• ベストアンサー

バッテリーの充電と放電のコントロールについて

自動車用のバッテリー12ボルトを3個直列にしますと、36ボルトになると思いますが、その36ボルトの出力部にスライダーのような抵抗器をつけてその電圧か電流を制御することが出来ますか。出力電力をコントロールしたいのですが、そのような機器、部品がありましたら教えてください。また充電が終了したら自動で遮断し、在る程度放電が進んだら自動的に通電するようにすることは可能ですか。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.3

使用用途が直流アーク溶接機との事で、私の専門分野からは外れてしまいますので、あまり的確なアドバイスをすることができないことをお断りしておきます。 出力電流の制御に関してですが、できれば抵抗を使用したものよりはコイルのリアクタンスを用いた物のほうがよいかともいます。アーク放電のような種類の負荷では、放電開始前と、放電中で非常に大きなインピーダンスの変化が起こるため、単純な抵抗よりもコイルによるリアクタンスを利用したほうがより効率を高めることができるかと思います。もし抵抗を使用するのであれば、巻線型のものよりもカーボンパイルのような物がよいでしょう。巻線抵抗では瞬間的な大電流で焼損の恐れがあります。また、抵抗器は大電流による大きな発熱が予想されますので、十分な冷却が必要になるでしょう。 電気関係についてまるで素人とのことですので、専用ICを用いた充電回路の設計は難しいと考えますので参照URLに直流アーク溶接機の製作記事のあるHPを掲載します。

参考URL:
http://www3.ocn.ne.jp/~haruo12/yosetuki0C.htm
cincinnati
質問者

お礼

参考のページをご紹介いただきましてありがとうございます。手ごわいですが、少し眺めてみます。いづれにせよ大変参考になりました。

その他の回答 (2)

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.2

具体的にどのような負荷を使用するのかどの程度のバッテリー容量に対し、どの程度の放電率を見込んでいるのかがわからないと、どういった方法でのコントロールが最良であるかの判断をすることが難しいかと思います。 確かに抵抗による、出力の制御も可能ですが、バッテリーを電源に使う以上はバッテリーの限られた電力をどれだけ有効に利用するかということが、最重要課題となるかと思いますのでお勧めできる方法では有りません。 どのような機器をどの程度の容量のバッテリーで使用するのかできるだけ詳細に記載していただければ、かなり具体的にアドバイスできるかと思います。 充電回路についてはバッテリーチャージャー専用のICなども各社から発売されており、充電完了後に自動的にトリクルチャージに入るような回路も割合簡単に組み立てることが可能です。出力の制御に関してもチョッパやスイッチングなどの高効率のものが専用のICを使って実現可能です。 文面から考えると充電用の電源は常時接続された状態での使用が可能な状態であるとも思えますが、そのような状態で使用するのであれば、フローティングチャージというシステムをとることが最良かとも思えます。 いずれにせよどの制御方法をとるべきかはもう少し具体的な全体像が見えてこないとお答えのしようがない状態です。 自動車用バッテリーを使用する場合、回路の保護が不十分ですと非常に危険です。自動車用バッテリーはスターターモーターなどの駆動のために瞬間的であれば非常に大きな電流を取り出せるように、内部インピーダンスが低く設計されています。そのためショートなどが起こると非常に大きな電流が流れ回路の焼損や発火などの危険性がありますので、十分な配慮が必要です。また、自動車用のバッテリーは一般の充電池のようにある程度の残容量になるまで使い続け、その後充電するというような使い方には適していません。そういった用途には、鉛バッテリーのような一時的な高率放電が必要なのであれば、サイクルサービスバッテリーの使用をお勧めします。また、鉛バッテリーを室内で使用する場合は充放電時に発生する恐れのある有毒ガスや可燃性ガスの発生にも留意する必要があります。密閉型のバッテリーであればかなりこの危険性は提言できますが、一般の自動車用バッテリーではガスは大気に開放されているため扱い方を誤ると中毒や爆発の危険があります。

cincinnati
質問者

補足

ご教授ありがとうございました。 >具体的にどのような負荷を使用するのかどの程度のバッテリー容量に対し、どの程度の放電率を見込んでいるのかがわからないと... 36ボルトの端子でスパークをさせて、溶接を行う手作りの溶接機を考えています。 >確かに抵抗による、出力の制御も可能ですが、... そこで溶接棒の太さによって、出力を変える必要があると思われるのです。 >充電回路についてはバッテリーチャージャー専用のICなども各社から発売されており、充電完了後に自動的にトリクルチャージに入るような回路も割合簡単に組み立てることが可能です。 入手先と商品名および回路図などの情報はどこで手に入るでしょうか。電気に関しては全くの素人です。 >出力の制御に関してもチョッパやスイッチングなどの高効率のものが専用のICを使って実現可能です。 回路図や部品名等がやはり必要ですが、どんな呼称で検索したらよろしいでしょうか。 >フローティングチャージというシステムをとることが最良かとも思えます。 このシステムは使えそうですね。 >サイクルサービスバッテリーの使用をお勧めします... 大変参考になります。なにしろ溶接機をつくろとおもいたったばかりですので、 >誤ると中毒や爆発の危険があります。 ご配慮ありがとうございます。

noname#11476
noname#11476
回答No.1

抵抗をつけてというのは出来ないことはないですが、大量の熱ロスが出ますのでお勧めできません。 通常は可変DC-DCコンバータを使います。アクティブな制御が必要であればPWM制御などをすることになるでしょう。 もうひとつの充電器に関してですが、可能ですが市販品であるかどうかはわかりません。 基本的にはバッテリーの電圧降下などをみて残量をチェックして充電回路を動かせばよいかと思います。 基本的知識なしに出来るかと言われると出来ないでしょうというお答えになります。 36Vにもなると結構危険ですからご注意ください。

cincinnati
質問者

お礼

ありがとうございました。危険性につきましては認識させていただきました。基本知識がないということも自覚させていただきました。

関連するQ&A

  • バッテリーの使用後の端子電圧について教えてください

    つぎの2点について、別のQ&Aサイトで回答が得られたのですが、よく分かりませんでしたので 再度、質問させていただきました。 つぎのスペックをもつ小形制御弁式鉛蓄電池で、以下の2点について回答をいただければ幸いです。 満充電時の端子電圧 : 6.0 V 〃 の定格容量 : 10.0 Ah 放電レート : 20 時間率 1、放電後のバッテリーの残存電圧について このバッテリーに出力電流が500mAの定電流回路を介して、大容量の電解コンデンサを並列に接続し、 10秒間だけこのコンデンサに6.0 Vの電圧を加えるとします。 すると当然のことながら、回路には500mAの定電流が流れてコンデンサの充電が始まるのですが 満充電になる手前で充電電流は500mAから急激に低下し、最後は0Aになってしまいます。 その後はバッテリの端子電圧はこの時点から徐々に上昇していくと思いますが、【10秒間だけ コンデンサに500mAの定電流を流している場合】バッテリの端子電圧はどの程度低下するのでしょうか。 2、放電停止電圧について バッテリの解説書には端子電圧が12Vのバッテリーの場合、放電特性のグラフを見ると放電停止電圧 は10.5Vに設定されていますが、端子電圧が6Vの小形制御弁式鉛蓄電池の場合は放電停止電圧の記載や グラフなどがありませんでした。 この場合、放電停止電圧は何Vになるのでしょうか。 質問は以上です。 バッテリは初心者なので解り易く説明していただければ助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 自動車バッテリーの過充電

    20V、1.4A程度のソーラーパネルで自動車バッテリーに充電してインバーターを通して100V電源として使っています。雨の日に、充電できないだろうと高を括って充電制御なしで終日放置してしまいました。そうしたら、バッテリーの電圧が17Vを超えてしまいました。完全に過充電だと思います。インバーターで使おうとするとすぐにアラームが鳴って止まってしまいます。電圧が高いアラームなのか、電流が取り出せないアラームなのかわかりません。電圧は14~17Vから下には落ちてきません。 普通、バッテリーが駄目になると電圧が10Vとかに下がってしまって、電流が出せないという風になると思うのですが、14V程度あっても、やはり使えないのでしょうか。それとも、インバーターの方がおかしいのでしょうか。

  • 過放電のバッテリーに充電できる充電器ありますか?

    ■質問1■ 軽自動車(12V)で、過放電、深放電のバッテリー(0V~6V未満に落ちたもの)を充電できる充電器ありませんか? (出来れば実売1万円ぐらいまでで)  (ネットで検索したところバッテリーを買いなおした方が   いいという記述が多いですが、そういうアドバイスでなく、   とりあえず充電できるものを探しています。)  (簡潔に書くと主な質問は以上ですが、   字数制限もあるため回答があれば補足欄に、   「質問」ではなく「状況の説明」を追記しますので   読んでみてください。) ■質問2■ 自動車からバッテリーを外しておけばどれくらいもちますか? また新品でホームセンターで売っているバッテリーは放電しないのでしょうか? それとも時々充電しているのでしょうか?

  • バッテリーを放電終止電圧より放電すると?

    12Vバッテリーを使用した装置を考えています。 12Vバッテリーの場合、放電終止電圧の10.5V以下まで放電させると 「バッテリーを傷めてしまう」とか 「バッテリーの保守上重大な悪影響を及ぼします」 とか言われています。 放電終止電圧以下まで放電したバッテリーは再充電して、再使用 できないのでしょうか? 10.5Vになったら放電を中止することは可能なのですが かってに中止することは問題のある装置です。 アラームを出して使用者がそれに気がついて、 中止することはよいのですが。

  • バッテリー充電器の改造をしたく思います

    12V低格出力2Aの充電器です。直列に抵抗を繋いで電流を700mA位に減らせば密閉式バッテリー の充電に使えますか。 オームの法則から12V低格出力2Aは内部抵抗6Ωでしょうか。 直列にに12Ωの抵抗を繋ぐと18Ωになり電流は666nmAになると思います 12Ω又は15Ωの抵抗をプラス側に直列につなぐ・・この方法で密閉式バッテリー の充電に使えるでしょうか。 抵抗は3ワットの物で良いですか。

  • 過放電、深放電で充電できる充電器は?

    過放電、深放電(6V以下)だと充電できない充電器が多いと聞きました。 安物や昔のタイプの充電器ならばコンピュータ制御などがなく6V以下でも充電できる機種がありそうな気がします。6V以下でも充電できる充電器がありましたら教えて頂けないでしょうか。

  • ニッカドバッテリのトリクル充電について

    ニッカドバッテリのトリクル充電を行うために、トリクル充電器の仕様を読んだのですが、疑問を持っていますので、下記に示す内容をご教示願います。 1.充電電流 トリクル充電を行う際の充電電流値が通常の定電流値に比べ、かなり小さいです。トリクル充電器のマニュアルには容量×2mA(容量が10AHの場合、10AH×2mA=20mA)で充電電流を流せとのこと。 確かに完全に充電されたバッテリの自己放電分を補う充電ですから、小さい充電電流値になるのでしょうが、本当に充電できるかが疑問です。 この疑問が生まれた理由としては充電されたいないバッテリにトリクル充電を行った場合、時間さえかければバッテリを完全に充電できるのか?から来ています。 2.充電電流制御方法 トリクル充電を行っているときはどのような制御方法をしているのでしょうか? 常に電流を流しているのですか? それとも、各セルの電圧をモニタしているのでしょうか? 制御方法をご教示願います。 トリクル充電器のマニュアルには各セルの値が規定値以下の電圧になった場合、異常ランプが点灯する。と記載されておりました。 恐らく、各セルの電圧をモニタしているでしょうが・・・ 常に充電電流を流すと、過充電に・・・ 各セルの電圧をモニタし、充電電流をON/OFFしていても、バッテリの放電波形(ニッカドバッテリの場合、カットオフ電圧まで一定の電圧を保ちますよね)からして各セルの値をモニタすることで、バッテリの容量が判断できるとは思わないのですが・・・ 3.電解液 トリクル充電ではバッテリの電解液の調整は不要とのこと。 充電電流値が小さいから、蒸発することはないのでしょうが・・・ 電解液は減ると思うのですが・・・ 尚、トリクル充電を行う環境温度は常温との注意がありました。 4.トリクル充電器の公正 トリクル充電器自体を必ず抵抗をかまして、公正してから、使用すること、トリクル充電器のマニュアルに記載されておりました。 何を公正しているのか、さっぱり、わかりません。 内部結線図でもあればいいのですが・・・ 想像で結構なのでご教示願います。

  • 大容量バッテリーへの充電について

    どこのカテか分からないので、ここで質問することにしました。宜しくお願いします。 Li-Y-Fe系バッテリー 公称容量:40AH 充電:4.0V、放電:2.8V 通常電圧;3.2V 最大充電電流:≪3CA 上記のLi-Y-Fe系のバッテリー(電圧3.2V)×2で2セル充電したいのですが、 下記HPの・AC/DC エキスパートチャージャー LiPo 8Aで2セル充電ができますか。もしく安定化電源で充電電圧3.7Vでやった方よいでしょうか。出来るだけコストは抑えたいです。また、最大充電電流のCAなんですが、たぶんクーロン・アンペアという意味だと思いますが、CAとはなんですか。 http://www.abchobby.com/index.htm

  • リポバッテリー 充電・放電・管理について

    【BLIZZARD社の BL6S12000C20 】というバッテリーを持っています。 リポバッテリー管理方法等については散々調べたのですが、分からないことがあります。 分かっているのはスペック、最大出力、保管する温度や場所、取扱時の注意事項等です。 下記に関して情報提供(サイト)の内容もまちまちで載っていないことも多いので分からず 困っています。 専門的な電気・電子の知識も持たれる方か、リポバッテリーの取扱い熟練されている方 いらっしゃいましたら是非教えてください。非常に困っています。 ※ バッテリーのスペックは下記 定格電圧:6S 22.2V (最大25.2V)   容量:12000mAh  持続放電:20C 最大放電:40C ※ 分からないこと 使用する充・放電器はPOLARON EX + Power Supply Combo(Grapner)があり、日本語取説も あるのですが、設定に関してそこまで詳しく載っていません。 www.aircraft-japan.com (1) 1Sあたり何V~何Vが適正・許容範囲(バッテリーとして使用可能な電圧)なのか。 (2) 維持管理の為の上記バッテリーの段階的な充電方法・設定   【定格22.2V(6S)/3.7V(1S)】    容量  充電時入力電圧   充電時入力電流   30%  (    V)   (    A )   40%  (    V)   (    A )   50%  (    V)   (    A )   60%  (    V)   (    A )   70%  (    V)   (    A )   80%  (    V)   (    A )   90%  (    V)   (    A )   100%  (    V)   (    A ) と段階的に引き上げるとしたら何V/何Aの設定でそれぞれ充電していけば良いのか。 (3) (2)の逆のパターンで段階的な降圧方法・設定   【最大25.2V(6S)/4.2V(1S)】    容量  放電時入力電圧  放電時入力電流   100%  (    V)   (    A )   90%  (    V)   (    A )   80%  (    V)   (    A )   70%  (    V)   (    A )   60%  (    V)   (    A )   50%  (    V)   (    A )   40%  (    V)   (    A )   30%  (    V)   (    A ) と段階的に引き下げるとしたら何V/何Aの設定でそれぞれ放電していけば良いのか。

  • バッテリーの過充電防止用ダイオード

    ソーラ発電パネルからバッテリーへの充電電圧が16v近くあります(ソーラ発電パネル側には逆流防止ダイオードが組み込まれブラックボックスとなっています)。 バッテリーは時計塔の夜間照明と時計駆動用で日照時はバッテリーへ充電(充電電圧は約16v出ています)、日没後はバッテリーから時計塔の時計駆動(放電電圧は約13v出ていました)に用いられています。数年前からは夜間照明は止めたので 現在は時計駆動だけとなっています。 バッテリー(12v、38AhでMax14.7v仕様を並列に2台)への充放電コントローラなるものは備わってないようで(日照時は2A流入.日没後は20mA出ています)何時も過充電状態です。バッテリー業者から過充電を解消するためにダイオードを噛ませるようアドバイスを受けましたが、どのような仕様のダイオードが良いのか分かりません。 なお、充電方向には電圧降下の大きいダイオードを直列に2ケ取り付け(1ケにしたいが4v以上も電圧降下するダイードがあるか不明のため)、放電方向には電圧降下が少ないダイオードを取り付け12v近辺となるようにしたいです。 よろしくご教授お願いします。