• 締切済み

消費税の計算。

友達が建築の仕事をしています。 請け負った金額が年間1000万円を超えた場合、1000万円に対して消費税を支払わなければならない、と友達は言うのですが、建築請負の場合、お客様から預かった工事代金は、業者への支払うのに一時預かっているだけで、大工さんや業者に支払うと、1000万円のうち自分の儲けは、200万円ぐらいにしかなりませんので、消費税は支払う必要はないと思うのですが、間違っていますか? 建築業の請負の場合、やはり1000万円に対しての消費税を支払わなければならないのでしょうか?

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.5

間違いです。発注者が請負人(元請会社)に発注した価格で消費税は計算されます(仮受消費税)。 で、請負人が下請けに出した部分も下請けに対して消費税を支払う必要があり(仮払消費税)、差額分で賃金とか払う訳ですが「労働者の年収が1000万円以上だと賃金にも消費税が発生」します。 で仮受金と仮払金の差額分を消費税確定申告で税務署に支払います。 課税ラインは年商(=売上高)で決まります。 また原則は発生基準ですから決算時点での未成工事完成高について課税ラインを見ます。それまでに施主が払った(頭金やローン含む)金額は仮受金に計上します。 基本的に非課税業者であっても消費税は請求出来ますし施主は支払う義務を負います。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

その友人は消費税の仕組みを知らずに聞きかじりで口にしてるだけなので、まともに聞かないほうがいいですよ。 そして、貴方のいう儲けが200万円ぐらいにしかならないから、消費税を支払う必要はないというのも、誤りです。 1 売上が消費税抜きで1,000万円を越えた年の翌翌年が納税義務のある年になります(課税事業者になるという)。 2 売上に105分の5をかけたのが「A預かってる消費税」、材料費やガソリン代など仕入などの額に105分の5をかけたのが「B仮払してる消費税」。  A-B=納税する消費税です。 3 事業が赤字でも上記の式で納税額が出たら納めます。 上記1から3が大雑把ですが消費税納税額計算の仕方です。 建設業であろうと、他業種であろうと計算方法は同じです。 この式とは別に簡易課税方式での算出方法があります。 売上額に利益率をかけて、そこから消費税を出すという方法ですが、考え方の基本は同じです。

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.3

基準期間の課税売上高が1,000万円を超える事業者は消費税を納める義務があります。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shohi/otherinfo.htm 基準期間とは前々年(度)です。 >1000万円のうち自分の儲けは、200万円ぐらいにしかなりませんので、 1,000万円という基準は利益ではなく「課税売上高」ですから、少なくとも再来年(度)は消費税を納めなくてはなりません。 >1000万円に対しての消費税を支払わなければならないのでしょうか いえ、納める額は1,000万円に対する消費税(現在の税率なら50万円)そのままではなくて、そこから仕入れ控除をしたのちの額です。 ご質問のケースでは、ざっくりですが、1,000万に対する消費税(50万円)から仕入れにかかる消費税(800万に対する消費税 40万円)を控除した10万円を支払うことになります。 上の原則課税にかえて簡易課税を選択することもできます。 http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Euro/1397/25.html

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.2

当然支払う必要があります。 200万円の5パーセント。 客より受け取った所費税額から外注などに支払った消費税を引いた残りを納めます。

  • riasuel
  • ベストアンサー率14% (16/111)
回答No.1

それぞれの業者に消費税を払っていると思います。 ですから、実際はその消費税の分を引くと思いますが、 合計すると1000万円分の消費税でしょう。 それに、お客様から頂く(1000万以上の)金額に消費税が入っているでしょう。 100円にも5円の消費税がつきますが、消費税は最終的にはお客様からもらっているものです。 お客様からいただいた消費税を、請け負った業者が払う必要がないということはないです。

関連するQ&A

  • 消費税のことを教えて下さい。

    建築業で、年間2000万円の請け負い工事を請けて、2000万円から業者に1500万円ほど支払いをすると、売り上げは500万円ほどになります。 500万円から経費を引いていくのですが、消費税は、500万円についてかかってくるのですか?1000万円以下だと、消費税は支払わなくても良いのでしょうか?

  • 消費税の二重取り?

    よろしくお願いします。 建築関係してます。 消費税の取り方について?お聞きします。。 たとえばですが 例1↓の場合 私として請求はいくらしたらいいですか? 材木屋で購入した(実費) 材料代金 100万円  消費税5万円 金物屋の金物代(実費) 金物代金 100万円  消費税5万円 大工工事代金100万円  消費税5万円 この場合・・材料代200万と消費税10万円      大工手間100万と消費税5万円 請求書には?小計300万消費税15万が通常ですよね? 材料代200万+消費税10万の210万なので 210万+大工手間100万x1.05(消費税)=税込み325万5千円 の請求はだめですよね? 消費税に消費税をかけるのは?だめですよね? こんな質問ですがよろしくお願いします。

  • 建築業許可が不要?

    「1件の工事請負金額が、500万円未満(税込み)の工事」 は建築業許可がなくても可能という規定がありますが、 例えば施主自身が大工工事・設備工事・基礎工事などを 各々の業者に発注し、それぞれの工事の請負金額が、 500万円を下回っていた場合は建築業許可を取っていない 業者のみで工事することが可能なのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 消費税の計算 端数切捨て

    お世話になります。 建設業を営んでいます。一般の個人宅や零細建設業の方を相手に 営んでおります。 これまでは 請求金額÷1.08=税抜金額 を出してから 切りのいい金額を出し、出来るだけ百の位の以下の数位は 出ない様にしていました。 例 請求金額 ¥2,000円の場合   請求金額¥2000÷1.08=1851 → 1851×0.08=148 よって   税抜請求金額¥1,852+消費税148=請求金額(税込)2000   ↑こんな感じで切りのいい金額を出していました。 今回、消費税10%の場合こうは行きません。 金額の小さな工事の場合お客さんからの 印象が良いかと思い百円以下は金額が出ないような請求を してきました。 税抜金額と税の金額がこれまでの様に計算できないのが困ってます。 皆さんはどう考えますか? よい知恵を授けてください よろしくお願いします。  

  • 消費税の計算

    例えば自分に年間1500万円の売り上げがあるとします。すると消費税は1500万×0.05=75万円 ですよね。但し仕入れ値が1000万円だとすると、 1000万×0.05=50万円が差し引かれ、 結局25万円払うことになると思うのですが・・ 1、この考え方は合っていますか? 2、1000万円が仕入れ値ではなく、すべて経費だった場合も同様ですか? 3、なぜこのようなしくみになっているのでしょう。 小さな個人事業主で、お客から消費税をとらないとこ ろもあると思いますが、仕入れ値にはきちっと消費税 がつくのですから、ちゃんと消費税を納めるほうが得になり、おかしくありませんか? いっていることがよくわからなかったら申し訳ありません。

  • 局納付金と、工事費の消費税

    設備工事の積算をやっている者です。 消費税の事はよくわからないので教えて下さい。 具体的には上下水の分担金なのですが、これに対する消費税の扱いは、 市町村で、非課税の場合と外税の場合と内税の場合と、まちまちです。 請負金額とわけてもらえれば何の問題もないのですが、元請から、 よく、請負金額と込みにするよう強要されることがあります。 問題は分担金が非課税の場合なのですが、元請に、内訳内の分担金の 項目から、消費税分引くよう指示される事があります。当然、局に払 うのは、引く前の金額です。 消費税は請負金額にかかり、分担金は非課税なので、うちは分担金 分の消費税を払う必要があると解釈し、いつも、消費税分損するから だめ、と反論しているのですが、本当のところはどちらが正しいので しょうか。

  • 消費税の端数切捨について

    飲食店を経営しています。 今までは、内税だったのですがこの4月からの消費税増税で外税とすることにしました。 ところが、金額が50円単位だったのでおつりも50円より小さい硬貨は用意していません でしたが、外税とすることで1円単位の消費税が発生することになります。 お客様にいただく金額を50円単位で丸めたいのですが、可能でしょうか? 例えば、飲食代金が1,000円、消費税が80円で合計1,080のところを合計1,050にすることは できるでしょうか?

  • 消費税

    会社での見積もりでをしていていつも疑問におもいます。 私はブローカーとします。100円で商品を仕入れた場合、仕入れ業者には105円を払います。 もし105円で売れば儲けは0円と考えれば間違いなの でしょうか。 こないだの話ですが10万円の商品(仕入れ業者に消費税こみで10万5千円)を大得意先に訳ありで10万5千円で販売し儲けは0円と思っててベテラン経理の年配女性に 話したところ税務署には単純にそういう方法で5千円を納めることではないので少しは儲かっているよと言う話をしてもらいました。そのとき説明してもらったのですが、はっきり思い出せなくて困っております。どうかよろしくお願いいたします。

  • 工事請負契約書に貼る収入印紙の金額についての質問です。

    工事請負契約書に貼る収入印紙の金額についての質問です。 請負代金額¥10,185,000- うち取引に係る消費税及び地方消費税の額¥485,000- 上記の場合、契約書に貼る収入印紙の金額は1万5千円でいいのでしょうか?

  • 消費税について

    建設工事業者です。 出張仕事でで請求書を書きました。 高速道路代・ホテル代・自動車燃料代(支払った消費税込の金額)を請求書に記入したのですが『この代金はもともと消費税が掛かっているのでいるので、消費税分は差し引きます』と言われました。 差し引かれるのは構わないのですが、これから先のこともありますので、消費税の二重取り?とかそうでないとかの判別の仕方など有りますか? 説明が下手かも知れませんが、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう