• ベストアンサー

確定申告(譲渡所得)

マンションを売却しました。 確定申告用紙には、”譲渡費用には修繕費は含まれません。”という注意書きがありますよね? とある手引書に”買主の請求による直前の修繕費は費用に算入できる”と言うようなことが書かれていたのです。 この記述は何に基づいているのでしょうか? 売買契約時に、室内の壁紙などのリフォームをするという約束をし、実際に引渡し間際に行ったのです。 ということは、この費用を譲渡費用にいれていいのですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kwd112
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.1

譲渡費用は、資産を譲渡するためにかかった経費のことをさしますので、通常、リフォームなどの修繕費は維持管理費であり譲渡のための費用ではないため譲渡費用に含めることはできません。 ただし、手引書の記述にあるように、修繕費であっても、それが買主からの請求であるなど、維持管理費としてのものでなく譲渡するために必要な費用であると認定されれば譲渡費用に含めることができるものと思われます。 お尋ねのケースでは、リフォームが譲渡の条件であったことがはっきりしていれば、譲渡費用に含めて差し支えないと思います。契約書に明記されていればベストですが、もしそうでなくても、経緯を明確にしリフォームをしなければ譲渡できなかったことを税務署に対して証明できればOKだと思います。

123jump
質問者

お礼

お礼がおそくなり申し訳ありません。 ありがとうございました。 申告書も出来上がり、近々提出に行きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 譲渡所得税算出時の必要経費について

    マイホームを売りに出す予定です。 売却に際し、リフォームして家具付きで販売しようと考えております。 その際のリフォーム費用および家具の費用は、譲渡費用として経費に算入してもよいのでしょうか? また、経費算入が可能な場合、税法上その金額を証明するための書類はどういったものが必要でしょうか? リフォーム費用は見積書でいいのでしょうか?それとも建築工事の請負契約書が必要なのでしょうか? 家具の調達費は領収書でいいのでしょうか? はじめての売買取引で、困惑しております。 何卒、アドバイスのほど宜しくお願いいたします。

  • 不動産の譲渡費用の件です。修繕費は費用に含まれないとありますが、バス・

    不動産の譲渡費用の件です。修繕費は費用に含まれないとありますが、バス・トイレのリフォームが前提で売却しました(売買契約書にも記載されています)。この場合も譲渡費用には含まれないのでしょうか。また、登記手続きのため、司法書士に支払った費用は含まれますか。

  • 譲渡所得(建物)の申告について

    初めまして(こんにちわ~) そろそろ確定申告の時期がやって参りましたね。 昨日税務署より(ゆうパックで)申告書の手引きや譲渡所得の申告のしかた 等が届きました。昨年度に建物の売却をしましたが、それって申告しなきゃならないのか?どうしたら一番いいのか?教えて下さい。質問の仕方さえ分かりませんが、ご理解して頂き、ご回答をお願いします。

  • 不動産売却に係る確定申告の譲渡費用について

    マンションを昨年売却し、確定申告の書類を作成中です。 当方遠方に引っ越した為に売買契約のために横浜まで行ったのですが、その際の交通費というのは譲渡費用に含めても良いものなんでしょうか?

  • 確定申告で土地譲渡所得の譲渡費用について

    土地売却時の譲渡費用について教えてください。 所有していた借家を解体し土地を整備し2つに分筆して売りに出しました。1つは平成21年に売れたのですが1つはまだ売れていません。 平成21年の確定申告をするに当たって借家の解体費や整地にかかった費用をどのように譲渡費用として計上したらいいのでしょうか ? 売れた土地とまだ売れていない土地に按分できるのでしょうか。できるとしたらその按分方法に制約はあるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 住宅売却時の譲渡所得の計算について

    平成14年に3980万の新築マンションを旧公庫と提携ローン会社を利用して購入しました(平成14年9月に入居)。このマンションを3750万で売却し、今年の1月に引き渡しました。 売却により、確定申告の要・不要を判断する為、譲渡所得計算を行なっていますが、譲渡収入、取得費、償却額、譲渡費用に含める金額は下記の通りで問題ありませでしょうか? また確定申告時に提出する書類としては何が必要になりますか? 尚、購入時の仲介はありません。 ※駐車上も無料です。 ■譲渡収入 売却金額 買主からの固定資産税の精算金 ■取得費1 (諸費用明細書より) マンション購入価格 登記費用 固定資産税等(日割り分) 公庫融資手数料 公庫団信初年度特約分 →含めない? 公庫保証料 公庫残高証明書郵送料(10回分) →含めない? 公庫火災保険料 →含めない? 提携ローン手数料 振込料 事務代行手数料(不動産会社) 印紙代(提携ローン用) 事務通信費 専用ポーチ使用料(3か月分) →含めない? 管理費(3か月分) →含めない? 修繕積立金(3か月分) →含めない? 修繕積立基金 →含めない? 諸雑費 つなぎ融資金利分 →含めない? 駐車場前預かり金 →含めない? オプション1 ※売買契約書の印紙代、公庫の印紙代が含まれているかは不明。 ※手付金は上記費用に充当しています。 ■取得費2 (上記とは別明細) オプション2 ■償却額 取得費1+取得費2×0.9×0.015×8年 ※取得費の内、マンション購入価格のみで計算するのでしょうか? ■譲渡費用 売却時の仲介手数料 売買契約書の印紙代 登記関係 ※買主側の固定資産の精算金も含めるのでしょうか? ■譲渡所得 譲渡収入-(取得費1+取得費2+譲渡費用-償却額) 譲渡所得がマイナスになった場合、確定申告そのものも行わなくてよいのでしょうか?

  • 土地売却時の譲渡費用と確定申告について

    昨年、祖母から受け継いだ、親戚二人と共同名義の土地を売却しました。 そこで詳しい方にご教授頂きたい事があります。 先ず譲渡費用の認めれられる範囲ですが、売買時に発生した交通費は含まれますか? 売却先と売却した土地が自宅から遠く、新幹線を二回乗り継いで辿り着く場所でしたので 結構費用が掛かりました。 それと名義人が私含めて三人なのですが、売却代金は売買契約書の金額を代表者が一旦 全額受け取り、その後三分の一に分配しました。この場合、私が確定申告する金額は 三分の一で宜しいのでしょうか?三分の一を受取った証明は通帳しかありませんが それは確定申告時にコピーなどが必要でしょうか? いませんがご教授下さい。 .

  • 譲渡所得の確定申告と税理士への依頼

    昨年、相続で発生した実家を売却しました。1800万弱で土地として売却しました(家は価値ゼロ)。相続者は3名で自分はその1人で1/4持分(450万弱)です。35年前に親が分譲(土地+家)を購入しました。当時の領収書、不動産売買契約書も残っています。但し、土地+家の合計金額しか分かりません。税務署から来た資料から建物取得費が計算できたので、当時の購入額から計算した建物取得費を引くと土地の取得費が計算上、2000万弱となりました。そうすると、譲渡所得=1800万-(2000万弱+譲渡費用200万)でマイナスとなります。この場合、確定申告は必要だが、支払いは0円になるのでしょうか?税理士に依頼する予定ですが、20万弱と言われましたが妥当な金額でしょうか?そもそもお願いする内容ではないでしょうか?どなたかご教示ください。

  • 譲渡所得の申告書が送られてきました。

    同じような質問を捜しましたが、見当たりませんので、 詳しい方がいらっしゃったら教えてください。 私は、共有(母:持分10・兄:持分0・私:持分0の3人名義)で所有していた土地(父から10年前に遺産相続)を、共有者と共に、昨年夏に売却しました。この代金や費用は、全て母が受取・支払しています。 また、兄と私は正社員として、母はパートとして給与所得があります。 先月、兄と私宛てに譲渡所得の申告書(名前や住所が印刷済み)が税務署から届きました。しかし、母には譲渡所得の申告書は届きません。 質問(1):なぜ、母には申告書が届かないのでしょうか?届いていませんが、確定申告は必要ですよね?(税務署の電話相談に尋ねたところ「なぜでしょうねぇ…」と言われて終わりました。) 質問(2):兄と私の持分は0だと言われました。その場合は、確定申告は必要なのでしょうか? 必要な場合は、申告書の譲渡代金や譲渡のための費用などは0円と記載するのでしょうか?

  • 譲渡所得の控除について

    亡くなった父から相続した家を売却する予定なのですが(まだ買主さんはみつかっていませんが…)その前に家の中の整理をしておこうかと考えています。 家の中は昨年の5月に父が亡くなり少しずつ整理はしていましたが、父が商売していたので物が多くて、とても自分や兄弟たちだけではなんともならないので、業者さんに頼もうかと思っています。(小さいけど庭もありますし) まだ見積りはしてもらってはいないので金額はわかりませんが、30万くらいはかかりそうです。 この費用は譲渡所得から控除されますか? 売却する為の解体費用は控除されるが、こういった費用は? でも売却する為の整理にかかる費用ですよね。

このQ&Aのポイント
  • スマホUSB充電器を購入し、付属ケーブルのコネクタ(オス)をUSBメスに差し込んだ際、コネクタのシルバー部分が最後まではまり切らない状況です。このまま使用しても問題はないのでしょうか?
  • スマホ充電器を使用する際、付属品のケーブルを差し込んだ際、コネクタのシルバー部分が完全にはまり切らないという状態が発生しています。このまま充電器を使用しても問題はないでしょうか?
  • スマートフォンの充電器を購入し、ケーブルを差し込んだ際にコネクタのシルバー部分が完全にはまり切らない状況です。この状態で充電を行っても問題はないのか教えてください。
回答を見る