• 締切済み

僕のまわりにいる友達なんですけど、とにかく、本音が

mikemanginiの回答

回答No.2

殆どの人はそうじゃないですかね? 本音と言うのはむき出しの意見だと捉えてますが、それをぶつけ合うと却って友人同時の亀裂が走る場合もあります。 西洋に、会話は羊の手袋でそっと包み込むように行うべきだという言葉を聴いたことがあります。 本音で言えるのは相当分かり合えた仲の人間以外だと誤解を招く場合も多いからです。 人は最初は探りあいのように会話を重ねます。陰でいろいろ言うのもその過程です。そしてある瞬間に本音を漏らす。 友人同士でもそうです。 最初から本音を求めるのはちょっとどうでしょう??? 

関連するQ&A

  • 友達への本音・・・

    現在はたちで高校のときから付き合っている友達がいます。彼女は高卒から働いていて私は大学へ入学し今年から働いています。友達は社会に出てから自分の思ってることをはっきり言うようになってはっきりした性格になりました。ご飯をどこに食べにいくか決めるときも、私がここにいきたいというと「ここまずいっていうよ~」とか「うーん」とか言って結局彼女のいきたい場所にいくことになります。私は大学で食について勉強していたのもあってか食べることが好きでいろんな場所にいきたいと思っているのです。だから食の好みはある意味重要なんです。笑 それに私がいったことに結構頭から否定してくるので、いらっときたり本音をいえなくなってきています・・・。 彼女はいいこだしこれからも長い付き合いをしていきたいのですがどうしたらいいものでしょう。このまま何もいわないほうがいいでしょうか。変に言って関係がくずれるのもいやだし・・・難しいですね・・・

  • 友達との会話での陰口

    友達と話していると、あいつキモくね?など陰口を聞いたりします。 僕は陰口は避けたいです。 ですがこれで陰口やめろ!って注意したらこいつおもんなってなってしまうと思うので言い出せません。 一緒になって思ってもないのに言ってしまいます。 周りに流されるような性格で治したいです。 結局ここでも誰かに頼っていますが、聞きたいです 治す方法や陰口を避ける方法を教えてください!

  • 本音を言うのはどこまであり?

    私は27歳の女性です。 3ヶ月付き合っている5つ上の彼氏についての相談です。 元々出会ってすぐに付き合う事にした私達(付き合ってくうちにお互い知るのもありだろうって考えで)。 私は彼を尊敬してるし好きです。 彼の私にはない考えを持っているのが魅力的で、自分自身も勉強になるなーと思ってたのですが… でも時折それが、合わなすぎる?この先やっていけるのか?と不安になることがあります。 彼は基本的に周りに興味もなく、考え方もドライだし、あまりテンションが上がる事もなく、おしゃべりでもありません。そんなわけで、恋愛に対してものめり込まず、メールも苦手で、かなりあっさりです。 私はその逆で、周りあっての自分と思うので、友達も彼氏も大切にしたいし関心があります。 恋愛は楽しくしたいし、サプライズも好きだし、彼氏には尽くしたいし尽くされたいと思ってます。 なので、彼とは私が描く恋愛は出来そうにありません。 それはこの3ヶ月で痛感したし、彼を好きだから、彼が変わらないなら自分が変わろうと思ってきました。 しかも彼は、考えははっきりしていて、嫌なものは嫌。面倒な事は嫌い。人に流されるとかなくて、人と深く関わるのが苦手で、言葉で色々伝えるのは不器用な人間だと思います。 悪い人じゃないのですが…。。 私はこの先出来れば長く付き合いたいと思うので、一度とことん話し合うしかないと思うのですが、勇気が出ません。 私が彼にすべて本音をぶつけたら、彼がどんな反応するか…別れようと言われるかもしれない不安と、なあなあにされて(←たまにあります)そんな彼の態度に失望するのではないかという予感…。 男性の方は、彼女と向き合って恋愛の話をするのが苦手だとか聞きますが… 彼みたいな人だと尚更でしょうか? 本音を一気にぶつけられたらキツイですか? 女性で同じような経験のある方(今は乗り越えた体験談など)、男性目線でのご意見など、参考までに聞かせていただけたらと思います。 長くなってすみません。よろしくお願いします。

  • 友達の友達との関係の築き方

    私は、誰にでも愛想がいいのですが、友達の友達が私に対して優しくなかったりすると、ショックを受けてしまいます。 自分は誰からも嫌われているのかな、と思ってしまいます。 私といて誰も楽しくないのかな、と思ってしまいます。 自分の友達みたいに人づきあいできないことで落ち込んでしまいます。 友達の友達が私を好きでないということは、その友達も私のことを好きでないのかな、と思って落ち込んでしまいます。 一人一人考えは違うのだから、人間関係も違う、と自分に言い聞かせればいいのでしょうか? 他にいい方法はありますか?

  • 素を出せる友達がいない。

    何が自分の素なのか分かりませんが、友達に素を見せれません。 嫌われかもとか、引かれるかもとか考えてしまい、結局好感度を上げてしまっています。 みんなからは優しいとか色々言ってくれてます。 でも本当の自分は優しくないと思ってます。めんどくさいです。 ですが素を出せて本音も言えてみたいな友達、親友がいません。 これって普通なんですかね? 皆さんはどうですか? 僕としては素を出せて本音も言い合える親友が欲しいです。

  • 本音での夫婦のあり方って?

    仲のいいある私の友だちには有名企業で働くやさしいご主人と子どもがいます。 友だちは、ご主人は子どもを育て安定した家庭をつくるパートナーだと言い、ご主人はしっかり働き、本人も家事や子育てやご主人の身の回りの世話をしっかりしているようです。家庭内も円満でよく仲のいい家族です。 でも、その友だちには同じように家庭円満な家族を持つ彼氏がいて、時々会って深い関係をしているようです。お互い好きだし、そういったことが心地よく、お互いのストレス解消になるけれど、離婚をしたりする気はゼロらしいです。彼女は子どもができてからご主人とはそういったことは一切しないらしいです。結局友だちにとってご主人は気の合う仲のいいパートナーであり、異性としてはお互い見ていないようです。 最初その話を聞いた時は私も驚き、とんでもないことだとは思いましたが、だんだん考えが変わってきて、よくわからなくなってきました。 たとえば私の主人で言えば、しっかり働いてくれ、家では私や子供の面倒をしっかり見てくれる明るく楽しいいい主人でこれからもい続けてくれるなら、私に絶対気づかれないようにしてくれている限り、そういった関係の人がいてストレス解消をしてくれるなら、それも一つの夫婦のあり方じゃないのかなと。実際私も主人と仲はいいけれど子どもができてから主人とそういった関係はありません。 多分多くの人は、そんなの本当の夫婦じゃない、と考えるのでしょうし、私も最初はそう思っていたのですが、だんだんそれってただの綺麗ごとじゃないかって変わってきた私の考えは、それでもやっぱりおかしいですか?

  • 学生の友達付き合い

    僕は中学校の頃不登校でした 理由は、特にいじめられてたわけでもなく ただ友達付き合いが面倒だったからです。 高校になって今のままではいけないと思い 友達の誘いにものり、積極的に遊んだりするようにしてましたが 最近疲れてきました。 別に友人がうざいとか、気が合わないとかじゃあないです 寧ろ良い奴です。 元々自分は人見知りが激しくて、高校で誰も友達がいないときに 話しかけてくれて、そこから色々話せる人が増えて行きました が、正直しんどいです、しんどいと思う自分に罪悪感があります。 こうゆう関係の話でよく「友人は選べる。」 「嫌なら無理に付き合わなくても良い。」なんてのをよく見ますが 嫌な奴でもないしむしろ周りの友達にも恵まれてます。 なんてゆうか、友達の輪に入れないんです。 みんなは当たり前の用に話したりしてるんですが 自分は中々入り込めません、気を使ってしまうというか 相手に合わせて話をしてしまうというか、 心が開けないと言うんでしょうか、 友人達は自分にもいろいろ話しかけてくれたりするんですが 僕は自分の事はあまり話せません。 多分ここが「しんどい」と思う原因なんでしょう。 とゆうのも僕は周りの友人達と比べ趣味や思考少しが変わっていて 多分自分の事を話しても、同意を得られない理解されないというか、共感されないというか。 少しそうゆう自分の趣味の話などを友人達にした事がありますが 「お前は変わってるなぁ。」と話は広がらず終わりました(T_T) もう、どうすればいいのでしょうか。 まだ高校1年生、ここで友人関係を絶つわけにもいきません 人見知りが激しい自分は、じゃあ「新しい友達を」なんてキビシイです。 正直言うと僕は自分をさらけ出せないがために 友達用の自分を作って装ってます、そうゆう事をしている自分に罪悪感があり、情けないです。 それで結局は自分がしんどくなり、友達付き合いに悩んで 自分で自分の首をしめてます。 距離を置くのも、ただ自分が悪いだけなのに 良くしてくれている周りの友人達に申し訳ないです。 友人付き合いをせざるおえない状況ですが 今の状態はしんどいです。 最初から付き合わない方が良かったんでしょうか 中学時の様に孤立して、友達を作らず自分の趣味に没頭し ただ高校を卒業した方が楽な気がします。 ただ友達付き合いはめんどくさいですが嫌なわけじゃないです 自分はなかなか踏み出せないですが、友人達や周りを見てると 良いなぁと思うし羨ましいです。 友人はいたほうが良いと思いますし、欲しいです。 けどなかなか自分を出せない、しんどい。 この矛盾した考え、どうすればいいでしょうか 同じような状況の方、いませんか? 様々な方の意見を聞きたいです。

  • 大好きな友達とどうやって接したらいいのですか?

    私は人といるよりも独りでいる方が好きです。 そしてものすごく自分勝手です。 けれど友達は勝手に寄ってきます。そして私はよく友達に嫉妬されて割と束縛されます。 それが嫌で嫌で、独りでよくいるのですが・・・ そういう“嫉妬”という感情の意味が分からなかったのですが 最近ずっと一緒にいたい、私以外の人と喋ってほしくない、 と思うよう友達に出会ってしまい、どう接したらいいのか分かりません。 その子とは親友で、誰にもいえない家の秘密ごととか私だけに話してくれて嫌われていない、という自信はあるのですが 嫉妬されるめんどくささを痛い程、経験しているので怖くて廊下で会った時とかどうしたらいいのか本当にわからないのです・・・・・ 最近うざがられないように避けてて4日ぶりに喋ったのですが、私は気づかないフリをしようとしていたら話しかけてくれました。 めんどくさい奴だというのは重々承知です。 でも人が本当に信じられないんです。 表ではみんな優しいのに、裏で親友同士でも平気でみんな陰口をいっています。 どのように接したらいいでしょうか?そしてどうしたら人が信じられますか?

  • 大学で友達…

    突然ですが、私は人見知り+考えすぎる性格です。 そのくせ面倒くさがりです。 私立大学の入学式前の新入生歓迎会が昨日あったんですけど どんなものか想像し、どうやったら友達が出来るか考えに考え、結局考えるのが面倒くさくなり行きませんでした。 入学式から頑張ろうとは思いますが、 進学校から行くような私立ではないので地味目な私が浮かないか心配です。 しかも面倒くさくて大学の場所すら地図でしか知りません。 入学式に初めて行きます。 今すごく不安です…。 私のような地味ブスなやつでも受け入れてもらえるでしょうか(;_;)? 私は知り合い全くい ないんですが一人の子いっぱいいますかね(;_;) 入学式からでも遅くないですか? SNSはしません。

  • 新しい環境 友達付き合い

    私はこの春から大学生になります ** 私は積極的に友達作りをするほうです。 しかし、新しい友達ができてもあまり関係を深める事ができません。 私の傾向は、友達は多いけれど一人一人との関係が薄いという感じです。 自覚してますが、改善の仕方がわかりません。 どうしたら私を友達として必要としてくれる親友のような関係を築く事ができるのでしょうか。 また、仲良くなった友達がいるのにもかかわらず、他の子とも仲良くなった場合その二人とどう付き合えばよいでしょうか。 私は多分、どっちとも仲良くなりたくて、中途半端に接して関係も深められないという感じになってしまってるのだと思うのです。 どうしたら二人と関係を深める事ができるのでしょうか。 こんな事質問するものではないとわかっていますが、もしよろしければ回答お願いします!