• 締切済み

神秘体験を研究している学者はいますか

人生観が変わるような劇的な体験を研究している学者はいないでしょうか? 以下のような事例の研究です ・神経症の患者は、回復の過程でマンダラをみるような体験をすることがあるそうです。このような、精神病が治るきっかけとなる劇的な体験 ・ベルクソンは、家族愛や祖国愛を人類愛にまで高めるには、「突如たる飛躍」が必要だといっています。このような、突如価値観が変わるような体験 大学教授や、ある程度社会的に認知されている宗教家の方なので、こういう体験を研究されている方はいないでしょうか? ネットで検索してみても、スピリチュアル系の人々の文章ばかりヒットしてうまくみつかりません。 ご教示頂ければ幸いです

みんなの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

http://ge.nii.ac.jp/genii/SearchServlet 宗教研究の中での神秘体験ばかりのようです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 臨死体験で光と愛に包まれる至福感がよくあります。そして退行催眠において

    臨死体験で光と愛に包まれる至福感がよくあります。そして退行催眠において前世の死に誘導すると、同じような光と愛の至福感を思い出す事例が多々あります。人類共通した体験なのですが、こうした死に際する至福感覚までも普遍的無意識として理解していいものでしょうか?

  • 愛って何ですか。

    愛って何ですか。アメリカ人は机に家族の写真を飾って、アイ・ラブ・ユーって良く言う割りに直ぐに離婚しますね。あれは、私は、アメリカ人は愛を厳しく考えるからああなるのじゃないかなと思います。特にキリスト教の影響で、神様の愛と男女の愛とをパラレルに考えて、男女の愛が無くなったら大変な出来事だ、離婚しかないっていうんで、直ぐ離婚というようになるのだろうと思っています。 日本人は愛をあまり真剣に考えないというか、愛がなくなっても、あ、ないな程度でないと離婚と直ぐに考えないのではないかと思います。 だから、キリスト教の愛というのは、多分相当程度はっきりしていて、それが影響を与えていると思います。そうすると、日本の元々の宗教には愛というのは、無かったのでしょうか。慈悲というのはあったのでしょうけれども。 そうすると、キリスト教の愛は、性的な愛とくっつきやすいのでしょうか。 仏教でも、チベット仏教なんかは性的な愛とくっついているのではないかと思いますけれど。 チベットでは、他に何もないから、性的なエクスタシーで宗教的な恍惚を得て、それで、解脱できたとおもっているのではないかと思いますが。 人間の間の愛でも、事実的な愛の状態を考える時は、宗教的な枠組みなどで愛というものを考えているのだと思います。 私の考えは賛同が得られそうですか。 もっとも、自分で愛って何だと考えると相手の尊重かなと思っているのですが、それは、大して自分自身に興奮をもたらすものではないですね。愛で興奮している人々って、共産主義が駄目だ、革命が無くなったと思って、愛で、宗教で崇高な自分を感じたいと思っている人々だと思うのですが、それって、社会人類学的な考えなのかしら。社会人類学的な考えって良く知らないのですが。皆様のこういった点についてのお考えを教えてください。

  • 「SAT療法」はエセ科学?

    NPOヘルスカウンセリング学会では「SAT療法」と呼ばれるものがあり、これによって「愛の力でがん抑制遺伝子のスイッチが入る」とされていますが、そんなことがあるのでしょうか。これでがんが治るってこと?? http://www.healthcounseling.org/index.html ホームページの説明を読んでも、飛躍も多く、専門用語を使って煙に巻いている感じで、きちんと説明する気がないように見えます。 ネット検索すると、これに心酔している人たちもいるようで、「愛が世の中にあふれている」、「キラキラ輝いてください」など、スピリチュアル的な、宗教に近い扱いになっているように思います。 どなたか、きちんとした科学的根拠に基づいて分かりやすく説明してもらえないでしょうか。

  • 「人の道」- 我々の宗教

    人類が神を語り始めた頃から、また天国、地獄を語り始めた頃からこの地球上に諸悪が生まれました. 人類が歩んできたあらゆる歴史を通して明らかなことは、神を語ること、天国、地獄を語ることは常に人々を不幸へと導いてきたという事です. この事に気づかない限り、人の世に未来はありません. このような歴史的過程を歩んできた諸々の宗教が如何なるものであったかまた現に如何なる物であるか考えた末、最後に行きついたのが「人の道」- 我々の宗教です. 正しい道を歩むために、「人の道」- 我々の宗教は生まれました. 新たなステージを目指し、旅立たなければならない. 全宇宙的真理として、ここに「人の道」- 我々の宗教を宣言します. 「人の道」について考えたい方、ご意見ください.  

  • 「人の道」- 我々の宗教

        人類が神を語り始めた頃から、また天国、地獄を語り始めた頃からこの地球上に諸悪が生まれました. 人類が歩んできたあらゆる歴史を通して明らかなことは、神を語ること、天国、地獄を語ることは常に人々を不幸へと導いてきたという事です. この事に気づかない限り、人の世に未来はありません. このような歴史的過程を歩んできた諸々の宗教が如何なるものであったかまた現に如何なるものであるか考えた末、最後に行きついたのが「人の道」- 我々の宗教です. 正しい道を歩むために、「人の道」- 我々の宗教は生まれました. 新たなステージを目指し、旅立たなければならない. 全宇宙的真理として、ここに「人の道」- 我々の宗教を宣言します. 「人の道」について考えたい方、ご意見ください.

  • 異文化で生活する人々について

    異文化で生活する人々について社会学的見地から研究をしたいと思っています。 文化人類学ではいろいろな書籍を見つけたのですが、社会学では都市社会学とか人口移動に関する統計の学問などに関する本を読んだのですが、私が思っている方向と違う気がします。これは、都市社会学になるのでしょうか? ちなみに異文化と言っても海外におけるじれいではなく、国内における事例をけんきゅうしたいと思っています。 私が知りたいのは、ある文化に別の文化を持つ人が入ってきた場合にどのような社会的変化が生まれるか? また、新しい文化が入ってきた場合もともといた人たちはどのようにその人を受け入れるのか?(もしくは受け入れないのか?)ということを研究したいと思っています。 この内容だと文化人類学に近いと思いますが、そのような現在の社会のシステムやこれからの社会についても研究をしたいので社会学に近い(そちら側から研究したいと思っています) それで、このようなことに関する先行研究の何かお勧めの書籍が無いでしょうか? もしくは、そのようなことが起こったという事例や報告が載っている書籍があったらご紹介いただけませんか? できれば、社会学ではそのような現象をどう捉えるか?という本があったら教えてください。 いろいろと調べたり、図書館をはしごしているのですがなかなか近いものをみつけることが出来ません。 よろしくお願いします。

  • 神秘体験

    超能力でしょうか、未来予測なのでしょうか、一度、何も接触物も接触した手もないのに、いきなり、天井の電気のカバーが落ちてきたり、昨日は、長いことどこかに隠れてて見つからなかったTVのリモコンと、仲良くベッドに座りながら、TVを見ようとスイッチを入れたのですが、2、3病後に、自分の何かイラっとしたものをそのリモコンに送りつけたのですが(テレパシー的に)触れてないのに、TVが消されました。 わたしは、そういう超常現象というか、UFOとかマジックとかが、昔から好きで、とうとう自分にも不思議な能力が見についたのか、それとも霊の仕業なのか、どちらでしょうか。 自分としては、超常現象か、ここにすんでいる目には見えない者の仕業では、とオモッていまして、旦那に相談したら、「そんなのよくある話だよ」と、あっけなく話がそこでストップしてしまいました。 他にも、自分のできることは、歩いていて、信号の近くになると、ほとんどが、ちょうどタイミングよく赤から青になって、止まらずに、同ペースで歩けることが、よくありました。 (しかし最近は、動いては行けなったはずの人に、テレパシーか念で、その事実は、わたしが壊してしまったせいで、あまり「止まらずにタイミングよく青になる」ということがなくなってきました。 どなたか、このような不思議なことを体験したことはありますか? また、ここ数日は、茶碗を毎日一つ割ることが多くなって、 あまり気に入っているものじゃないものばかりが壊れていきます。 これは、第六感というものですか? それとも単なる偶然ですか? それから、私は現在住んでいるマンションのようなアパートの1階にあるこの部屋に戻るとき、とても恐怖を感じるときがあります。 ただのビョウキなのか、前に住んでいた人の念があるのか、周囲の人も、引っ越して来た私たち夫婦の存在に気づいた様子ですが、異性間トラブルや、喧嘩などが怖くて、なるべく、隣接した人には、挨拶すべきだと思いつつ、名入れの安いタオルなどを買っておいたのですが、旦那が「そんなのいらない」というので、引っ越してずいぶん経っているのに、押し入れにしまったままです。 今日は、特に、変わった現象はないものの、少し肩が重い感じがします。 そして、建設会社に勤務していた父親も、昔、とても肩が堅くて、肩たたきをしたり、マッサージをしていたりしました。 これはもしかしたら、父の会社でプレッシャーや仕事の大変さによるものだと、思っていましたし着ましたが、それは、代々生きて来た者の霊の仕業であるのでしょうか。 それとも単なる何てこと無い肩こり、なのでしょうか。 私は、単なる肩こりだと思いますが、やはり霊が肩に乗っていたりするから、肩がこるんでしょうか。 と

  • 神秘体験

    神秘体験のできるスポットを教えてください。オーロラや氷の城など寒いところ以外でお願いします。

  • 創価学会を研究している学者が出した本の感想を下さい

    創価学会を研究している学者、明治大学の藤原教授が書いた本を読んでどう思われましたか。 「新・創価学会を斬る」 藤原弘達 ◆ 廃人同様にされた人々 学会員のいる家庭はほとんどといってよいほど家庭不和になっているが、次の事例は個人から完全に人間性を奪った結果、一時は廃人同様にされてしまった人人の実態である。 高校教師をしていた大町義夫さん(仮名・大阪府)はあまりにも真面目に信心したが、やはり高校教師としてのインテリ的疑問が常に頭をもちあげていた。そこからはげしいノイローゼ症状を引き起こし遂に現職から身を退くという悲慘な結果になった。 彼は心機一転をはかろうと渡米したが、強度のノイローゼはすっかり彼の体内に入りこんでしまっていた。 彼の回想は脈絡がないが、ちょうど酔っばらいか全体としては話の筋が通らなくても、ある部分、郞分を明確に記憶、指摘しているのによく似ている。彼は言う-- 「アメリカに行きサンフランシスコの南端のほうにいたんですが今度はむこうの学会員にやられました。あるアパートを月八十五ドルで借りて住んでいました。 下の階に熊本出身の七十一歳のおじいさんが住んでいて私に言うことには私が住み始めてからこのアパートの様子がおかしくなったとね。 どんなかというと、売春婦のような女が四、五人いて、夜のニ畤、三時、四時頃までテレビやラジオをかけっぱなしにして、全く私を寝かせない。その上、客引きしてきては男とセックスをする。それが全部筒抜けに一部始終が聞こえるのです。そんなときは必ずあの池田の声がする。 それいま行ってやってこいとかなんとか、全くえげつないことを言つて私をせきたてるんです。 だいたいアメリカの学会員はヒッピー族のなかに多いんです。何処かちよっとした旅行なんかに出掛けると、そんな連中がまつわりついてきて、金を使うな、仕事をする必要はないなんて言う。人問誰しも雲や霞を食べて生きていられるわけないから……。 結局、私にたかるのが目的だったんです。」 大町さんより、もっとひどい症状の学生がいる。 明治大学政治学科の学生で山口信夫さん(仮名)である。彼は義母が生家に来るようになってからおかしくなったらしい。 その義母の関係者がいずれも学会員なのである。 彼は、現在四六時中あまり目立たぬ学会・公明党員の小さな妨害に悩まされていると告白している。そのレポートは原稿用紙八枚にぎっしりと書かれているが、その要点だけを拾ってみる。 ・下宿の大家がいずれも学会員なので、連日いやがらせに会い三回も下宿を変えざるをえなかった。 ・彼の実家は北海道にあるので目下、上京中。 ・書店、路上、喫茶店、映画館、電車のなかですぐ隣の人が学会、公明党の話をする。 ・品川で催された民社党主催の藤原弘達の講演を聞きに行き、その著書を読み始めた頃から妨害が烈しくなった。 ・通常行なわれる妨害は、チェッ、チェッという舌打ちや、たん、つばの連射である。 ・「公明党に行け」「君はどういう理由で入信しないのか」とあらゆる人から言われる。 ・義母は大きな仏壇もって来たし、『潮』や、学会の出版物、池田大作の著作物がたくさんある。実家の陶器店には学会員がやってきて長話をしてゆく。 ・共産党やギリシャ正教会に相談に行く途中、後髪をひかれるような美人に誘惑めいたことをされる。 ・警視庁防犯係や生活相談所に行っても「部屋に閉じこもってないで、外に出なさい」といわれるだけ。 ・いまの下宿の大家が『公明新聞』をとっているし、千住東一帯に学会関係者が多い。 ・都営アパートでバイトの配達中、エレべーター内で中年の婦人に『聖教新聞』をチラつかされ「こんなの読まない」と言われる。 ・住んでいる地区の学会の責任者が足立署の前のパン屋だということがわかったので会おうとすると、いろいろな人が交通事故、ガス、火事に会うと演出したような脅泊をする。 ・『続・斬る』を電車のなかで読んでいると、いつの間にか周りをかこみ、新聞をとり出して本が他の人に見えないようにする。 たわいのないことのようだが、ウソではない。当人は結構、この種のいやがらせに悩んでいるのである。 https://blog.goo.ne.jp/youthuman/e/0c0602c9b026b2bd38d9852e6471d7d4

  • 同性愛者と小児性愛者の受け入れる姿勢の違い

    今回、同性愛が理解される一方で小児性愛者が理解されないのはなぜかということを相談したいと思っています。 昨今、同性愛者はテレビやCMにも顔をだし、社会的にはまだまだでしょうが社会的に認知される機会が増えてきたと感じます。 それに伴って、異性愛者へのカミングアウトという言葉も頻繁にききます。 昔は、同性愛者であること自体がタブーであり、それを言うことで精神病などのレッテルが貼られ、同性愛者であることを社会や他者に否定されてきました。 今は、その傾向も昔と比べると若干同性愛の社会的認知が増え、理解する人々が増えてきているように私は感じます。 またクィア理論などの登場によって、セクシュアリティのあり方も次第に変わりつつあるように感じます。 では、小児性愛者はどうでしょうか。 小児性愛者は人々から変な眼で見られ、もし彼らがカミングアウトしたものであれば人格を疑われるのではないでしょうか。 また、小児性愛者は精神的に何かおかしいと思う人もいると思います。 彼らは昔の同性愛者が体験した状況と同じ様に、精神的におかしい人と認識される立場に今現在いると私は感じました。 とすると、小児性愛者は同性愛者と同じように社会から認知され、理解されるように将来なるのでしょうか? クィア理論では、セクシュアリティに普通はないことを前提として説明されています。 それは、すなわち小児性愛も同性愛者も異性愛者も、一般的な枠に嵌ったセクシュアリティではなく、差別されようのないセクシュアリティのあり方と理解することもできます。 中東では、年齢的、社会的立場の違う男性の同性愛行為の存在を確認できます(具体的には、親子の差ほどの年齢同士)また、昔の日本にも存在しました。 もし、小児性愛者のセクシュアリティが否定されるのであれば、同性愛者はどうなのでしょうか? もちろん、パートナー関係が大人/大人、か大人/子どもというところで年齢的、社会的な立場は違います。 同性愛者を含むセクシュアルマイノリティの人々は小児性愛者も擁護する運動を行っているようには思いません。また、小児性愛者は何らかの行動をした結果、社会に認知され、法的罰則を与えられ、管理されるようになるのではないでしょうか。 今の社会は同性愛はよくて小児性愛はなぜだめなのか。そこから派生して、社会から受け入れにくい現状の中、カミングアウトは果たして必要なのでしょうか。 うまくまとまらずすいません。

このQ&Aのポイント
  • 高速道路等の陸橋の鉄骨を止めているボルトは、なぜフランジボルトを使用しないのでしょうか?
  • フランジボルトはボルト頭に平らなヒダが付いたボルトで緩みを防止します。
  • なぜ緩みやすいボルトを使用して、フランジボルトを使用しないのでしょうか?
回答を見る