• ベストアンサー

クロスバイクについて

ZUM1911の回答

  • ベストアンサー
  • ZUM1911
  • ベストアンサー率22% (100/446)
回答No.4

(1)反射板くらいは付いていると思いますが。 クロスバイク等スポーツ車は、走ること自体が目的とされる車種です。 夜走ることがなければライトは要りませんし、自転車をとめて離れることがなければスタンドや鍵はいりません。カゴや泥除けも然り。後は、目的や走る距離に応じて、それらの物を適時取り付けていけばいいだけの話です。 (2)実際にそういうふうになっているのを見ると、いかにも無理している感じです。 ある程度は大丈夫でしょうが、あまり長い事負荷をかけるのはよろしくないかと。 (3)ロードバイク寄りのスピードの出るタイプだと、タイヤも細くて高圧のタイプが有るので、そういうのであれば質問文にあるような点検もあるでしょうね。必要だからそういう圧になっているんだし、タイヤに入っている空気の容量も少ないので、少しぬけても潰れてしまって、パンクの原因になってしまいます。MTB寄りのタイヤの太いタイプなら1ヶ月に一回くらいの点検でいけますよ。

kakibesuto
質問者

お礼

わかりました、ありがとうございます。 購入に向けて調べているうちに疑問に思いました。

関連するQ&A

  • クロスバイク買う人は頭が悪い?

    カゴ、泥ヨケ、チェーンカバー、スタンド、オートライト、などなど6段変速のママチャリなら19800円で全部付属します。 で軽さやスピードを求めるならロードが上ですよね? クロスバイクのカテゴリ自体がメーカーの金儲け"だけ"で作られていて消費者のことをまるで見ていない気がしませんか?

  • クロスバイク 用意するもの?

    クロスバイクの購入を考えてます(初めて買います) 候補は 「シボレーの安い奴」→約26000円。 *ただしギアは6段階 「GIOS MISTRAL 」→約40000円。 シボレーはデザインが気にいってます。 GIOSの方は有名メーカーなのは知ってますし、雑誌の評判も良かったのですが デザイン的には普通だと感じました。あと24段のギアも必要ないかなと感じました。 恐らくGIIOSの方が本当のクロスバイクなんだと思いますが、 入門者用としてシボレーはダメでしょうか?(^^; ★一番気にしてるのが盗難です。 あと、クロスバイクを購入するにあたって必要なのは 1:空気入れ 2:ライト 3:カギ 4:泥よけ 5:スタンド(GIOSは添付されてるようですが) 6:盗難保険(GIOSは5000円ぐらいでつけれるようですが) ぐらいと思ったんですが、あと他に何がありますか? また入門者用としてお薦めのクロスバイクがあったら教えてください。 GIANTのESCAPE R3もいいとは思ったんですが、本体以外に他に用意するものを合わせた 総額を考えると、、シボレーでもいいかなと思ってしまいます。 安物買いの銭失いになっちゃいますかね?

  • クロスバイクの本体以外

    先月クロスバイクを買って楽しく乗っています。 ネット情報だと本体以外に(最初は)大体2万くらい見ていればいい、と書いている人が多いです。 だけど今日、自分がその後ぼちぼちと買っていったものの合計をするととてもじゃないけど2万じゃ収まりません・・・ そんなにいいやつ買ってるわけでもないんですけど(涙) (1)防犯登録とTSマークで1600円 (2)ヘルメット 5400円 (3)鍵(チェーンとU字ロック)5500円 (4)スタンド 2000円 (5)空気入れ 4000円 (6)ライト(前後)4500円 (7)サドルバッグ 2500円 (8)グローブ(夏) 1000円 ここまではすでに買いました。計26500円 あと買わなくちゃと思っているのが (9)パンク修理セット(タイヤレバー、チューブ、携帯空気入れ) 4000円くらい (10)サイクルコンピューター 4000円 カゴないからボディバッグも買ったりしましたがそれは置いといて。 ライトはもう少し明るいのにしたい・・・ とかいろいろ考えているとすごくお金かかるんですね。 皆さんはどれくらいお金かけてるんでしょうか?(初心者で初期のころ) 32Cのタイヤだと、パンクセットはあんまり考えなくてもいいでしょうか?

  • クロスバイクのメンテナンスについて

    クロスバイクのメンテナンスについて 初めて買ったクロスバイクなのでなるべく大事に乗っていきたいと思ってはいるのですが クロスバイクの本を見ても何だか素人が触ると壊したり 逆に前より扱い辛くしてしまいそうな雰囲気があります あまり複雑なものや異常がある場合は買ったサイクルショップでメンテしてもらうことにしますが 月1くらいでやる方がいいメンテナンスを教えてください 自分の考えとしては ・ボディの水拭き ・空気圧の点検(これは乗る前にいつも確認) ・チェーンやギア、ワイヤーにオイルを塗る くらいかと考えています それとあとひとつ聞きたいことはまだ買って3週間くらいしか経っていないので ギアもチェーンもワイヤーも汚れていないのですが メンテナンスの時は毎回パーツクリーナーをかけてから オイルを塗りなおした方がいいのでしょうか? 教えてください

  • ロードバイクの冬眠準備について

    TREK2.1に乗っています。 私の住んでいる地域は積雪地帯で冬場はロードに乗れず、家でも事情によりローラーなどには乗れません。よってロードを冬眠させるのですが、どのように冬眠させればいいでしょうか? 自分なりに考えている事。 ・タイヤの空気圧を半分ぐらいにする。 ・ライトの電池を抜いておく。 ・チェーンやギアにオイルスプレーをいつもより多い目に掛けておく。 ・ブレーキを開放させておく。 これぐらいしか思いつきませんが、他にあるでしょうか? ロードバイクに詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 初心者クロスバイク。アクセサリー類。

    初心者クロスバイク。アクセサリー類。 おととい初めてのクロスバイクを購入したピカピカの超初心者です。 車種は、fujiのabsolute(色は白)です。 とりあえず必要最低限ということで一緒にライトとロックは購入して帰りました。 使い方は今のところは通勤と帰り・休日の遊び用。 慣れてきたら日帰りで遠出したいです(遠出といっても県内でふらっと)。 しばらくは通勤がメインで、雨の日も乗らざるを得ない(足が他になく、交通機関も整っていない)です。 雨の日には乗らない方がベストということはもちろん承知の上です。 そこでいくつか欲しいものがあるのでおすすめを教えて下さい。 (1)フェンダー  希望は、やはりつけたくないので、雨の日だけ使える、着脱式。  あとは出来ればすっきりとしたデザイン。  むしろ固定の方がいいよ。という意見もあれば。 (2)スタンド  これも出来ればつけたくない(かっこよくない)ので、つけるか迷っていますが。   (3)サイクルコンピューター(って言うんでしたっけ?)  わかりやすく、使いやすいものがいいです。 車体が白なので、この際オール白で揃えていこうとおもっています。 ロックとライトは白にしました。 もちろん絶対というわけでなくポイントで色をいれるのもありかとは思います。 ですので白がなくても赤や緑や黄色など、明るい色があるものでもいいです。 どれもあまり白はなさそうなので。 ピンポイントのモノでなくても、メーカーだけでも教えて頂ければありがたいです。 車体のようにシビアにならなくてもいいのかなと思いますので、 通販で購入できたらと思っています。 条件に当てはまるようなものを御存知でしたら教えて下さい。 ここから蛇足です。 ロックはこちらを購入しました。 http://www.diatechproducts.com/ypk/proloop_padlock.html 慣れていないせいもあり、鍵をかけるのもはずすのもものすごく手間取ってしまいます。笑 コツなどあるのでしょうか?

  • クロスバイクの選定について(街乗り・短距離)

    およそ6kmの車通勤を、自転車に変えようと思います。 ・距離は片道6km、休日には乗りません、坂道はありません。アスファルトのみです。歩道の段差とかはある程度通ると思います。(通らないようにすればいいんですね) ・都市部・繁華街を通るため、速度は出しません。 ・できたらサスペンション等がある快適性を出したいです。 ・初めてなので、予算は鍵・ライト・片足スタンド・反射板・泥よけ等合わせて実売で10万円以内です。 ・軽い車体があれば(フレーム?)うれしいです ・服装はスラックスか、ジーンズです。 ・夕方・夜間に走る機会が多いです。 一般的なメーカーを見ると、目にとまったのはスペシャライズド・シラスシリーズでしょうか。 1:たくさんあるシリーズで当然値段も違うわけですが、価格差はパーツの価格差でしょうか?一番低いグレードにパーツを付け替えると、上級グレードになるのでしょうか? 2:変速は大抵7×3とか8×3とかですが、もっとシンプルに8×1とかってできないのでしょうか?子供の頃マウンテンバイクに乗ったのですが、合計24通りでもかぶっている軽さがあるんじゃないのかと疑問に思ってました。 3:フロントにサスペンションがあるタイプは10万弱のバイクで効果がわかるのでしょうか?気持ち効いてる程度のものでしょうか? 4:やはり慣れてきたらパーツを交換するのが醍醐味なのでしょうか? 5:車道・歩道どちらで走るものなのでしょうか?たまに選手みたいな服装で車道を走っていますが、車から見ればちょっと危なそうです。 6:スペシャライズド以外でオススメがあれば教えてください。 7:デルみたいに、オーダーメイドで構成を選んで、発注するみたいなシステムがあると思ったのですが、意外にも「一定の構成」なんですね。オーダーメイドで組むのは自転車屋さんの範疇になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自転車について

    今使ってる自転車のことで・・・ ・カギが閉まらないので、100ショップで買ったチューブのやつしかカギしていません。  盗難されますか? ・タイヤの空気の減りがはやい。 なぜですか? ・買った空気入れで、タイヤに入れようとしても、しっかりつけても、漏れるばかりで少量しか空気が入らない。 なぜですか? ・ギアがないと不便ですか? 坂をのぼるとき、きついので、立ちこぎするしかないので・・・ あと、普通の道でも、ギアがないと、速度がおそい。他の自転車は常に、ギアを2~3くらいにしていてこぐときつくない。 ギガついていない自転車は、ギアが5~6の時と同じくらいきついです・・・ ・雨に濡れたらそのままにしています。 ダメですか?

  • 買ったばかりの自転車から異音。。。(T_T)

    先日 GIANTのROCK5500を購入しました。 ペダルのところのギヤが3枚 後輪のところにギヤが8枚ついています。 主に使用するギヤは通常は前を3で後ろを6~8上り坂は前を2で後ろを5~7で 使用しています。 走行中ギヤの変速をする際すんなりとギヤチェンジができなかったり、 ペダルをこぐと常にギシギシ音がします。ガチャガチャ音がしてギヤが変わっていなくて忘れた頃にギヤが変わることが多々ある。 まだ、買って間もないのに(1週間)ポンコツのような音がします。 心なしかチェーンが緩いような気がするのですが、購入店へ電話で確認したら、整備は完璧だと思う。 ギシギシ音は、どんなバイクでもしますよ。前後ギヤを対角で使ったり、ペダルを逆回転したら壊れますよ。と冷たく答えられてしまいました。 何が原因なのでしょうか?仮にチェーンが緩いのなら、自分で調整はできるのでしょうか? また、張り具合やなんかは。。。。 買った店がなんとなく信用できなくなったので、これは本当に正常なのか24段ギヤと言われましたが実際には24段使用不可なのか(まぁ、そんなに使い分けられませんが)真実を教えてください。 因みにMTBだからトップギヤでも重いは重いけどスピードが出ないんですよね? もう少し重いギヤに交換できるのでしょうか? ポンコツのような音はしますけど、自転車って楽しいですね。 初心者な質問ですみませんが、教えてください。

  • ロードバイクの異音が直らなくて困っています

    2014年モデルのCAAD8に乗っています。 コンポはすべて4600系のTIAGRAです。 購入してから1週間ほどなのですが ペダルを廻していると一定のリズムで「カチッ」「チッ」というような音が鳴ります。 走っていて耳につくほどそこそこの音量です。 メンテナンススタンド使ってクランクを廻すだけでは音はならず 走行時に全ギアで、シッティング・ダンシング、高速走行・低速走行問わず鳴ります。 今までに試したことは以下のとおりです。 ・BBの組みなおし、グリスアップ ・ペダル交換 ・スプロケットの増し締め ・ステムやボトルケージ等、各ボルト類の増し締め ・完成車のチェーンがKMCだったのでDURAACEのチェーンに交換 ・シートポストのグリスアップ ・フロント、リアホイールのクイックレリーズ締め直し ・ブレーキシューとリムのクリアランス見直し ・サイコンのセンサーとマグネットが接触していないか確認 これだけやっても一切直りません。 購入から1週間ほどしかたっていないので ワイヤーの初期伸びによるチェーンとディレイラーの接触も疑いましたが ワイヤーテンションの調整をして、スパスパ変速が決まるようにしても 解決しませんでした。 実用面で問題は出ていませんが、非常に気になります。 他に何か異音の発生源として思い当たる節は無いでしょうか? よろしくお願いいたします。