• 締切済み

入場券購入について

momoichigo10の回答

回答No.2

あなたのお母さんぐらいの回答者ですv^^ 彼はひとり暮らし? アルバイトはしているのかしら。 生活費でいっぱいいっぱいでって感じなのかな。 いっぱいいっぱいだけど、それでも一緒に行きたいっていうのは もしかしたら、気になる人がいるのかもねぇ。(あなただったらいいね!) プレゼントするよ!って言ってみたら? で、そんなのいやだよとか拒否されたら じゃあ、余裕のあるときに返してくれたらいいからってことにしたら? 別に返してくれなくてもいいものね。 余裕のあるときなんて、ないよってそれでも言って来たら じゃあ、就職してからでいいよって。 これが、男女逆だと、結構すんなりプレゼントできちゃうんだろうけど 男心、複雑ね。 で、遊園地でのお昼ご飯はどうする? 遊園地で食べると高いものねぇ。 お弁当作ってく? まぁ、それは決まってからでいいか。 いいわね~。 無事にみんなで行けるといいね。 めいっぱい楽しんできてね。

関連するQ&A

  • 遊園地のオフィシャルHPにある入場無料券を入り口で売る事

    遊園地のHPで入園割引券や入園無料券が手に入る事があるのですが(ページを印刷をして)、これを遊園地の敷地外で売れば儲かるような気がするのですが。 先日も某遊園地に行ったのですが、入場無料券をHPでゲットした私たちは、入園券を買う列に並ぶ事も無く、すんなり入園できました。 実際、こういう事をして儲けようとは思っていませんが、入場券を買う人が結構居たので、これを商売にすれば、1日30万円位儲かるような気がするのですが。皆さんはどう思われます?

  • 紅白歌合戦の観覧入場券について教えてください

    大晦日の紅白歌合戦を見に行きたいので、観覧希望の葉書を大量に出そうと思ってます。 しかし、葉書の宛先の人間と、観覧に来た人間が同一人物でなければ入場できない、という話を聞いたことがあるのですが、事実なのでしょうか? 一緒には住んでいない家族や既に死んだ人の名前で応募して当たったりした場合、この券を持って観覧に行っても入場できないのでしょうか? 運転免許証やパスポートなどでチェックするのでしょうか? 何か知っている方、教えてください。

  • 鈴鹿サーキットの割引券入手について

    こんにちは。急に臨時の夏休みを頂き,明日家族で三重県にある鈴鹿サーキットの遊園地に行こうと計画しています。しかし入場料+パスポートで大人\4,200-と非常に高額です。オークションを利用しようにも時間がありません。どこかに割引券がないかといろんなホームページで探しましたが,見つけることが出来ません。どなたか,至急情報を教えてくださいますようお願いします。

  • 割引券の転売

    昨日友人から遊園地の入園料が無料になる割引券(非売品)を二枚もらったのですが、期限が7月31日までで行けません。 (正確には行けるけど彼女の都合がつかなかったので男二人で行くのもアレなんで行かないです) 他にもらってくれる人も残念ながらいませんでした。 質問なのですが、 その割引券を遊園地の前で入園しようとする人に入園料の半額で売る行為は犯罪になりますか? ちょうどその遊園地の近くに行ってみたかった場所があったので交通費代わりと行きたかった場所の入場料代わりになればと思っているのですがどうでしょうか? もちろん犯罪ならやめます。

  • 24時間テレビ 観覧 入場 整理券 座席自由?

    24時間テレビの観覧について質問です。できれば24時間テレビを観覧したことのある方にご回答いただけると嬉しいです。 8/24(1日目)に観覧するのですが、予定がありあまり早くから並ぶことができません。なんとか調整しようと思いますが・・ 受付開始は16時45分からですが、入場開始は17時45分からです。 観覧は18時半からで、18時までには到着できそうですが・・ 質問です。 (1)整理券がありますが、座席は早く到着した順ですか?    (2)受付開始前から並んだ方がいいですか?受付開始から入場までのだいたいの流れを教えてください (3)整理券はBブロック300番台なのですが、座席に関係ありますか? (4)観覧の人数はどのくらいでしょうか?5000人とか何かで読みました・・双眼鏡は持っていった方がいいですよね・・ (5)1日目が当選したのですが、嵐はずっと会場にいるのでしょうか?(娘がファンなので・・) どれか分かることだけでもいいので教えてください。 1日目と2日目の違い(1日目は観覧時間が短いので嵐が歌ってくれた・・など何かで読んだ気がします)も、何かありましたら教えてください。 募金はもちろん持っていきますよね・・? 初めての観覧ですので、せっかくなので楽しみたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 定期乗車券を入場券代わりに使用するのは不正なのでしょうか?

    他の方のご質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3059543.html を見てびっくりしたのですが、一般に、定期乗車券を入場券代わりにしてはいけないのでしょうか? (もちろん全鉄道事業者の規則を調べるわけにもいかないでしょうから、一般論として、あるいは代表的なJRの場合でも構いません) その質問で私は「問題ないですよ」と回答したものの、他の回答者様の「規則上はダメ」というのが気になり、JR東日本の旅客営業規則をよく読んでみました。その上での質問です。 第300条 乗車船以外の目的によつて、入場券を所持しないで入場した場合(中略)は、当該入場者から(中略)普通入場料金を収受する。 Q1:定期乗車券で入場した場合でも適用されるのか? 第35条 旅客が、次の各号に定めるところにより乗車船する場合で、定期乗車券購入申込書に必要事項を記入して提出したときは、(中略)通勤定期乗車券を発売する。 (後略) →これにより、乗車船する場合は、定期乗車券でよい。 第294条 次の各号に掲げる者が、乗車船以外の目的で乗降場に入場しようとする場合は、入場券を購入し、これを所持しなければならない。(後略) →これにより、乗車船以外の目的(入場目的)の場合は、入場券を購入。ただし、列車等に立ち入ることができない。 Q2:では、入場目的で、なおかつ、列車等に立ち入る場合は?→規定はないと思う。 第231条 定期乗車券を使用する旅客は、旅行を開始する際及び旅行を終了した際に、当該乗車券を係員に呈示してその改札を受けるものとする。 Q3:「旅行」の定義は?→1駅でも乗車すること?列車等に立ち入るだけではダメ?規定はないと思う。 第36条 指定学校の学生(中略)が、次の各号に定めるところにより乗車船する場合で、(中略)通学証明書を提出したとき(中略)通学定期乗車券を発売する。 (1) 居住地もより駅と在籍する指定学校(中略)もより駅との相互間を、通学のため乗車船する場合(後略) Q4:通学定期券は通学目的に限定されているので、これだと入場目的はもちろん、通学目的以外(塾や買い物、遊びなど)の使用のほか、途中下車も、乗り越し精算も、日曜日や夏休み中など休校期間の使用も、全部ダメなはず。実際はどうか? 質問は以上です。 今まで規則を意識せず、単純に、期間内に、名義人本人が、区間内を利用する分には何でもOKだと思っていました。 つまり、例え入場目的であっても、その入場駅は区間内であることには変わらないわけなので、当然にOKだと思っていました。 私の周りの同僚・友人・知人(いずれも鉄道には詳しくない普通の人々)も同じ認識でした。 JRの規則を見る限り、少なくとも「入場目的で定期乗車券を使用してはならない」という明文規定はないように思います。特にQ2の場合は想定されていないように思えます。 もし、実は定期乗車券を入場券代わりに使用するのは不正であるとしたら、かなりショックです。よろしくご回答のほどお願いいたします。

  • お勧めの遊園地とプール!

    毎日暑いですね! もうそろそろ夏休みが始まりますね。そこで私は今年は友達と皆で1日に遊園地とプールの両方に行きたいと考えているのですが、東京で何処かいい場所ありませんか?できれば入場料とかの値段もしりたいです!お願いしま~す★☆

  • 福井県の入場料無料の遊園地?

    先月、某アーティストの人がラジオで話していたという話題で気になり、今度北陸旅行へ行く時に行ってみたいと思った所があったので質問させて頂きます。 福井県に、入場料無料で、古めかしいジェットコースターやゴーカート等がある遊園地があると聞いたのですが、どなたかご存知でしょうか? そこの遊園地では、子供が乗るパンダの乗り物(お金を入れて動く乗り物)が、遊園地の出入口付近に40台位あるらしいとか。。 情報を知っていらっしゃる方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい! (検索サイトでうまく検索に引っ掛からなかったので(汗)) 宜しくお願い致します。

  • 神戸ポートピアランドのフリーパス券

    夏休みにポートピアホテルに泊まりに行くことになりました。(無料宿泊券を貰ったため) 一日目はポートピアランドで遊ぼうと思うんですが、 夫婦+子供(7歳・3歳)で遊ぶには フリーパス券は何枚必要でしょうか? あとそれは、他の遊園地でもあるような、腕に巻くタイプですか?(一度付けたら他人に渡せないもの) それとも、普通に乗り物回数券みたいなのを買ったほうがいいのかなぁ?? 行った方で、わかる方教えてください!! あと、ポートピアホテル付近で(ホテル内でも)お勧めのレストランはありますか??

  • 軽井沢おもちゃ王国について

    6月半ばに1歳7カ月の女の子を連れて初めて軽井沢おもちゃ王国に行こうと思っています。 そこで過去行かれたことのある方に教えていただきたいのですが…。 入場券のみとフリーパスがあるのですが、どちらで入場した方が得ですか? まだ1歳7カ月だと遊園地の方の乗れるものは限定されると思うし、入場券だけだとおもちゃで遊ぶことはできないのかな? 入場券だけで入って、乗りたいものには別途中で乗り物券みたいなのが売ってたりするのかな? とちょっとよく分からなかったので…。 あとこの時期だと雨の心配もあって、アトラクションに乗らないのにフリーパスじゃないとダメなのかな?とも思ったので。 色々アドバイスいただけたらと思っています。 よろしくお願いしますm(__)m