• ベストアンサー

合成波の書き方

Quarksの回答

  • ベストアンサー
  • Quarks
  • ベストアンサー率78% (248/317)
回答No.1

反射波は描けますか? 境界での反射が、"固定端反射"なのか"自由端反射"なのかで、反射波の波形は異なります。これを知っていて、反射波が描けることが条件です。 反射波の描き方: (ア)波が、境界の向こう側まで伝わったときの波形を描く。 (イ)固定端反射か固定端反射かによって、次のどちらかの操作を行います。 (1)固定端反射 の場合  境界面と波との接触点(添付図のP点)で、境界を越えて進んだとしたときの波形を、P点に対して点対称に"回転"する (2)自由端反射 の場合  境界を越えて進んだとしたときの波形を、境界面に対して線対称に"折り返す" 反射波が描けたら、境界に向かって進みつつある進行波と、反射波とを"重ね合わせの原理"で、重ね合わせます。(進行波の変位+反射波の変位を、(観察される)合成波の変位とします) 固定端反射ならば、黒実線の波形と赤の波形とで、合成し、 自由端反射ならば、黒実線の波形と緑の波形とで、合成します。 進行波・反射波共に添付図のような正弦波の場合、合成波は定常波となります※。 固定端反射の場合、境界のPでの合成波の変位は常に0(つまり、定常波の節となります)、自由端反射の場合、境界のPでは、合成波の変位は、進行波の変位の2倍になります(つまり、定常波の腹となります)。 ※ 進行波と反射波とは、同じ波長,同じ振幅,同じ速さ,進行方向は正反対 という条件を満たしています。このような2つの正弦波がであうときには、定常波が観察されます。

noname#158048
質問者

お礼

わかりました ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 合成波について

    物理の問題で困っています。 教えていただけませんか? 直線上の点P1に波動Y1=Acos(kx-ωt)の波源がある。これと全く同じ波源が点P2にあり、その波動をY2とする。P1、P2の距離をLとし、同じように点Oで二つの合成波Yを観測する。 (1)Y1の波長λを示しなさい。 (2)波動Y2を示しなさい。 (3)合成波Yを示しなさい。 (4)Lを変化させた時Yが強くなる条件をLとλを用いて示しなさい。

  • 写真を合成することは可能?

    例えばなんですが、壁のみの写真があるとします。その壁にハケを持った手を合成して入れて、壁にペンキを塗っているような写真て合成で作ることなんて可能なんでしょうか?

  • 【エクセル】フーリエ変換を用いて作った波を合成する

    エクセルのフーリエ変換を用いて作った波動式(cosとsinを組み合わせた式)の合成の仕方を教えてください。 エクセル上で"正"の関数値しか取らない折れ線グラフに対して高速フーリエ変換(FFT)を実行して、その折れ線グラフ上にFFTによって求めることができた波動式を単体(合成しない)なら描くことができます。 ですが、複数の波動式を合成したものは作ることができません。 なぜなら、波動式は関数値に負の値を取らないからです。足し合わせても関数値が打ち消し合うようなことが起こりません。 (※正弦波や余弦波ならそれぞれ関数値に負の値が出てくるので、正弦波と余弦波の関数値を足し合わせて合成関数のグラフが作れます。) どうすれば合成関数を作ることができるのでしょうか?

  • 曲がった壁などへの文字合成について

    螺旋階段などの曲がった壁などに沿って文字を合成するにはどうすればよいでしょうか? Illustratorの自由変形でどう頑張ってもうまくいきません・・・ PhotoshopやIllustratorでのやり方を教えてください。 このような壁に文字を合成したいです。

  • アイコラ(合成)について

    ある理由があり、合成写真を作ることになりました。 もちろん合成元は了解済みです。 最初はPhotshopでやったのですが難しく、なかなかできませんでした。 そこでそういう合成類に適している、または簡単にできるソフトはありますでしょうか??

  • 位相の異なる波動の合成は相殺で振幅値が必ず0か

    物理学には疎くて、物理系大学院に進んだ仲間や家族のいる人に質問があります。回答を頂ければ幸いです。 よろしく 題「物質波の位相の異なる波動は合成すると振幅値の大きさが相殺され0になる証明があったら知りたいのです。証明をおしえてください。  波動を加算するなら、ひずみ波という波に合成されて0になるとは思えません。ひずみ波と定義される波動が常に振幅0になる道理がありません。 ファインマンの波動量子論で、ファインマンの経路積分という学理のなかみに、量子波を経路の伝搬経路付近の空間全体で量子の運動経路を辿って積分するとき、位相の異なる波動は合成すると振幅値の大きさが合成波では相殺され0になり、消えてしまうと主張しています。ファインマン氏がそう主張しているようなのですが、物質波の波動は合成すると振幅値の大きさが相殺され0になる証明があったら知りたいのです。証明をおしえてください。どこにその情報が得られるかでもいいのですが、よろしくお願いします。」  私は電子工学の分野の知識で、例えば位相や周波数を限定せず、振幅1の正弦波があったとき、位相の異なるn個の正弦波を合成すれば、0にはならず、ある振幅値を持ったひずみ波が出来上がると知っています。  正の実数nからひずみ波の振幅の絶対値をxとすると、 0<=x<=n の間に振幅値xの値が合成の歪波に表れます。 0が出やすいわけではありません。振幅値の出現比率は平等です。  もっと一般的な条件に振幅値がそれぞれA'の波動を上記と同じように合成すれば、ひずみ波の振幅は 0<=x<=ΣA' というわけです。それでも、ひずみ波がいつも振幅値0になる保証がありません。 だからxが0になりやすい様な合成条件は無く、xの平等な出現の確率からみて、0になるというファインマンの主張は不当です。  0になると保証すると、ファインマンは暗黙の条件を課したことになるでしょう。  その条件は共鳴です。ファインマンはアイデアは最小作用の原理から出発していたので、この条件は最小作用の原理に暗黙に含まれていたことにもなります。  これは物理学上の一大新発見のはずです。  合成歪み波が0になる現象はかならず共鳴です。具体的な合成歪み波は雑音です。  たとえば事例の一つ、ギターの弦を振動させたとき、楽音が発生し、楽音以外の雑音は振幅値0となり、他の雑音を発生しません。  楽音は単一の弦のときもあれば、複数弦からの和音となるときもありますが、雑音はすみやかに減衰し、楽音だけが発生する現象が共鳴です。  最少作用の原理の特徴に停留値の存在がありますが、停留値の発生もまた共鳴の特徴でもあります。

  • 植物の光合成を人工的にできませんか。

    植物の光合成を人工的にできませんでしょうか。  また葉は緑ですが、これは緑を反射しているからですよね。どうして緑の光は不用なのでしょうか。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 光合成からできるもの

    高校生物未履修の者です。 光合成・植物の栄養について質問させてください。 植物は、光合成によって、でんぷん(グルコース)を合成して、 その栄養?養分?(どちらの表現が適切なのでしょうか・・・) を、植物の体(?)を作るために、 でんぷんでは、運びにくいために、流転をして、ショ糖に変換し、 (ショ糖のほうが粒子が細かいのでしょうか?) 体内(?!)に運んでいる。 と解釈したのですが、正しいでしょうか? また、セルロースは、細胞の壁?と聞いたのですが、 この流れでは、どの順序で合成されているのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 合成したら・・・

    f(θ)=6cos(θ+45°)cos(θ-45°)+2√7sinθcosθ+1 (ただし0°≦θ≦90°)の最大値最小値をもとめよ。 という問題で、sinで合成すると、f(θ)=4sin(2θ+α)+1となり最大値5最小値-2となるのですが、cosで合成すると、f(θ)=4cos(2θ+α)+1 (sinα=3/4,cosα=-√7/4)で範囲は0°≦2θ+α≦180°+αで、最大値は2θ+α=αのときで4cosα+1=4、最小値は2θ+α=180°のときで4×(-1)+1=-3となり、最初のと違う答えが出てしまいました。どこが間違っているのか、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 実写合成で・・・

    自主制作で映画を撮っているのですが、 合成用のブルー(グリーン)スクリーンでの 撮影が巧くいきません…。 人物のフルショットなので 結構大き目のスクリーンがあれば良いのですが、 その代替となるモノや方法があればと思い 質問させていただきます。 ブルーシートの撮影だと 照明の反射で巧く色を抜けないのです。 どなたか良い方法をご存知の方居りましたら ご回答の程宜しくお願いします。