• 締切済み

ストレートを抜かれないようにするには…?

tomatowaveの回答

回答No.1

○レシーブで,ストレートを抜かれないためには,サービスをセンターに入れてもらうのが1番です。 ○レシーブか,クロス深く入った場合には,落下位置に移動し,そこからのストレート方向にラケットを準備して,サイドパッシングのボールをボレーすることです。 ○これには,練習を積むことも重要です。 ○レシーブは,短く入れないと安定しませんから,打球後すぐにラケットを首に巻き,コンパクトにスウィングすることが大切です。 ○レシーブのコースは,ミスの出にくいセンターレシーブを中心に組み立てます。角度をつけにくく,お見合い等でミスを誘えるセンターレシーブは,レシーブの基本です。かつ,センターからセンターへの返球をボレーに行くことで,前衛は,得点を多く稼げるのです。 ○サーブは,ネット上段・白帯の位置から,ラケット1本分内の高さに入れればいいので,目線を高く保ち,かつ,ネットを意識して上から落とす感覚を忘れないことが大切になります。 ○サービスは,普段から,カウントを意識し,2-3やアドバンテージ・レシーバーのポイント設定の中で,プレッシャーのかかる状況でも,ポイントを意識しつつ,なお入るように練習することも大切な要素です。 ○ボレー・スマッシュの両方を一度に待つのは無理です,後衛の返球ボールのスピードが速ければ,ロブを,ゆるいボールならばボレーを待ちます。いずれにせよ,前衛が,後衛の位置からの自分の立ち位置を正確に取ることが大切です。 ○特に,ストレート展開になったときの,第1球目にボールの出口に立つことが,この時期最も大切の要件ですね。 ○中総体前のこの時期に,前衛に求められているのは,得点力です。後衛のラリーにどう介入して得点を稼げるかが最重要事項でしょう。 ○失敗を恐れずに,得点にいく勇気が試される時期でもありますね。ファイト! ○一応質問に簡便に回答していますが,これを各項目別に,詳しく説明すると,本1冊分になろうかという質問事項です。どれかに絞ってもらえるといいのですが,・・・。 ○中総体前です。頑張ってください。今更難しいことは無理です。基本的なことの反復・定着に努めたがいいと思います。頑張ってください。

関連するQ&A

  • 中学 ソフトテニス サーブ

    中1での男子ソフトテニス部に所属するものです 俺は前衛で、部活で初めてテニスを経験しました 大体テニスに慣れてきたんですが、サーブがなかなか入りません 上からのファーストサーブがなかなか入りません サービスコートに鋭く入るサーブのコツを教えてください それと、レシーブのコツも教えてくれるとありがたいです ソフトテニスの教則サイトも教えてください

  • 軟式テニス…ゲームでの前衛の動き。

    私は、この春からテニスを初めました。 前衛をしています。 この間久々にゲームをして、ルールでわからないところがあったんです。 前衛の動きなんですけど… ダブルスでゲームをしていて、ペアの後衛がレシーブで、 その打ったボールがストレートにいったとします。 そうしたら前衛(私)はセンターに動くのでしょうか?(とこでもボレーなどが出来るように) また、クロスでもセンターに動くのでしょうか…。 わかりにくい説明ですいません…。 知っている方は教えて頂けると嬉しいです。

  • ソフトテニスのルール(硬式も)??

    まず、ソフトテニスについて教えてください。 1.自分がサーブやレシーブをして、相手(前衛、後衛)がフェアーゾーン?(緑色の部分)に居た場合、ワンバウンド、ノーバウンドの球が直接、相手の顔、体に当たった場合、自分の得点になりますか? 2.相手が打ってきたサーブ、レシーブは、どのような場合でもワンバウンドさせなくてノーバウンドで返球していいのか?(前衛、後衛も含め)、以上2点を教えてください。(ボレーできるゾーンが決まっているのか?) 3.最後に、この2つの答えは、硬式テニスでもあてはまりますか?宜しくお願い致します。

  • ダブルスでのストレート

    相手がクロスかストレートのどちらを狙ってくるというのを見極めるにはどのようなコツがあるのでしょうか? 中3です。この前、試合で前衛だったときストレートを狙われ始めてからどっちに来るのか混乱してしまって全然だめでした。 何か方法があればよろしくお願いします。

  • ソフトテニスについて簡単な質問です。

    AとB CとDのペアでテニスをしたとします。 ・AがサーブでレシーブがDでスタートして1ゲームが終わったとします。コートチェンジして次のサーブはCとDのどちらからでしょうか? ・レシーブ側の順番は、どちらでも良いのでしょうか? ・Aがサーブした玉を前衛のCが打つことは問題ないでしょうか? ・ソフトテニスのラケットは前衛用・後衛用とありますが、1試合でどちらも半々やることになるので、意味が無いように思いますが、どうしてでしょうか? よくしりませんが、前衛はずっと前衛とか決まってるのでしょうか?

  • ビリです・・・

    私は部活内でビリです・・・。 ちなみに中2の女です。 ポジションは前衛です。 私の悩みは、 ・ファーストサーブ、セカンドサーブがうまくはいらない。 ・カットができない。 ・ボレーがネットにあたったり、アウトしてしまう。 ・ボレーがきまらない。 ・スマッシュでネットにあたったり、アウトしてしまう。 ・はやいボールがうてない。 こんなかんじです。 前衛のくせにボレーもできないし 何もできないやつです・・・。 どうかこんなやつに良い回答をください。 お願いします。

  • サークルの練習メニュー

    僕の所属しているサークルで新しいメニューを模索中ですがよいものを教えてください。 現在あるものは、 左右の球出しストローク、左右の球出しボレー、 ロブの球出しスマッシュ、ロブの球出しカット、 サーブアンドレシーブ、 ストレートラリー、クロスラリー、 ボレスト(ボレーとストロークの打ち合い?) ペアボレー(前衛の並行人と後衛の並行人の打ち合い?) アプローチボレー(アプローチショットを打って前に出てボレー) チャンピョンシップラリー(ラリーの勝ち残り戦) 現在募集中のメニューは試合を目標におき、こうしたときこうする、などといったシチュエーション練習になるものです。 人コートに10人以上いてもできる練習が好ましいです。 よろしくお願いします。

  • ソフトテニスのスマッシュについて

    こんにちは、中2のソフトテニス部です。 僕は前衛ですが、スマッシュの威力がありません。 ボレーやストローク、サービスは部の誰にも負けない自信があります。 友達によると、スマッシュが面にボールが当たっていないと言っていました。 スマッシュのアドバイス、又家でもできるスマッシュの練習があれば教えてください。

  • ボレーの仕方(硬式テニス)

    29歳の女性です。 軟式テニス歴3年(中学で前衛でした)で、今月からテニススクールに入りました。 初めての硬式テニスで、初級者クラスに所属しています。 クラスのレベルはサーブ、レシーブ、ボレー、ラリーが出来るくらいだと思います。 試合形式の練習の時、私が前衛にいて中央に走っていってボレーをすると、ちょっと『え?』という雰囲気なってしまいました。 私が昔テニス部に所属していた時は、ボレーの際、サイドを気にしながらも相手の後衛が打った瞬間に中央に走りこみながらボレーを決める練習をしていました。 そうしないとポイントを狙えないからだと思っていたのですが、硬式の場合はそういうポイントの取り方はしないのでしょうか。 次の練習で、同じように試合形式になった時の動き方にすこし悩んでいます。分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。

  • ソフトテニス

    最近、僕たちソフトテニス部内でゎ色々あって、現部長が降りて、副部長の僕が部長をやることになりました。 しかし、部活をやっていく上で いつも同じメニューだと 部員もやる気が出ないと思うのです そこで、良い練習メニューがありましたら是非教えて下さい ちなみに今の練習メニューゎ *前衛練習(フォア・バックボレー、スマッシュ) *後衛練習(1人5球ずつで、フォアやショート、バック側などに出されるボールを打って、ラストはトップ打ち) *サーブレシーブ くらいです あとは試合をしたりして 部活終了になります 長くなりましたが 読んで頂きありがとうございます よろしくお願いします