• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事がきっかけで、人生の壁にぶつかってます。)

仕事に悩む28歳女性の人生設計と結婚の悩み

saltmaxの回答

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.5

普通に会社で働いていれば 年次とともに立場は上がっていくのが当たり前です。 そうでなければやりがいも薄いでしょう。 同じポジション、立場で同じ職種を延々と続けると言う事は ないと思いますよ。 なので、事業部が変わったり職種の変更があるのが普通であって 転勤しないと昇格しない会社も数多くあります。 昇格して立場がかわったりして 求められる職能要件も変わるはずですが 社内の基準は確認しているのですかね。 入社5,6年ではさほど権限のあるポジションとは思えませんが 係長待遇の部下10人以下と言うイメージでしょうか。 専門知識がないと 職務能力のない上司は信頼を得ることができませんので 一番にしなければならないことは 職務の専門知識の確認ではないでしょうか。 管理すると言う意味で 進捗のチェックや仕事の内容が良い悪いの判断するのでも 基準を知らずしてチェックも判断もできないでしょう。 それを踏まえて どうしなさいと言わなければならないので それまでの、こうしてもいいですかと上司に聞いて 承諾を得てやっていた頃とは基本的に一段上がって こうしていいですかと聞かれたときに 良いか、悪いなら具体的にこうしろという立場になったということです。 根本は 業務、職務の知識と 判断の基準 を理解して 管理する手法は貴方がやりたいようにすればいいと言う事です。 職務の内容が違うだけで 偉くなったわけでもありませんし 部下でも同僚でも相手に配慮し謙虚な姿勢は変えてはいけないと思います。

pink09baby
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今の立場で求められる職能・職責は確認しています。 (予想された通り、だいたい係長待遇のポジションです) 噛み砕いて説明して頂き、ありがとうございます。 具体的で、考え方もわかり、理解しやすかったです。 今の立場での職能は確認していましたが、 「目を通した」だけで本当にはわかってなかったんだと思いました。 頭の中で整理されたように感じます。 まずは「知識」を固め、「判断の基準」を身につけていきます。 足りないものをどう補えばいいのか、手順が明確になりました。 そうしていく中で「管理」の手法を模索して行こう、と前向きに考えられます。 「職務の内容が違うだけで偉くなったわけでもありません」 「相手に配慮し、謙虚な姿勢」 これらは、ずっと忘れることなく胸に刻んでいきたいです。 参考になりました、ありがとうございます。

関連するQ&A

  •  会社をやめるきっかけが欲しい

     (ひょっとしたら カテゴリー違いで消されるかもしれません)  商社で営業事務をしている女性です。1年ほど前からだんだんと人の言う事や書面で来る伝達事項がさっぱり頭に入らなくなってしまいました。  物忘れも激しく小さなミスを繰り返すようになってしまい、その後始末に追われ段々と仕事に対するやる気もなくなり、落ち込んでいる毎日です。  同僚の女の子たちは皆仕事がよくでき、本来ならば私が一番年長者なのでリーダーシップをとらなければならない立場にいるのですが、私が一番足をひっぱっているのではないかという気がしてなりません。  今すぐにでも辞表を出したいのですが、四月から新しいプロジェクトが始まるので一応それが軌道に乗ってから辞めることにしよう・・・と思っています。が、なかなか皆に言い出すきっかけがつかめません。 すぐにくよくよして自信のない自分がとても嫌です。誰も相談できる人がいないのでひとりで悩んでしまいます。  わかりにくい質問だとは思いますが、自分にあわないなと思いつつ抜け出せなかった職場をさっぱりと辞めることのできた方、いらっしゃいますか? また、小さい頃からなんとなく自分に自信がないのでどうやって克服していけばよいのか とても悩んでいます。

  • 生活・人生について

    自分に自信がもてないでいます。 転職などで仕事をかわって、何かと変化が大きくなり周りの環境がかわったり仕事が分からないせいか、自分に自信がなくなってきました。 上司や同僚からなぜ結婚してないか、とかなぜ転職を続けてるかとか、 やめなければよかったのに・・・とか、早く結婚してれば人生はくるってないのに・・・とか自分を否定されてることが多いので、へこみます。ポジティブ思考ですが、あまりにもこういう事が続くと落ちこんじゃって。仕事もうまくできていないような気がしています。 頑張っているのに認めてもらえてないような気もするし。 職場でここを選んだのも失敗だったよ。とか言われたので、更にどうして自分がここで仕事してるんだろう。とも思いました。 どうしたら立ち直れると思いますか? 時間も必要なのでしょうが、今は落ち込んでいます。

  • 仕事と人生について

    こんにちは。32歳の男性です。大学を出てから、ただなんとなく楽そうな仕事につき、なんとなく10年働き、ツラいことを避けつづけているうちに、いつの間にかすべての自信をなくしてしまい、今になって、何も出来ない気力のない自分に後悔しています。 後悔ばかりしてるうちに、うつ病になってしまいました。転職しようにも自信も能力も持ち合わせていない。しかし、今の仕事はやり甲斐が無さすぎてツラい。 こんな時、まず何をすべきでしょうか? せっかく気づくことが出来たので、何かを変えたいんです。年齢も気になります。よろしくお願いします。

  • 人生の岐路・・・

    「人生の岐路」とは大げさかもしれませんが。。。 私は33歳、独身、彼氏無し です 最近 というか随分前から転職したいと 思っているのですが、歳の事も考えると 再就職先が無いのではないかという事で なかなか現職を辞める事が勇気が出ません。 今の会社には不満が沢山あって 1日でも早く退職したいと願っています。 独りという淋しさもありなかなか決断が出来ず ずるずると今も仕事しています。 彼氏が出来る気配もなく、このままでは腐ってしまいそうです。 勤続10年の会社ですが イヤでもムリしてこのまま勤務していた方がいいのか 退職して違う仕事に就いた方がいいのか 是非、良いアドバイスをください。

  • 人生や仕事について

    今まで生きてきて、誰かに本当に相談をしたことが無いのですが。 とても煮詰ってしまってしまったので、世のご先輩達にご相談させていただきます 私は現在26歳の独身女です 今まで、仕事が長続きした事がありません。。長くて2年半、、短くて1ヶ月 初めは、美容師アシスタントをしていましたが、仕事についていけず3回程お店を変えた後、諦めました。 その後、販売の職を転々として、、転職は今まで短い物を入れると、8回程になります 私に、我慢と努力が足りない事も十分承知していますが 私には軽い学習障害があります。外見と中身のギャップが何時もプレッシャーになり 周りの人の目線や表情・・色々なのもが気になり、最終的に何時も辞めてしまいます 今まで、とんとんと決まっていた仕事も、年齢の関係もあり今は中々決まらず、焦っています これからも生活の事もあるので、仕事をして生きていかなければないりません 仕事の能率や、簡単な事が中々出来ない自分に、何時も苛立ちます これからどうしていったらいいのか、迷走する日々です 何かご意見をいただけるとありがたいです。よろしくお願いします

  • 男性にとって結婚する自信とは?

    こんばんは、24歳の女です。 付き合って6年近くになる同い年の彼氏がいます。 結婚する意思はお互いあり、結婚後の住む場所やお金の管理の仕方、働き方など話し合っております。 彼氏の職場が移動になる2年後までには結婚しようと話しておりますが、正直なところ彼氏が仕事にまだ自信が持てない。一人前として、人の人生も幸せにする!と自信を持てない。待たせてごめんね。と言われました。 彼氏の仕事は警察官で、厳しい環境で本当によく頑張っていると思います。 ただやはり、仕事もいろいろと責任も重く怒られたり、悩んだりしているようです。 結婚するのは決めているけど、仕事が不安で結婚を考えられない、という気持ちもよくわかります。 彼氏自身は責任感も強く、私のこともずっと大切にしてくれていました。 結婚は本気で考えてくれていて、結婚したら、必ず幸せにする。しなきゃいけない。と責任感を持って考えてくれている彼氏は、立派だなぁと尊敬しています。 ただ、女の立場の私としては、まだかな?まだかな?という気持ちが強いです。 それを話すと男と女の立場の違いだと彼氏は言いますが… 付き合いが安定しているため勢いがなくなっていることで、あれこれ考え過ぎている気もします。 お互い24歳、結婚へ焦る歳ではないと承知しております。 そこで男性の方にお伺いしたいのですが、結婚して自分が家族を守れる、幸せにできる、という自信は、やはり仕事に自信を持つことと繋がっているのでしょうか? 女の立場の私からすると、彼氏と一緒にこの先の人生を生きていきたいという気持ちが、自分の作った家族を守る、幸せにするという覚悟へ繋がっている気がします。 感情論に近いのですが、男性は違うのでしょうか? 参考にお伺いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 32歳。人生について。仕事について。

    女性は、身体的に子供を産む事に時間的な制限があると思っています。 なので、出来れば好きなひととの家庭やこどもをさずかる事がわたしにとっては1番の幸せなのですが、その予定もなく、今後の生き方について考え、悩んでいます。 このまま、独身で送る人生もあると考えて、経済的にも、そして尊敬する事も出来る看護師を目指そうと頑張っているのですが、心のどこかで本当に自分が充実感を得られる仕事ではないんじゃないか、、、人と接する仕事というより、何か物をつくる仕事の方が向いてるんじゃないかと今さら、悩みはじめてます。 もし、このまま独身で過ごすのなら、仕事は人生でとても大きな支えとして大切なものだと思っています。 遅い再出発ですが、今が私にとっての転換期。 きついお言葉でも結構なので、アドバイス頂けたらうれしいです。 実家はなく、一人暮らしです。

  • 残り少ない人生

     中学校くらいから結婚できないと思っていました 理由は当時は勉強ができなく自分に自信がありません 今は仕事が自分の思うようにできないので仕事ができません 満足感が今までないです。私は32歳です。 私の目標は人に頼られて仕事している自分を夢みていますが 現実は甘くないです 一応、大学にも入りましたが不満足なまま生活がおわりました 先輩や後輩は有名大を出ていて、仕事も十分できるようにみえます 私から見れば先輩や後輩は自信もたっぷり感じます こういう自分に来てくれる女性もなくこれから残り少ない人生ですが、結婚もできないという現実があります やはり結婚は無理なのでしょうか? 何かいいアドバイスいただけたら幸いです。 転職もしたいですが、この不景気すぐには決まらないと思います

  • 恋愛、結婚について。年収が低くても結婚できますか?

    現在、彼氏(32)がいる32歳独身です。彼とは付き合って8ヶ月程ですがもちろんお互い若くはないので最初から結婚を意識して付き合い始めました。最近彼氏の会社が経営不振で給料もさがり仕事もハードになってきているようです。私としては年齢的な事もあり早く子供も欲しいのでなるべく早く結婚したいと思っていますが彼の仕事がそんな状態でこれからどうなるかわからず、年収も低いので結婚して養っていく自信がなく、今すぐ結婚は考えられないと言われました。転職するにしても無資格でそんな良い仕事に着けないのではと自信がないようです。彼は私の年齢を考え、自分とは別れて別の人と幸せになった方が私の為なんじゃないかと言っています。今距離を置いている状態です。私も正直経済的な事を考えると不安ですが、彼の事は好きだし他の異性と付き合うとか考えられないです。彼氏意外の人に誘われてデートしたりもしましたが彼氏と比較してしまい、恋愛する気持ちになれないんです。恋愛と結婚は別だと言いますし、結婚は愛だけではやっていけないと言いますがどうしていいかわかりません。年収が低くても結婚された方などの意見も聞きたいですし、男性、女性、限らず色んな方からの意見が聞きたいです。

  • 男の人生の決断について・・・

    男の人生の決断について・・・ もう待つしかないのですが、どう思われますか? 遡れば事の始まりは6月初め、彼の仕事がトラブって責任を取らされる。 という事態になってからです。 話によるとクビか海外(アジア系など)に転勤かとのこと・・・ その後、仕事の修復が忙しいので会えないまま、 7月初め「一人でこれからの道を考えたい」と彼からメールが! そして、音信不通に・・・ たまにこちらから励ましや暖かい言葉をメールしても電話をしても反応がなく、 8月半ば堪りかねた私は、彼の地元の駅でまちぶせし、運よく発見!! 少し話ができましたが、辞令はまだで状況は変わってないとのこと。 今は会社はなんとか勤めていられてるけど干されてると・・・ 彼は前から今後の人生、脱サラして弁護士になりたいとか言っていたので、 まだ自分の道をどう生きてくか迷っていたんです。本当に弁護士になるのか、 他には専門職系の仕事をしたいとか人の為になる仕事がいいとか言っていました。 結婚願望はあまりない。40ぐらいでいいやなんて言ってた・・・はぁ・・・ ま、そんな中のこの事件、今まではなんだかんだ言っても彼は努力していて、 私との将来も考えてくれていて、今の会社は条件もいいし、 いざとなっても私とのことちゃんと責任取れるし、覚悟もあったが、、 クビだか海外に飛ばされるとかなったら付き合っていける立場ではないと、 自分に自信もをなくしてしまっていて何もやる気が起きない状況だったらしいです。 だいぶ精神的には落ち着いてきたみたいですがハッキリ辞令(期末9月末)が出て、 決まるまで待って欲しいと言われました。 確かに簡単にそんな大事なこと彼の道も私の事もすぐには決められないし、 辞令の結果にもよるしと思い、受け入れました。 それに会えてからは連絡すればちゃんと返事が来るようになり少し安心しました。 そしてついに辞令が・・・ 9月末になって会おうと誘ったのですが期末で仕事が忙しく会えないとのこと。 前から忙しいときは休みの日もよく出勤していたのでそれはなんとも思わないのですが、 辞令の結果もなかなか言ってこないので、きちんと会ってと思ってたけど、 メールで聞いちゃいました。 中国でした。。。 弁護士になるにもあと1、2年ぐらいはお金貯めないといけないと言っていたし、 彼の今までの積み重ねてきた仕事を捨てて転職ともいかず海外になったら行くとも言ってました。 なので行ってしまうでしょう。 問題はその他のこと。彼の人生今後どう生きていくのか? そして私はどう関わっていけるのか?いけないのか? じき彼の仕事が落ち着いたら、会って決まります。怖すぎます。 前々から私は彼の人生どう決めても応援したい一緒に居たいと伝えてあり受け入れてくれてたので。 その当時はまさか海外にまでとは考えてなかったですが・・・ 現在彼とは2年。お互い32歳。 心から愛してるし、ついていきたい人です。だから今まで待っていられた。 信じていられた。今までの付き合いは本当仲良しで凄く上手くいっていました。 愛されてた自信はあります。 ま、どの道私たちにとっては、この事件はお互いの人生の決断の時だったのかもしれません。 彼がどれだけ私を必要としてくれるか?結婚等の価値観?彼の方向性次第? 私を選ぶ(=結婚ってことに近いうちなり共に中国へ行く)か、 弁護士(他でも自分の夢など)を選ぶ(=人生不安定なので責任とれない。別れてひとり中国へ行き夢に向かってく)かなのでしょうか? 両立することは厳しいのでしょうか? まさか別れたいから夢を口実にされてる?結婚とういことから逃げてるだけ? でもそうならなぜここまで待たせるの?決めかねてるってこと? 解らなくなってきました。。。(笑) どう思いますか?

専門家に質問してみよう