• 締切済み

これは私の一冊の本です。

noname#175206の回答

noname#175206
noname#175206
回答No.3

 で、aとmyだがね。その単語感覚が分からないと、駄目だろうね。  駄目教師がいたとして、それの説明は御免蒙る。  そもそも、あなたはなぜその二つが分からんのだ?  This is a/my pen.  これでもいいだろう。This(≒これ)という大枠が出てくる。ここで数を気にする英語だ、もう単数だ。  それは、beなんである。ここで数を気にする英語だ、意識が継続されていれば、「今」という意識が生じて、現在形のisとなる。「存在する」まで意識してるか、イコールなのかはどうでもいいけどね。  それで、aなのかmyなのかになる。後者であれば、はっきり意識されている。なぜなら「私のペン」ということは話し手の意識にあり、それを伝えたいから、myと言う。分かっていることは伝えるわけだ。  じゃあ、となる。ペンは一つだ。話し手にもそれ以上のことは分からない。myじゃないから。そこで「一つだがそれ以上は分からない」のaが出てくる。なんだかしらんが「一つ」で聞き手との間を埋める。  そして、話し手の最終判定であるpenが出てくる。これがmyの場合は違うことに注意したい。my時点で全て意識は確定しているからだ。分からないから、一つだけどなんだか分からないから、とりあえずaという。  もちろん、この例に限定した説明にしか過ぎない。冠詞と複数はもっと深い文化背景がある。説明しきれない。  さてつまり、途中の単語でも意識の違いはあるわけだ。英語のロジックもあるしね。aとmyでは違う。myで意図が確定していることは重要かもしれない。theを考えるにおいてはね。  それがa my penにならないわけ。普通はね。英語の語順で、どう思考が定まって行くか、分からないと、そういうことが分からない。  そういうことくらい勉強してこい、と前の質問の回答で教えてあげたわけ。少しは調べればよかったのにね(苦笑)。  最も効率的な質問方法を教えておく。 「それは何を勉強したら分かりすか?」

yingtao7
質問者

お礼

ご苦労様でした。

関連するQ&A

  • This is a my book という言い方はありですか?

    This is my book.は普通ですよね。 This is a my book.というのは文法として変ですか? This is a book of mine.となるんですかね。 考えているうちに混乱してしまって。 すごく基本的な質問で恥ずかしいのですが教えてください。

  • 私のこの本

    私のこの本というとき、this book of mineとなりますが、my book of thisはどうしてだめなのでしょうか?

  • 所有代名詞に関する文法問題です

    所有代名詞に関する文法問題です 〔〕 was a present from my father (1)My old camera of this (2)My old this camera (3)This my old camera (4)This old camera of mine 正解は(4)なのですが なぜ(2)が不正解なのか理由がよくわかりません (1)は所有者がthisになってしうのでNG (3)myという所有格にthisが並んでいるのでNG (2)はmyという所有格がa、this、theseなどと一緒に並んでいないので正解かと思ったのですが なぜ間違いなのでしょうか?

  • theでなくてどうしてaなの

    NHKの基礎英語1をぱらぱら見ていたら次のような文がありました。 This is a book of traditional Japanese fortune-telling. bookはof以下の句によって修飾されているのにどうして冠詞がtheでなくてaになるのですか。

  • 英語での紹介の仕方

    英語で友達を紹介する時には、 This is a friend of mine, Hiroshi. (友人の弘です) のようにa friend of mineを使い、 This is my fridend, Hiroshi. のようにmy friendをいうような表現は普通はしない、と聞きました。「複数いることが普通な人を紹介するときには、a friend (of mine)のような表現をする」そうです。これはそういうものかと理解できますが、複数いる可能性のある、祖父母、伯父・伯母、いとこ、兄弟姉妹の場合も、 This is a sister of mine. This is a grandfather of mine. This is an aunt of mine. というように表現するのが普通なのでしょうか? もし、兄が一人しかいない場合には、 This is my brother. と言っても良いのでしょうか? 参考書を調べても出ていないので教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 中学生の英語b動詞について教えてください。

    This book is mine. という文についてなんですが、 This is book mine. ではいけないのはなぜでしょうか? 私が説明するとしたら、B動詞はイコールみたいなものなので、 This book = mine っていうふうになおして、 この本 =わたしの と説明します。 よくわからないので教えてください。

  • 英語の名詞の前に付ける冠詞の付け方

    英文で、This is a your cat. は間違いです。 a と your を一緒に付けるから間違いなのですが、 英語の名詞の前につける冠詞類の付け方を整理すると、 「a, an, the, your (名詞の所有格) + 名詞 」となりますが、 なぜそうなるのかを、中学生達にうまく説明することができません。 教えて下さい。

  • 数詞+代名詞の所有格

    「私の友人2人」と言うとき、英語では "two friends of mine" と表現しますが、 "two my friends" と表現することもできますか? "a my friend" のように、 <冠詞+代名詞の所有格+名詞>がNGなのは理解できるのですが、 <数詞+代名詞の所有格+名詞>は文法的に正しくないのでしょうか。 私の知人は、 「"two my friends" だと友達が2人しかいないことになる」と言っていましたが、 つまり文法的にはOKなのか?ということが判断できずにいます。 ご存知の方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • my some friendsはなぜ間違いか教えてください

    英語の授業で英作文を書いたときにmy some friendsと書いたらsome friends of mine等にしろと訂正されました。 文法書を読んでみたら確かに冠詞等の前には昇所有格代名詞が付けられないとありました。しかしなぜMy some friednsでは駄目なのか理由がないと納得できません。どなたかご教授ください。お願いします。

  • 高校英語についてです!

    高校英語についてです! one of the名詞という形をよく見かけますがone of my名詞という文を今日見かけました。 そこで思ったのですが、所有格など修飾がついてる名詞はaやtheなど冠詞をつけれないんでしたっけ?