• ベストアンサー

海外のパソコン周辺機器メーカーへの質問

snoriooの回答

  • ベストアンサー
  • snorioo
  • ベストアンサー率54% (103/188)
回答No.3

#2です。USB接続をいうのを書き漏らしました。失礼しました。 When one of my customers connected the main unit and his personal computer by USB, the system got stuck with the message: "driver is not installed" Can you send us the necessary driver? USB connection is successful with all the ○○○ personal computers but not with this one, which runs on the win7.

drum-line
質問者

お礼

無事に通じました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パソコンの違うUSBポートに周辺機器を接続した場合について伺います。

    パソコンの違うUSBポートに周辺機器を接続した場合について伺います。 掃除などでパソコン背面のUSBポートに接続の周辺機器を一度はずし、違うUSBポートに周辺機器を接続し初めて起動させた場合についてです。 通知領域にドライバ等をインストールしている旨のメッセージが表示され、完了すると画面の中央部あたりに「USB入力デバイス-使用する準備ができました」などと接続機器の数だけ表示されます。 Windows 7 を使っています。デスクトップパソコンです。周辺機器はコードレスマウス&キーボード のレシーバーと外付けHDDとエプソンプリンターの3つです。 3つのうち2つはWindows Updateに接続しています、と表示されそこからドライバを引っ張ってくるようです。また残るひとつはOSが標準で持っているドライバを持ってくるようです。(途中でWindows Updateに接続しています、などのメッセージが出ているので分かります) レシーバーと外付けHDDはWindows標準のドライバで良いのですが、プリンターは機種独自のものをあらかじめ入れてあります。上記のような経過をみると、OS標準かWindows Updateのどちらかは判別できませんが、独自のもの以外のドライバがプリンター用としてインストールされた感じです。 この場合、機種独自のドライバを上書きで再インストールした方が良いのでしょうか? ドライバがインストールされたときのUSBポートを記憶していて、違うポートに刺すと上記のような動作が起こるのがWindowsの仕様のようなのですが・・・。 以前Vistaで試したのですが、Vistaをフォーマット再インストールした場合、初めてエプソンプリンターをUSB接続してパソコンを起動させると汎用?のエプソンのドライバ&ユーティリティが自動でインストールされました。グラフィック上は専用のものと良く似たものでした。どうもWindows は有名なメーカーのプリンタのドライバは一応持っているのではと思うのですがどうなのでしょうか? 質問1.違うUSBポートに接続した場合、オリジナルのドライバーが必要な場合は再度インストールする必要があるのか? 質問2.Windowsはたとえば、主なメーカーの主な機器のドライバを内部に持っていると考えてよいか? 上記が質問です。よろしくお願いします。

  • ディスプレイとパソコンをつなげるための機器について

    ディスプレイとパソコンをつなげるための機器を探しているのですが、以下のURLに載ってある「USB接続 外付けグラフィックアダプター」のMacでの対応OSが10.4~10.6(32ビットモード)となっており、自分のパソコンはOSが10.9でプロセッサが64ビットなのですが、対応OS等が違ったらやはり動作しないものなのでしょうか? http://www.iodata.jp/product/av/ga/usb-rgb/

  • USB2.0非対応パソコンで、USB2.0対応の周辺機器を動作させる方法が有ったら教えて下さい

    ノートパソコンNEC LaVie Fタイプ:PC-LF750/7D, OS:Windows XP Home Edition にUSB2.0対応の周辺機器を接続したら「高速ではないUSBハブに接続している~」というメッセージが表示される NEC 121ware.com > サポートで調べると パソコンがUSB2.0に対応していないためUSB2.0で動作させることはでき無いことが分かりました。 このUSB2.0非対応パソコンで、USB2.0対応の周辺機器を動作させる方法が有ったら教えて下さい

  • 周辺機器とパソコンの電源について

    周辺機器とパソコンの電源について パソコンを購入したのですが、パソコン(OS)をシャットダウンするとパソコンの電源は切れるのですが(電源ユニットの電源はON状態)、パソコンに接続した周辺機器(外付けハードディスクドライブ等)の電源が連動して落ちません。 周辺機器側はパソコンの電源と連動してOFFになるように設定してあります。 他のパソコンで試すとパソコンの電源を落とすと周辺機器は一緒に電源がOFFになりました。 パソコンの電源は落としたままで(電源ユニットはON)、ハードディスクドライブのUSBをパソコンから外すと、ハードディスクドライブの電源は落ちます。(外す前は電源がONのまま) 電源ユニットへの電源供給を無くすとハードディスクドライブの電源はOFFになります。 何か設定をすれば直るのでしょうか?それとも故障とかなのでしょうか…? どこかのパーツを買い換えなければ直らない場合はどういう事に気をつけて買えばいいのでしょうか? よろしくお願いします。 ・Windows7 32bit ・Core i7 860 ・ASRock P55DE3 ・GTX275 ・GPS-550AB-A

  • パソコンの周辺機器の操作ができなくなります

    数日前から、パソコンをスリープの状態から復帰させるとキーボードやマウスでの操作ができないようになりました。どうすればいいかアドバイスを頂きたいです。以下にパソコンの構成と既にチェックした内容をまとめました。 【パソコンの構成】 OS: Windows8 64bit CPU: Core i3-3225 メモリ: 不明 (4GB DDR3-1600 PC3-12800) MB: MSI B75A-G43 HDD: Western Digital WD10EZEX (1TB S-ATA3 7200rpm) 電源: Scythe 剛力Naked 500W (ATX 静音 500W) マウス: Logicool M500 キーボード: 東プレ Realforce 108UH SA0100 【チェックしたこと】 ・スリープ復帰後もキーボードのランプはついているので通電はしているようです。(マウスはランプ等がないのでわかりません) ・別のUSBポートに挿してからスリープ復帰→改善せず ・スリープ復帰後にUSB端子を抜き差し→操作できるようになる ・スリープ復帰後にパソコンを再起動→操作できるようになる ・Windowsの電源オプションで「USBのセレクティブサスペンドの設定」を無効にする→改善せず ・キーボード、マウスのドライバの確認→最新のものでした ※ネットで調べたところBIOSのアップデートで直る可能性もあるようなのですが、リスクも伴うようなので先に他の方法を試したいと考えています。

  • シグマリオン3周辺機器について

    シグマリオン3についていくつか質問です。 シグマリオン3とパソコンを接続するのに必要なUSBケーブルは、ドコモ純正のものだと5500円かかるのですが、もう少し安価で代用できるUSBケーブルはないでしょうか。 あと、WindowsCEで動作するフリーのHTMLタグエディタはありますでしょうか。よろしくお願いします。

  • USB関係の周辺機器がつながりません。

    フラッシュメモリを購入し、ドライバをインストールしたところ、USB関係の周辺機器がすべて使用できなくなりましたつД`)・゜・。・゜゜・*:.。..。.:*・゜ 具体的には、マウス、プリンタ、カードリーダー、当然のごとく今回の発端であるフラッシュメモリも。(これについては、ドライバもうまくダウンロードされてないような気がします。) どの程度の情報を記入したらよいのかわからないのですが。。。 環境としては大変古いパソコンで FMV-BIBLONE4/50D Win98SE です。 よろしくお願いいたします。

  • 周辺機器の接続におけるUSBポート位置の変更

    パソコンに数箇所のUSBポートがありますが、ある周辺機器を最初に接続しドライバ・ソフトウェアをインストールしたポートから、接続を他のポートに変更した場合、その周辺機器の動作に不具合が生じることがあるのでしょうか? 生じる場合は、その理由をお教えください。

  • 10.2にしたいのですが、周辺機器はクラシック9.2に切り替えれば使用できますか?

    現在OS9.2ですが、USB接続スキャナやATAボード、SCSIカードとMOドライブは10.2に対応していません。これからHDDをフォーマットして10.2にしようと思いますが、OS9.2を入れてドライバをインストールしてあればこれらの機器はクラシック環境に切り替えれば使用できますか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • USB機器をまったく認識しなくなりました

    Windows XPのノートパソコンで今まで使用できていたUSB機器(マウス、プリンタ、デジカメ、MO)がすべて認識できなくなりました。設定などは特に変更していないのですが、どのUSB機器をつないでも反応がなく、使用できなくなりました。過去の質問に対する回答を参考にして、以下のことをやってみたのですが、解決できません。 ・USB端子が2つあるので別の端子に接続 ・それぞれの機器のドライバを再インストール ・デバイスマネージャーで「USBルートハブ」、「USBユニバーサルホストコントローラ」が正常に動作していることを確認 なお、USB端子から電力を供給しているMOは接続すると電源ランプが正常に点灯します。すべてのUSB機器が同時に認識できなくなったので、USB機器側ではなく、PC本体側の問題だと思うのですが、対応策、アドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。