• ベストアンサー

自宅の未登記の問題

築40年以上経つ、義父所有の持ち家に同居している嫁の立場で質問したいのですが・・・ 水回り(キッチン、風呂等)のリフォームを検討していて、主人の名義で銀行のリフォームローンの申し込みをしようと、必要書類を揃えていたところ、自宅が未登記であることが判明。 主人の父親(義父)は大工をしており、約40年前に自分で今の家を建て、当時必要性を感じなったようで登記をしなかったと・・・ 建物の登記簿謄本がとれないことも困っているのですが、この先、未登記のままで問題はないものかと、どなたか詳しい方にお聞きしたく・・・ 今から、登記すると測量等いろいろ費用がかかると聞きましたが、だいぶ高額なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.3

本来というか実際は、その土地や建物が誰のものなのかを公的に証明するだけのものです。 金融機関から借り入れをするなどとした目的以外は、必要性すら感じるものでは無いとした人は多い。 自治体は、上空から、住宅地図、現地調査などをして課税してきます。 毎年、固定資産税は来ているでしょ? 市町村と法務局は役割が同一的ではないので、登記=税金ではありません。 借りる金額次第では、土地と建物に抵当権を付けるケースがあります。 土地の名義はしっかりしていても建物は未登記の場合、第三者にその建物をかってに居座られると万一に金融機関としてその土地の処分に困るということもあります。 さて、金融機関から建物の登記を条件にされたらどーしようか。 だいたい、土地の登記はされているはずであるし、 土地と建物の所有権者は親と子など別でもかまわないのは知ってのとおりなので、建物だけ登記してしまえばいい。 登記は新築時や所有権移転の時だけでのものじゃありません。 登記は自分でもできるので、「何でも自分でやってみよう」としたところを検索すると手順があります。 このサイトでも法務局のサイトでも申請書はダウンロードできます。(A4) 建物図面は、JWWというキャドが使えれば簡単ですが、定型紙(B4)に枠や図を鉛筆で描いてコピーし、押印しちゃえばいい。 足し算、掛け算と定規が使えれば小学生でも描ける程度の図面です。記載例のとおりにすればいい。 法務局では無料相談ができるので揃えなきゃならない書類等親切に教えてくれます。 人を頼むと20~30万はかかるでしょうけど、自分でやってしまえば、 表題登記は無料だし、保存登記は課税評価格の1000分の4程度の印紙代で済んじゃいます。

morimegu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とてもわかりやすく理解できました。 未登記だとわかった時、税金はどうなってるんだろう??と焦りましたが納税はしておりました。義父も、今後、銀行からお金を借りる予定も、必要性も全く感じておらず登記をする気がなくトホホです。 会社の社労士さんに知り合いの測量士さんを紹介していただけることになり安心したのもつかの間・・・自宅の図面がないと義父母から言われ、またまた難が・・・ JWW(フリーCAD)で素人が描いた図面でいいんでしょうか?!何か自信がないけど、「何でも自分でやってみよう」をのぞいてみます。 ありがとうございました。がんばってリフォームできれば、新しいお風呂は格別でしょうね(^^♪

その他の回答 (2)

noname#158581
noname#158581
回答No.2

建物もそうですがもっと大切なのは、土地の登記がどうなっているかです。確認するためには法務局で土地の登記簿謄本を申請してみればわかることです。登記がされていればよいのですが。土地も登記されていないとなれば問題は余計ややこしくなります。普通土地が登記されていれば管轄の役所から固定資産税の請求が来るはずですからね。それをまず先に確認すべきです。またその後は司法書士さんに相談してください。義理の祖父母のままになっていて相続移転登記もすませず、固定資産税も素知らぬ顔でおさめていたとなるとこれは役所の怠慢です。義理の祖父母は元気なのですか?まず土地の問題から確認作業を始めてください。ひようはそんにぱかにたかいとは思えませんがだんなさんと余ら相談の上決めてください。

morimegu
質問者

お礼

教えて下さってありがとうございます。 土地は購入時に登記したのか登記簿謄本は義父名義で取得できました。 おかげさまで義父母は、健在です。 会社の社労士さんに相談したところ、知り合いの測量士さんを紹介していただけることになりました。

  • ify620
  • ベストアンサー率28% (228/793)
回答No.1

>築40年以上経つ、義父所有の持ち家に同居している嫁の立場で質問したいのですが・・・ 役所は税が欲しいのです。面倒は無いと承知します。 市役所の建設課に見取り図を持って行きましょう。 同時に、法務局に行って、登記の方法を質しましょう。 昔は、酒を持って窓口にいくか、行政書士(代書屋)頼まなければ、条文を読み上げるような回答しか貰えなかったのですが、法務局は、頭を下げるだけで、どうすれば良いか教えてくれるようになりました。  手続きの手引き書を1枚100円くらいでコピーしてくれます。デジカメ持って行っても良いでしょう。 二度目に添削をして貰い、3度目には登記が出来ますよ。  本当に丁寧に教えてくれるので、本気で取り組みましょう。 参考書のうすいのを1冊買って、用語を感じで書けるように、下準備をすると良いですね。  登記簿謄本とか被相続人とか例文の形式を大まかに覚えておけば、2度目にはOKかも。 40年も住んでいるのなら、市役所の税務課に何か記録が有るかも知れません。 私の場合、相続登記を父の忌引き九課の間に登記しました。間違えていたり、その後11年間も市役所では父に課税したりおおらかでした。  一升でなくても、菓子折一つ届ければ、市役所も親身に対応してくれます。 代書屋に頼めば、5万円をちょっと超えるくらいでしょう。  専門家の回答を待ちましょう。

morimegu
質問者

お礼

早々に回答ありがとうございました。 自分が勤めている会社の社労士さんに相談したところ、知り合いの測量士さん、土地家屋調査士さんをご紹介いただけることになりました。

関連するQ&A

  • 未登記家屋のリフォームローン

    築44年の自宅のリフォームをしようと思い銀行にリフォームローンの申請をしたところ、家が未登記のため申請却下となりました。 借地に建てた持ち家で自宅の売却はできないため(地主との契約でそうなっています)登記をするつもりはありません。 また、1ヶ月以内にリフォーム完了したいため登記をする時間もありません。 リフォームローンの申請は必要書類に登記簿謄本が必要なようなのでそれ以外でまとまった金を低金利で借りる方法はありますでしょうか。 年収380万、借入れ希望250万です。

  • 登記簿が間違っていました

    タイトル通り我が家の登記簿が間違っていることが判明しました。 今住んでいる土地、建物は4年程前に主人の親戚から売ってもらいました。 先日、権利書を見たところ聞いていた坪数より数十坪少ない数字が記載されていることがわかりました。かなりの違いです。 アバウトですが自分達で測量してみると権利書の数字が明らかに違っていました。 法務局へ行き、登記簿を見ましたがそちらも違いました。 親戚の方へそのことを伝えたところ、非常に驚いていてまさか!というかんじでした。 親戚の方が所有していた期間は30年以上。 その間、測量をし直したこともないので30年以上も間違っていた状態でそれに誰も気づかず来てしまったことになります。 そして今回私が気づくことになったのですが・・・ 私たちが測量し直して変更する、と簡単にいかない状態にあり下記の理由でできるだけ早く直したいのです。 ・入り組んだ事情がある土地になっていて、関わってくる人間が複数になる可能性があるため事情を知っている義父母、親戚が健在する今なおしたい ・いつそのようになってしまったのか調べるのに、今住んでいる場所の図面を法務局で見るにしても、 30年以上も前の図面なので当時とだいぶ形状が変わっていて 私や主人が見てもわからない。わかるのは親戚の人と義母だけ。 ・数年後、家を建て替える予定があるのですが(築年数が古いので)登記を元に建てられる面積の割合を出すので(大工さんに言われました)登記簿を直さないと話が進まない。 (ただ、資金面のことがあるので最低でも3年は先です。それ以上先になることも十分あり得ます) ・こちらも大工さんに言われたことです。 家を建てることを抜きにしても、子供がまだ小さいとは言え、 後の相続に関係することなので親の私たちが今はっきりしてさせておかないといけない。 ・登記簿を直す際、司法書士に再度お願いして作成することになるとのこと。 この際、費用が発生するのであればこの費用のことも親戚へ要相談にしたい。 また、この作成のときに売り主側の印鑑も再度必要になるので健在のうちに変更したい。 ・税金が変わってくる(現在の請求額は間違った坪数で来ています) ・建物の坪数も間違っている可能性がある。(測量はしていませんが見た感じ広さがシックリこない) ・法務局のミスで全く知らない他人が関わっているかもしれない。 実は詳しくは申し上げられないのですがこの可能性も非常に高いのです。しかも30年以上前から・・・ このことも私たち夫婦も話を聞きましたがあまりにも複雑なため理解できていません。 ですので入り組んだ事情の1つになってます。 こういった事情があるので義母や親戚の方にも協力してもらい、早急にでも原因を追及して直したいのですが、 主人と義父母は建てなおすときに測量して変えれば? あわてなくても大丈夫、という感じで話がすすみません。 とりあえず、義母から親戚の方へ伝えてはくれたようですがこちらも急いでいる気配はありません。 また、義母から 入り組んだ事情があるから、プロに入ってもらって調べないとわからない。 素人の私たちが法務局へ行って調べるのは不可能だから自分で行っても無理! 測量だってお金かかるんだから! と早急に何とかしようという気持ちはないようで強い口調でも言われてしまうので身動きがとれません。 義母の言うようにプロが入らないとわからない部分もあるかもしれませんが、 その土地がどういった経緯で今まで存在するのかを昔から知っているのは義母と親戚しかいません。 義母や親戚の方は確かに今は至って健康で過ごしています。 しかし他人も関係してくるかもしれないこと、入り組んだ事情があるからこそ わかる人がいる内に早急になんとかしたいというのが私の気持ちです。 主人や義母が言うようにあわてなくても大丈夫なんでしょうか。 私が焦りすぎなのでしょうか。 主人からも焦りすぎと言われてしまいました・・ 仮に、今の状態で放っておいた場合どういうことがおきるのでょうか。 法務局へはこのことを伝えていません。 また、このままではまずい、ということであれば私でも何かできることはあるのでしょうか。 わかりやすい説明にしていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 登記簿謄本の変更の仕方

    我が家は親族経営の自営業です。 以前は義父が代表取締役で義母と主人が役員でした。今は主人が代表取締役になり 義父と義母が役員なのですが、何年か前に義母が役員を退任しました。 けれど、登記簿謄本はまだ訂正してませんでした。 登記簿の変更手続きはどうしたらよいのでしょうか? また、この手続きを行っていないことで何か処罰などあるのでしょうか?

  • リフォーム後の登記について

    築40年の中古木造住宅を購入しほぼ全面リフォームしました。(建築事務所に依頼) 役所には確認申請の必要は無しとの事なので(木造、平屋で増築していないため)していません。 よって、登記簿謄本には以前のまま(購入したときの状態)記載されています。もし、この家を将来売りたいということになった時に何か問題が出てきますか? 新たに登記をするべきなのでしょうか?しないと違法?! それはどこに頼むのでしょう?司法書士事務所ですか? また、新たに登記をした場合建物の固定資産税は変わってきますか? 色々質問してしまいすみません。よろしくお願いします。

  • リフォームの登記について

    リフォームの登記について教えて下さい。 現在、築20年の古屋をフルリフォーム中です。 3坪ほど増築して、耐震補強や間取り、内装を一新する予定です。 費用は1000万円程度かかります。 この場合(リフォームの場合)、建物の更正登記は必要なのでしょうか? また、火災保険や地震保険に加入する際にも必要なのでしょうか? 更に、登記費用はどの程度かかるのですか。合わせてよろしくお願いします。

  • 登記していない建物の明渡訴訟

    建物の明渡訴訟をする際、登記簿謄本、固定資産評価証明書が必要と聞きましたが、 下記のような建物(倉庫、築30年以上)の場合、どのように所有権や訴額の算定基準を立証すればよいのでしょうか。 ・建物が登記する要件を満たさず、登記簿謄本がありません。 ・固定資産課税台帳にも登録されていません。

  • 登記簿謄本申請

    初歩的な質問で恐縮なのですが 私は現在「公営住宅」に住んでいます 現在高齢の親と同居している姉が体を悪くした為 私の公営住宅へ「同居承認」をしたところ 現在同居している親の登記簿謄本を提出するよう求められました 姉が親の持ち家を1/2以上持っていないか調べる為らしいのです その際 姉が相続?していないか分かる登記簿謄本とは「土地」「建物」どの登記簿謄本が必要になるのでしょうか?その場で「公営住宅」の方に聞いたのですが、そこまでわかりませんとの事でした。 よろしく御願いします

  • 主人の実家での同居する予定です。キッチン+風呂を2階に作りたいのですが

    主人の実家での同居する予定です。キッチン+風呂を2階に作りたいのですが、義両親は反対します。 理由は「あとから2階に水まわりをつけると家が傷む。1階に水漏れする。」からだそうです。 ネットで調べてみましたが、2世帯リフォームで2階に水周りを作る例は数多く、そのようなデメリットは見つけることができませんでした。 昔はリフォームのトラブルがよくあったのかもしれませんが、現在は技術が向上したし特に心配しなくてもよいと思うのです。実際のところ、2階に水周りを作ることによるトラブルの可能性はあるのでしょうか? ※ちなみに主人の実家は築15年、建坪50坪の木造住宅です。 1階のほとんどが仏間(普段誰も立ち入らない)なので、1階に水周りをつくることも反対されています。でも、現在のキッチンは狭すぎて、義両親+私たち家族3人が全員同時に食事をとるのは無理です。 よろしくおねがいいたします。

  • 相続税と贈与税?

    全く知識が無いので教えて下さい! 去年主人が実家を全面改修しました。色々な規制があるとのことで建替えは出来ませんでしたが若干基礎部分を残して1階2階含めて大々的なリフォームとなりました。 その際に判明したのですが、義実家は未登記のままになっていて、もともと主人の祖母(故人)が戦前土地を購入し家を建てていて、土地は義父名義になっていますが、建物は未登記のままでした。現在は義両親だけで住んでいますが、行く行くは私達が社宅を出てそちらに住む予定をしている為リフォームも大がかりにして主人が全額負担したので、未登記なんて危うい(?)状態ではなくこれを機に登記するよう義父に相談しました。 主人の考えでは、未登記なので改めて主人名義で登記をしたら良いのでは、、、と思っていたのですが、義父によると土地が生前贈与となる為義父と主人の共有で登記すべきという事でした。ただ、その際にも2分の1の贈与税が主人に掛かり、今後は半分の固定資産税等の支払もこちらに発生してくると言われました。 そもそも共有にして半分の贈与税を支払った挙句、後々半分の相続税も支払って始めて自分達の物に、、、というよりは、素人考えですが義父の名義だけにして後々相続税を支払う通常の手順の方が得(?)だったりしませんか。というより、義父が今更登記する必要があったのかどうかも良く分かりません。 義父もかなり高齢で、義父が相談している司法書士の方はもっと高齢!で、話が出てからもう1年が経とうとしていますが今だ手続きも一向に進まない状態でどうすべきか困っています。全く知識が無くて聞きかじりなので、内容がおかしかったらすみません。

  • 岡山のリフォーム会社

    岡山県北にすんでいます。 築30年ほどの実家のキッチン・トイレ・浴室のリフォームを考えています。 家自体が古いため、リフォームするより新築にしたほうがいいのでは と思ったのですが、予算的に難しくリフォームを考えています。 岡山のリフォーム業者さんで水まわりのリフォームで 評判のいいところをおしえていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。