ずかしい図面を外注にバンバン出して加工してもらっています。 ■機械は組み立て後に機能するかが大事ですが、そういう考えから部品図は適当でいいという考えが生まれてくるのでしょうか? どうでもいいからと言って、どうでもいいような寸法の入れ方をする事は恥ずかしいと感じないのでしょうか。 私が変なんですかね。最後に組み立てた時に、上手く動けばいいのですかね? 私にはちょっと理解できないです。もし、それが正しいのであれば、どなたか 納得できるように説明して欲しいです。 ■後、私自身そう言ったことにはある程度スキルがついてきた為(まだまだ勉強は必要ですが)、 適切か否かの判断が大分出来るようになった為です。 このようなことから、私は常に「疑いの目」本当に過去のものは設計・製図として 正しいのか?と見ています。 私のようなやり方は、間違っているのでしょうか? 先輩のような、実績があるから信用して必要な図面番号のみ変更のやり方でいいのでしょうか? いろいろと疑問が多い会社です。 皆さんの意見宜しくお願い致します。

  • 自尊心(プライド)を下げたい!!

    こんばんは、大学4年の男子です。 私は自尊心(プライド)だけがやたら高くて、自分に自信はありません。 そのため、誰かに告白したり、自分より上の人と接するのが苦手だったりします。 しかし、私と同年代の人たちは自尊心が低く、やたら何の根拠もないような自信家が多い気がします。そういう人に限って彼女がいたり、 大きな声で笑ったりと、そういう感じの人が多い気がします。 理想としてはイチローみたいに、自尊心も自信も高い人間になれば よいのですが、さすがに急にそういう人になるのは無理なんで、 私もこの無駄に高い自尊心を下げ、何か自信をつけたいと思っています。 そうすれば、もう少し生活を楽しく過ごすことができるのではないか、 彼女もできるのではないかと思っています。 どうやったら自尊心を下げ、自信を高めることができるでしょうか? ちなみにここでいう、自尊心とは 自分自身の立場を守りたいという気持ち、恥じたくないという気持ち、バカにされたくないという気持ちを指しています。専門家ではないので、一般的な使い方と違う使い方かもしれませんがご了承ください。

  • 仕事のモチベーションがどうしてもあがらない

    仕事のモチベーションがどうしてもあがらない こんにちは。 自分が甘くてバカで不相応なことをことを考えていることはわかっている、 という前提で相談させてください。 最近会社内の人間関係で滅入ることが多く、また現在正社員ではない状態で 働いているのですが、「もしかしたら社員になれるかも」というお話が あったので私なりに一生懸命がんばっていました。 が、人数の関係で「今回はちょっと・・・」となってしまい、また人間関係の 問題もあり体調を崩し、やる気が下がりどうがんばろうと思ってもどうしても モチベーションがあがらず、困っています。。 会社にくるのも億劫ですし、新しく社員になる方や中途採用の方が うらやましいのか仕事上で関わるだけでも、 すごくストレスに感じてしまっています。 私はおそらく現在挫折状態にあるのだと思います。 今まで気を張ってがんばっていたものがぷつっと糸が切れたような気持ちです。 こんなことを言ってる自分が甘くてだらしなくてどうしようもないと自分で 自分を責めている状態で、何もかもがいやで逃げ出したい気持ちでいっぱいです。 こういう状態になったことのある方からのアドバイスを聞いてみたいです。 もしくはこういう状態のときにどうモチベーションをあげればいいのかなどの アドバイスをいただけると助かります。 私自身の希望としては、なんとかこの状態を打破して、モチベーションを あげて仕事をがんばりたいと思っています。 もしくは転職したほうがいいのでしょうか。 スキル等を身につけつつ、転職活動をしようかともちょっと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 会社の人間関係についてです。同じ課(営業系)の同期:3才年上の方の振る舞いや言動が幼稚で、少しイラっときてます。。

    営業中、社内でひじついてたり、ガムかんでたり、ネットサーフィンしてたり。。 目に余る振る舞いどころか、営業系なのに、数字も追わず。。 商材を受注してきた!にも関わらず、客先より、申込書をもらってなく、クレームに発展。。 せっかく、FAX-DMにて、問い合わせがきたのに、「客がつかまらない。」と放置気味。。 このご時世なので、いいづらいのですが、定時6時になると帰ってしまう。 一応、私=リーダー的な立ち位置にありまして- 「このままだと、チームの解散もありえますから、みんなで楽しく仕事やりながら、盛り上げていきましょう。」 と、言い、チーム内で新たにルールを設けても(ここの担当地域はAさん。ここの担当地域はBさん。という程度。) 「ボクはスタンス変えません。」と変なところで意地になり、 負担や面倒なことが増えることを嫌ってるのが、みえみえ。。 と。 いろいろ言っている私も、完璧な人間ではありませんから、 工夫しながら、アドバイスや協力を求めてるのですが・・・ 上記のような状況がループ・・・いや、何も変わらない状況がみえてきてるので、 自分自身のモチベーションに影響が出てきています。 自分の気持ちの持ちようだとは思うのですが、 より楽しく仕事をしていく上で、どのように振舞えばいいか。。 アドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。 P.S.さらに上の上司・役員へ相談するということは、現時点で考えられない状況です。

  • プログラマの方に質問です

    私は経験1年未満のプログラマです。 この前、客先から返されてしまいました。 それ以来、どうも、やる気が出ません。 客先から返された時は 1から10まで私が悪いという評価です。 わたしにも非はあるのですが、はっきりいって向こうの方にかなり非があるとおもうのですが、 客先の人間のほうが立場は上で、本社には不当に低い評価で報告されてしましました。 今は別の客先にいるのですが、また返されないかと不安です 私に落ち度がなくても、不当な評価で客先から返されれば、 と思うとやる気になれません。 会社の先輩に前の現場の話をすると、「そんな現場は返されてよかった」というのですが、 どうも前向きに考えられません。 客先から返されて自信をなくしてやめていく人もいると聞きますし、私も返されたときにどうしてやめなかったのだろうと時々考えます。 前は家での勉強や仕事の残業や徹夜がつらいと思ったことはないですが、返されて以来、勉強する気もなく、 残業がつらいと感じます。 皆さんはモチベーションを維持するために、どのような事をされてますか わたしが前のようなやる気で仕事するにはどうすればよいでしょうか あまったれた質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • PDFファイルの整理とデータ入力ができるソフトを探しています

    ブローカーとして個人事業を営んでおります。  お客さまからFAXで図面が送られてきて見積もり(もしくは発注)依頼があります。 今までは図面に値段を書いて返信FAX→その後も紙で保存していましたが量が増えてきたのでPDFファイルで保存したいと思っています 保存だけならスキャナーで取り込んだらよいのですが、その図面に対しての情報も追記できるようなソフトを探しています(有料でもよいので応用のきくものがよいです) 希望としては 1.図面をサムネイルで見られ、いちいち開かなくてもよい 2.ブローカーですので客先への見積もり金額が追記できると同時に加工屋さんから請求される金額も追記したい ※ここであったら便利だなーという機能があるのですが 例えば10個で単価は1000円だとしたら、20個では単価は800円となる場合個数に対して単価が変わるのでそういう情報も入れたいです 3.PDFファイルは品名や品番で保存するのでそれを使って検索機能があるもの 年間で500枚くらいを保存する予定です。 こちらで検索したらPDFNAVIGATORというソフトを見つけましたが WindowsVistaに対応していないのかお試しもできなかったです。 それが私の希望に合っているのか試してみたかったのですが。 上に希望を3つ入れましたが、全部かなわなくてもよいのでそれに近いソフトを教えていただけますか また私はこういう風にファイルを整理している等のアドバイスでも構いませんので教えてください 年明けから始動したいと思っています。