暗渠排水とは?我が家の庭の暗渠排水の設置方法

このQ&Aのポイント
  • 我が家の庭はガラが多い上、粘土質のため、雨が降ると土が靴にべっとりつくという問題があります。そこで、改善策として暗渠排水を考えています。暗渠排水管を用意し、雨水浸透桝に接続する予定ですが、排水用パイプの接続位置に迷っています。排水用パイプより下に接続すると逆流する可能性があるのか心配です。皆さんはこのような場合、どのように設置しているのでしょうか?
  • 暗渠排水とは、地下に埋設された排水管を用いて雨水を排水する方法です。我が家の庭はガラや粘土が多く、雨が降ると泥水で靴が汚れてしまいます。そのため、暗渠排水を導入して土の汚れを解消したいと考えています。ただし、排水用パイプの接続位置については悩んでいます。下に接続すると逆流する可能性があるので心配です。同じような状況の方々はどのように設置されているのでしょうか?
  • 我が家の庭はガラが多く、土が粘り気があるため、雨が降ると靴にべっとりと土が付きます。この問題を解消するために、暗渠排水を導入することを考えています。暗渠排水管を用意し、雨水浸透桝に接続する予定ですが、排水用パイプの接続位置に迷っています。排水用パイプより下に接続すると逆流するのではないかと心配です。同じような問題を抱える方々はどのように設置しているのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

暗渠排水について

我が家の庭はガラが多い上、粘土質の為、現在少しずつですが掘り起こし、篩にかけて大きな石を取り除いています。 雨が降ると粘土質の為、靴にべっとり土が付く状況の為、色々調べたら結果暗渠排水にたどり着きました。 先々は芝を種から育てようと考えており、お金をかけず、体力を使って改善しようと思ってます。 暗渠排水管を用意し、雨水浸透桝に接続しようと思っているのですが、桝の水量が上がってきたときの排水用パイプの位置が深い訳ではないため、接続位置に迷っています。排水用パイプより下に接続すると逆流してしまうのかと心配しています。 排水用パイプより下に設置する事は有りなのでしょうか。 また、この様な場合の設置は皆さんどの様にされてますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamao-chi
  • ベストアンサー率52% (457/875)
回答No.1

有孔管(集水管)を用いた暗渠排水ということですよね。 芝張りとするなら、表土は砂が適していますので、整地後、φ50程度の有孔管を配管(配管部は管径程度溝堀りする)して砂を100mm程度敷き均せば良いと思いますよ。 そうすれば浸透桝からの排水パイプより低くなることもないのでは? (確認ですが、ここで言う排水用パイプとは浸透桝から側溝などへオーバーフローを排出する管の意味ですよね?)  集水目的での有孔管使用であれば、排水パイプより低いのはよくありません。 浸透するまでそこに水を蓄えている状態となりますので、ジメジメした土壌となります。 また、粘性土の土壌で有孔管を配管し埋戻しただけでは集水効果はあまり期待できません。 管周りは砂や砕石などで入れ替えたほうが良いです。

gakuafu
質問者

お礼

早速有り難うございます。 説明が下手ですみません。 有孔管を用いた暗渠排水です。 砂を均すことは思い浮かびませんでした。砂を均すことを検討したいと思います。 〉ここで言う排水用パイプとは浸透桝から側溝などへオーバーフローを排出する管の意味ですよね? そうです。やはり低くなることは良くないんですね。 粘土質ということもあり、篩にかけて戻しただけでは、意味がないと思い、土壌改良材を混ぜる事を検討してます。 有孔管の回りには砕石を入れ、且つ目詰まりしないように透水シートなどで被うことを考えています。

関連するQ&A

  • 暗渠排水工事

    購入した中古住宅の庭は全面に芝が植えてあったのですが、ほとんど手入れがされてなく雑草もひどかったので花壇を造る時に芝を半分程はがしました。そこに水溜りができるので自分で暗渠排水をしたいと思います。 芝を剥がしたのですから当然土が減りできたのですが、まだ芝が植わっている所もわかりにくいだけでよく見るとジクジクして水が溜まっています。元々水捌けがよくないと思われます。 試しに50cmほど穴を掘ってみると20cm迄は石がゴロゴロで大変でした、そこから下は粘土質の粘りのある土でした。 庭の広さは約10坪です。 北側に玄関まわりテラス、東側カーポート南側西側はフェンスブロックなので周りをコンクリートブロックで囲まれている状態なので、暗渠排水パイプは雨樋用の排水溝に引く予定です。 自宅と庭は道路やカーポートよりも50cm程高くなっています。 庭に面したカーポート背面ののブロックに穴を開けそこから排水も考えたのですが、冬場に凍結して危ないので無理です。 雨樋用排水溝のコンクリートに穴を開けるのも大変そうなので排水パイプの方に繋ごうかと思いました。 ところがそのパイプは深さ20cm程度の所に埋まっています。 意外と浅くてびっくりでした、暗渠排水は勾配を付けないといけない訳ですが・・・ そこで質問です。 この排水パイプに暗渠パイプを繋ぐ事は可能でしょうか? 広さ10坪にどのように施工したらいいのでしょう? 花壇の下も通したいです。 ちなみに雨樋用排水溝は玄関前とテラスの間で庭の北側の真ん中辺りにあります。 あと最後に暗渠排水を埋める時に水が浸透しやすいように砂を混ぜたりしてもいいのでしょか? 業者に頼むと結構お金がかかる様なので自分でやります。 ド素人ですがどうぞ宜しくお願い致します。

  • 庭の排水について

    庭の排水について 東道路に面した庭の排水について困っています。 庭の土壌は粘土質ですが、40cmくらい掘ると、相当硬い粘土が出てきます。 水捌けは悪く、雨が降るとしばらく捌けません。 その庭には雨水浸透升はありません。 表面排水で勾配をとろうにも、水の逃げ場がありません。 (1) 砕石を敷く (2) 雨水浸透升を設置する (3) 暗渠パイプをU字溝に接続する の3案が思い浮かびました。 (1)(2)は結局、どこかに水が逃げる訳ではないので、あまり意味がないような気が…。 (3)は、そもそもU字溝の穴あけ等、リスクが高そうです。 掘り返したら、深さ40cmまでの粘土質の土砂は、プランターの土と入替する予定です。 レンガで囲い、花でも植えたいです。 庭の広さは、幅800cm×奥行72cmの5.76m2くらいです。 アドバイスお願いします。

  • 暗渠排水の失敗

    暗渠排水を自分でやったのですが、夕立があった際に水が流れて行きません。 暗渠排水の施工方法は雨水集水栓の関係で30センチほど掘り、不織布を敷き、砕石+有孔管を埋設しました。目詰まり防止の為、暗渠の部分は不織布で囲うようにしてます。 殆どは土を被せているのですが、約1メートル位作業の関係で、不織布の上に軽く土をかけておいたのですが、夕立があった際に水が流れて行きません。手でほじくり返したら水が流れました。 正直砕石の量を少しケチった所があり、更に砕石を有孔管の上へ盛り、テストした所流れました。(土は被せてないですが) 他の部分も改めて砕石を足そうかとも思っているのですが、砕石を足すだけで問題は解決するでしょうか。 それとも土が問題でしょうか。 当方の庭は粘土質の為、パーライトと腐葉土を混ぜた物を被せています。 暗渠排水の上に土を被せた後に、機能してないというのは避けたいので、同じご経験があられる方、知識のある方がおりましたら、ご教授頂けますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 隣の排水

    斜面に面した築20年ほどの中古住宅(ひな壇状3段の一番低い場所)を 購入しました。 入居後一年ほどたったころ、隣家のヨウヘキに面した、 我が家の駐車場に水が流れ込んでくるようになりました。 隣のヨウヘキは2メートル以上あるのですが、 我が家に面している側だけでも深く大きな長い亀裂が2本はあります。 調べたところその亀裂から隣家の生活排水が流れ込んできていました。 隣は排水の枡の管理など一切ほったらかしだったようで だいぶ前から排水枡の底が抜け落ちていたようでした。 (雨水用の枡と洗面・風呂・洗濯機用の枡) それを隣の主人が(免許もあるのかないのかしらないが) 自分でなおすからといい、その間隣家の排水を我が家の敷地内の (隣家とはつながっていない)我が家の雨水を流す蓋のない側溝 (始点が我が家→我が家の雨水桝→雨水パイプ→公道横の側溝)に 勝手に流し続けました。 臭いし、汚いし、何度もやめるように要求しましたが、 全く聞き入れられず、結局一か月以上もの間続きました。 枡を変えるだけのことなのに2か月近くもかかっておかしいと思っていたら、どうも隣の主人は枡の設置を自分でし直した際に もともとの排水パイプにはつながずに 「雨水用の枡と洗面・風呂・洗濯機用の枡・台所用の枡」 を一つにまとめ、今度は我が家の敷地内(地中)を通る雨水パイプに流 れるようにしたようなのです。 この雨水パイプというのは我が家の敷地内にその問題の隣家も含め、 その隣(上)の家からの雨水を通す配管で 我が家の土地の地中を通り公道の側溝まで通じています。 家を購入する時に「雨水を通すパイプ」が通っていることは契約書にありました。いくら水は高いところから低い所に流れるのは当たり前だからいう決まり(法律?)があるにしても 既存の排水パイプは使わずに、我が家の敷地を通っている 雨水パイプに勝手に流し込むのは問題ではないのでしょうか? しかも、隣の主人は「絶対に流していない」とウソをつき通そうとするのです。雨水ならまだしも、毎日毎日大量の生活排水を垂れ流して来て、我が家の敷地内を通っているパイプが破損でもして水漏れして 地盤がぬかるんでしまったらと思うと非常に怖いです。 隣は家屋も増築しているのですが、家を1.5倍くらいに増築し、 敷地いっぱいいっぱいに建てています。 建築基準法に違反してると不動産屋も言ってました。 排水枡をなおすときに隣の主人が言った言葉が 「家の下を排水管を通すのは建築基準法違反だ」です。 ちなみに言っておくと、家の敷地内にはもちろん通っていますが 家の下に排水パイプなんて通っていません。 隣は、排水パイプの上に家を(違法)増築してると思われます。 隣は長年の垂れ流しのため地盤がゆるゆるです。 既存の排水パイプが破損しているとも考えられます。 しかし、そのために我が家は勝手に生活排水を流されることを 我慢しなければならないのでしょうか? 雨水を通すパイプに生活排水を流されてるために 我が家の雨水桝から隣の排水のものすごい臭いが あがってくるようになり、トラップをつけなければならなくなり、 そのために我が家の雨水桝を取り換える工事までしました。(自費) 現在はトイレは浄化槽で、生活排水、雨水は公道の横の側溝に 垂れ流しです。 このまま生活排水を実際に流しているのに流していないと 嘘をつき通され (隣の一家は排水枡を見せること排水の流れる方向を確認されることを 拒否し続けています。) 将来下水道が通る場合、我が家の庭を掘り起されて台無しにされたりするようなことになったりしないでしょうか? そんなことになったら、本当に許せません。 どこに、どんなふうに相談したら、 隣の生活排水を元の既存の排水パイプに流させることができるのでしょうか? ともかくこの隣の一家がいうことがすべてでたらめで 何を考えてるのかわからないので本当に困っています。 我が家は家も、土地も主人名義のものなのですが、 先日も隣の主人が「最近、不動産屋や、業者を呼んでるようだが いったいどういうつもりだ?」と乗り込んできました。 こんな風なのでまともな話し合いになりません。 臭い汚い思いを強いられ、将来は庭を台無しにされるのも 水が上から下に流れるから、すでに(雨水の)パイプが通っているから 当然のことなのでしょうか?我慢をし続けるしかないのでしょうか? 以前にも同じような質問をして、 隣家には「市役所に相談する。」と言ってやったんですが 「雨水に流していない、もともとの業者のせいだ。」と 嘘をつき通し、責任転嫁をするだけで流すことやめようとはせず、 何にも問題が解決しないので再び相談させていただきました。

  • 家庭菜園の畑作り。つづきつづきの排水編

    排水に関してですが、自分の場合、土の一番上から30cm掘り返し、バーク堆肥とかを混ぜて埋め直し、そこに畝を作るのですが、暗渠排水を設置するとしたら、30cmより下に、塩ビパイプが入る分の溝を掘り、斜めにして、貯水升に流れるようにすれば宜しいですか?。 その場合、塩ビに小さな穴をあけたりはしなくて良いですよね?。 何の為に穴をあけるかよくわかっていませんが。

  • 庭の排水で困っています(>_<)

    初めまして。我が家の庭の土について頭を悩ませております。 私は関東・千葉県と埼玉県の境に住んでおり、地面は粘土層と思われる状態です。 地盤への雨水の浸透が悪く、土をスコップで掘り整地しないでおくと、 その形が残ってしまうような状態です。 また、庭側の隣地には総2階建てのアパートが境ぎりぎりまで建っていることもあり、直接太陽が差し込まない状況です。 ただ、真っ暗になる訳ではなく、何とか明るさは確保できる状態です。 微妙な表現で申し訳ありません。 そんな中、何とか庭に芝生を植えたいと考えているのですが、 それには排水の確保が絶対条件と考えておりますが、 勾配の関係で、暗渠の設置が困難な状態です(雨水集水桝が深くなく、また、道路に接続するには、コンクリートのカーポートがありるため、暗渠を配管できない)。 そのため、少し費用をかけてでも土壌の入れ替えを検討しております。 以前、本BBSを読んでいたときに、 3年ほどで排水条件が元に戻ってしまったような書き込みを拝見しました。 私としては、排水層として砂利(砕石層)を敷き、埋め戻す土壌を全く入れ替えるつもりです。 それでも排水不良は再発するのでしょうか? ちなみに砕石層と砂利層ではどちらがいいのでしょうか? また、芝生は育たないでしょうか? 同じような経験をされた方から、ぜひともアドバイスを頂けれたらと 考えております。 宜しくお願いします。

  • 暗渠排水は必要ですか?

    はじめて質問させていただきます。 2年前、新築を購入し、狭いながらも庭があり、ほぼ全面に高麗芝が敷き詰められているのですが、先日雑草を取ろうと思い、よく見たら、苔が生えている部分やきのこ(1本だけですが)が生えている所を見つけました。 日当たりは、庭1/4は日の出から日没まで日が当たっていますが、あとの3/4は、時間によって当たったり当たらなかったりです。常に日が当たっている部分には、苔などは一切なく、芝も元気が良いのですが、日陰がちな部分では、少し湿っていて、芝もまだらになっています。 芝について、自分でいろいろ調べた結果、日当たりに関してはどうにもならないので、地面の湿り気をなくす方向でやろうと思っています。そこで本題なのですが、こういった場合、暗渠は必要でしょうか?湿り気の程度としては、水溜りにはなりませんが、降雨後、1週間くらい(あるいはそれ以上)はジメジメしている感じです。 黒土(3cmくらい)の下は粘土質で、大小さまざまな石などが出てきます。いっそのこと、土壌改良ついでに、日陰に比較的強いと聞いた種類の芝に張替えようかとも思っているのですが・・・場所は神奈川県です。 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 浸透枡? それとも破損?

    お世話になります  浸透枡なのか 単に枡の底が抜けたのかお教えください テナントの雨水排水枡に関してです      雨水しか流れない セメントの雨水枡です 側面4方がセメントで囲まれています  大体40センチ×40センチくらいです(30×30かも)  先日掃除をしたところ(15年目に始めて掃除しました)  セメント枡の側面は全く問題がないのですが  底のセメントが3分の2ほどありませんでした  ちなみに排水溝へ流し込むためのパイプがその枡には接続されています ちなみに 敷地内には同じような枡が 8個くらいありますが 浸透枡は他になさそうです みな しっかり 枡の底があります 枡があるのは皆 駐車場です  この問題がある枡は 建物のすぐ脇にあり 屋根の雨水を流し込む枡です 屋根の水を流し込む枡は他にもありますが 全て底がきちんとあります 初めてチェックしたので  最初から浸透枡で設置されていたのか それとも 単に底のセメントが無くなってしまったのか 判断しかねます・・・もし最初から しっかり底があったとすると無くなった底のセメントがどこにいったかわかりません 私としては  排水のためのパイプが接続されていますし 単にセメント底が抜けたと感じるのですが それにしては 「しっかり」抜けすぎています そんな簡単に セメント枡の底が抜けるものでしょうか? 考えられるのが 1:もともと浸透枡だった・・・・・・・・これは考えにくいです 下流に排水するパイプが接続されています   そのパイプは排水溝に接続されています 2:こうしたタイプの浸透枡がある・・・・ 浸透しきれない雨水を排水溝に流すタイプの枡がある?   側面は全てしっかりセメントで囲まれている(プラスチックの浸透枡は側面に穴が開いてますよね? プラスチックの枡しか知らないため 昔のセメント製の浸透枡の形状が分かりません) 以上の どの可能性があるのでしょうか? 説明不足で申し訳ありませんが この文章でわかる範囲でお教えください 必要でしたら 写真を撮って乗せたいと思います 以上 よろしくお願いします

  • 排水の開所桝設置について

    例えば雨水と生活排水のパイプが入って来ます。 そして、側溝に向けて流れる パイプを取り付ける場合、流入するパイプと流出するパイプの落差はどの位あるのが基本 でしょうか?  桝の大きさは内々で300*300ミリですが。 よろしくお願いします。

  • 洗い物の排水を雨水管に接続されて地盤沈下

    洗い物の排水を雨水管に接続されて地盤沈下 築20年の飲食店舗付き住宅を5年前に購入、改装しました。 その時に、給排水管が近くにない位置にグラスなどを洗う水槽を 設置しましたが、業者が予算や時間の都合で排水管を雨水の排水管に接続してしまったらしく、現在まで市道に流しっぱなしでした また排水管が細く、浸透升になっていたため、枡からあふれた水と 合わせて地盤沈下を起こしています。当然、営業上の排水は下水道に流しているものと思っていたので、まったく気が付きませんでした、現在この水槽は使わずに、無理な営業をしています 改装業者に賠償や工事のやり直しを請求することはできないでしょうか?営業に大きな影響があるため1日も早く解決したいのですが 何卒よろしくお願いします。