• 締切済み

人の命を奪う死刑は人道的か否か

(元世界銀行副総裁の西水美恵子さんがfacebookで意見を募集しています) コラム「時代の風」で、バージン諸島の長老たちの言葉を引用しました: 「死刑は正気の沙汰ではない。人を殺すことが罪だからこそ、その罪の償いとはいえ、同じく人の命を奪うことは許されない。」 人の命をうばうことは、罪。 死刑は、人の命をうばう罰則。 このふたつが同居することに、矛盾はありますか?ありませんか? http://www.facebook.com/SimplyMieko.Official/posts/432080473499184#!/SimplyMieko.Official

みんなの回答

noname#180728
noname#180728
回答No.8

最近思っていることですが、「命をもって命を贖う」ことが可能になったときどうするか? 人を殺した、亡くなった方のDNAを保存し再生医学で助かる可能性がある、たとえば脳幹細胞を再生し記憶を甦らせ、それを誰かの体に移植すれば亡くなった方を復元することが出来る・・、というところまで医学が進歩したとき、この誰かは当然ながら殺した人間となりませんか。 犯人である生きている人間を消去し、その肉体を再生に回して死者を蘇らせる、現在ではSFの世界ですが、荒唐無稽とまでは言えないレベルに達してきています。 自分が殺した人間を救うために死ぬ、帳尻は合いますけど、人道的にどうなんだろう。 もっと現実的に、殺された方のご家族が難病で苦しんでいたら、犯人の臓器を提供する、心臓移植などはすでに一般的なことになっている、ご家族でなくても、赤の他人であっても、極悪人を殺してその体を何の罪もなく病気で死ななくてはいけない人の役に立たせれば、社会全体としては帳尻は合う。 「死刑は帳尻合わせである。人を殺すことが罪だからこそ、その罪の償いのために、同じく人の命を助けることで罪は許される。」 最近ほとほと考えることがあります。 死刑制度に関しては賛成です、確かに人が人を裁くことが許されるかどうかですが、罪状がはっきりしており事実関係も間違いないなら、もうそれは仕方がないこと、よく言われるように限りある税金を極悪人の生存のために使うことはない、死ぬことによりご遺族の気持ちも晴れ、社会正義が実現されますから、意味はあると思う。

derwqq1122
質問者

補足

>「命をもって命を贖う」ことが可能になったときどうするか? いやー、考えもしていませんでした。なるほど斬新な考えだと思います。 現在行われている再生医療でも倫理的議論が続けられています。罪の償いのために再生医療が活用されるとなると、さて・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Red_Baron
  • ベストアンサー率13% (61/449)
回答No.7

>車社会を許容しておきながら、人の命を奪うことは許されないなんて屁理屈が通るわけがない。 >この論証にはちょっと無理があると思うのですが・・・ えっと・・・どこが? 質問返しで申し訳ないのですが、何が無理か解説して頂けると助かります。 まさか、交通事故は"人の命を奪う"に入らないとか? 正当防衛や人質救出のための狙撃でもいいですが、人の命を奪うことは許されないって理屈はおかしいと思うんですが。 人の自由を奪うことは罪、禁固刑は人の自由を奪う罰則w

derwqq1122
質問者

補足

「車社会を許容している」ことと、「人の命を奪う」ことを同列に(同じ土俵で)考えることに無理があるということです。そういうふうに考えることは、確かに「屁理屈」以外のなにものでもありません。ですので、その「屁理屈」が通るわけはないと思います。 ここで問題なのは、その「屁理屈」だからということの論証として交通事故を持ち出していることです。交通事故は、運転手本人の意図するものでは必ずしもありません。車の不都合や道路事情にもよるところが大です。ですので、交通事故で人命が失われるのと、殺意を持った者によって人命が失われるのとでは、事情は大きく異なります。それを同列に考えること自体がおかしいと言いたいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

100人騙して100億詐取して世界を豪遊して無一文になったから日本に帰って来た。 被害者100人から「金返せ」と言われたから、100人とも殺した。 逮捕、送検後、裁判に。 判決:主文、被告人を終身刑に処す。 なんて極悪人に優しい社会なんだろう。

derwqq1122
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 極めて明快な回答だと思います。 ちなみに私も、死刑反対論者の主張には賛同できません。 死刑は絶対に必要だと思っています。

derwqq1122
質問者

補足

「人の命に貴賤の別はない」だから「命は平等に大切にしなければならない」というのが、死刑反対論者の主張です。だから、どんな極悪人であってもその命は守られなければならないのです。死刑という刑罰はあってはならないのです。死刑は、人の道を踏み外した野蛮な行為なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.5

死刑となるほどの人道を外れた処置に人道をまた持ってくるのが間違い。殺されれば産めばいいではない。

derwqq1122
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。

derwqq1122
質問者

補足

どんな極悪人であってもその命は保護されるというのでは刑務所は満員になってしまいます。人道上から死刑に反対するというのは、きわめて空虚な理想論だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

  猶予のない終身刑・・・・結構なことだ しかし、私はこんな人間に税金を払いたくない 終身刑も結構だが生活費は自分で稼げ!!  

derwqq1122
質問者

補足

まさに、「終身刑で生かすも税金の無駄遣い」という意見は正論だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Red_Baron
  • ベストアンサー率13% (61/449)
回答No.3

毎年、数万人の命を奪っている車社会を許容しておきながら、人の命を奪うことは許されないなんて屁理屈が通るわけがない。 人道なんてあやふやもので死刑の是非は決まられない!

derwqq1122
質問者

補足

>毎年、数万人の命を奪っている車社会を許容しておきながら、 この論証にはちょっと無理があると思うのですが・・・ 西水美恵子さんは、「死刑が人の道に外れている」だから「死刑は廃止すべき」と考えています。 その論点からすれば、国家転覆を狙って大量の無差別殺人を計画し実行したオウム真理教みたいな集団のリーダーであっても、その命は保護されなければならないことになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211894
noname#211894
回答No.2

人を殺しても、一生安泰に過ごせるというのはおかしくないか?? 人としての道を踏み外した者は、人として扱わなくて良いのです。

derwqq1122
質問者

補足

西水美恵子さんは、「猶予のない終身刑」を提唱しています。死刑の代わりになるのは当然それ以外にはありえません。しかし、「終身刑で生かすも税金の無駄遣い」という意見もあります。もっともな意見だと思います。 かけがえのない人命を奪い、社会に損害を与えた者を、どうして国家がその一生を面倒見なければいけないのでしょうか。善良な路上生活者よりも、極悪な犯罪者がより良い生活ができるということ。こんなバカげた話があっていいのでしょうか。   ただでさえ困難な刑務所や拘置所の運営が、そういう極悪な犯罪者を一生面倒をみなければならないという事になれば、現場の刑務官の職務環境はさらに厳しくなります。仮釈放の可能性のある受刑者は、少しでも早くそれを実現することを目指して仮の姿ながらも刑務官に対して印象を良くしようと努めます。しかし、どんなに努力しても仮釈放が望めない者は好き勝手な行動に走る可能性もあるのです。   死刑反対論者は、「どんな犯罪者であってもその命を保護することが何よりも優先する」と言っているとしか思えません。この点についての反論をぜひとも聞きたいものです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  100万円を奪ったら100万円を差し出せ判決が出る・・・何か疑問が有りますか? 命を奪ったら命を差し出せと判決が出る・・・何か疑問が有りますか?  

derwqq1122
質問者

補足

100万円を差し出せという判決では不十分です。プラスアルファー(利息とか損害金)が必要です。 命を奪った場合は取り返しは利きません。取り返しの利かない不法行為の責任を取るには死刑以外はあり得ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 命を奪えば 生きる資格はないといえます。

    遺族の気持ち を考えれば死刑は唯一最大の復讐の砦”だと言う人もおります。 しかし、例えば殺意なく殺してしまった。 往来でぶつかったら打ち所が悪くて死んでしまった、これは死刑にするほどひどい行為でしょうか? 例えば何人も殺した。死刑は当然とは思いますが、命には命で詫びるべき、という考えなら一人の命に一人の詫びる命、となれば二人目からどうなるのでしょう?二人の命に一人の、となれば三人目からは?やっぱり一人殺しても死刑にはならない? 論ずる観点がずれていると思います。犯罪に対する量刑はやはりその犯罪行為の内容により決まる、と考えない限り矛盾は大きくなると思います。 最高刑は死刑であり、死刑を超えるような凶悪犯罪の刑は死刑でしか収められない問題は残りますが、一人殺された時、単純に死刑ではなく、殺意の有無、計画性、残虐性などを加味して量刑が決まる現在の手法で良いと思います。 また、死刑肯定の論旨を、命の償いを命でとしてしまうと、先ほど書いたような問題もあるし、 命を人間が裁くのか、では裁きで命を奪った者はどうなんだ…… など迷走するばかりです。 こういう罪を犯したら、このくらいの罰。 一番重いのは死刑。故意に、悪意を持って人を殺したらたいてい死刑だから。 と決まっているんだから、死刑になりたくなかったらやらなければいいだけ。 自分は死んでもいいと思っている人には抑止にならない、なども言われるが、 そんなのはどんな罰にしたところで変わらないわけだから意味のない意見。 今現在はそう決まってる。 それだけで済む話です。 そこで質問です。みなさんは 死刑に存在意義について どう思いますか?

  • 死刑は自らの命で償うというオトシマエの問題

    殺人の被害者遺族の中には、死刑を望まない人もおります。しかし、大半の遺族は苛烈な処罰感情に苦しんでいます。 犯罪被害者遺族の会の記事なんか読むと、加害者が死刑にならない 限り、自分達は再出発できないと言ってます。 しかし、そもそも被害者の遺族感情は死刑の是非と論じる根拠にして はいけないと思います。 死刑は、利己的な動機で罪のない人の命を奪った罪に対して、自らの 命で償うというオトシマエの問題です。 例え、被害者遺族がバリバリの死刑反対派で、死刑だけは止めてくれ と泣いて頼まれても冷徹に執行されるべきだと考えます。 みなさんは、どう思いますか?

  • 死刑制度反対の意見

    よく死刑制度の反対意見に「冤罪」という言葉がでますが、その言葉は反対意見でいうことには適していないような気がします。 死刑ではないにしろ、全ての罰則において冤罪はおきてはならないものです。 死刑はとりかえしがつかないといいますが、他の罰則でさえ、もし誤って受けることになれば人生が狂います。 犯罪をしたことが確定できている場合は、その罪に見合ったものとして死刑制度はあってもいいと思いますが、なぜ反対する人はなぜ反対しているのでしょうか。 「国が人を殺すことは、国の文化が命を大切にしていないことになる」 「加害者は生きて罪を償い続けたほうがよい」 この言葉もよく反対意見にありますが、あまり納得ができません。

  • 命は命で償うのなら

    日本人は 大半の人が死刑に賛成ですが、その根底には 人の命を奪ったら 自分の命で償わなければならないと という考えが根底にあると思います。しかし、中には “「自分の命を差し出せば、人を殺してもいい」ということですか?” と反駁する人もおりますが、それは「加害者の屁理屈」と言って良いかと思いますので、いくつも反論が可能です。 簡単なところでは、「罪」と「罰」は因果関係であって、「罪」が無ければ「罰」も存在し得ません。 言い換えますと、そもそも罪と罰には可逆性は無く、逆方向で考えること自体に無理があります。 あるいは、もっと判り易い話しで言いますと、「私の全財産を支払うので、この世で一番美味いモノを食わせろ!」みたいな、無茶な要求と考えてみて下さい。 即ち、「自分も死刑と言う膨大なコストを支払うのだから、何をしても良い」などと言う理屈は成立しませんし、「私の全財産」と「この世で一番美味いモノ」が等価かどうかも判らないのです。 「自分の命を差し出せば~」の場合、「自分の命」と言う、自分としては最大のコストを、一方的に支払ったところで、それは「捨てても良い命」であって、他人の命と等価では有り得ません。 せいぜい「自分は死刑になって良いから、死刑囚を殺させろ!」くらいじゃないと、等価じゃありません。 更には、所詮は「加害者の屁理屈」ですから、前提が「自分の命を差し出せば」である必要さえありませんね。 もっと値切って「無期懲役」とか、食い逃げ的な「バレなきゃ」「捕まるまでは」でも、何でもアリです。 「殺す」と言う動機に対して、加害者が「どういう屁理屈を付けるか?」に過ぎず、死刑の悪用にもなっていないでしょう。 みなさんは どう思いますか? この考えで 不備な点、矛盾している点を ご指摘ください。

  • 死刑廃止について

    みなさんは、死刑廃止について、どう思いますか? 人を何人も殺し、逃げ回って、やっと捕まって、死刑になる。 通常、3人以上の殺人で、死刑になるといわれています。 しかし、犯した罪が重すぎる場合、一人の殺人でも、死刑になることがあります。 誘拐殺人 これは、最も重い刑罰です。 家族を殺された遺族。 そういう人の為にも、死刑は廃止してはならないと思います。 人の命を奪って、実刑になるなどとは、許されないことだと思います。 実刑になって、罪を償っても、殺された人は生き返りません。 自分の命で償うべきではないでしょうか? 本当なら、一人殺しても、死刑にするべきではないでしょうか?

  • 死刑制度については

    死刑制度について議論されるべきは制度存続の是非ではなく、 刑の執行方法が現行のままで適切かどうかについてだと思います。 被害者=死んではならない人が強制的に苦痛を伴う死を強いられた というのに、加害者=他人の命を理不尽に奪った者 が絞首刑という 安楽死(温情刑)で苦痛の無い安らかな最期を与えられているという あまりにもアンフェアな現状に激しい憤りを覚えます。 死刑は司法による殺人などではなく犯した罪に対する適正な処罰です。 理不尽に他人の命を奪ったのは殺人犯の方です。 他人の命を奪うという犯罪が存在しているのですから、 自らの命をもって償うという罰が存在するのは当たり前のことです。 死刑囚は他人の命を理不尽に奪ったから死刑を言い渡されたのです。 自分が先に殺さなければ死刑判決を受けることなど無かったのです。 死刑判決を言い渡される原因を作ったのは犯罪者自身なのですから。 刑罰には犯罪者に罰を与えるというだけでなく 見せしめることで犯罪抑止力を持たせるという役割もあります。 犯した罪の重さと比べてそれに課せられる刑罰が著しく軽いようでは 犯罪抑止の効果は全く期待出来ないと思います。 たとえば100万円を盗んだ罪に課せられる刑罰が罰金10円では、 刑罰としての体を成さないばかりか、犯罪抑止にも繋がりません。 しかし、これが我が国の刑罰の現状なのです。 支那人によるサンゴ密猟事件がその良い例ですね。 また、死刑を廃止するということは、 どんな罪を犯しても国と法が犯罪者の存命を保証するということです。 どんなに残虐な方法で、どんなに多人数を殺しても 更生不能な凶悪犯罪者の生存が保証されるということです。 これはまさに国による殺人許可です。法による殺人幇助です。 適正な罰則規定があってこそ公序良俗、安寧秩序が保たれるのだと思います。 そこで質問ですが、みなさんは 死刑制度について いかがお考えですか?

  • 死刑について

    死刑に賛成と、死刑制度反対の人達に意見を求めます。 以下は私の考えを書きます。 ※死刑は刑事上での自己破産。 ※死刑は日本の誇る文化の極み。 ※死刑があって困るひとはいるが、死刑がなくて困るひとはその数百倍。 これらの理由により、私は死刑に賛成です。 ※1、刑事上での自己破産とは、人の命を一つ殺めれば、自分の命一つで、救われるが、二つの命を殺めれば、自分の命一つで、どうあっても責任をとることが出来ない。 刑事上での破産者に死刑をかすことにより、償えるはずのない、命の免責をうける機会を与えられる。最後の手段。 「死刑囚は死刑執行まで、助かりたいと嘆き、恩赦を求める手紙を大臣に出す。しかし恩赦が認められることはほぼ無い」 ※2、死刑は江戸時代から続く、人として死ぬことができる唯一の道。切腹は残された家族を守り、人として死ぬことができる唯一の道。当然犯罪者として死んだ者の家族らも負の遺産を相続させられてしまう。すなわち方法は違えど、死刑は 残された者達のためのせめてもの社会的な救済処置。 ※3、異常者、その異常な性質故に自分自身、もしくは社会が被害を被ることになる。 死刑がなければ、当然のことながら、罪と罸の予測の均衡が崩れ、これまで犯罪に手を染めなかった者も犯罪に走るようになってしまう。 犯罪とフラストレーションは密接な関わりがあり、 殺人を犯せば死刑になるという鉄の掟をなきものにしてしまえば、犯罪に至るハードルも低くなってしまう。 犯罪によって、人生を犯される者が著しく増加するのである。 皆さんはどう思いますか。死刑に賛成、もしくは反対、の意見を明確にして、理由を教えてください。

  • 死刑は「正義の実現」のためです。

    本来、死刑に「効果」を求めるのは間違っているのです。 人間の命は平等です。被害者の命を奪った罪に対して死刑以外の 刑罰では「加害者の命>被害者の命」となり公平を欠くのです。 それは正義ではありません。 罪無き人の命を奪った罪は、自らの命で償わせる。 これが原則であり、正義の実現です。 正義が軽視された社会に、理想も調和も秩序も発展もありません。 死刑反対派は、死刑は権力の乱用、人権侵害だと言いますが、 加害者に人権があることは、犯した罪に対する罰を逃れる権利が あるというわけではありません。 日本で死刑になりたくなければ、人を殺さなければいいだけです。 それでもルールを破って人を殺す者の人権は、社会に制約されて 当然です。 死刑賛成派は「正義の実現」の為に、加害者の命を奪う死刑の重責 を、社会全員で背負ってゆく覚悟がありますが、死刑廃止はこの 重責から逃げているのです。 死刑を廃止すれば、もうどんなケースであろうと死刑が出ないの だから、死刑か否かと悩む必要もなく、気楽なことでしょう。 でもそれは、何が正義かという厳しい判断を放棄し、正義を実現 する責任からも逃避することです。 そして死刑反対派は、逃げながら折衷案のつもりで、死刑よりも はるかに人間の尊厳を損なう終身刑などというものを持ち出します。 人間というものに関する無知なるがゆえ、そして臆病で卑怯で 無責任なるがゆえ、より大きな過ちを犯そうとするのです。 今のところ、日本人の85%はそのような妄想的非常識人ではない ので、当分死刑が廃止される気遣いがないのが幸いです この考えで間違っている部分はありますか?

  • 奪った命の為に死ぬのは合理的でないですか?

    まず、私は死刑賛成派ですが、「あなたの家族が殺されても死刑反対と言えますか?」というような事は思った事が無いですね。 第三者の感情なんて、二の次です。問題は 生きる筈の命を 安易に奪ってしまった事への対価だと思います。死んでしまった人に、償いなんてできないのだから、加害者がこれから生きて社会に貢献しても、被害者の為には何もできていません。被害者を蘇らせでもしない限り、結局 加害者と世間の自己満足でしかない。だから、奪った命の為に死ぬのは合理的ではありませんか?

  • 死刑に帳尻は必要か?

    日本では 普通 3人を殺して死刑になりますが、1人でも殺したら死刑にすべきという意見が強いです。 しかし、それだと、2人殺したら、自分1人の命を差し出しても 帳尻が合わなくなると 反論する人もいるけど、この際 帳尻はどうでもいいです。帳尻まで考え出したら細かすぎです。いのちは命で償う。罪は罰によってのみ洗い流せるものです。 罪と罰はセットです。仮に死刑を廃止して 二人の命を終身刑か金で帳尻があうんでしょうか? 一人だろうが二人だろうが100人だろうが死刑にする以外に等価交換の方法がありません。他に案があるのだろうか?帳尻考えていっても二人の命を一人の命じゃ平等じゃないのは誰でもわかる。それじゃ、それ以外にどうするんでしょう?終身刑ですか?金ですか? それこそ命をバカにしています。結局は等価交換で死刑しかありません。そういう意味で帳尻考えていっても無意味だと思いますが、皆さんは いかがお考えですか?

LX706引っ越し搬出についてご相談
このQ&Aのポイント
  • LX706を所有し、引っ越しを予定しています。しかし、引っ越し業者による搬出が難しく、ピアノ専門の運送業者を頼むか悩んでいます。
  • 引っ越し業者はピアノを分解して運搬する提案をしましたが、分解されることに不安を感じています。
  • ピアノ専門の運送業者に頼む場合は時間や日時指定が難しい上に、費用が約35,000円かかります。どうすべきか検討中です。
回答を見る