• ベストアンサー

仕事

masakadomasakaの回答

回答No.2

医者に言われたことをここできいてどうする。

関連するQ&A

  • 靭帯損傷って、どのぐらいで完治しますか?

    ぐねって足首の靭帯を損傷しました。 外科に行くとX線撮影の後、 とりあえず2週間とだけ言われて足を固定され、松葉杖が貸し出されました。 1週間後、再び行くと4日後(つまり11日目)に足の装具を作れる人が来るので作った方が良いと言われました。 で、言われるまま昨日、足の装具の型取りをしたのですが、 2週間目に足の装具が出来る段取りだと2週間で治る事はありえないという事になります。 ・いつぐらいに完治する見込みか? ・松葉杖を片方返せるのはいつぐらいか? ・松葉杖を両方返せるのはいつぐらいか? ・4万数千円(保険適用前)もする装具は本当に必要なのか? ・装具を利用する期間はどのぐらいなのか? ・完治の前にリハビリなどは必要になってくるのか? これらを質問してみましたが、今はハッキリ分からないの一点張りで何も説明してくれなかったのですが、そんなものなのでしょうか? 返答できないような医者は変えた方が良いのでしょうか? 足首の靭帯損傷って、どのぐらいで完治するのでしょうか?

  • 捻挫(部分靭帯損傷)全治1ヶ月の診断をされましたが 仕事してました  

    捻挫(部分靭帯損傷)全治1ヶ月の診断をされましたが 仕事してました  一ヶ月後ギブスも外れましたが 石や段差があるところを踏むと 足首がすぐ腫れてしまいます ギブスをはずしてから 治療はいってませんが こんなにすぐ腫れても なおるのでしょうか? 安静にしてなかったため不安が残ります 最近足の親指もしびれてきたため相談です

  • 靭帯損傷

    バスケで足の靭帯を2つ損傷しました。 今はギプス?をやっているんですけど、 歩きすぎか、紫くなっている部分があり 足首から指先にかけてひどく腫れているというかむくんでいる?状態です。 靭帯損傷してから2日がたちました。 大丈夫でしょうか?

  • 足首靭帯損傷について

    1月の後半にバレーボールをしていて、足をくじき足首の靭帯を損傷しました。 そのあとギプスをして、はずれてから歩く練習をしてだいぶ歩けるようになりました。 しかし、最近また歩くと足首が痛みます。 靭帯が切れているのか伸びているのかというのを調べずに今日まで来ています。 歩けるようになってから整形外科には行っていないのですが、行くべきでしょうか? また、スポーツ外来にしたほうがよいのでしょうか?

  • 足首の音がなる 改善方法

    足をひねってから、足首を回したり、階段をのぼったりすると音がなるようになりました。右足首です。 また、右足首は左足首より硬いです。 ひねったとき、医者に行ったら靭帯が緩んでいると言われました。 この音の原因は靭帯の緩みが原因でしょうか? また、改善できるストレッチや、方法があれば教えてください。 お願いします。

  • 足首靭帯損傷で悩んでいます。

    足首の靭帯を損傷(切れてしまっているらしい)でもう3週間たちます。いまだに腫れと痛みが取れません。病院では安静にしていてくれと言われていましたが、動いてしまい、まったくよくなりません。  (1)安静にとは具体的にどのようにすればよいのでしょうか?  (2)痛みと腫れはいつとれますか?  (3)いつごろ完治しますか?(松葉杖はいついらなくなりますか?)  (4)リハビリなどは必要でしょうか?  (5)将来再発してしまうのでしょうか?  (今しっかり治しておかないとまた再発すると言われた) 本当に困っています。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 右足首の痛み

    最近足首の痛みで悩んでいます。 自己判断はできませんので、病院に行きたいのですが… なかなか時間もなく行けず仕舞いです。 そんな中、近所に医師の方がいらっしゃるので症状だけ伝えました。 そしたら、 足首の靭帯損傷(捻挫)じゃないかなと言われました。 でも私は捻挫した覚えは全くありません…。 症状は、 階段を下りるとアキレス腱・踵上部付近に激痛が走る。 歩くと足首(アキレス腱付近)に激痛が走るが、暫くすれば痛みは和らぐ。 座っていても足首がピリピリ痛い。 じっとしていて急に動くと足首に鈍痛。 踵真上あたりを押さえるとそこそこ痛いが激痛ではない。 しゃがむと、踵真上に激痛。 スクワット等、アキレス腱を伸ばすようなストレッチをすると激痛。 足首を上に動かすとアキレス腱辺りに引っ張られるような痛みと若干の痺れ。 左足首と比べて可動域が少なく、動かせばコキコキ鳴る。 踵は座った状態で足を伸ばして床に付いていれば少し痛みます。 腫れは見当たりません。 じっとしていてもなんだか違和感があります。 地味に痛い感じです。 これって本当に靭帯損傷でしょうか?(汗) 捻った覚えもないのですが、捻ったわけじゃない捻挫なんてあるんでしょうか? 近所の方には覚えがないと伝えたのですが…。 ちなみに、近所の方は私にはノータッチでした。 湿布を貼るように言われただけでした(汗) 足首の痛みは二週間ほど続いています。 その間目立った腫れはなかったと思います。 靭帯損傷の症状について教えて頂けると幸いです。 近所の方はほぼ確実に靭帯損傷だとおっしゃっていました。 固定とかしなくて大丈夫かが不安です…(汗) 病院にはなかなか行けないんで…(汗) 長文、失礼しました。 よろしくお願いします。

  • 4日前にバイクでたちごけし、足を挟んで転倒してそこから脱出できるか試み

    4日前にバイクでたちごけし、足を挟んで転倒してそこから脱出できるか試みたときに ビシッっという音がして、階段を降りる時に激痛がはしるようになって 病院を受診しました。 レントゲンで骨に異常はなく、触診で 後十字靭帯損傷の疑いがあることがわかりました。 ギプスをつくってもらい、筋力がおちないように筋トレをおしえてもらいました。 靭帯がどのくらい損傷しているかは、MRIとらないとわからないので土曜日にMRIで膝の写真を撮ります。 会社をこれ以上休むとプロジェクトメンバーに迷惑がかかるので、今日頑張って通勤してみたいとおもっていますが、 安静にしたほうがいいときくので、やっぱり迷っています。 安静が一番なのはわかっていますが、 ギプスで固定されているので歩いても患部は痛くありません。 会社に通勤しても問題ないでしょうか?朝のラッシュを避けて十時出社する予定です。 先生は気をつけて通勤するようにといってくださましたが… どうも不安です… ギプスして患部が固定されていれば問題ないかどうか 経験のあるかた、教えて頂ければ幸いです。

  • 靭帯損傷後から歩くまで

    初めて質問させていただきます 妻が10日前に足首の靭帯を損傷しました。 (一部靭帯切断。剥離骨折有) 現在、安静にしているためか痛みはほとんど無いのですが、腫れはまだあり、くるぶしの下は黒血になっていて指の付け根も青味がかっています。また、安静にしていても、痺れが一日中あるようです。 移動の際には、松葉杖を使っていますが、本日病院にいったところ 「まだ 松葉杖を使ってるの?もういらないよ」と先生に言われたとのことでした。 足首はギプスはせずにベルト(バンド?)のようなもので固定している状態です。 妻は、最初に診察を受けた際に「全治1.5ヶ月」という診断を受けたということも踏まえ、もう体重をかけて歩いていいのか?と不安のようです。 同じ様な経験をされた方がいましたら、この時期にそこまでしていいのかご教授ください。

  • 症状固定について困っています(長文ですが・・・)

    昨年の夏に交通事故に遭い、けいひ靭帯損傷になり1ヶ月ほどギプス固定で仕事を休み其の後はサポーターで右足首で覆い痛みながらも仕事&通院していました。医者いわく「靭帯は切れても伸びてもいないから時期に回復します。」と言っていましたが、半年経っても直らず、痛みが増す一方で医者にその事を伝えると「私ではこれ以上診れない(経験上)足首に詳しい先生がいるのでそこの病院を紹介しますね。」と言われ某大学病院に移りました。そしてそこの先生に詳しく診て頂いた所、「踵の骨が欠けていてそれが神経に当たっている。関節内奥の骨膜も少し損傷しているかもしれないので手術します。が、踵の骨に関しては除去すれば痛みが消えるが、関節の痛みは手術時に関節鏡をいれてみないと判らない。完全に治ると保障は出来ない。100%の痛みを50%にはできるかもしれない」という診断で今年の夏に手術を受けました。 1ヶ月入院でリハビリをし現在は普通には歩けますが、屈伸・正座まではまともに出来ません。(足首手術した為筋肉がまだ固まっているからと医者。。。)通院で毎回足首の可動域を測ってもらいだいぶ正常な左足首には近づいているのですが、先日保険会社の方から症状固定・後遺障害にしては?と言われ医者に伝えると、「術後6ヶ月は様子診ますが、その後は保険会社の通り症状固定・後遺障害ですねえ。」と言われました。そこでお聞きしたいのですが、 1・症状固定したら、まだ足が痛むので整骨院等でリハビリしたいのでと通院費は降りるのか? 2・まだ現在痛み・足首の可動域が完全ではないが、その際後遺障害認定でどの等級になるのか? 以上宜しくお願い致します。 来週の診察で最終判断(術後6ヶ月)になります。 大変困っております。m( ;)m

専門家に質問してみよう