• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仙台城から見る月はどっちに出ている)

仙台城からの月の出方は?

m-jiroの回答

  • m-jiro
  • ベストアンサー率55% (92/167)
回答No.2

こんばんは 格好よく感じたままにお描きになれば月の位置や形にはあまりこだわらなくてよいのではないでしょうか。 愚輩、「逆三日月」という言い方は知りませんでした。左側へ凸となることを言うのですね。 「下弦の月」ということになりますから満月以降(月齢で15以降)でこのようになります。月の出は夜間で、夜明け前にまだ空に残っていますから「有明の月」となります。 > つまり東の月と政宗を描こうとすると、 > 政宗は後ろ向きになってしまう、ということでしょうか・・・ 視点をどこに置くかということにもかかわりますが、概略そうなります。 月のある方向と政宗公の視線は近いものになるはずです。 そこに逆三日月(左へ凸)を描くと日の出前の風景となります。 満月を描くと夕方の景色ですね。 三日月(右へ凸)では昼間の白っぽい月になります。 月の形はよく御存知でしょうが、詳しいページがありましたので貼っておきます。 http://koyomi.vis.ne.jp/directjp.cgi?http://koyomi.vis.ne.jp/reki_doc/doc_0215.htm この真ん中あたりに上弦・下弦の説明の図があります。背景が濃いところは夜、白っぽいところは昼間です。もし見に行かれるのでしたら月齢と時刻を気にしてお出かけください。そうしないと形も位置も予定外ということになりかねませんから。 素晴らしい絵が出来ることをお祈りしています。

iwan2no
質問者

お礼

たびたびのご回答申し訳ございませんでした; 日の出前・夕方・昼間とシーン毎にお言葉にして頂いたおかげで自信がつきました。 描いた後、「仙台城のこんなとこに月出るわけないよw」と笑われたらどうしよう…と筆が進まなかったのです; 感じたままでよい、とも仰ってくださったので、更に決心がつきました^^ 私にとってはこちらのご回答がより具体的でたいへん助かりましたが、 もし他の方がこの質問を閲覧する場合、no.1の補足の質問を見ないと このno.2のご回答の意味がわからないかな?と思い、 no.1の方をベストアンサーにさせて頂きますね。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 男子バレー仙台大会について

    今度11月25日に仙台大会へ行きます。場所は仙台市体育館です。私は自由席のチケットを買ったのですが自由席とはどのあたりなのでしょうか?やはり一番安いチケットなのでずっと離れてる上の方でしょうか?

  • 2月の東北旅行ってどうですか?

    2月はじめに用事があり、関東から岩手の方に行きます。 折角なので3連休パス(函館までフリー、新幹線もOK)を使って 東北のどこかを観光しようかと思っております。 2泊3日のうち、丸一日以上は必ず自由になるのですが、 交通手段は電車、女の一人旅、魚介類が苦手、更に東北の真冬の寒さが想像できない;ので、 行きやすい場所がどの辺りなのかよく分かりません。 自分が調べたところでは、 平泉、松島、政宗公関係が気になっているので、 仙台周辺にホテルを取ろうかと考えていますが、 仙台に限らず、ここはオススメの観光スポットという場所があれば教えて下さい。

  • 仙台で犬連れ観光

    地域のカテゴリーに投稿していたのですが、こちらの方が犬を飼っている人が見てくださると思うので移動しました。 今月の中旬に仙台に旅行します。 伊達政宗の銅像や松島辺りを観光しようと思っているのですが 「ペットとお出かけ」などの観光ガイドブックはうちの辺りで販売しているものだと首都圏版ばかりで仙台辺りの情報が全くなく、 またネットでも検索したのですが上手く思ったものにひっかかりませんので お近くの方、または旅行に行かれた方の情報を頂けるとありがたいです。 上記した場所などはペット連れで観光出来ますでしょうか? よく公園などはペットの入園を禁止している場合があるので心配です。 松島の辺りには遊覧船なども出ているようなのですがこちらもペット同伴で乗れるのかどうかご存知でしたらよろしくお願いします。 また、その周辺でおすすめスポットやレストランなどがありましたらそちらの情報も頂けると嬉しいです。。

    • ベストアンサー
  • 一泊2日で仙台・松島

    3月中旬に一泊2日で仙台・松島を旅行しようと思っています。 一日目は松島を観光してそのままホテル大観荘に一泊して、 2日目に仙台をみようかと思っています。 松島につくのは2時半になります。効率的に回りたいので、松島海岸駅で自転車を借りようかと思うのですが、どうでしょうか? 五大堂・瑞巌寺・円通院・伊達政宗歴史館くらいをみて回りたいです。 次の日は仙台へ行き、仙台天文台・仙台城跡をみて、お土産を買う感じでしょうか? 夕方6時には東京駅に戻りたいです。 時間的には無理でしょうか? 同じような旅行をした方がいらっしゃったら、ぜひアドバイスをお願いします。 また3月中旬の仙台の気温も教えてください。

  • 仙台七夕祭り

    明日8月6日の仙台七夕祭りを見る予定なのですが、見どころなどありましたら、是非教えてください。 あまり時間がゆっくり取れないため、午前中くらいに見て回るつもりですが、七夕以外にも、近くに観光名所などがあれば教えて頂きたいです。 この場所は押さえといった方がいい!と言うようなお薦めの場所などございましたら、教えて頂きたいです。 仙台七夕祭りは、何時頃が一番混むのでしょうか? やはり、お昼から夕方頃にかけてですか? 仙台七夕祭り・仙台観光を楽しみたいと思っていますので、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 仙台への行き方&仙台について教えてください

    今年の8月15-17日の2泊3日、仙台へ行きます。 【質問1】 栃木から電車で大人女性2人で仙台まで行くのですが、一番安く行くにはどうしたらいいでしょう?今の所、「青春18きっぷ」を使うのがいいかなーと思っているんですが。 【質問2】 8/16に宮城県民会館で行われるライブに行きます。 15日と17日は観光をするつもりです。 まったく仙台の市内の様子がわからないのですが、どのあたりのホテルに泊まったらいいのでしょうか? (ビジネスホテル(東横インとか)などの安いところ希望です☆) 車がないと移動は辛いですか?(今の所公共交通機関を利用するつもりです。) 【質問3】 仙台初めてなんですが、牛タン食べよう、くらいしか思いつきません。 何かこれは行っといた方がいい!!みたいな観光スポットはありますか?

  • 12月上旬、仙台はノーマルタイヤで大丈夫ですか?

    12月7から9日に仙台、塩釜、松島あたりを旅行予定です。 東京から車で行こうと思っているのですが、ノーマルタイヤで大丈夫でしょうか?ちなみに車はRX-8(FR)です。 深夜0時から、朝9時までは運転しません。 万一の積雪にはチェーンで対応できますが、路面凍結が特に心配です。 仙台近辺の気候や道路事情をご存知の方いましたら、ご教授ください。

  • 何度目かの仙台旅行へのアドバイスをお願いします。

    3月の連休に仙台へ1泊2日で向かいます。 仙台が好きで1年に1回程度旅行しますが いつも同じところに行ってしまい新しい場所への挑戦ができていません… そこで、仙台好きや仙台に詳しい方にアドバイスをいただけると嬉しいです。 ◇ 牛たん 牛たんはいつも「閣」で牛たんのたたきを食べ、 そのあと「利久」で極み牛たん定食を食べます。 帰りは「伊達の牛たん本舗」で牛たん弁当を購入して帰ります。 ほかの牛たんやさんに足を運んだことがないのですが オススメの牛たんが食べられるお店はありませんか。 ◇ 日本酒 「浦霞」を仙台ではいつも呑んでいますが ほかにも美味しいお酒が宮城にはあると思います。 甘口辛口問わず日本酒が好きなので、 宮城ならではの地酒があれば教えてください。 ◇ 2日目 2日目は夕方まで時間があります。 伊達政宗像周辺は何度か行きました。 また、いつも松島へ足を運びますが 瑞巌寺などを巡って帰るというパターンです。 クルーズには行った事がないので、船に乗ってみようかとは思います。 松島以外にオススメの場所はありますでしょうか。 また、クルーズの場合、「松島~松島」と「塩釜~松島」の どちらが楽しめますでしょうか。 ◇ 宿泊 今回は、「リッチモンドホテル仙台」に宿泊します。 駅から少し遠いのですが、近隣にオススメのお店はありますでしょうか。 いつもは北目町方面に宿泊しているため花京院付近に足を運んだことがありません。 その他新しいお土産や、オススメの仙台の楽しみ方などがあれば アドバイスをいただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 仙台駅から近いゴルフ練習場

    4月に仙台に旅行に行きます。 数時間自由になる時間があり、また最近ゴルフを始めましたので、仙台駅近くにあるゴルフ練習場で数時間打ちっぱなしの練習をしたいと思っています。 宿泊は仙台駅近くですので、仙台駅から近い、オススメのゴルフ練習場を教えていただければと思います。 アドバイスをいただける方、よろしくお願いします。

  • 11月の韓国(ソウル)は寒いのでしょうか

    機会があれば韓国にゆきたいと思っています。 11月の上旬~中旬頃の韓国はもう「冬の寒さ」でしょうか。 それともまだ秋の行楽シーズンという感じで過ごしやすい時期でしょうか。 日本だと位置的に仙台あたり(東北南部)の気温に匹敵するのかなとも思いますが。