• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:36才から出来る仕事はありますか?SEは無理?)

36才から始める仕事とは?SNS活用で新たなキャリアを築こう

ffmmiiの回答

  • ffmmii
  • ベストアンサー率25% (8/32)
回答No.1

私は35歳の時に転職をしました。 将来設計がいい加減でしたので、少々後悔しています。 まずは、PCメーカーのサポートセンターを探して下さい。パソコンのトラブルシューティングが学べます。 仕事をしながら、CCNAやMSCE、LIPC、MOS等の資格を取って行けば SEも夢ではありません。出来れば英語も出来るとなおベストです。

akirametakunai
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 PCメーカーのサポートセンターとは思いもつきませんでした。

関連するQ&A

  • 長く続けられる仕事をしたい

    現在、求職中のものです。 特別にやりたい事もないため、事務職か工場での仕事でもと考えています。 事務職は資格などを持っていないと難しそうですが… しかし、長く続けていくためには、自分の興味のある事を仕事に出来たらなと考えるようにもなりました。 私の興味があるのは、 美容(メイク、ダイエット)や健康(栄養、薬)、メンタルヘルス、心理学などです。 これらに関係する仕事は幾つかは思いつくのですが、多くは接客など人と直接向き合っての仕事が 多いように思います。 私の場合、前職が接客業だったのですが、向いていないと感じ辞めてしまいました。 全く人と関わらない仕事などはないと思いますが、接客業のように、不特定多数の人と関わっていくというのが 苦手なようです。 会社の中の人たちと関わりを持つというのは平気です。(仕事をするにあたっては必要不可欠ですよね) 私の性格はこういった感じなのですが、前述した興味事に関係し、かつ接客要素の少ない職業って どんなものがあるでしょうか。

  • SEがWeb業界で活躍出来ることはありますか?

    私は今求職中なのですが、先日ある求人誌にIT応用システムエンジニアという仕事がありました。 応募資格にC言語、Javaを理解している人といったことが書かれていました。 以前からすごく興味があったのですが、IT応用システムエンジニアとは具体的に何をどうする仕事なのでしょうか? 私の勝手なイメージでは、ソフトウェアを作成するというイメージが強いのですが。 それとここが最もお聞きしたいことなのですが、システムエンジニアが Web業界(Webデザイナーなど)で活躍出来ることといえばどういったことでしょうか? また、Webデザイナーがシステムエンジニアの勉強をして何かメリットになることはありますでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 45歳医療事務の仕事がしたい、でも現実は?

    今、通信講座で医療事務を勉強していますが、仕事が選べるか選べないかの瀬戸際の年齢です。せっかく勉強したのだから仕事として活かしたいと思う反面、医療事務にこだわりすぎ割と好条件の仕事を逃してしまうのではないかという年齢的なあせりがあり求職していても迷っています。医療事務は「経験」が絶対有利だとハローワーク等の求人でも痛感しています。夫は「医療事務の資格は資格としてスキルアップできるのだから、仕事は別に考えて探せばいいのでは」と言っています。そう考えると気が楽にはなりますが、使わなければさび付いてしまい、ただお金(受講料)を使っただけになるような気がして自分を自分で納得させられなくて悩んでいます。同じような悩みのある方いませんか?

  • 受付事務の志望動機の添削と、面接対策について

    こんにちは。24歳女です。ただいま求職活動中で 明後日が面接です。 前職はリラクゼーション業界で施術提供してました。接客しか経験はありません。 スキルアップも兼ねて以前から興味があった事務に転職しようと思い活動はじめました。 (MOSの資格は一通り全部持ってます。) 今回初めてハローワークでの応募しまして、若年者トライアル雇用で正社員、車検や修理などを行っている会社での受付事務が募集かかっていたので接客経験も生かせると思いピンときたのでそこにしました。 ですが、車には詳しくないですし、あまり興味が無いのです。ただ仕事内容にかなり惹かれたので車のことには話は触れずに動機をつくってみました。 以下が内容です。  人に喜んでもらうことが好きで接客を今まで行って参りましたが、さらなるスキルアップと思い、事務の仕事に興味を持ちました。  今持っているパソコン資格と、接客経験を生かすことができる御社の受付事務の仕事に心ひかれ、応募させて頂きました。  一人でも多くの人に満足してもらいたいという気持ちで、その方に合った接客を心掛けてまいりました。取り扱うものは違ってもその気持ちには変りありません。  事務経験は無いですが、早く仕事に慣れ業務がスムーズに運ぶようサポートをして参りますのでよろしくお願い致します。 *持っていく書類は履歴書だけなので、志望動機欄が少ないです。 (1)この文章でやる気は伝わりますか?どこか直した方がいい部分があったらご指摘ください。 (2)車の業界のことは受かったらしっかりと仕事なので関心を持ち覚えると思うのですが、面接の時に車の業界について聞かれたらどう答えればいいですか? 回答宜しくお願いします。

  • 仕事のペースはどんな感じなのでしょうか

    36歳の女性です。 求職活動中、昨日妊娠が判明してかなり動揺しています。 求職活動が続けられないなら、この時期を活かして資格の勉強をしたら 今後良いかなと思い、司法書士・行政書士を考えるようになりました。 以前から困っている人の役に立てる仕事として興味があったので…。 ただ不安な点があり、相談させてください。 仕事のペースはどの程度なのでしょうか? 個人事業主のため人それぞれでしょうし、またお客様ベースの動きでしょうし、 「9-18時、残業●時間」等でくくれないことは十分承知なのですが、 もしどの程度忙しいのか、それで倒れるほどなのかとか、 例として何時間働いたのか等勤務体系が分かれば、ぜひ今後の指標にしたくて…。 (現在全く何の目安も掴めていなくて、想像がつかないです) 私としては、旦那がいて、子供が将来できることも考えたら、 長く細く両立しながらやっていけたらなと思っています。 また夜遅くまで仕事は基本しない方向で考えているので、 その分収入は低くても仕方ないと思っています。 こんな考えで目指すのは無謀でしょうか? アドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • どんな仕事が向いてるのでしょうか?

    初めまして。現在求職中の22歳(女)です。 長くなってしまいますが…どなたか回答お願い致しますm(_ _)m 今年の2月まではずっとアパレル販売の仕事をしていましたが…家庭の環境が変わり家事等をする為、日曜日・祝日、平日も夕方18時以降は働けなくなってしまいました。働けるのは月~土曜日の朝9時~18時迄です。 今はアパレルにはこだわらず人と接する事が出来る仕事を幅広く探していますが…なかなか見つからず10件以上面接をして頂きましたが(接客・販売・歯科助手・家電量販店・飲食店)採用を頂けない状態です。 面接希望者が多く就職難な時代で、資格や販売以外の経験も無い私には難しいのかなとも思うのですが…不採用続きにめげそうです(´・ω・`)。 ・この条件ではどんな仕事が向いているのでしょうか? ・不利な面があっても採用して頂けるような効果的な事はあるのでしょうか? 【補足】 ・就職に有利な資格は持っていません。 ・結婚や妊娠をして家事をしなければならない状態では無いので我が儘で休みたいんだなと思われている気がします。 ・今までは面接で落ちた事が無かったので、面接態度に極端に問題がある訳では無いのかなと図々しくも思っています;。 長く至らない文章を読んで頂いて有難う御座いました。よく解らない内容になってしまいましたが、どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • 職業訓練を受けてやってみたい仕事に挑戦するか、今までやってきた経験を活

    職業訓練を受けてやってみたい仕事に挑戦するか、今までやってきた経験を活かし接客業をしていくか。 24の女です。 現在求職中で、どの仕事に就いたらいいのか悩んでいます。 結構いい年齢なので出来るだけ将来のことも見据え次の職場を選びたいと思っています。  正社員での採用を望んでいますがやはりこれまで社員で働いた経験もなく高卒でスキルもない私にはなかなか難しく、今回派遣に登録し紹介予定派遣?という最初は派遣でそのあと企業に契約社員として正式登用される接客業の会社に応募し昨日面接をしてきました。 ですが、面接後にハローワークに初めて行き職業訓練でWEBデザインを無料で学べることを知りました。 WEBデザインの仕事はセンスが問われると思うのですが、センスにはあまり自身はありませんし就職するにしても全くの未経験なので正社員として採用されるのか心配です。 将来的にみても接客業で5年勤めるのと、WEBデザイン会社で5年勤めるのではどちらのほうが自分にとっていい経験になるのかわかりません。 これまで接客業をアルバイトでやってきましたが新しい事に挑戦してみたい気持ちがあります。 しかし新しいことに挑戦することに不安感も抱いております。 皆さんから見てどちらに進んだほうが良いと思いますか? 周りに相談できる人がいないのでどうぞご回答よろしくお願い致します。

  •  派遣登録について・・・・・教えてください。

     22歳の女です。今までアルバイトの経験しかなく、今アルバイトしながら求職中です。これから仕事を探そうと思っているんですが、このご時世正社員として就職を決めるのは難しいと思い、派遣会社にも登録しようと思っているんですが、こんな私でも登録できるのでしょうか?  今までの経歴は、飲食店での接客、アパレル店でのレジカウンター接客(大型店だったため、販売とレジとスタッフ担当が分かれていて販売経験はなし)です。これからの希望は、今までの接客経験が生かせる仕事か、事務にも興味があり未経験でもできるものがあれば短期でもやってみようと思っています。  PCは、Word、Excelは全く使えないわけではないのですが基本的なことは使えます。資格は持っていません。キーボード入力はまだまだ速く打てませんがそこそこなら大丈夫です。  派遣でスキルアップできたらいいなと思うんですが、講習など充実してるおすすめの派遣会社はありますでしょうか?たくさんの派遣会社があって今どこに登録しようか迷ってます。やっぱりできるだけたくさんの所に登録したほうがいいのでしょうか?

  • 今需要がある仕事と資格ありましたら教えて下さい

    今求職中です。バイト今してます。バイトしながら資格とりたいです。今需要がある仕事と資格教えて下さい。また私の経験からとったほうがいい資格ありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。 経歴は下記です。 大卒で国際関係学 部 海外留学した経験あり 海外でハウスキーパー兼キッズシッターの経験あり 海外の日系企業でオフィスワーク経験あ り toeic 700点 英語教授法の資格も持ってい ます 中学生に家庭教師してた経験あり 居酒屋で接客経験あり 工場や倉庫で軽作業の経験あり 自動車免許も持っています 手先は器用な方で長所は慎重なところと納得するまでものごとを追求することです 苦手な部分はコミュニケーションです。 趣味は料理と   ターネットです。

  • 不動産事務の仕事について。実務経験は必須?

    不動産事務の仕事に興味があり、宅地建物取引主任者の資格の取得も考えています。 この業界の経験は全くなく、現在35歳です。(接客、一般事務の経験はあり) やはり経験者でないと採用されないでしょうか? ちなみに、就業するとしたら正社員ではなくパートタイマーです。 あと、事務であってもお客さんの物件案内なども行ったりするのでしょうか? (営業さんが忙しいときなど) 運転は日常的にしますが、運転技術がいまいちなので、よそ様を乗せる自信はありません。。。 資格をとったとしても、こんなではやはり採用は難しいでしょうか? また不動産事務で必要となるスキルにはどういったものがありますか?