• ベストアンサー

どの診療科に行けばいいか教えて下さい。

目隠しして、遊ぶ、ゲームしていて、目隠したまま立ち上がろうとしたら、頭から、転倒したり、スイカ割りで、遊んでいて、自分の番になり、目隠しをして前に進もうとしたら、転倒してしまい、それも何度も、後、夜空の星を見ようとして、頭を上に向けたら、体全体が、目を回したかのように、ふらふらして転倒仕掛けた。 又 床に座っていて、立ち上がろうとしたら、転倒した。 手を引っ張ってもらった。 歩こうとしらたふらふらして転倒仕掛けたり、その場で半回転した。 結局、支えてもらったり、手を引っ張ってもらったりしながら歩いた。 そう言えば、 猫背だし、椅子や床には座りにくいし。 首から腰と右の太ももの関節が痛いし、両足の小指が痛い。ふらふらして足の小指に負担があるからかな 耳は、中耳炎、外耳炎とかあるからかな

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#180728
noname#180728
回答No.4

既出の回答のように三半規管の異常の可能性が高いですが、他のファクターも考え「神経内科」を受診されるとよいと思います。 神経内科は下記のような病気を扱っている http://www.neurology-jp.org/public/disease/index.html 脳や神経伝達の異常も含めて診察し、その過程で耳鼻科を紹介したりしてくれます。 もちろん耳鼻科にかかってから、耳鼻科の領域ではないとして神経内科というアプローチでもかまいませんが、 >猫背だし、椅子や床には座りにくいし。 首から腰と右の太ももの関節が痛いし、両足の小指が痛い。ふらふらして足の小指に負担があるからかな などを考えると、単純に三半規管だけとは言えないと思う。 神経内科を受診すると先生が鉛筆などを患者さんの目の前で上下させて目の動きを追ったり、手足を棒で押して痛みの有無を確認したり、まっすぐ歩けるかを試したり、過去の気になることを尋ねながら記憶力のテストをします。 その後CTやMRIで梗塞などがないか確認し、診断を下します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • miizabu
  • ベストアンサー率21% (6/28)
回答No.3

三半規管の異常と診断します。 原因は複数考えられます。 文章から気になるのですが、もしかして「精神的」に疲れていませんか。 性病の可能性はありませんか。 頭を強くぶつけませんでしたか? 霊がみえますか? いずれにしても総合診療が必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159708
noname#159708
回答No.2

すいか割りも目隠ししますが、 川島芳子も、映画「間諜X27」の中のマレーネ・ディートリヒも、処刑されるとき目隠しは突っぱねました。 マレーネ・ディートリヒなんかは、本当は処刑の指揮をしたくない指揮官の汗を目隠しの布でふいてあげるというカッコよさ! 私は臆病者なので、あんなカッコよさはまねできません。 余談でした、すみません。総合病院の受付で聞いてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kitakaze9
  • ベストアンサー率35% (108/302)
回答No.1

三半規管の異常かと思いますがね 三半規管が異常を起こすと、めまいなどを起こします 早めに耳鼻咽喉科にかかり 大きな総合病院で検査を受けるほうがいいでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障害者手帳の申請について

    自分は、てんかん・欠伸発作、てんかん性精神障害、知的障害があります。 半年前から、 ぼっとしたり、立っているときや、椅子に座っている時に、ケイレンが起きて倒れてしまったり、椅子から落ちて、気を失ったりします。 直ぐに気が付くときもあれば、数時間過ぎていたりします。 あと、身体的なことで、 足の力が入らずに、立つ事が出来ずに倒れたり、歩行中ふらふらして、転倒しかけたりしています。 歩行中、呼び止められて、振り向くと、体ごと振り向いてしまい転倒してしまうことがあります。 目を閉じただけで、上記の事が出来ずに転倒します。 病気は、中耳炎・外耳炎・顎関節症・糖尿病・高血圧です。 以上の事から、身体障害者手帳を申請してみようかと考えています。

  • 関節の可動域の性差

    関節の柔らかさというか可動域には男女差があり(もちろん個人差もありますが),たとえば掌を上に向けて腕を前に伸ばすと肘から小指までぴったり付いたり,正座から両足を外にずらしてぺたっと床にお尻をおろせる女性の割合は男性に比べ多いです。 こういった関節の性差はヒト以外の動物でもありますか? あるとしたら,身近な動物でその差を目で見て判るような状況はありますか?

  • 小指の怪我の意味

    本日すべって転倒し、お皿を割った際に、 小指の第2関節付近をガッツリざくざくに切る怪我をしてしまいました。 骨が見えて出血がひどく、意識を失ったので救急車のお世話になりました。 病院から帰ってから、小指の怪我について、スピリチュアル的な 意味やメッセージがあるのだろうかと思って調べましたら、 色々出てきました。 特に気になったのが小指は「子供・子孫」などの意味があるという事で、 いまのところ私は未婚で結婚予定もなく子供もいませんが、 そのような意味のある小指を怪我したのは、どういう意味なのでしょうか。 今後子供に恵まれないとか・・・? 創傷は左ですが、右の小指も腫れ上がっています。 (転倒時、重くて大きなお皿を数枚持っていた為?) 他にはキャリアの問題とか、「手を出すな」という意味だとか、先祖の警告とか 色々ありましたが、どのようなメッセージかお分かりになる方いらっしゃいますか?

  • 障害者手帳について

    精神障害者保健福祉手帳の更新についで いつもは、障害年金で更新してたけども、今回は、主治医と相談して更新使用と思っていて、症状が増えたからかな てんかん性精神障害・欠伸発作の症状に今までなかったんだけど、立ち上がること・じっと立ち続けること・ふらふらして歩く事が、できないこと、歩行中急に呼ばれると首だけを振り向くつもりが体全体が振り向いてしまい転倒しかけたりしてと、ここ一年くらい前からあります。 脳には、以上がなかったんだけど ええと、 中耳炎、外耳炎、顎関節症、高血圧、糖尿病鼻炎?、過去に肩を脱臼したことあることくらいかな どうなるでしょう

  • 本当のスクワット

    私は、足が太いので引き締めようとスクワットを始めました。 学生です。 帰宅部です。(部活をやめて太りました。) スクワットのやり方を調べると、膝をつま先より出してはいけないとか←をやると腰を痛める。 などと、どの情報が本当なのかわかりません。 私が始めたのはこの方法です。 【スクワットの方法】 1)両足を肩幅ぐらいに開いて立ちます。 2)背中をまっすぐに伸ばして、顔、おへそ、つま先、ひざは、まっすぐ前を向いた状態にします。 3)両腕は頭の後ろに組む、または胸の前で交差させるなど、自分が動きやすい姿勢をとります。 4)鼻から息を吸いながら、1から8までカウントしつつゆっくりと腰を落とし、8で太ももと床が平行になるようにします。ひざが内側を向かないように注意し、かかとは浮かないように床にしっかりとつけてください。横から見たときに、お尻が後ろに突き出たような姿勢になります。 5)息を吐きながら、元の姿勢に戻ります。元の姿勢に戻すときは、1拍で戻すぐらいの速さで、スッと腰を伸ばします。 です。 これをやってるときは、太ももが突っ張って効いている感じでした。 筋肉痛には、股関節の横(骨盤?)・太ももが少し痛いくらいで、大したことはありません。 この方法でやって、こんな筋肉痛になりましたが、おかしいところはありますか? そして、本当のスクワットのやり方を知っている方回答お願いします。

  • 人の頭をパンチして右手小指を...

    4日前、あることから人の頭を4,5発グーで殴ってしまいました。 殴った瞬間はもう何が何だかといった感じでしたが そのあとすぐに右手小指の付け根の痛みを感じました。 腫れてきたので、氷水ですぐに冷やしました。 正しいパンチの仕方も知らないので、 変に小指の拳頭で人の頭(硬いところ)を殴った結果、 腫れてしまったと思います。 4日間湿布を貼っていたところ、少しずつ腫れは引き、 痛みも少なくなったのですが、まだ痛みます。 手を最後まで握れないです。 また、小指を動かしてみたら関節の突っかかりを感じました。 (カクッ、カクッというような) そして、よくよく左手と見比べてみると、拳頭が普通よりも丸くなっていて、低くなっています。 筋を痛めたのなら時間がたてば治るかなと思っていたのですが、 骨の問題ならばどうなんだろうと思い質問した次第です。 骨が変形したまま放って置いたら、それで固まってしまい、 一生手を握れないとかずーッと痛いとかいうことがあるのでしょうか? 医者にかかろうとも思っているのですが、 テスト中なのでそういうまとまった時間もとりにくい状況で、 今のままで勉強に差し支えるということはないため、 とりあえずの放置状態です。 どうか皆さんの力を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 体の固さ

    私は体が硬いです。股関節です。肩や背中のねじりは普通だと思います。 仰向けに寝て、膝を伸ばしたまま、足を90°に上げることができません。 自分でではなく、他人にやってもらって70°くらいで痛みが走ります。 痛みは、膝に近い、太ももの裏側の筋肉に走ります。尻の方にはありません。 当然、立って腰を曲げ、床に手が着きません。同じ痛みがあります。 そこで問題なのが、 他の関節は、限界以上に曲げたりしていくと、痛みの前に、少なからず「のびている」「気持ちいい」と思える段階がありますよね。 股関節のそれにはそれがありません。 不都合なく曲がるところから、いきなり痛みのあるところになります。 しかも、他の部位とは痛みの質も違う気がします。 これは異常でしょうか。

  • リウマチに症状が似ている病気ありますか?

    三ヶ月前から関節が痛くて、整形外科に通っています。 「足底腱膜炎」と言われ湿布と電気をかて痛み止を使用していましたが 良くならず、痛い関節が増えるいっぽうなので 内科のリウマチ科で、血液検査をした結果、リウマチではない 靴があわないんじゃないの?と言われました。 検査結果は RF(陰性) CRP(±) 抗核抗体(-) CCP抗体0.6 手のレントゲン(小指の付け根が少しはがれている)と言われました。 両足首の腫れ(1ヶ月で消えた) 両足の甲パンパン赤紫に腫れるた(1ヶ月で消えた) 現在 両足の側面2箇所の晴れ 左足の裏(親指の下のふっくらしている所、かかと)激痛で床に足がつけない時もあります。 右足の裏(親指の下のふっくらしている所、かかとの外側面) 両土踏まず(赤い楕円状赤いのも、現在痛みなし) 両膝の1cm下辺り腫れと痛み 左手の平(第二関節と第三関節の間、腫れと痛み) 足の裏、手の平の痛みは、蜂に刺された時の痛みと似ています。 腫れ始める場所には、最初血管上に沿って、ピンクの小さいにきび(痛い) の様な物が出来てから、少しづつ腫れてきます。 検査を受けた後、泣きながらも覚悟しないといけないと 自身に言い聞かせていたのですが。 原因不明で良くなる気配もなくとても不安です。 血管の病気なのでしょうか? 他に疑わしい病気はあるんでしょうか? どうぞよろしくお願いいtがします。

  • どの筋肉の硬さが?

    全体的に身体は 柔らかい方ではないのですが 仰向けに寝て 両足を頭の向こうに もっていくポーズが全然できません。ストレッチのクラスで 同じくらい硬い人たちも このポーズは 簡単にできていて 私だけはできず 反動をつけ やっと足を上げて やっていますが それでも 足先は 全然床には 遠く 空中です。それに 肘をまげ 手でシッカリ 腰を支えてないと スゴい勢いで お尻が床に戻ってしまいます。ちなみに 反り腰気味といわれています、このポーズができるようにするには どうしたらよいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 股関節を柔らかくしようとして筋を痛めたんですが病院に行くべきでしょうか?  

     週に2回、ダンスに通っています。 風呂上りに柔軟体操をして足を開いて身体を曲げたら右の内太ももの筋を痛めてしまいました。  そのうち治るかと思いましたが半年近くたっても治りません。今では痛むので以前は床に頭がつくくらい曲げられたんですがそれも出来ません。足も以前より開脚できません。  医者に見せるにはちょっと恥ずかしい場所(股関節ですから)なのですが治らないのも困ります。  自力で直す方法(ストレッチなど)ご存知の方、医者に行かないと治らないと思う方、御意見聞かせて下さい。宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 半導体レーザー(LD)の劣化について実験をしていて分からないことがあり、質問させてください。
  • PD内蔵のLDを使用しており、しばらく通電していると、パワーが低下し投光スポットが暗くなりました。内部解析すると、NFP観察により複峰性が確認でき、またPDのワイヤーが外れていることが確認できました。
  • PDのワイヤーが外れると、LDに電流が流れていないと認識してLDに光電流を流そうとする理屈は分かるのですが、複峰性になる理屈が分かりません。ご経験あられる方がおられましたら、メカニズムを教えて頂けないでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう