• ベストアンサー

荷重の落下速度について質問です。

こんにちわ、写真の様に100キロの物体がシリンダーのロッド(棒)についており、そのシリンダーの上部には油タンクがあるとします、そのシリンダーとタンクは直径1センチの配管で繋がっているとしたら、100キロの物体はどのくらいの速度で落ちるのでしょうか? 普通に100キロの重さを大気中で落とすのと同じ速度でおちるのでしょうか? 実は大気中で落ちる速度もわからないのですが、宜しければ写真の状態での落下速度と大気中での落下速度の詳しい計算式と説明をいただけないでしょうか、どうぞよろしくお願いいたします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.4

別途、質問を出してもらっていますが、ここの質問で回答します。 まず、私が行った仮定は、1センチの配管では油の供給が追いつかない場合です。 この場合は、例えば注射器の先の穴を指で塞いだ状態で、プランジャー(注射器でどう呼ぶのか知りませんが、シリンダではロッドのことです。)を力を入れて引っ張ると、引き抜けていき、抜けた途端にポンと音がするはずです。 これは、プランジャーを引き抜いている間、注射器の中がほぼ真空になり、抜けたと同時に真空だった注射器の中に空気が瞬間的に入ろうとするためです。 絶対圧で考えれば、真空が0MPa、大気圧が約0.1MPaです。 シリンダのロッド側は、油が入っていても入っていなくても、管路抵抗を考えなければ、大気圧で押されています。 (ロッド側の油圧配管が何mも下側まで引っ張られていたら少し違いますが) シリンダの断面積が10000mm^2以下であれば、シリンダ上部の配管を閉にしても、大気圧による上にあ仕上げる力より荷重の方が大きくなるためシリンダは上部空間を真空状態にしながら等加速度的に降下し始めるのです。 シリンダの断面積が10000mm^2以上あれば、0.1MPaの大気圧で100kgを支えることができるので、上部配管から油の流入がないとシリンダは降下できません。 ではこの時、直径1センチの配管にどれだけの油が流れるための圧力差があるかというと、大気圧と真空の差0.1MPaと、シリンダ上端とタンク油面との高さ分の圧力(図から判断すると0.01MPa程度)だけです。 シリンダの断面積が10000mm^2以上の場合、シリンダが効果できる最大速度は、上記の圧力差(約0.11MPa)での1センチの配管の流量で制限を受けます。 現実には、ロッド側の管路抵抗、シリンダ自身の抵抗もありますので、その影響を受けます。

koolthegang1130
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました!! 一度読んだだけではなかなか理解ができないので、なんども読み返し勉強させていただきます!! 本当にありがとうございました!!

その他の回答 (3)

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.3

誤記訂正。 誤「約5m/s^2(約5G)の加速度で落下する」 正「約5m/s^2(約0.5G)の加速度で落下する」

koolthegang1130
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました!! 一度読んだだけではなかなか理解ができないので、なんども読み返し勉強させていただきます!! 本当にありがとうございました!!

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.2

シリンダのロッド側に油がある場合は、ロッド側の管路抵抗(絞り弁等含む)に変わってきます。 絞り弁が十分に聞いていれば、その制御の範囲で、一定速度で落下するはずです。 絞り弁全開、または、絞り弁等がない場合には、管路抵抗がいくらあるがで、挙動は変わってきます。 管路抵抗の計算は、専門ではないので、正確なアドバイスはできませんが、微妙な値を計算で求めるのは困難だと思います。 逆に質問ですが、いくらの速度で降下させたいのですか。

koolthegang1130
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました!! 一度読んだだけではなかなか理解ができないので、なんども読み返し勉強させていただきます!! 本当にありがとうございました!!

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

シリンダの下側(ロッド側)に油が無い場合、シリンダの上部は負圧になります。負圧の上限は-0.1MPaですので、この圧力で上側から引っ張る力が100kg(約1000N)に満たなければ、配管径には関係なく速度は加速していきます。 仮にシリンダの断面積が5000mm^2 だとしたら、上側に、5000✕0.1=500Nで引っ張られているので、100kgの半分の力で下側引っ張られていることになり、約5m/s^2(約5G)の加速度で落下することになります。 摩擦係数は無視し、シリンダ下側は大気に開放されているとして。

koolthegang1130
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました!! 一度読んだだけではなかなか理解ができないので、なんども読み返し勉強させていただきます!! 本当にありがとうございました!!

koolthegang1130
質問者

補足

補足です! シリンダのロッド側にも油がある状態でお願いします!!

関連するQ&A

  • バキュームでのシリンダーの速度について。

    片ロッド型の油圧シリンダーをロッドを下向きにし、ロッド先端に荷重をつけるてシリンダを自重下降させ、ヘッド側(ロッド側の反対)を負圧にしタンクから油を吸わせながらシリンダを下降させたいのですが、その際にシリンダの下降速度はどの様にして求めることができますでしょうか? 配管径、やロッド側配管のフロコンなどでも変わって来るとは思うのですが、 仮に配管内径が20mm、流体は石油系作動油で比重0.87としての計算方法をご存じな方おられましたらご教授ください。 また、その際にヘッド側を負圧にして作動油をタンクからバキュームさせる際に、タンクからシリンダまでの高低差はどのくらいまで大丈夫なのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 負圧の計算方法。

    負圧の算出方法で質問です。 写真のようにシリンダの上部を油の入ったタンクへ接続し、シリンダの下部を絞り弁経由でタンクへつなぎます、シリンダのロッドには2トンの重りがついております。 その時にシリンダの 上部にはどのくらいの負圧が発生するのでしょうか? 絞り弁の開度でシリンダの下降速度によって違ってくるとは思うのですが、そもそもどのような手順で計算したら求まるのでしょうか? 詳しい方おられましたら分かりやすく教えて下さい。

  • 円柱の落下スピードの測定

    先に「物体の移動速度を計測したい」という標題で質問しましtが、内容があいまいでしたので質問しなおします。 添付図のような円柱(直径・長さ 約200mm)が自由落下します。 落下開始から400mmくらいの地点での落下スピードを測定したいのです。理論計算では約3m/secです。 図のように円筒の上部に2本のマーク線を描き、それをセンサーで感知してその時間差を精密に計測してスピードを算出したいと考えました。(円筒は回転しながら落下するので) あまり費用を掛けられません。数万円の費用でできないでしょうか。

  • 物体の速度の減衰について教えてください。

    物体の速度の減衰について教えてください。 直径10mm程度物体(比重2.6)を初速度18m/sで空気の力で大気中へ水平に打ち出した時の水平距離に対する物体の速度の計算方法を教えてください。 その際,空気抵抗である粘性抵抗と慣性抵抗の使い分けについても教えてください。 申し訳ありませんが,よろしくお願いします。

  • 油圧シリンダーの速度計算。

    油圧シリンダーの作動速度の計算でお聞きしたいのですが、普通油圧シリンダーの作動速度の計算はQ=VAで求めますよね? 仮にポンプ吐出量は130 l/minで、キャップ側面積380平方センチ、ロッド側面積20平方センチとして、シリンダーの前進速度を計算するとして(キャップ側、前進),Q=VAより計算して、6,9センチメートル/秒と言う計算ができますよね? その時に圧力が50キロ(作動圧)かかっているとしたらどの様な計算になるのでしょうか? 同じ6,9センチメートル/秒ではありませんよね? 計算式を教えてください!!

  • ピストンの運動エネルギーについての問題です。

    ピストンの運動エネルギーについての問題です。 ピストンとシリンダー、そしてタンクからなる装置があるとします。そして、シリンダーとタンクは弁を介してつながっています。 シリンダーの容積を1L、タンクの容積を2Lだとします。弁は閉じていて、シリンダー内には1気圧の空気、そしてタンク内には、0.5気圧の空気がはいっているとします。 弁を開くと、シリンダー内の空気は、シリンダーとタンクの圧力差により、タンク内に吸い込まれようとします。このとき、シリンダー内の圧力が1気圧より下がろうとしますので、大気は、圧力の釣り合いを取るために、ピストンを押すことになります、そして、シリンダー内の空気がすべて吸い込まれるまで、押し続けることになる、すなわち、大気がピストンを動かすという仕事をするということになります。 この大気の仕事は、摩擦などのエネルギー損失がない場合、シリンダーからタンクへの吸気が止まるまでの間は、シリンダー内の空気は圧縮されませんので、100%、ピストンの運動エネルギーに変換されると思いますが、正しいでしょうか。 そして、上記の吸気は、等エンタルピー現象ですので、シリンダー内そしてタンク内の空気の温度が両方とも、273Kだとしますと、吸気後のタンク内の温度は、(シリンダー内の空気量(1L)×273K+タンク内の空気量(1L)×273K)/(シリンダー内の空気量(1L)+タンク内の空気量(1L))と、考えてよろしいでしょうか。 ご意見をお聞かせください。なにとぞ、よろしくお願いいたします

  • 人間の自然落下

     人体が自然落下をするとき、どれくらいのスピードで平衡状態に達するのでしょうか。高校の頃でしたか、物体の落下スピードが大きいほど大気から受ける抵抗が大きく、簡単な微分方程式を解くことでそのスピードを計算した記憶があるのですが、その計算には高度による大気圧の変化は含まれていなかったようです。そこで質問ですが 1)地表に近づくほど速度は小さくなると思いますが、その具体的な式はどういった形になるのでしょうか(空力加熱は無視するとして) 2)パラシュートが開かず地表に激突して命が助かった人がいるようですが、クッション材を使って安全に受け止める方法があるのではないでしょうか 3)「イレイサー」でしたかシュワルツェネッガーの映画でパラシュートなしの落下のシーンがありましたが、あれはどうやって撮ったのでしょうか

  • 油圧回路 シリンダの負荷の考え方。

    油圧回路について相談です。 口では説明しずらいのですが、成形機の金型に中子用油圧シリンダが上下に二本付いており、上側のシリンダは、キャップ側が上向きロッドが下向きになって、下側のシリンダはロッドが上向き、キャップ側が下向きになっております。 中子を入れる時に上下シリンダのキャップ側に油圧を送り(油圧回路は1系統で同調するような感じです)、中子を入れるのですが、そこで油圧回路で疑問があります。 この中子の入、抜、は小型油圧ユニットで行っているのですが、ユニットにマニホールドがありそこに集積弁がのっけてあるので回路を見てみたら、シリンダの速度制御をメータインで行っておりました。カンバラなどの背圧弁もないです。(他には速度制御バルブなどなし、シリンダにもなし) 仮に中子を入れる時、上側、下側のシリンダキャップ側に油圧を送ると、下側のシリンダは、ロッドが荷重を押し上げるように働くので正の負荷になりますが、上側のシリンダは荷重が下向き方向に働いているので、油圧を送ると自走すると思うのですが。その時のそれぞれのシリンダロッド側の油は合流して背圧などかかっていない状態でタンクに戻っております。(配管、継手などの圧損のみ) この様な、正の負荷、負の負荷が同時に起こる場合は、メータアウト、カンバラなど背圧をかけるのが普通ではないのですか? 図がないので分かりにくかったらすみません!

  • 空気中の物体の落下

    空気の抵抗がある場合の、物体の落下速度を微分方程式で求めるさい、変数の変換がわからないので質問します。 運動速度がそれほど大きくないか、物体の大きさがそれほど大きくないときは、抵抗力はスピードに比例することが知られている。そこで質量mの物体を自由落下させ、時刻tにおける速度を下向きにvとしよう。この物体に働く力は、下向きの重力mgと、上向きの抵抗力kv(kは比例定数)である。よって、ニュートンの運動方程式 力=質量*加速度 により、mg-kv=m(dv/dt)・・・(1)という微分方程式がなりたつ。(1)を解いてみよう。変形して、 -k{v-(m/k)g}=m(dv/dt)そこでv-(m/k)g=u・・・(2)とおくと、ここがわからないところです。m(du/dt)=-kuになるのですが、なぜdv/dtがdu/dtになっているかが、あいまいです。自分では(2)の(m/k)gが定数で、両辺をtで微分すると左辺がdv/dt、 右辺が(d/dt)u=(d/du)u(du/dt)=1*(du/dt)なので、dv/dt=du/dtだと思いました。自分の考えが間違っていたら、訂正をおねがいします。

  • 50kgの軟鋼を地上800kmから自然落下させると?

    直径23cmの軟鋼(比重7.85g/cm3)約50キロ(0.5233 * 23cm^3 * 7.85 = 49980g)を熱圏(80km-800km)から自然落下させたとき「終端速度」はどの位になりますか?