• ベストアンサー

衆議院解散総選挙

shin-45の回答

  • shin-45
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.4

はじめまして。 総理大臣が変わるのはNo.1様の回答にあります通り 総選挙が行われた最初の国会で選ばれます。 野田総理につきましては今年の9月に党の代表者選挙が ありますのでそれに再選されていて尚且つ総選挙にて 単独過半数を民主党が占める事が条件になるでしょうね。 衆議院を解散する権利は総理大臣にだけ与えられた権限 ですので解散さえしなければこのまま野田政権の継続と なるでしょうね。

関連するQ&A

  • なぜ衆議院の解散総選挙が近いのでしょう?

    初歩的な質問ですみません。 最近よくテレビや新聞で「衆院解散総選挙は近い」とか「年内に選挙があるんじゃないか」とか見かけます。 任期はまだあと2年あるし、衆議院では与党が3分の2以上を確保している状態だし、 この状態で解散総選挙をして与党には何もメリットは無いように思うのですが…。 確か解散総選挙の際は、内閣総理大臣の専権事項として解散を宣言出来たと思いますが、 福田首相が衆議院を解散して総選挙に持ち込むメリットが無いと思うのです。 民主党を始めとした野党が解散に追い込む…と聞きますが、具体的にはどのようなパターンが考えられますか? わかりやすく教えて頂けるとうれしいです。

  • 衆議院の解散について

    自民党総裁選挙も終わり、今度は10月に衆議院解散→総選挙という流れになりますよね。解散するのは内閣総理大臣ですか?なぜ解散するんですか。素人ですみません。

  • 今回の衆議院解散について

    今、衆議院の解散が話題に上がっていますが、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 1、解散後政権の変わる可能性 2、変わらなかったときの総理大臣の交替の有無 3、解散のメリット、デメリット 簡単で結構ですのでお願いいたします。 とても政治に疎いもので・・・。

  • 衆議院解散

    衆議院解散を決める権限は、内閣総理大臣に有るのに、衆議院解散すると宣言するのは、衆議院議長ですね。これは日本国憲法で決まってるからですか?宣言は、総理大臣が宣言しても良いと思いますが…素朴な疑問ですみませんが、回答お願いします

  • 内閣の総辞職と衆議院の解散について

    内閣の総辞職と衆議院の解散について 他の方の質問とダブってしまうのですが、自分なりの言葉で、内閣の総辞職と衆議院の解散について 簡単に理解してみました(忘れないように、強引に簡単に) 以下の理解の仕方は正しいでしょうか? (1)衆議院から一般的に内閣総理大臣は選ばれる。 (2)衆議院の中で、この総理大臣は???と自分達で選んでおきながら、疑問を持ち”内閣不信任決議”を決行する。 (3)内閣総理大臣は、そんな事をするならば、衆議院を解散させようか考える(10日間の猶予がある) (3)-(1)10日以内に衆議院を解散すると決める。→衆議院の解散総選挙→他の衆議院のメンバ-から作り直そう。 (3)-(2)10日間に決められなかった。→ここは私が辞めよう(総辞職) もっと強引に理解するならば、 そんな事を言うなら、あ~辞めるよ! いや、そんな事を言うならば、仲間を総選挙で決め直す!

  • 解散総選挙

    解散総選挙は何がいいの? 地方分権とか 政権交代とか 麻生総理ではなにが駄目なんですか? 今後、総理大臣には誰が適任なのですか?

  • 衆議院の解散と内閣総理大臣

    内閣総理大臣は衆議院の中より指名するとありますが 解散総選挙を行った場合、衆議院である総理大臣も選挙のやり直しとなるのでしょうか? 前回小泉首相の選挙戦がまったくクローズアップされていなかったので気になりました。

  • 今回の衆議院解散について

    領土問題から最近政治に興味を持った20代です。 今回の衆議院解散の意図についてです。 この解散は野田総理の意思によるもので、不信任案によるものではないですよね。しかしどうして解散に踏み切ったのか、その意図がかわかりません。 表向きは強気な発言をするでしょうが、内心今の状態では政権を奪われることはわかっていたはずですよね? なのに解散し、その結果が大敗です。 不信任案でもないのに、どうして野田総理は衆議院を解散し、敗戦濃厚の負け戦を仕掛けたのでしょうか? 任期もまだ残っています。 そのあたりの意図、政治心理などをご解説いただけたら幸いです。 有識者の方、ご回答よろしくお願いします。

  • なぜ総選挙???

    今年になってずっと不思議に思っていることです。 なぜ、総選挙を行うというように言われているのでしょうか? しかも春からずっとです。なぜそんな事前から言えることなのでしょうか。 衆議院の総選挙は、原則4年に1度のはず。その他行われる可能性としては、総理大臣が解散を宣言した場合のみのはずでは? となれば、現政権を握る自民党(総裁)が解散と言わなければ、総選挙は行われないと思うのです。ましてや今騒がれている新しい自民党総裁選の後でもです。 総選挙が行われるとなぜわかるのか…どなたか教えてください。

  • 衆議院などの選挙などについて

    よく一年に一回くらい選挙などに投票に行ったりすると思うのですが、 この選挙で決めるのは、衆議院議員になる人を決めたりしているのでしょうか?また、参議院議員になる人も決めたりできるのでしょうか? また、選挙で国民が決めることができるのは他にも何かあったりするのでしょうか? また、以前に質問したことなのですが、総理大臣を決める際、衆議院と参議院のそれぞれで最も投票数が多かった人がそれぞれの院での総理大臣候補で、そのあと、二つの院で議論を行った後、それでも決まらなかった場合は、衆議院の押した人が総理大臣になるということであっているのでしょうか?