• ベストアンサー

不動産売却に係る確定申告の譲渡費用について

マンションを昨年売却し、確定申告の書類を作成中です。 当方遠方に引っ越した為に売買契約のために横浜まで行ったのですが、その際の交通費というのは譲渡費用に含めても良いものなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seaway
  • ベストアンサー率68% (279/410)
回答No.2

「譲渡費用の範囲」については、所得税基本通達の33-7及び33-8で「譲渡のために直接要した費用」と定められていますが、ご質問の交通費は「譲渡のため」に直接要した費用ではなく、「譲渡契約のため」に要した間接的な費用とされ、譲渡費用には認められないと思います。 余談ですが、今回の事例とちょっと違いますが、過去の判例で、「譲渡代金の受領場所に出向くための交通費は、譲渡のために直接に要した費用ということはできない」とされた判例もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

譲渡費用の原則的な考え方は、譲渡に際し直接要した費用であり、あなたの仰る契約のための交通費や宿泊費等は間接費用になり、譲渡費用にはならないと思います。   過去に宅建ライセンス所有者より。

Tarantaran
質問者

お礼

売買の仲介不動産屋からもらった確定申告についての冊子に、購入時の下見等に係る交通費は、取得費として認められると書いてあったので、売却時の契約に要した交通費も認められればいいな・・と期待しちゃいました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土地売却時の譲渡費用と確定申告について

    昨年、祖母から受け継いだ、親戚二人と共同名義の土地を売却しました。 そこで詳しい方にご教授頂きたい事があります。 先ず譲渡費用の認めれられる範囲ですが、売買時に発生した交通費は含まれますか? 売却先と売却した土地が自宅から遠く、新幹線を二回乗り継いで辿り着く場所でしたので 結構費用が掛かりました。 それと名義人が私含めて三人なのですが、売却代金は売買契約書の金額を代表者が一旦 全額受け取り、その後三分の一に分配しました。この場合、私が確定申告する金額は 三分の一で宜しいのでしょうか?三分の一を受取った証明は通帳しかありませんが それは確定申告時にコピーなどが必要でしょうか? いませんがご教授下さい。 .

  • 確定申告(譲渡所得)

    マンションを売却しました。 確定申告用紙には、”譲渡費用には修繕費は含まれません。”という注意書きがありますよね? とある手引書に”買主の請求による直前の修繕費は費用に算入できる”と言うようなことが書かれていたのです。 この記述は何に基づいているのでしょうか? 売買契約時に、室内の壁紙などのリフォームをするという約束をし、実際に引渡し間際に行ったのです。 ということは、この費用を譲渡費用にいれていいのですかね?

  • マンション売却の確定申告

    1992年に3300万円で購入したマンションを昨年末に1100万円で売却しました。どんな書類で確定申告が必要ですか? 購入時&売却時の契約書のあればいいですか?  また、今年に入ってマンションを購入しました(ローンなし)が、これは確定申告は必要ないですよね?

  • 不動産譲渡・確定申告しなくてもいいでしょうか

    15年住み、ローン完済のマンションを大幅なマイナスにて売却しました。今は夫名義の家に住んでいるので、買い替えではない売却です。 仕事は扶養控除内、医療などの控除で所得税が全部かえってきます。 市役所で聞いてみたら、ローンを完済していて、年末調整もしているなら不要といわれ、面倒なので、譲渡に関しての確定申告をしませんでした。 今確定申告(還付)を書いているのですが、本当にしなくてもいいものでしょうか。心配になってきました。 また、しなければいけない場合、添付書類はあるのでしょうか。税務署から送られてきた書類に記載がなく、申告書だけの提出ということでしょうか。 御存じの方よろしくお願いします。

  • 不動産売却後の確定申告について

    昨年持ち家を売却し、今年の2月に引き渡しが完了しました。 2700万のローンを組んで購入し1900万で売却、ローンは完済して50万程度プラスになったのですが、来年の確定申告は必要でしょうか? 私が購入したときの契約書類を捨てるつもりで破ってしまったのですが、購入したときの書類も必要でしょうか。

  • 確定申告(不動産)のお知らせについて 2

    先日、不動産(マンション)を売却した場合、税務署からくる「確定申告のお知らせ」について質問しました。ちなみに親から相続したマンションで、譲渡利益は親が買った値より今回売却した価格が低く利益はでていないのですがとりあえず税務署から通知は必ず来るということは回答頂いた方のおかげさまでわかりました。 もう1回質問いたします。 1 「確定申告のお知らせ」で売却額が購入額よりも少ないので確定申告の必要はないので確定申告はしないと返答した場合、それで終わりでしょうか?証明書類の必要もなく? 2 確定申告をしなかった場合、今度は税務署から「お尋ね」がくることがあるらしいのですが、ここで証明書類を出すことになるのでしょうか? ちなみに売買価格は1千万円以下ですが、売却完了した今勢いで税理士にお願いしようと考えてます。もし、ハガキで確定申告無の予定で終わるなら、頼む必要もないので。 もしわかる方がいらっしゃればご回答お願いいたします。

  • 不動産売却時の確定申告について

    不動産売却時の確定申告について はじめまして。 昨年の3月にマンションを売却し、損失があったので確定申告を今更ながら行うつもりです。 そもそも損があっても購入して売却まで5年未満だと控除が受けられないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 不動産の譲渡費用について

    親戚が所有し、売りに出していた土地に買い手がつき、売買がまとまりそうです。その際長期譲渡所得が発生する見込みで、その税金についての質問です。 そもそもその土地には居住用家屋が建っていたのですが、三年前に土地を売れやすくするために、老朽化していた家屋を取り壊し、土地を整地し、更地の状態にして不動産屋さんに売却をお願いしていました。 以降更地のまま、高い固定資産税を払い続け、その上毎年の除草費用(領収書あり)などの維持費も払い続けてきました。 その土地に今回ようやく買い手がつきつつあります(ちなみに分筆して1/2売れます)。 それで納税の際、売買で生じた譲渡所得から譲渡費用(仲介手数料・測量費・印紙代・斡旋料など)を控除するようになると思うのですが、以下の費用は資産譲渡のために直接要した費用(譲渡費用)として、どの程度認められるのでしょうか?教えて下さい。 1.三年前の家屋取壊し費用・整地費用 2.除草費用などの維持費 3.三年間払った固定資産税 3は無理なような気がしますが、一応教えて下さい。 ちなみに、土地の所有者であるその親戚はこの三年間、一切確定申告はしていません。 あともう一つ疑問なのが、この譲渡所得にかかる税金の徴収方法です。銀行と違って不動産会社が源泉徴収してくれるようなケースは一切ないのでしょうか?つまりは自ら来年確定申告をしないといけないのでしょうか? その場合、税務署に提出する書類は、費用計算書や領収書などが必要なのでしょうか?教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 不動産相続売却の確定申告

    宜しくおねがいします。 不動産を相続して、すぐに売却した場合、譲渡税がかからない場合は申告する必要はないと聞きましたが、その場合、確定申告書にも記載する必要はないのでしょうか。  父が昨年亡くなり、不動産を相続しましたが、直後に売却しました。 父がその家を購入した価格が約1200万(17年ほど前です)、昨年売却した値段が600万ほどです(非常に土地が安い地域です)。税理士の無料相談やネットで調べた限り、譲渡税はかからないので申告の必要はないでしょう言われます。 私自身は昨年の年収は30万代(自宅レッスン)で、これも申告する必要はないようですが、国民保健の減額などを受けている場合はしておいて損はないとどこかで読み、確定申告書Aをしようと思うのですが、この時自宅レッスンの収入のみを申告して、不動産のところは何も書かなくていいのでしょうか。  アドバイス頂けるととても有難いです。 

  • 不動産の売却にかかる譲渡税の申告が必要なのでしょうか?

    相続で取得した住宅用土地建物を売りに出しました。 昭和55年に1300万円ほどで購入しています。ただ、売買契約書など証明する書類がありません。不動産登記簿に抵当権が1000万円記載されており、数年前のローン完済の通知書があるだけです。 売却は450万円でした。このような状況ですが譲渡税の申告は必要なのでしょうか?売却損がでる売買なのに税金がかかるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします

このQ&Aのポイント
  • SC-T2150の印刷について、印刷は出来るのですが、情報の取得ができません。
  • プリンターウインドウ!3においても、インク残量等の情報が確認できません。
  • 解決方法を教えて下さい。
回答を見る