• ベストアンサー

京都議定書を守るには原発だ

mei-007の回答

  • mei-007
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.8

高い理想を掲げていた政権でしたが、それが実現困難とわかると 目先の出来そうなことに目を向けて行っているようです。 本当にこんなことやっていたら日本は世界から見放されますね。 数百年後の世界を考えた場合にエネルギーは原子力しかないと思います。 なぜ、高速増殖炉や核燃料リサイクルを安全かつ確実に進めるための 技術開発に取り組まないのでしょうか。まだまだ開発途上にあると思います。 「今までかなりの資金を使ったが、即刻止めてしまえ」という声が聴かれますが、 私は今までの使った資金の10倍以上かかったとしても、 この技術は完成すべきだと思います。 途上国のエネルギー消費量が増え、枯渇し、やがて化石燃料の争奪が起き 戦争へと発展する可能性もあります。 エネルギーのなくなった世界で、おとなしく昭和初期のような生活が できるとは到底思えません。 人類の歴史に終止符を打たないためにも、安全かつ効率的な原子力発電の 技術開発を推進すべきです。

関連するQ&A

  • 原発廃止に付いて

    原発は地球温暖化を防ぐ手段とされてきましたが、原発を止めても自然エネルギー発電は本格的に稼動せず当分火力発電が主力の発電方となるようです。日本は世界に約束した25%CO2削減は出来るのでしょうか。

  • 原発についてどう思いますか?

    原発についてどう思いますか? 下記サイトを見て、思っている以上に被爆者が多いことを知りました。 http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html 原発はCO2排出量が少ないからエコだとか、 日本には石油や石炭がないからエネルギー資源のない日本には必要だとか、 安全だとか、 そんなことはいろんなところで見ました。 福島原発の事故を見ると、リスクが大きすぎると思います。

  • 原発について

    私なりに考えたのですが、原発をなくしてしまったら国民の電気料金がとてつもなく高くなり、今原発の次に主流である火力発電所を増やし二酸化炭素排出量も増えてしまうと思います。  他の発電方法も、土地取るわエネルギーを取り出す量も少ないわで、たいへんお金がかかってしまうと思います。 それを今の政府に出来るお金があるのですか? 脱原発とか唱えてる人は、電気料金が高くなること、CO2のこととかも踏まえて、行動しているのでしょうか? あと一つ 2ヶ月原発が使われなかった と聞きましたが どうやって?日本で2番目に利用されている原発が使われていないのに そんなことができるのでしょうか。それこそ電力会社の裏なのですか?

  • 原発ゼロ

    をぶち上げたばかり日本がアメリカの横槍で早くもぶれまくる政府。早速火力発電がトラブルまくりとマスゴミを利用し、原発容認への姿勢か? いち早く脱原発上げたドイツ、イタリア、オランダ等 の決意や決断力の違いは、安心安全を願う国の将来像への、国や国民の 思いの足りなさの違いか?

  • 反原発・脱原発、その前に中国の原発は…?

    脱原発、原発反対、原発再稼働ストップ、原発安全確認に疑問…。 万万万万が一の為に、もし日本が国内の原発を0にしようが、隣の中国には15基ほどの原発が稼働中で、25基以上の原発が建設中で、あと10基以上の建設計画があり、これからもどんどん原発をつくるようです、中国は。 中国の原発など日本のそれに比べると、その技術力その他からして、全くいい加減且つしょぼしょぼなヘタレ技術そのものだということは容易に想像できますし、それはまず事実でしょう。 日本の原子力発電の技術は、なんだかんだいっても世界最高水準だそうで、それはその通りでしょう。 これら中国の原発がひとたび事故れば、日本への被害と危機度合は福島などの比ではないでしょうに。 中国の原子力発電所って、これ大丈夫なのですか。 福島の事故を受けての日本の厳しい基準に当て嵌めたとしたら、どの程度の危険度レベルなのですか、実際の中国の原発の安全基準度は。 これら中国の原発のことを何も全く検証せずして、日本国内から原発を無くせといっても、何の解決にもなっていないのではないでしょうか、日本国民の生命と安全からして。 どうなんでしょうか。

  • 原発を稼働しなければ

    原発を稼働しなければ、燃料費は1/4に下がるかも知れない。 でも、燃料自給率は「酷いこと」になる。 燃料の産出国が「日本が○○しなければ、お前には輸出してやらん」って言い始めたら、その国の言いなりになるか、その国と戦争するしかなくなる。 因みに、米国が「日本が○○しなければ、お前には輸出してやらん」って言い始めて、言いなりになるのはやめて、始めてしまったのが太平洋戦争。 それに、ガスや石炭燃料は、二酸化炭素を出すんで、二酸化炭素を排出し過ぎたら、過剰分を、どこかの国に買い取って貰わないといけない。 排出二酸化炭素の買い取り料金を燃料費に転嫁したら、燃料費1/4は無理。 どこかの国の言いなりにならないよう、どこかの国と戦争にならないよう、国産のガスや石炭を使ったら、燃料費1/4は無理。 二酸化炭素の過剰排出量をどこかに買い取ってもらい、燃料を国産にしてしまうと、たぶん、原発よりもコストが高くなってしまうでしょう。 「安いから」って理由だけで、何でもかんでも輸入に頼ったら、輸入をストップされた時に困った事になる。 オイルショックを経験してない世代には理解できない話だろうね。 そこで質問です。 みなさんは 原発を稼働しなければ どうなると思いますか?

  • 最近CO2削減って言わなくなりましたね

    京都議定書で日本は理不尽で不可能なほどのCO2削減目標を与えたれ確か今年だったかそれが達成できないと猛烈な罰金を取られる 、正確ではないが確かそんな方向のようです。 そんな事もあり民主党になって鳩山さんが国連で原子力発電を50%まで増やし火力発電から脱却する。 民主党の成長政策は原子力発電所技術を推進する。 ところが例の事故以降政治家は口を開けば脱原発と言いますね。 将来の方向なら判りますがひどいのは現在稼働中の原発まで急停止しそうな方向ですね。 今動いているものを急に止められたら無茶苦茶ですよね。 電力という基本的なインフラが不安定になったら企業は戦略の立て用がなく結局海外移転しかなくなりますね 海外へ行った工場は戻ってこないでしょうし工場がなくなれば雇用がなくなりますね いったいこの国どうなるのでしょう。 CO2削減の国際公約を守れないと相当ヤバイ事になるのではないですか?

  • 脱原発

     朝生を見ていて、政府が2030年の電源構成を、原発20%、日本のほぼ全ての原発を再稼働させるという趣旨の話に、驚いてしまったのですが、その場で反論した方は誰もいませんでした。日本は脱原発に向かうと思っていたのですが、違うのでしょうか?  別の本で、日本の原発政策は対米従属の表れともありました。アメリカの指示で原発再稼働を進めようというのでしょうか?民主党は、脱原発だったと思うのですが、なぜ反論しないのでしょうか?小泉さんだけなのでしょうか?確か10%以下だったはずで、全再稼働はおかしいと思いました。

  • 脱原発と火力発電のCO2

    何やらかなりの原発を止めたまま 代わりに火力発電を使っているそうなのですが、 石炭や石油を使うとかなりCO2が出てしまい 日本は石炭消費量世界一あたりに居ると聞きます。 クリーンエネルギーが叫ばれていますが、 当分はあてにならないのですし、 火力を使うとCO2の削減は厳しい事になるのでしょうか? 発電で発生するCO2はかなり多いと聞くだけに 世界で原発をやめる動きが広がると CO2の出る量はうなぎ登りに増えるのでしょうか? 実際のところどんな方向へ世界は向かって CO2事情はどうなって行きそうなのでしょうか?

  • 原発廃炉は

    テレビ朝日「モーニングショー」で玉川氏がそもそも総研という コーナーで福島第一原発の廃炉の問題を取り上げていました。 やはり、というか専門家の意見としては楽観論は意味がない、今後 30年での廃炉作業での安全化は難しい。ということでした。 半減期が100年と言われる原子力、特に原発は炉心溶融と取り出し があるので原爆を投下された広島、長崎よりは作業に時間が掛かり ます。 それよりも深刻なのは、炉心の底にある土壌の汚染でアメリカの 核施設は未だに手付かずの状態だそうです。 福島の原発事故が起こった時に、廃炉を言い全国の原発も廃炉にすべ きだ。と騒いだ人たちはこの現状を見てみぬふりでかわそうとしてい るのでないか。 また、原発の代わりに火力発電所の増設をした結果、世界から日本は CO²の削減に消極的どころか大量に排出している。と非難される始末 そういう問題にも与党、野党共に国会で議論しない。 なぜ、こうなってしまったか? なぜ、こうなった責任を取ろうとしないのか? なぜ、世界に対して胸を張れることをしないのか? なぜが、なぜなんだかをはっきり示していただきたいと思うのです。 どう思いますか。