• ベストアンサー

やる気がでないです。

gibson45の回答

  • gibson45
  • ベストアンサー率12% (10/78)
回答No.8

多分、何から手をつけていいのか分からない状態だと思います。 まず、やるべきことを一つ一つ整理して、大事な順に優先順位をつけましょう。そしてその順に一つ一つ取り組むとよいと思いますが、いざ何かに手をつけてしまうと、案外スムーズにいったりします。そうなら、優先順位にこだわらず一気にやってしまいましょう。

関連するQ&A

  • 勉強しなければいけないのに、やる気が出ません。今どうしてもやる気が出ず

    勉強しなければいけないのに、やる気が出ません。今どうしてもやる気が出ず、困っています。大学の編入試験の勉強で、試験は秋なのでまだまだ先です。ですが、昨日まではそんなことは関係なく普通にするべきことをしようというような感じで勉強しようと思っていました。やる気がめちゃくちゃあるというわけではなかったですが、そうであってもどんなときでも今目の前にあるするべきことをするのが自分のためになるし、時間を有効的に使って勉強を淡々とこなそう、といったようなことを考えていたように思います。ですが、今日になると全く勉強に対してやる気が出ず、無理矢理にでもしようとすると強い抵抗感やストレスを覚えます。しまいにはなぜ勉強しないといけないのかさえわからなくなってきてしまいました。。昨日とは全く違う自分の状態に驚いています。どうしてこうなってしまったのでしょうか?またこういうときはどうしたら良いでしょうか?やる気が出ない、甘ったれた気分に左右される自分が嫌です。なのになぜか今日は勉強ができません。。例えやる気がないときでもするべきことができる自分でいたいです。説明が下手ですみません。どなたか教えてください。お願いします。

  • やる気が出ない時には

    やる気が出ない。でもやらなくてはいけない。みなさん勉強や仕事でやる気を出したくてもやる気が出ない時にはどうやってやる気を出しているんですか?それともやる気に左右されず「やらないといけないこと」と、割り切ってただただ機械的にやらなくてはいけないことをこなすだけですか?やる気の出し方、やる気の保ち方、自分なりの方法でも何でもいいので年齢、性別問わず教えて下さい。

  • やる気が出ません

    資格を取ろうと思って、この3ヶ月間がんばって勉強してきました。 ところが、試験まであと1ヶ月を切ってから、全くやる気がなくなってしまいました。 張りつめていた糸がプッツリと切れてしまった感じです。 ここのところ、職場のいい加減さにウンザリしたり、私生活(恋愛)でもやりきれない気持ちに襲われたりして、ココロここにあらず状態です。 試験準備は全くと言っていいほど、十分ではありません。 ちょっと一休みと言っている暇はないんです。 受かる確立はかなり低いんですが、最後まで精一杯がんばりたいんです。 でも、その気持ちについていけなくて… アロマでも何でもいいです。 やる気が起きるきっかけになるものがあったら、教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • やる気が出ない

    高校から今までの10年間やる気が出ません。勉強、仕事、人間関係、家のことなどに全くやる気が出ないんです。そのため仕事は続かず、人間関係も自分から切ってしまいました。自分で資格の勉強をしようと思ってもやる気が出ず、何もせずなので人生詰んでる状態にもかかわらずやる気が出ません。やる気が出るようになりたいのですが、どうしたらやる気が出るかアドバイスください

  • やる気が出ない、落ち着かないです。

    やる気が出ない、落ち着かないです。 今年の4月から新しい課に配属になりました。専門性が強く、自分にとっては難しい仕事です。半年経ち、徐々に任される仕事も多くなってきました。付き合いの飲み会などは、半強制参加になっています。 今までは、早く仕事を覚えたいと思っていたし、付き合いも必要なものだからと思っていました。でも最近とてもやる気が出ません。とにかく嫌で嫌で仕方なくなるのです(でもお給料もらってるし、ちゃんと仕事はしています。)。 日々勉強が必要な仕事なので、帰ってきてノートに覚えたことをまとめて~という毎日を過ごしていたのに、今はノートを開くどころか仕事のことは1ミリも考えたくないです。付き合いもとにかく面倒で、ニコニコして参加した後、本当に疲れてイライラします。 また、職場で席に座っているのが落ち着きません・・・パソコン越しに向かい側に座っている人の目が見えるんですが、見られてる気がするような気がしてきて。なんだか自意識過剰になっているようです。集中して仕事しようと思っても、雑念があるというか、自分の内側がざわざわして集中できません。 どうしたらまたやる気が出るのか、やる気の出る方法を教えていただきたいです。 また、こうした自意識過剰な状態や、ざわざわした集中を妨げる心の動きはどういったことで引き起こされているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • やる気について

    たまに、気持ちが沈むときがあります。仕事や勉強を全くしようとしないことや何もやる気が出なくなってしまうのです。 頭ではやらなければいけないとわかってはいるのですがどうしても動けなくなってしまいます。こういうとき どんな風にすれば常にコンスタントに動けるようになるのでしょうか?常にやる気を持続しておくなどです。お願いします。

  • 勉強のやる気がしない。

    中3女子です。 今年から受験生なのに、 勉強に対して凄いネガティブなイメージがあって、 どーしても勉強に手がつけれません。 テキスト開いて、 書き始めてもやる気がしません。 むしろイライラしてきます。 中2の頃、一時期不登校の時がありました。 2学期の途中で転校してしまったので、 進路が合わなくなってしまったんです。 それで勉強が嫌になって・・・ 何したらいいのか、わからなくなり、 不登校になってしまいました。 「ポジティブに考えろ」とか 「もっと穏やかな気持ちでやるといい」 とか言われるけど、ますますわからない。 もともとネガティブで、本当に勉強に対していいイメージがないんです。 手を動かしてもやる気しない、 もう何をしても無理なんです・・・・・・。 勉強は多分、嫌いじゃないと思います。 すればするほど無知ではなくなるし、 自分のためにもなると思うんですけど、 歴史とか理科は、 どうも必要ない気がして・・・・・・。 でも、勉強したいんです。 ってかしないと駄目なんです。 勉強が楽しくなるか、 やる気が出るか、 もっと勉強に対してもっといいイメージを持ちたいです。 どうすればいいでしょうか?

  • 職場であまりにやる気がなかったので…

    職場で先日揉めました。 つきあってる子が最近特にやる気なくバイト嫌だとか言ったり仕事中も不機嫌になったり… 見るに見かねてやる気ない奴はいらないし雰囲気悪くするから帰れって帰らせました。 自分には非はないと感じていますがやっぱり少し気まずいし何より彼女です。 何か仲良くなるきっかけとかはないですか? ただ自分からは絶対謝りたくないです。

  • ヤル気の出し方

    現在、大学生の者です タイトルのとおり「ヤル気」の出し方を皆様にお聞きしたいと思います 言うまでもなく、好きなことをやる時はヤル気を出すまでもなく、自然とやり始め、熱中して、継続していくものですが・・・ 問題は嫌いなことの方です わかりやすいところで言えば、勉強するのが該当します 気持の上では「やろう」と思うものの、如何せんやらずじまいになることが常です 試験前などのように、いわば「背水の陣」になれば、休むこと無く何時間でも勉強できるのですが 普段では、勉強する以前で終わってしまいます 思うに短期的なヤル気は出せるものの、長期的なヤル気を自分は出せていないと思います 要は「来年・半年後」というよりも、「明日・明後日」という方がヤル気がよりでやすいように感じます 今秋には留学も控えているにも関わらず、大学のない今でさえ、なかなか英語の勉強が手につきません ましてや大学が始まってからは忙しくなるので、なおのこと手に付かなくなってしまうのではないかと思ってしまいます どうすればヤル気を出して、物事を継続していけるでしょうか? 「頑張る・気合でやる」といった精神論ではなく、具体的な方法等を教えて頂ければ幸いです

  • やる気の出し方

    今年大学受験を控えている者です。 8月の後半から耳の痛みや痙攣が頻繁に起こるようになり病院に行くとストレス性のものだ言われました…聴力も落ちていてすごく不安な状態です それからなるべく無理をせずにやっていたところやる気もだんだん消失してきてしまい、ここ2週間は勉強をほとんどしていません。 一般受験を考えている私にとってこのままの状況はかなりマズイです 甘いことを言ってるって言うのはわかっています…が、やる気が起きません。 そこでやる気がでる言葉や方法があれば是非教えて下さい。 よろしくお願いします