• 締切済み

同志社大学理工学部 勉強法について

同志社大学理工学部 勉強法について 夏からの勉強法についてお聞きしたいのですが 夏の勉強法について 現在高3受験生で同志社大学理工学部を目指しているものです そこで夏以降の勉強法についてお聞きしたいのですが、 英語 いま取り組んでいるのが、 ・やっておきたい英語長文300(以下300) ・必修英文問題精講 ・速読英熟語 これらを、一日一題ずつ(音読もしています) ・システム英単語 ・ネクステージ ・例文の暗記 です。 予定通りにいけば8月全統マークまでに300と必修英文問題精講 が終わるんですがそれ以降にやる教材として どんなものがいいでしょうか? やっておきたい英語長文500は、300とレベルの差が 大きいと聞いたことがあるのですが 英語長文ハイパートレーニング (レベル3)はどうでしょうか? ちなみに英語は元々苦手で第一回全統マークで98点という結果でした… 数学 数学は元々他の教科より得意だったんですが、 5月の全統記述模試で数IIICがあまり出来てなくて 偏差値が48という散々な結果でした そこで ・黄チャート数IIIC ・青チャート(IAIIBの確率、数列、ベクトル、図形と方程式) ・夏の途中から理系数学入試の核心標準編 をやろうと思っているのですが、これで大丈夫ですか? 物理 一応、夏の間に ・物理のエッセンス ・良問の風 をやる予定です これらを仮に完璧にこなしたとして、 どれぐらい成績が上がるでしょうか? また赤本などは、いつ頃からやればいいのでしょうか? 長々と長文失礼しました。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

> やっておきたい英語長文500 をやってみてから考えたらどうですかね。 たぶんその300とやらがちゃんとできるレベルになれば、センターは目処が立つんでしょう。たぶん。 私はあなたのように高校生の時に勉強してませんでしたから、できない状態というのはそこそこ判ります。 私の場合は長文が読めなかったのは主に単語力が原因でした。 文中の知らない単語を適当に推測して読むため、お話の大筋が掴めた試しがありませんでした。 そこから、読めば意味がちゃんと解るようになると、また物事の見え方も変わってきます。 それより、300が終わった時点で、過去問がどれだけ解けるのか、を見た方が良いかもしれません。 本格的に過去問を、ということじゃぁありません。 同志社は受けてませんが、理系の英語がさてそれほどきついかなぁと。 文系の英語はそれなりにきついと思いますがね。特に語学系統と理工系とで同じ英語力の人を採りたいとは思わないでしょうから。 また、その際に、同志社に依らず他の受験校もですが、熟語のウェイトも見た方が良いでしょうね。 学校の英語の先生なんかに相談しても良いかもしれません。 理工系だと、たぶん重箱の隅をつつき回すような問題は出さないと思いますが。 それやると、特に関西なら、神戸の連中でアウトかも知れません。 かえって入学者の質を落とすことになりかねません。 > 理系数学入試の核心標準編 これも、悪そうだとは思いませんが、その前のことを片付けてから考えた方が、と思います。 そもそも、数学はどういう事がどれだけできているんでしょうか? これから青チャートを始めて1A2Nを一ヶ月で仕上げます、なんてのは殆ど無理じゃないかと。 何をやって、何ができていなくて、何をしなくてはならないのか。 教科書的な基礎のことが理解できていないのか、 身には付いてないが、一旦は理解したのか、それでちょいちょい判らなくなるのか、 基礎のことはちゃんと理解し身に付いているのか、 公式や基礎的な解法を一通り身に付けるようなことをしていないのか、 公式や基礎的な解法が概ね身に付いているが、まだスラスラ出てくるようにはなってないのか、 公式や基礎的な解法がいつでもスラスラ出てくるが、捻られると判らないのか、 なんてことが思い浮かびましたが。 どういう教材をどのようにどれだけやって、その結果どうなっているのか。 じゃぁ何をしなければならないのか。 > 完璧にこなしたとして、 > どれぐらい成績が上がるでしょうか? さぁ。でも本当に完璧なら、同志社も神戸も余裕では? ちなみに、国語と社会はどうなってますか? 文系の連中だと、これが数学と理科になりますよね。 数学が凄く重たいんです。 ところが理系の国語と社会は他の勉強のオマケ程度で済むかも知れないわけです。 文系の連中なら、同志社や関関同立に絞らざるを得ないというのが多数いるでしょうけど、理系だとそこの垣根が低いですから。 例えばセンター国語なら、無勉強で受けても半分取れるかもしれません。 数学を切ろうか、という数学が苦手な人が無勉強でセンター数学受けて半分取れるはずがないですよね。 私なら、本当の本当に同志社志望ということで(理系では珍しい)、センター対策が0であったとしても、一応センターをフルに受けると思います。 6割かうまく行くと7割取れますんで、本当に同志社志望であっても、滑り止めや併願校が増えるかもしれませんので。 日程的にたぶん国立の方が後でしょうから、同志社がダメだった場合の保険ということにもなるでしょう。

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.1

今日、同志社の学生さんと話をしました。 新島襄の情熱の話で熱く盛り上がりました。 チャート式は例題だけを、アルゴリズム暗記して使うもので、 解くものではありません。 青は重過ぎます。白か黄で構いません。 過去問まだあんまりやってないんなら、 長文はむしろ過去問でやっていきましょう。 マーク模試であんまり出ないのは、 センター過去問に取り組んでいないからですね。

関連するQ&A

  • 大学受験勉強法について

    僕は今現役受験生です。第一志望は電気通信大学です。前回の模試では、E判定でした。今まで偏った勉強をしていたので、勉強法を変えました。アドバイス等、お願いします。 使っている参考書等 ・本質の解法IIIC ・物理III計算の考え方解き方 ・基礎英語長文問題精講 ・EXPERT英文法語法演習 ・VITAL4500英単語熟語 (数学IAIIB、化学は学校のものを使っています) 前回の模試では 英語社会 偏差値60台 化学数IIB 偏差値40台 その他 50台 でした。いつも こんな感じです。

  • 慶応の理工理工志望ですオススメの参考書を教えてください

    現在高2です 慶応の理工学部にとても行きたいです 化学、物理、数学、英語のオススメの参考書を教えていただきたいです。 あと勉強法などのアドバイスも知りたいです。 今は数学は青チャート、英語はDuoで勉強しています。化学、物理はまだはじめていません。 よろしくお願いします

  • 日大理工合格のための参考書

    日大理工合格のための参考書で迷っています。 数学I・AとII・Bは、基礎問題精講、III・Cは、青チャートで、 英語は、文法は、Forest、英単語熟語は、ターゲット、 英文はZ会の英文解釈のトレーニング 物理は、物理の教科書と物理のエッセンス 以上で、今年度いっぱいは、勉強して 来年度からは、Z会の受験総合英語、理系数学、物理              英語 速読速解 英作文基礎              数学III・C応用 センター英語、数学1・2、物理1 それと、数学I・AとII・BとIII・Cは、標準問題精講      物理は、名問の森 物理 以上で挑みたいのですが、どうですかね。

  • 大学の理工学部について教えてください

     今慶應の理工学部に行こうかなと考えているのですが、僕のイメージでは理工学部はかなり専門的なことを学んで、学んだことを活かして仕事をするという感じです。実際理工学部はどういったところなのでしょうか?  僕は数学が好きなので数学の方面に進めたら良いなと思っていますが数学で食っていこうとは全く思いません。なので別にあることを研究したいと思わないし機械が好きというわけでもないので正直理工に行って大丈夫なのかという不安でいっぱいです。今高3ですが化学が壊滅状態で出来れば一生勉強したくないです。化学は一番嫌いな古典漢文に次いで嫌いです。大学で必修の化学ですが大学の化学について教えていただけらば嬉しいです。  仮に理工が向いていあにのであれば法学部か経済に行きます。(そんな簡単に進路変更できないだろうと思われますが内部生なので極端な話理系の勉強しかしてなくても成績とってれば、どこの学部にもいけます。文系に行くのに必修科目はないです)最近は専ら日本の雇用問題について調べていて面白いと思いますし、経済も好きなので、早いうちに学部を決めて理工に行かないのであれば、化学、物理の勉強はやめようと思います。読み返すと非常に生意気な感じで申し訳ないですが、回答していただけたら嬉しいです。

  • 理工学部受験に向けての勉強法(独学)

    高校を卒業して数年経ちますが、大学受験を考えている者です。 大学の理工学部・工学部(偏差値40~55くらい、IIICまで出題)を、独学で勉強して、受けようと考えているものですが、数学の勉強法がわからなくて困っています。 塾に通うつもりはありませんが、大手予備校の模試は、定期的に受けて自分の偏差値を把握しようとは思っています。 いま手元にある問題集は以下のとおりです。 黄チャート(I・A、II・B、III・C) 光速の数学(IA,IIB) 理系数学の良問プラチカ(IAIIB、IIIC) 理解しやすい 数学III+C 解法のプロセス III・C 今は、黄チャートの基本例題を中心に、繰り返し解いて解法を覚えていこうかなと思っているのですが、この勉強法に自信がありません。 もし、これらの問題集をつかってこんな勉強をするとよいとか、他の問題集をつかってこんな勉強をするとよい、などのアドバイスをお持ちの方、教えてください。

  • 同志社大学

    私は4月から高3で、通信制の高校に通っていて同志社を目指してる者ですが、英語の勉強の仕方について悩んでいます。 今ターゲット1400と桐原の標準問題1100をやっているのですが、単語と文法はこれだけで十分でしょうか? あと長文はサクセス英文読解と英語長文問題精講をやろうと思っているのですが、他にお勧めがあれば教えて下さい。

  • 理工系大学院入試の勉強法

     私は今年の夏に他大学の大学院を受験する新4年生です。私が受ける大学院は8月の初めと、他の院より少し早いです。今まで院入試の勉強は、専門科目は出題範囲の箇所を教科書で復習、英語は長文の和訳と英作をやってきました。受験まで約4ヶ月。そこで、理工系の大学院を受験した皆さんは、4月の初め頃から受験日までどのように勉強したのでしょうか?私は過去問を徹底的に解いていくべきだと考えています。残りの期間をどのように勉強したら良いか、また自分はこのように勉強したというようなアドバイスをよろしくお願いします。  ちなみに、受験する専門科目は有機化学、無機化学、物理化学です。

  • 英語の勉強法について

    英語の勉強法について 英単語→速読英単語必修編 英文法・イディオム→NextStage 長文読解→英語長文ハイパートレーニング で勉強をしているのですが、これらのお勧めの活用法などがあれば教えてください! また変えた方が良いものや、付け加えた方が良いものがあれば教えてください。 お願いします

  • 大学入試の勉強法について

    僕は高校3年生です。 志望校は早稲田大学 基幹理工学部です。 河合模試でのマークも記述も偏差値は60ぐらいで今のところEの上から二番目あたりです しかしこの前の第二回記述模試ではEの下の方まで下がりました。 原因は数学でした。 数学の偏差値が41 化学51 物理60 英語50といった感じでした。 予備校の僕の担当の人にも怒られたんですが、正直新任でまだ若いし、まったく経験がないような人ので何をすべきか聞いてもまともな答えが返ってきません・・・・ そこで質問なのですが、残りの期間をどのような勉強をするべきなのですか? 今のところ 数学 青チャIIIC 部分的に(ある程度やったから部分的に) 標準問題精講IA 2周(2周目(すでに1周終了)) 標準問題精講IIB 1周(進行中) 大学への数学1対1対応II                III それぞれ2周 (ノータッチ) 英語 ターゲット1900 第4改訂 (1500まではほぼ完璧) 解体英熟語 (まったくやってない) 予備校で使ってる英文法&英文読解 (読解の方は毎日反復して同じのをやってる、文法はたまにやる程度) 物理 名門の森 力学 (1周目の半分)        電磁気  (1周目の半分)  それぞれ2周 重要問題集 できたら2周 (部分的進行中) エッセンス 力学&電磁気 確認程度に  化学 セミナー 1周(部分的にやってる) 重要問題集 2周(あと少しで1周おわる) こんな感じでやってこうと思ってます。ちなみに()のなかは現在の状況です 大学は早稲田以外だと東京理科 工学部 明治 法政と狙ってます 数学は前回の模試も悪かったです。でもマークは64ぐらいでした。予備校の人に台数やレを言われましたが。僕がやって大丈夫なのかが不安です。やるだけやって身につかなそうで怖いです 英語も早稲田の長文が全然読みきれそうにないのでかなりキツイです 化学も前々から始めていたんですが、夏休みから本格的に始めたようなもんなのでかなり危ないです。 物理はなんとかなりそうです。 正直かなり不安なので困ってます。 どんなに悪くてもうけるつもりなので「諦めろ。」などの書き込みは遠慮してください。 このまま↑のやつを続行していいのかや、今のぼくに適した勉強法や改善したほうがいいことや別の案などアドバイスをよろしくお願いします。 長文失礼しました(>_<)

  • 今年立命館大学の理工学部を受験するのですが、

    今年立命館大学の理工学部を受験するのですが、 数学の勉強法について質問があります。 シグマベストの数学IAIIBIIICが終わったのですがこの後は 何をやればいいですか? チャート式でいいのですか?チャート式でいいなら類題も解くべきですか? 回答よろしくおねがいします!