• ベストアンサー

サポート校について知ってる方・・・。

gagagagagagagagaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは、サポート校についてお知りになりたいのですね。 サポート校には (1)中学から不登校で、通常の高校への進学に自信のなかった生徒 (2)中学以前の素行面に問題があり、高校への進学が難しかった生徒 (3)高校進学後、出席日数の不足等で転学してきた生徒 (4)高校進学後、進路変更のため転学してきた生徒(学部・ 学科の希望が変わった、高専からなど) に大きく分けられます。peachさんは(3)にあたりますね。 (1)の生徒はサポート校でのきっかけがつかめれば毎日登校できるように なったりと大変身を遂げる場合もあります。 次に(2)の生徒ですが、俗に言う『不良』と呼ばれる者もいます。 授業を行っていても『高校を卒業しさえすればいい』という意識のため 真剣に授業を受ける者は少ないですね・・・。でも基本的に 人に構ってもらいたいという生徒が多いので、なんだかんだ 手を焼かせながらも卒業していく生徒がほとんどです。 (3)、(4)の生徒は前籍校と比べての校則の緩さに、少し怠け癖がついてしまう 生徒もいますが・・・学力的にも優れている生徒が多く、卒業していきますね。 生徒の妨害で授業が成立しないのは最近では一般の高校でも 多いということですので、サポート校が特に荒れているわけでは ないと思います。また、他人に干渉しないというか、一般の高校に 比べて人間関係のどろどろした部分は少ないと思います。 こじんまりしたサポート校の場合、課外授業などではヤンキーと 元不登校の生徒との交流があったりしますし、教員との距離も近いため、いろんな面で 深く関わって、生活面においてもサポートしてもらえることが多いです。 また、一般の高校よりは保護者との協力・連携が不可欠だと思われます。 peachさんがご検討なさっているサポート校がこれと全く 同じではないと思いますが、一度見学に行ってみれば詳しい話や 授業風景も見せてもらえると思います。あ、あと勉強や授業についてですが 全日制に通っていたpeachさんなら全く案じることはないと 思います。通信制の教材を一緒に進めていくので、絶対にこなすことできます。 長くなりましたが、だいたい分かっていただけたでしょうか・・・? 他にも何かご質問があればおっしゃって下さいね。

peach-peach
質問者

補足

とても詳しい説明ありがとうございます。少し安心しました。gagagaさんは専門家の方でらっしゃるという事でお聞きしたいのですが、私は愛知県にすんでるのですが、少しはHPを見たりしてるのですが、どこかしっている所がありましたら教えていただけませんか??

関連するQ&A

  • 通信・定時制への編入について。

    現在、全日制の公立高校に通う神戸在住の高校2年です。 精神的な病にかかり、単位や出席日数等の関係もあり、通信・定時制への編入を考えています。 いくつか資料請求ををしたものの、資料だけではわかりかねるところ(費用・評判など)もあり、通信や定時制の正しい情報を基本的なところから教えていただきたいのですが、どこに問い合わせればよいのでしょうか?教育委員会などでしょうか? 教えていただけると助かります。 因みに、学校への見学などはそのあとにと考えています。

  • 通信制高校

    知り合いについて質問です。 現在全日制高校2年ですが2年修了時に学校を辞めたとします。 その後通信制高校に入学した場合、全日制のときの単位が加味されるのでしょうか。 また、卒業までにはどれくらいかかるのでしょうか。

  • 単位制高校( 通信制高校・サポート校) への編転入について。

    出席日数が不足していて単位取得の見込みがない高校1年生です。ですが色々と事情があり、出来るなら4月から2年生への転入という形で学校を変えたいと思っています。 クラーク記念国際高等学校という所の入学説明会に行き相談した結果、 1.出席日数が年間の40%以上、 2.単位1単位でも(私の高校は最低2単位だと思うので、イコール1教科ですが)取れること。 この2つの条件を満たしていれば2年次への編入が可能との事でした。もちろん2年間で残りの単位を取らなければならないので大変なことは承知しています。 クラーク記念国際高等学校は良い印象だったのですが授業料も高めですし、まだここ1校しか見ていないので急いで他も検討してみようと考えています。第一高等学院にも資料請求してみました。萌世高校へは明日問い合わせをしてみようと思っています。 他にこのような転入の仕方(転入可能な学校)はあるのでしょうか?場所は、郡山か仙台です。また、全日制や単位制で、寮があるのであれば全国どこでもかまいません。検討してみたいと思っています。 今自分でも調べているのですが急いでいる為少しでも情報が欲しく、質問させていただくことにしました。本来1校1校自分でサイトを見て調べるべきだと思いますが、急いでいます。ちょっとしたことでも良いのでなにか情報ありましたら教えてください。長々とすみません。よろしくお願いします。

  • VisualBasic6.0のサポートについてです。

    こんにちは!よろしくお願いします。 「VisualBasic6.0」について質問です。 今年の4月にマイクロソフトさんからのサポートが終了しました。 よってサポートを終了したこの製品をインターネットに接続している パソコンで使用し続けるのは止めたほうがいいのでしょうか? よくWindows製品は「脆弱性」に対する修正パッチが配布されなくなり 危険なので使用を中止したほうがいいと耳にします。 VisualBasic6.0でも同じような事情に当てはまるのでしょうか? 初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 通信制高校に転入

    通信制高校に転入 初めまして、私は「単位制」高校2年生です 色々と学校に馴染めず、肩書きは高校2年ですが現在の単位数は15単位 また、出席日数は80日ちょっとです 将来進学を考えていて、高認も考えたのですがやはり高校を卒業したいと思い、通信制への転入を考えています (1)通信制では、前の高校の出席数を加味すると書いてありますが、これは大体何日通っていたら 一年と考えてくれるのでしょうか?(出来れば、2年で卒業したい為) (2)横浜修悠館高校への転入を考えていますが、ここは転入試験をいつ実施しているのでしょうか? ご存知の方お願いいたします

  • 通信制高校を2年で・・・

    今年から通信制高校へ転入することになった者です。 全日制の高校へ通っていたのですが、いろいろな事情で去年の10月頃から学校に行かなかったので今の持ち単位が0です。 そこで質問なのですが、通信制高校を2年間で卒業することは可能でしょうか? 乱文失礼いたしました。

  • 都立へ転入

    私は今私立の通信制に通っている高1です。 色々な事情により、都立の全日制へ転入を考えています。 通信制→全日制への転入は出来ないんでしょうか? 私が1年生の間で取れる全ての単位数の合計は30単位です。 都立の全日制でも、全ての合計単位数は30単位という学校がいくつかありました。 しかし、教科ごとに比べると、やっていない教科や単位が足りない科目がいくつかあります。 転入の場合、教科ごとの単位数で比べるのでしょうか? それとも全ての教科の合計単位数で比べるのでしょうか? 各学校や教育委員会に問い合わせする前に少しでも調べておいた方がいいと思いますので。。。 文章がわかりづらかったらすみません。宜しくお願いします。

  • 通信制高校サポート校について

    僕は私立の通信単位制の高校に通う高校2年生です。 今までは余った時間でアルバイトをしていましたが最近本格的に進学を考えはじめて塾や予備校を色々と探していた時にサポート校というものを知りました。興味があるので色々と調べてみたのですがサポート校は通信と同時に入学するものなのでしょうか? とすれば今現在通信高校に通っている僕では入学できませんか? サポート校は通信制の高校生が卒業できるように勉強を教えてもらえたりする塾のようなものだと思っているのですがそれですと大学進学にはむかないのでしょうか? すみませんあまりサポート校についてもわかっていないかもしれませんね・・。普通に塾や予備校に通えばいいのですが学校から出されるレポートぐらいでしか勉強をしてこなかったので塾や予備校に入ってちゃんと勉強についていけるか心配なのです。出来れば同じような環境の人たちと一緒に勉強できればとも・・通信制高校生専門の塾や予備校はあるのでしょうか? 質問をまとめれずに拙い文章になってしまってすいません・・。

  • 高認試験、単位取得証明書について

    高認試験、単位取得証明書について。 私は恥ずかしながら高校を2回中退して、現在中卒です。全日制の高校を2年生の途中でやめて、翌年に編入した通信制の高校も卒業目前に事情があり通えなくなりました。通信制の高校は4年まであったので3年生として編入し1年間通っていましたが、4年生の途中で辞めました。 でもこのまま中卒のままではいけないと思い、せめて高認試験を受けようと思っています。 高認=高卒というわけではないし進学しなければ意味が無いのは知っていますが、どうしても自分で一つの区切りをつけたいと思い、ただの自己満足のためですが高認試験を受けてみようと決めました。 受験科目の免除には単位取得証明書が必要だと高認試験のサイトに記載されてたので、通信制の高校に単位取得証明書の発行をお願いしたばかりなのですが、その前に通っていた全日制高校のほうにも単位取得証明書をお願いしなければいけないのでしょうか? 通信制高校には編入で入ったので全日制高校で取った単位も引き継がれてると思うのですが、実際どうなのでしょうか。 文章がグダグダで分かりにくいかもしれないですが、回答お願いします!

  • 自分のしたいこと、これからしようと思っていることは間違っているのでしょ

    自分のしたいこと、これからしようと思っていることは間違っているのでしょうか? 私は今高2までの単位を取得し、高3の4月から休学してます 全日制です 今はバイトなどして経験値を上げてる感じです 休学理由は、イジメです 4月から通信制の学校に編入して卒業の資格をとり 周りとは1年遅れですが、なるべく就職率の高い美容系の専門学校に行きたいと考えています 卒業する分には すでに60近くの単位はあるので、通信ではそんなに時間はかからないとのことです けど最近は、これが正しいのか正しくないのか分からなくなってきてしまいました やはり全日制の高校を卒業した方が絶対いい評価は与えられるだろうし、就職率の高い高校なので断然その方がいいとは思いますが 1学年下の人達と1年間やっていける強さが自分にもあるかどうか… だからといって専門学校に行くのもタダじゃないし、あまり親に金銭的な迷惑もかけたくありません 最近こんなことばかり考えて、一歩も進めてるような気がしません ネガティブになっても何も変わらないと分かっていても、涙が止まりません 皆さんなら、どうしますか? どうしたら、もっと自分に自信の持てるような道を歩めるのでしょうか? 様々な人の意見を知りたいです 意味不明かもしれませんが、回答よろしくお願いします