• ベストアンサー

悪人の代名詞 越後屋って…

noname#204885の回答

  • ベストアンサー
noname#204885
noname#204885
回答No.4

「越後屋が悪人の代名詞としてTVで使われる」と言うお話自体が都市伝説である可能性があります。 やや古いですが、週刊文春が2005年に「大岡越前」、「銭形平次」、「世直し順庵!」、「水戸黄門」(これのみ2002~2005年)の悪商人と善商人の屋号をチェックした結果は以下の通りだったとのことです。 (悪商人) 1位 西海屋(6回) 2位 湊屋(3回) 3位 潮屋/河津屋/川本屋/真砂屋/三崎屋(2回) (善商人) 1位 加賀屋(4回) 2位 和泉屋(3回) 3位 井筒屋/近江屋/淀屋(2回) リソースは間接的ですが、下記。 http://blog.goo.ne.jp/giants-55/e/b77755ce194c71463aac422e496c01c0 「越後屋」の屋号は悪側でも善側でも殆ど登場していません。 誰が「越後屋伝説」を流行らせたのかは不明ですが、私の記憶では1980年代の後半には既に「常識」として成立していたと言う記憶と、70代以上の世代ではこのような意識の共有はなく、今の50代より下の世代で広まっているようなので、初期の「必殺」シリーズあたりにルーツがあるのかなあと想像しています。

azuki-7
質問者

お礼

そうなんです 確かにテレビで 越後屋を見聞きした記憶がないんです いったい誰がひろめたのか

関連するQ&A

  • 「越後屋」と悪代官

     時代劇と言うと、定番になっているのが「越後屋」と悪代官との密談シーン。 「越後屋、おぬしもワルよのぉ」 「お代官様こそ」 「ウワッハッハッハッハッ」  越後屋といいますと、今の三越デパートのことですよね。(三井越後屋)  特定の実在する企業名を出して、故意に悪役に仕立てるというのは問題があると思いますが、どうでしょうか。  それとも、三越は江戸時代にはそんな悪いことばかりやっていたのでしょうか!?  従兄弟が三越デパートに勤めているのですが……。

  • 時代劇の悪徳商人は、やっぱり“越後屋”ですか?

    こんばんは、お世話になります。会員再登録の40歳代男性です。 先日、とある再放送の時代劇番組を、なんとはなしに眺めていました。 例によって悪代官と悪徳商人の密約の場面・・・ 「越後屋、ぬしも悪よのう・・・」 「いえいえ、お代官様には及びません・・・くっくっく・・・」 時代劇の典型例と言えばそれまでですが、悪徳商人は“越後屋”だけでしょうか? これだけ、いろんな番組が放送されているんだから、“他の屋号”もあるはずですが、 どうも固定観念と言えばよいのか、“越後屋”以外に思い浮かびません。(苦笑) 例えば、貴方が時代劇の悪代官(その役を演じる役者)だったとしたら 呼びかけたい相手の屋号は何ですか?よろしければお教え下さい。 “越後屋”でもよし、他にも、こんな屋号を呼んでみたい、 とお感じになるものが有りましたら、ご回答頂ければ幸いです。 過去にも同様のご質問があったようですが、宜しくお願い致します。 都合により4月26日よりお礼させていただきます。遅れることもありますが、 あらかじめご了承下さい。それでは、宜しくお願い致します。

  • 越後屋、そちもマンネリよのう・・・

    いつものように、小判入りの菓子折りを持参した越後屋に、お代官様が言いました。   「越後屋、そちもマンネリよのう」 そう言われれば、確かに毎度同じパターンだなあと反省した越後屋に、次回からはどんな方法で賄賂を渡したらいいか、何かいいアイデアを教えてあげてください。 小判を入れるものや渡し方、賄賂の種類、パフォーマンス等、どんな観点からのご提案でも結構です。

  • 越後屋、お前も悪よのうと何度も同じフレーズを繰り返していたNHKの番組名を教えて下さい。

    数日前、夜間に放送されていたNHKのバラエティ番組について教えて下さい。代官と商人がいて(影絵)「越後屋、お前も悪よのう」と何度も同じフレーズを繰り返していたのです。落ちがどうなるのか席を立ったためわからずとても知りたいのです。次にポルノ小説の読み聞かせできわどい部分を野球関連の言葉に置き換えていたのがNHKでもこういうのをするのかと驚きました。この番組をご存じの方ぜひ教えて下さい。

  • 悪代官・悪徳商人

    気になっている俳優がいます。 1980~90年代に、水戸黄門などによく登場していた俳優なのですが、する役は大抵、悪代官か悪徳商人。太っていて、顔は丸く、いつもにやけていて、如何にも悪いことをして儲けて贅沢三昧という演技。そのくせ憎めない… 「越後屋、お主も悪よのお」 「いえいえ、お代官さまこそ」 有名なやりとりですが、越後屋の顔も代官の顔も、その人の顔になってしまいます。心当たりないでしょうか?

  • 桃太郎侍のセリフを最後まで聞く?

    あなたが悪代官あるいは悪徳商人越後屋だとして桃太郎侍の 『一つ人の世の生き血をすすり、二つ不埒な悪行三昧、三つ醜い浮き世の鬼を退治てくれよう桃太郎』のセリフを (1)最後まで聞く (2)後ろから斬りつける

  • 一番の悪徳商人は

    よく、時代劇で悪徳商人が出てきますが、 一番のワルってだれなんですかねー。 越後屋、桔梗屋、西村屋なんかがベスト3のような 気がしますが...。それと、業種はやはり 回船問屋でしょうか。こちらもよろしくお願いします。

  • 住職  野良猫 毒殺

    天台宗の寺の住職家族が業者に依頼しています 証拠不十分な上に生き証人が亡くなりどうするか悩んでいます お知恵をください 叉 税金を市長もワルで結託してやりたい放題しています この悪代官を懲らしめるホウホウを教えてください

  • 悪代官が「にっこり」、ハンバーガーショップの店員さんが「ニンマリ」・・・

    笑い方の表現は、人やシチュエーションによっていろいろと変りますよね。 悪代官は、越後屋から差し出された小判に「ニンマリ」します。 ハンバーガーショップの店員さんは、お客さんに対して「にっこり」します。 でも、 悪代官が「にっこり」したら・・・越後屋は、お代官様にはホモっ気があったのかと、逃げ帰りそうです。 ハンバーガーショップの店員さんが「ニンマリ」したら・・・出されたハンバーガーを食べていいものか、心配になります。 そんな、変な使い方をすると、とんでもないシチュエーションになる笑い方の例を、考えてみていただけませんか? いかに、正しい使い方が大事なのかを、再認識できるといいなぁ・・・ 宜しくお願いします。

  • お菓子 \(@^0^@)/やったぁ♪

    ☆d(`・ω´・+)bコンバンは☆ みなさんに、お尋ねするだす。 あなたにとって、ヤマブキ色のお菓子といえば、なんですか? お代官さま、ヤマブキ色のお菓子でございます(。・・)_■ 越後屋、お主も悪よのぉ~~(* ̄∇ ̄)ノはぁっはぁはぁ お代官さんほどでは・・・・、それはさておき、お代官さま []~_(_- )まぁ一杯ドウゾ