• ベストアンサー

番線の締め方を教えてください。

自作で物置になる小屋を作っています。単管を立ち上げて、屋根は波板を載せたのですが、壁をつけようと考えています。立てた単管に番線で垂木を縛りつけてそこにベニヤをつけるつもりでした…。でも、番線の締め方が分かりません。ペンチで力任せに何とかやっているのですが、色々調べたら「シノ」という道具でなにやらスピーディーにできるらしいですね。ネットでも探したのですが、図解などがなかなか見つからないのです。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siyuno_o
  • ベストアンサー率26% (135/510)
回答No.6

番線の丸くなった方に入れてねじる道具で、棒の先が抜けやすくするために細くなっている道具 簡単な図が、載ってるサイトが、在りました http://www.setsubikougu.com/top/a-1/kensetsukougu/renchi-chu/ryoukuchimagarisino/ryoukuchimagarisino.htm

参考URL:
http://www.setsubikougu.com/top/a-1/kensetsukougu/renchi-chu/ryoukuchimagarisino/ryoukuchimagarisino.htm
K-mayuda
質問者

お礼

ありがとうございます。そうか。このようになるんだ。でも、まだ具体的に交わっているところが分かりにくくて…。今度この図のイメージでやってみようと思います。知っている人には、きっと何のことはない技術なのでしょうね。でも、この図を見つけてくださったことだけで、評価は20ptです。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • daigopapa
  • ベストアンサー率44% (60/135)
回答No.5

番線の固定でしたらシノも良いですが ハッカーもお勧めです 本来は鉄筋の結束線を締めるのに使用しますが 番線でも使えると思います 簡単に言えばシノの柄の部分がくるくる回転するものです。 私たちは現場ではハッカーを使用して結束しています。

参考URL:
http://www.toolspot.net/hucker.htm
K-mayuda
質問者

お礼

おお、ハッカーですか。参考URLから画像を見ました。なんだか専門家らしい道具で、憧れを感じます。でも、どこがどう回転してどうなるものやら見当もつかないし、何より高価ですね。うーん、かっこいいのだが…。ちょっと素人には荷が重いかな。でも、専門知識がちょっと増えました。ありがとうございました。

  • noritaman
  • ベストアンサー率67% (36/53)
回答No.4

番線の締め方とは関係ないんですが、 単管に垂木を取り付けるのであれば、専用の金具がありますよ。 ただ、個数が多いと番線に比べて高価になりますけど。

K-mayuda
質問者

お礼

ありがとうございます。垂木止めクランプですね。そうなのです。価格的に高いのと、重量的にやや抑えたかったのとで、番線を選んだのです。まぁ、ちょっと太目の針金でもよかったのかもしれませんが、番線で留めてあるものを目にしたことがあって「なるほど頑丈そうだ」と思ったものですから。垂木止めクランプを使えば確かに確実でしょうね。そうしようかなぁ。

noname#113407
noname#113407
回答No.3

こんにちは。 番線は単管と垂木に帯結びに巻きつけ、一番いいのは回答にありますように「シノ」で番線が切断しない程度に締め付けをしてください。 番線には丸くなってる方に番線二本有るほうを 手で締め付け方向にまげて後はシノでしっかり締め付けてください。なれないと固縛は確実に出来ません。 うまく説明できませんが建設現場で教えてもらうのがベストと思います。

K-mayuda
質問者

お礼

ありがとうございます。なんとなくイメージがわくような気がします。試しにやってみたのですが、とりあえず巻けるような気はします。でもなかなか締め付けるまではいけません。経験不足なのか、根本的に違っているのか…なぞです。

  • masa0000
  • ベストアンサー率36% (462/1265)
回答No.2

#1です。補足します。 番線は鉄筋だけでなく、工事の足場の組み立てにも使われます。(この場合、ねじ切らないようです。) でも垂木と単管では、番線がかなり余ると思いますので、やはり端の処理には気をつけてください。 使い方は先ほども書きましたが、言葉では説明が難しいです。手首をうまく使うと簡単に締まるのですが、コツをつかむまで何度か練習してみてください。

K-mayuda
質問者

お礼

補足ありがとうございました。そうなんです。数本やってみたのですが、あまりを切るのもペンチでは大変なのです。まぁ、今のところ折り曲げて垂木と単管の間に押し込んでいます。子供もいますから、安全第一ですからね。

  • masa0000
  • ベストアンサー率36% (462/1265)
回答No.1

番線を締める道具にシノ(番線まわし)という道具はたしかにあります。 先が細くなっている金属製の棒で、これを番線の輪っかに突っ込み、くるくる回すと、ペンチなどより早く締めることができます。 下のURLは単なる棒ですが、L字型で取っ手の部分がくるくる回る(言葉で説明が難しい!!!)ものもあります。 しかし、職人技と言ってもいいほどきれいに確実に締めるのは難しいです。素人がやるとどうしても閉まらずにねじ切れてしまいます。 本来なら鉄筋コンクリートの鉄筋を固定するときに使われるものですから、締めた番線は表に出ません。(鉄筋といっしょにコンクリートの中に隠れます) また、締めた番線の余りは、ねじ切ってしまうのが一般的と聞きますので、今回の使い方では番線の端っこがむきだしになりますから、処理に注意してください。 大型ホームセンター(番線を置いている所)なら、大抵扱っていると思います。または建築資材を扱っている金物店を探してください。 締め方は、工事現場などで、技術を盗むといいかもしれません。(プロの早業は見事です)

参考URL:
http://www.makinet.jp/ja0jpd/jpdhp-35.html
K-mayuda
質問者

お礼

ありがとうございました。なんだかイメージだけはあるのですが、専門的にやっている知り合いもなく、ペンチでは手も痛いので…。そうですね。工事現場ですか。近くにあるとよいのですが。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 波板の貼り方で

    単管パイプを組んで かんたんな物置を作っているのですが 屋根の波板の貼り方ですが、 普通は垂木を横に置いていって、 その上に波板を垂直に置いて釘を3行4行くらいで打っていくと思いますが 垂木を縦に置いて貼っていくのはどうなのでしょうか? その場合、波板の横幅が65センチ位なので、重ね合わせて60センチくらいの間隔で垂木を置いていくことになります やはりこの置き方では真ん中がだんだんとたわんでくるでしょうか? 単管が足りず、追加で買うと6千円くらいするので悩んでいます

  • 単管パイプと角材の固定方法について教えてください

    DIYで、農機具などを入れる小屋を作っております。(サイズは高さ2.3m×奥行き2m×幅2mほどです。) 屋根と床は垂木を垂木止めクランプで固定して波板、コンパネをつけましたが、予算がかなりオーバーしており、壁は垂木止めクランプを使わないで、なおかつ強度もある止め方で取り付けたいと思っております。 ※ なまし番線、垂木止めクランプ、U字の金具(木ネジ止めの物)以外の方法でなるべく安く強度がある固定方法を教えてください。 理由:なまし番線は使ったことがない&錆びやすい、垂木止めクランプは価格が高い、U字の金具は 木ねじ2本では強度が低そう。なので^^; いろいろと検索&思考してみましたが、よい方法が思いつきませんでした。よろしくお願いします。

  • 波板をばたつかせない方法を教えてください

    波板をばたつかせない方法を教えてください 屋根を波板でその下のとこに波板をバタつかせない様に ベニヤ板で固定したいのです 例えば垂木の場合は通常釘でOKなのですがベニヤの場合は波板→ベニヤで釘を打つと 貫通して釘の先がベニヤを突き抜けて危ないのです ベニヤを突き抜けないように釘を選ぶと波板で釘が曲がりうまく打てません ちなみにベニヤは9ミリです 何かいい方法があれば教えてください

  • 単管パイプ小屋製作 その2

    その1で参考になるアドバイス有難うございます。 以下補足です。 (1)ジョイントはドリルで穴をあけ完全にボルトを貫通させ、ズレて抜けないようにしたく思います。 (2)コンクリ―トを少し高くして腐食をふせごうと思います。 (3)屋根の傾斜は垂木で調整しようと思います。 イメージ写真が別のがあり、大きさ的にはこちらのほうが近いので、掲載します。 なぜ、波板の下に ベニヤを敷こうとしているのか?ですが、本宅の屋根の軒下が、歪んでいるので、父は数年に一度屋根屋さんに塗装と軒下の修理を30万円くらいかけて修理塗装してもらっていたのですが、その軒下の修理の仕方を見ていると足場があれば自分でもできそうに感じましたので、今回の単管パイプの小屋の上に自分が乗れるようにしたいなと思っています。 かん太 13-1F-Z 機器取付金具 680円 というのがり、これに2~3センチ厚の檜の構造用合板か、黄色い塗装の水に強い1センチ2ミリコンパネを置きその上に波板を事項と思います。 タルキ止めクランプ直交48.6 商品番号 d5-3011 価格 280円 こちらはあと付け出来るタイプの垂木止め金具ですが、これに垂木止めしてからその垂木の上に、コンパネ又は厚みのある構造用合板を乗せ 多少傾斜させ、その上に波板を乗せても大丈夫かなと思います。

  • 波板 固定釘の外し方

    2年ほど前に自作で製作した小屋を改修することになり、最近バラシ始めました。屋根・壁共にカラー鉄板の波板をかさ釘で固定して製作してあります。解体した後全部捨てようと思っていましたが、波板の状態が思ったよりも良く、別の場所で再利用しようと考え、なるべく波板の山がつぶれないようにと工夫しながら釘を取り始めましたが、どうしても凹ませてしまいうまくいきません。変形させないように取る事は無理だとは思いますが、なるべくきれいに釘を取り外すにはどうしたら良いか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。道具とかも併せて教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 波板を90度につける場合の隙間対策

    鋼管で小さな物置を組み立てるときに壁として波板(ポリカ)を設置しようとおもっています。 ただ、面ごとの隙間が空いてしまいます。 雪国なのでその隙間から雪が入ってきて中が雪だらけ(解けると水だらけ)になると思います。(以前組み立てた小屋がそうでした) 面ごとの波板のはみ出しを少し長めにして波板同士を反らせて隙間を無くそうかとも思ったのですが、冬場にその突起で怪我をしそうですし・・・・ 充填材を埋めても線対線なので大した充填にならず強風ではがれそうですし・・・ 屋根だと、緩いV形の波板があるのでそれが使えるのですが・・・ 何かよい方法はないでしょうか? コーナー材のようなもので長さ1mくらい、一辺が10cmのようなものでもいいのですが・・・ 「 のような形状を長くしたようなものってないですか?

  • 単管パイプなどでバイク小屋を作りたい

    現在借家に住んでおり、バイクの保管場所を作りたいと考えています。 出来るだけ費用をかけずにやりたいのですが、どういう方法があるのかアドバイスいただけたらありがたいです。 雨風を防ぎ、多少の防犯効果があればと思っています。 この場合の防犯とは『壁で外からバイクを見えないようにする』『ドアが南京錠などで施錠できる』といったレベルで結構です。 地面も正確には平面ではないでしょうから、壁と地面の間の多少の隙間はあきらめます。 希望・条件等は以下のような感じです。 ・予算は5万程度(概算です。安ければ安いほどよい) ・当方DIYに関しては素人 ・基礎工事不要(借家のためコンクリートを流すことが出来ない) ・屋根あり ・側面は壁あり、ドア設置 ・一部物置としても使用したい 上記のような小屋を作ることは可能でしょうか。 もし可能であればどのようなもので作ればよいでしょうか。 DIYではありませんが、中古コンテナはサイズ・費用の面で断念しました。 ラティスのようなもので囲いとドアを作り波板の屋根を乗せる、なども考えてはみました。 通常のラティスだと、目隠し・雨よけという点で不適切ではありますが。 単管パイプというのを知り、これで小屋を作るのは比較的簡単そうですが、 ネットで見たものは骨と屋根だけのものが多いようです。 壁を作ると台風などの突風対策で、やはり基礎が必要になってくるかと思いますがいかがでしょうか。 単管パイプで『基礎不要・壁あり』の小屋は作れますでしょうか。 もし小屋が現実的でない場合は、下屋を伸ばすなどして屋根だけでも確保したいと考えています。 コンクリートを敷くことが出来ないので、土のままだと湿気でさびるのではないかと気になっています。 この対策として、単純な思いつきですが、人工芝のカーペットはどうかと考えています。 芝の下に雨水が捌けるので土そのままよりはマシではないかと。いかがでしょうか。 もっと適した対策があれば教えていただきたいです。 ど素人の質問で非常識なことを聞いているかも知れませんが、何とかバイクを身近に置きたいと思ってます。 参考になるサイトなどの情報でも助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 単管パイプの小屋の固定

    コンクリート床の庭に高さ2m、横3m、奥行き2.5mの単管パイプで自転車小屋をつくりました。屋根と側面はポリカ波板です。 最初にアンカーを打てばよかったのですが現物合わせしようと作り上げてしまいました。はたして建ててしまった後のアンカー打ちってできるんでしょうか?支柱用単管にはベースプレートを取り付けてます。

  • 簡易物置の屋根、壁について

    鋼管で簡易物置を作成しようと思っています。 今日大手ホームセンターに屋根と壁用にポリカ波板の値段を見にいったのですが、そのコーナーにガルバ角板というものが売られていました。 鋼管を組んで、そこに2×4の板をつけてそこに貼るつもりなので、ガルバがよさそうな気がしてきました。 ただ、ポリカ波板と違って光を通さない感じなので、室内が暗くなるので、照明が必要かな?とも・・・・ それで、屋根だけポリカで壁部分をガルバもいいかな?と考えだしてしまいました。(見た目が安っぽくなさそうですし) 耐候性や施工しやすさその他で、ポリカ波板とガルバとではどうなのでしょうか? ちなみに数年前に簡易物置を作ったときは、ポリカ波板で覆いましたが、いかにも安っぽくて・・・。 でも、自宅の屋根からの雪の落下にも耐えましたし、地面に積もった雪でサイドを押していましたが、これも耐えたので耐久性はポリカは実証済みなのですが、ガルバはこのような衝撃等には強いのでしょうか? ちなみにガルバを木に打ち付ける場合、何か専用部品などありますか?(波板は専用の釘がありますよね?)

  • 屋根つきのバイク小屋を作りたいのですが。

    現在我が家のは車庫があるのですが、屋根がありません。 そこで屋根を自作で作りたいのですが ・建築現場などで使う単管を使いたいと考えていまが単管以外にも安く、丈夫な資材などはありますでしょうか? 屋根はポリカの波形板を使おうかと思っています。できるならば壁も付けたいのですが壁としてはどんな資材が適しているでしょうか?単管で作った場合壁を付けると危険でしょうか? ・車庫の広さ 奥行き5mくらい、横幅2.5~3mくらい、高さ2~3mくらいです。 地面はコンクリートで固めてあります。 ・このくらいの広さですと作る前に事前申請は必要でしょうか? 航空写真などや実地調査などで分かってしまうのでしょうか? また申請が必要な場合はどんな申請が必要でしょうか? DIYで小屋やガレージを作った事がある方などのご意見を頂きたいと思い質問しました。苦労した点なども聞ければ幸いです。お手数とは思いますが回答宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう