• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実家のお墓について(一人娘が他家へ嫁いだ場合))

実家のお墓について(一人娘が他家へ嫁いだ場合)

f_kinkoの回答

  • f_kinko
  • ベストアンサー率29% (126/424)
回答No.2

市営霊園なのに、墓にずーっと入るのに、お寺さんは関係ないと思います。それと、お寺さんで供養をずーっとするって、100回忌までか知らないけれど、墓が他にあって、そんなのはあるのかな。 ご実家は絶家になるようですね。妻の実家は、子供が女だけですので絶家となります。墓は、平たく言えば使用料を払い続けなければ、無縁仏になり、まとめて弔われるのでしょう。私の妻の実家は公のものです。ほっとけば、墓は平らにされて骨は合祀になります。、その場所は誰かが墓として使います。 自分が将来、その墓に入るか、その場所に別に墓をつくるなんてことが無い、血縁であっても姓の違うのに墓守なんてしませんよ。あなたの子供に、あなたのご実家の墓守をさせられないでしょう。 義父が死んだけど、散骨をのぞんでいました。でも、散骨なんてメンドクサイことはしないと断りましました。簡単に、散骨なんかできるなら、塵として出しちゃうのも出てくるだろうけど、そんなのはできないですよね。 最後に書かれている方は、非常に無責任です。ただし、子孫が誰もいなければ、それは、それでいいかもしれません。血縁がいたら、その骨はどうするんでしょうね。私達夫婦も二人とも死んだら絶家になります。無宗教の無縁墓は、もう、手続をしています。 妻の実家ですが、義母が亡くなれば、その墓に入れます。次に、妻が先に亡くなるか、私達が墓参りもできない70歳代後半になれば、墓をたいらにして合祀墓に入れます。1平米で10万円、墓石の処理何かで100万円かかるようです。最初に言ったように、私は知りませんと突っぱねれば、管理してるところがやります。でも、人道ってありますからね。また、私から言わせれば、自分たちは考えが及ばなくたって、爺さん婆さんの骨はどうするんだって言いたいです。 ご両親がどのように考え、どのようにしたいのかは無論ですが、どのような事をし、また、したいかを聞いた方がいいですよ。聞きにくいってのはあるかもしれませんが、何か、間違って考え、手続をしている様な気がします。

himerinn
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • いずれは跡継ぎがいなくなってしまうお墓の購入

    先日亡くなった兄のお墓をどうするかで悩んでいます。 両親の希望は 兄+両親+弟で入れるお墓で、その4人が入るまでは普通に墓参りなどをしたい。 4人が入ったら継ぐ人がいないので、永代供養っていうんでしょうか、お寺のほうで供養してもらいたい。 永代供養墓なども検索してみたのですが、1体ごとで、一緒に入れたとしても2体までというのが多いです。また、1体につきいくらと決まっているので、4人分を支払うならば普通のお墓が建てられそうな気がします。 普通のお墓でも後々永代供養ってことは出来るのでしょうか?(たとえば前払いするなど・・・) また、普通のお墓ですと管理料を毎年お支払いする形になると思いますが、もし誰もいなくなってお支払いが出来なくなったときにはお墓はどうなるのでしょうか? わからないことだらけで申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。

  • お墓を探してます

    祖母のお墓を探してます。 父方の祖母なんですが、私の両親は離婚していて、父に聞けば早いのでしょうが、あまり接点を持ちたくありません。 父の田舎は広島です。◯◯町にある…とまではわかっていますが、もしかしたら永代供養とかで納骨堂にありお墓自体はないかもしれません。 その場合も、お寺に電話で聞いても教えてくれますか?

  • 墓と仏壇をなくしたい

    先祖代々の墓があり、両親の後は私が守ることになるのですが、自分の代で墓も仏壇もなくしたいと思っています。親・先祖を思う気持ちはあるのですが、それ以上に息子の代まで墓を守る負担をかけたくないのです。私自身の仏式の葬儀も必要ないと思っています。嫁も私の意見に同感です。 私の代から墓参りも年忌法要もする必要をなくするにはどういった方法があるのでしょうか? 永代供養墓はどんな田舎のお寺でもあるのでしょうか? 散骨以外に方法はないのでしょうか?

  • 墓 仏壇をなくしたい

    先祖代々の墓があり、両親の後は私が守ることになるのですが、自分の代で墓も仏壇もなくしたいと思っています。親・先祖を思う気持ちはあるのですが、それ以上に息子の代まで墓を守る負担をかけたくないのです。私自身の仏式の葬儀も必要ないと思っています。嫁も私の意見に同感です。 私の代から墓参りも年忌法要もする必要をなくするにはどういった方法があるのでしょうか? 永代供養墓はどんな田舎のお寺でもあるのでしょうか? 散骨以外に方法はないのでしょうか?

  • お墓の購入について

    お墓の購入について質問します。 先日実家の父が亡くなりました。来月49日法要です。 お墓を購入しなければいけないのですが、予算がありません。 できるだけ安く済む方法を探しています。 お墓もお寺や霊園などいろいろありますが、メリット、デメリットはなんでしょうか? 納骨堂や永代供養というのもありますが違いがよくわかりません。 金額はピンきりだと思いますが、抑えてこれくらいかかりました。という方がいらっしゃったら参考までに教えてください。 あとお骨はどのくらい家に置いておいていいものなのでしょうか。 本当にわからないことだらけで困っています。 よろしくお願いします。

  • 永代供養とお墓

    永代供養とお墓のことで質問です。 今から20年前に兄が亡くなりました。 両親のうちどちらかが先に亡くなった時に、一緒にお墓に入れてあげようと、お骨をずっとお寺に預かってもらっているのですが、このまま預かってもらって親と一緒にお墓に入れるか、このままだとかわいそうなので永代供養してもらうか迷っています。 調べてみてもなかなかこういうケースがみつからなくて、どうしたらいいのかわかりません。 どうしたらいいのでしょうか? 永代供養するとどうなるのでしょうか? 一緒のお墓に入らなくても両親が亡くなったとき、あの世でちゃんと会えるのでしょうか?

  • 公営のお墓かお寺の永代供養か

    8月末に母親が亡くなり、お骨をどうしようかと考えています。 そこで皆様の経験やアドバイスなどをいただけたらと思い、質問をさせていただきました。 状況: 両親(父親)は名古屋在住、自分は一人息子で独身30歳の東京在住 母親の法要は曹洞宗でお願いしました。 現在名古屋にお墓はなく、父親の実家(三重)には先祖のお墓があり、母親の実家(宮崎)には祖母が納骨堂に納められている。 質問: 1)お墓を立てるか永代供養にするか悩んでいます。 現在自分が一人息子で子供もいないことから、後々のことを考えると、永代供養がいいかもしれません。 (父親も「墓守のことで迷惑をかけたくないから・・・」ということで想定内です) ただ個人的には「お墓」を立ててあげたいと思っています。 母親は人見知りするタイプだったので永代供養でみんな一緒というより、小さくてもゆったり気兼ねないお墓がいいかなと、芝生墓地など。 少なからず自分の代は遠くてもお墓を守る気持ちはあり、隔月程度でもお墓参りしたいと思っています。 そこで、まず公営の墓地にお墓を立てて納骨、その後例えば定年後など自分の今後に不安を持ち始めたときに、お寺に永代供養を申し出るということは可能なのでしょうか? その際、お墓の撤去費用がかかるということですが、どの程度の金額なのでしょうか? 2)火葬場で大きな骨壷と小さな骨壷に分けて入れてもらい、喉仏を木箱に入れてもらいました。 小さな骨壷は母親の実家の宮崎で祖母と一緒の納骨堂に納めます。 残りは名古屋で納骨もしくは永代供養の形をとりますが、その際、喉仏だけは遺影とともに手元に置きたいとも考えていますが、問題あるでしょうか? また1)のように「お墓に納骨」→「永代供養」という流れが可能のとき、永代供養時に一緒に喉仏もお願いすることも可能でしょうか?

  • 東京のお墓

    東京の日暮里駅からすぐの谷中のお寺に先祖代々のお墓があります。 私は生まれも育ちも関西なので父親が亡くなってからは母親と年に1回は東京へ墓参りに行ってましたがその母親も亡くなり今は東京の墓に眠ってます。 今は東京には誰も居ないので関西にお墓を移そうかと考えていますがちょっと迷うところもあります。 石材屋さんと話をする機会があったんですが今、谷中のお寺にお墓を建てようとすると私のところの墓の広さだと永代供養料だけで600万はするって言ってました。 『えっそんなにするの?』 永代供養料ですから墓を移転しても返ってはこないんですが、なんだかもったいない気がして 東京の墓ってそんなにするんですか?

  • 実家のお墓と仏壇の今後について

    私の実家のお墓と仏壇について、お聞きしたいことがあります。 現在、実家には私の母が健在で、母の両親(私の祖父母)のお墓と仏壇があります。 先の話ですが、母が他界すればこのお墓に入ることになります(父と母は離婚しています)。 それから、母に弟(私の叔父)がおりますが、独身のため、いずれは祖父母のお墓に入ることになります。 私は嫁いでいて姓も違うため、お墓は永代供養にしてもらいなさい、と母は言うのですが、自分の親のお墓が無くなるのは淋しいので、私の生きている限りはお墓と仏壇は守っていきたいと思っています。 そこで質問なのですが、将来4人(祖父母、母、叔父)の入ったお墓のうち、祖父母と叔父を永代供養にして、母のみの仏壇を置くというのは非常識でしょうか? 叔父も永代供養を希望しておりますが、やはり先祖のお墓と仏壇は、全て私が守っていくべきでしょうか。 是非、アドバイス下さいますようお願いいたします。

  • 実家が絶えた場合の墓について

    義母(健在)の実家の土地に家を建てて住んでいます。 とはいえ、義母は旦那の姓を名乗っており、婿をとったわけでは ありません。 義母は実家を継いでおり、実家の墓の供養もやってきました。 でも、もうその墓に入る人はいません。 義母は旦那の姓の墓を生前にたてました。 ゆくゆくは、義父母、私たち若夫婦もその新しい墓にはいります。 そこで気になっているのが、義母の実家の墓。 私は義母の実家の墓の面倒までは見れないと考えています。 まわりの親戚は、私たち若夫婦が墓の世話をしてくれればと思っているようですが、私にはその義務はないと考えています。 墓の面倒をみるとなれば、先祖の命日、お盆の塔婆などもあり、自分が 生涯、きちんとみるつもりがなければ安易に受け入れられることでは ないと思います。 そこで、このような場合、墓をどうするのがよいのか悩んでいます。 永代供養をすればいいのか、それとも私の考えは間違っているのか。 アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう