• 締切済み

親に大切な人を紹介出来ないし、したくない。

自分は今三十路前の社会人です。 母(正確には両親に関してですが、特に母)に対し、悩みがあります。 簡単に言うと、母はプライドとエゴの塊みたいな人で、人付き合いが極度に苦手(非常に尊大で、相手のレベルが低いとバカにする方で、ですが)で相手を凄く傷付けるので、人生歩む上での足手纏いだと言う在り来たりな話ですが・・ 自分を産み、育ててくれた。 それにはとても感謝しているが、言ってしまえば親なら義務の範囲で誰でもやっている事。 偉大だとは思うが、特別視は出来ない。 生活に関しては、毎日飯がきちんと出たのは小学校卒業まで。 またうちの子供。と言う所に酷く潔癖で、自分が他人(友人)の家に行くのを、軽く禁止されるレベルで反対されていた。 (遊べないのはつまらないので、親に隠れて遊びに行っていたが、見つかる度に嫌な顔をされ怒られた) 小学校高学年に上がる頃には転校をし、友達付き合いにもそれなりに寛容にはなったが、子供の事になると過敏で神経質なのは変わらず、勝手に子供がいじめられていると勘違いし、近所の子供(友人)が遊んでるだけで、なんでうちのを外して遊んでるだ!と言う内容で、、近所中に聞こえる様な物凄い、近くで鉄柱が落ちたんじゃないかと言う位の大声で怒鳴りつけて説教を始める。 (結果、クラスで煙たがられる様になりいじめが発生。と言う感じで交友関係を何度と無く壊される) 近所関係も悪く、家の中では常にその愚痴。たまにそこに限界を感じてか唐突に自分にもキレ、奇声を上げながら鬼の様な形相で鉄鍋を持って家中追い掛け回してきた時の恐怖と映像は今でも心に残っている。 中学からは、そんな親に嫌気がさし自分が親と家の中でではあるが徐々に距離を置くようになる。(一緒に買い物・旅行に行かない等) それに対し父が怒るようになり、よく出て行けと怒鳴り恫喝される様になる。(躾と称した暴力も結構あった) 飯は1日1度。中学2年の時に、父が酔っ払い自分は部屋でテレビを見ていただけなのにいきなり雑巾で引っ叩かれ、目から流血ししばらく何も見えない様な状態にされ、自分がそこで何かが切れ、以後父と一切口を利かなくなる。 母は家にいる事が少なくなり、いれば父親とほぼ毎日怒鳴りあいの喧嘩。暴れたり暴力沙汰になる事も多々。 (この間、最近になって知ったが母が自分なりに何かをしていてかなり膨大、数千万位の借金を負ってたらしい) 子供の頃から溜めてきたお年玉での預金15万位も、全て取られてなくなっていた。 高校に入る頃には、1ヶ月に数千円程度の小遣いは貰っていたのでそれでパン等を買って生活していた。飯は1日1回あるか無いか。 また高校時に自分の知らない所で離婚しており、気付けば母は家にいない。(親には既に何の愛着も無いし、親が幸せと思う人生を歩めば良いと言うのが基本スタンスで、寂しいとも何とも思わなかった) 高校卒業後は専門学校に入り(入学させて貰ったのは感謝している。これにもかなり悶着・説得はあったが)、就職氷河期といわれた中で無事就職口を見つけ、卒業と同時に親元から逃げる様に黙って家を出る。 (引越し先を決めた日、真っ暗な中実家からリュックを持って出る時、嬉しくて、ホッとして。やっと助かると思いながら家を出た) それから10年。親とは関係を断絶しており、一切の助けを得ていない。(住所を調べ、頼んでもいない裁縫道具やらアクセサリー等を勝手に送ってきたり、今から行くといって押しかけてくる事はあるが、全部居留守を使って逃げてきた) 真面目に働いて沢山の苦労や努力をして経験を積み、殆ど休みも取れない中での苦労がやっと報われ始め、会社では技術職のリーダとなり、今では真剣に結婚を考える相手もでき、収入も高額では無いながら安定し始め(年400位)、何とか家庭を築けるかな。と思う位にはなった。 その今、結婚の話を聞きつけ、相手を親である私に紹介しろ。 しないなら縁を切れだとか、相手に話があるだとか、詳細は割愛しますが非常に攻撃的で高慢な内容を、毎日の様にメールで送ってきます。 母は自己愛性か境界性人格障害の様な節があり、今でも年数回ペースでの引越し回数と転職回数。 行く先々で私はいじめられているだの、社会に認められないだの言っている、少なくとも一般常識からは外れた人だと思っており、また経験上、子供(自分や兄弟)と関わる人には、相手の人柄の良し悪しに関わらず非常に攻撃的になるので、今更親面してしゃしゃり出てはきているが、相手を傷つけたくないしもう過去のような事はコリゴリで関係を絶っているので、母には彼女の親戚も含め、出来るなら一切逢わせたくないです。 母はこれを、相手が非常識のクズだから挨拶もしに来ない。子供が悪い女に騙されていると言い切るはずです。悪い奴のせいで子がそうなったんだと。 現に、最近はよくメールでお前はもう悪人だと言われ、今までは母が理由で家庭が壊れてゴメンと言う旨のメールが延々だったのが、お前のせいで壊れたんだと言う内容に変わってきました。 以前付き合っていた彼女と少し結婚の話が出た時も、勝手に結婚の話で興奮し、こっちはお互いの口約束でしようか。程度の状態だったのに、挨拶もしに来ないクソ女なんかと一緒にいたらお前もクズになるみたいな暴言を吐かれ、その時にも順を追って話しましたが聞き入れられず、こっちも急に彼女を罵倒された事にキレ、もう無理だと電話とメールを受信拒否にし、5年以上が経つと思います。 受信拒否にした結果、SMSで送ってくる様になり、今ではここがあの人の捌け口なんだろうと思い、酒に酔って警察沙汰になった事もある位の暴走をする人なので、ここも拒否にしたら何するか分からないと言う恐怖があり、そのままにしています。 母はこれも、息子が自分を愛しているから、寂しいからそのままにしているんだと、言い切るでしょう。 (最近あまりにうっとおしいので何度か拒否にしようかと思っていますが、引っ越したばかりでやっと押しかけてくる心配が無くなったのに、また調べあげられたりでもしたらかなわないと、メール送って少しでも気が済むならと、緩和剤にする目的で二の足を踏んでいます) そんな自分勝手で非常に思い込みが強く(頭自体はよく要領も良い人で、行動し始めたら結果を出すまでが非常に早い人なので、ただ煩いだけの人と侮れない所が本当に怖い)、自分が思う優しさや価値観を人に強く強制し絶対だと言い切る人(意見はころころ変わるが)なので、とにかく疲れるし、僕の一番の望みは、あなたと関わりたくないんです。と言う10年以上の言葉と態度による意思表示も通用しないので、この結婚の際、母に相手を紹介するか、凄く悩んでます。 両親どちらも好きでは無いので、本当は世話だって一生したくない。 扶養義務があるのは分かっていますが、それも親としての義務をきちんと果たしたならだと思います。 最低限はこなしてくれたと思いますから、積極的にはなれなくとも、こちらに余裕がある場合に限り、親が動けない様な状態なら施設に入る為の検討とそこへの資金の用意位は頭にはありますが、施設に入るなんて事をあのプライドの塊みたいな人が受け入れるとも思えないし、恐らく罵倒されるでしょう。それが親に対する仕打ちか。と言われるのは目に見えています。 母の望みは、母が認めた相手と自分が結婚し、母に感謝し、母と同居し、母が満足し寂しくない家を作って、母が理想とした家族を提供する事です。 子供は作品なんだから親の言う事を聞けと言いきります。 気持ち悪いしぞっとしますし、この不況の今、自分1人養うのが精一杯な中でやっと彼女と位はと考えられる程度の中、親の面倒見る余裕なんてどこにもありません。 それに過去15年は一緒に生活しました。 母と一緒に住んであるのは、母の自慢と愚痴、自己流哲学を延々と1日中休み無く聞かされ続けるだけの毎日です。 好きならまだしも、自分は、感謝はすれどそこまでしようと思えるだけの物は与えてもらっていない。 逆に沢山の大切な物を母の過保護、過干渉、過敏によって奪われました。(余りの酷さに友人も失い、学生時代は卑屈になり、青春もろくに謳歌してない。その事をもう過去だし忘れようと言う形で許すので精一杯なのがこっちの言い分です) 学生の頃はそんな物かと思っていましたが、社会に出て責任を負う立場にまで成長した今だからこそ、母の非常識ははっきりと理解出来るし、理解してしまったからこそ、関わりたくない。 母は、母を受け入れ崇拝し、我侭を聞き入れてよいしょし続けてくれる人にしか心を開きません。 開いたら開いたで、あの人は素晴らしい、あの人はあの人はと、その人に如何によくして貰ったかの自慢話だけになるんですが・・そして急に裏切られたと言い出し暴言が始まる。 親が介入してきたら確実に交友関係が荒れるし、出来る事なら親とは関係を断絶していたい。 現に兄弟に恋人が出来たときもその子をボロカスに説教し続け、母の名前を出すだけで表情が凍り付いて怯える位にまで攻撃した過去があります。(結局別れてしまったようですが) 自分の彼女は穏やかで献身的で、とても優しいですが、内気な所があるので、あんな人と会わせたら本当にどうなるか分からないし、守ると言う意味で会わせてはいけないと思っています。 縁を切る事が法律的に無理でも、遺産相続も全て破棄で構わないから今後一切会わないと言う形を取るのは自分としては全然問題無しですし、状況次第でそうするつもりです。 皆さんなら、どう思うでしょうか。意見や似た境遇の経験談があれば、聞きたいです。

みんなの回答

回答No.7

私の親戚に困ったおばさん夫婦が居ます。 そこの長男さんは結婚後まもなくしておばさん夫婦と縁を切ったそうです。 結婚前から予想はしていましたが色々もめたようです。 おばさん夫婦と一切顔を合わせたくないので、おばさん夫婦も呼んでいた私の結婚式には来てもらえませんでした。 「お兄ちゃん」と慕っていただけに寂しかったですが、家族を守るためにはそうするしかなかったんだと思い、今では家族思いのいいお兄ちゃんだと思えます。 たしかにあのおばさんと上手くいくお嫁さんはいないと私でも思ってしまうからです。 産み育ててくれたという意味では親は大切かもしれませんが、それ以上に大切なものをみつけたのであればそちらを優先するべきだと思うし、それが親と縁を切ることになっても構わないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

そのような環境の中、あなたは随分立派にまともに育ってきましたね。感心しました。 うちも「愛し方が分からない母親」に育てられ、連鎖はずっと続いており、私は境界型人格障害、 娘も精神疾患を発症し、中学の間不登校でした。 今何とか立ち直ろうと、通信制の高校へ通い、大学受験もするつもりでいますが、時々激しい抑うつ感が くるようで、つい先日も一週間ほど、何もできず、ずーっと寝込んでいました。 あなたは男性だから強いのでしょうか?頭もいい方なんでしょう。 私も小学生までは、ご飯を作ってやっていましたが、今は作ってやれません。寝たきりの日が続いています。 あなたのお母様もかなりの人格障害かと思われます。 私はお母様の立場の人間として、息子に縁を切られてもしょうがないと考えます。 「自分のせいで子供を不幸にしたくない」と、カウンセリングを受けてそう考えるようになりました。 連鎖は断ち切らなければなりません。 あなたも少なからず影響を受けていらっしゃると思いますから、頭では分かっていても、子育てでは苦戦を強いられるかもしれません。奥様や子供に当たり散らすこともあるかもしれません。 でも「連鎖は断ち切らなければ」の思いで、乗り越えてほしいと思います。 親とは縁を切ってかまわないと思います。大切な人には会わせない方がいいと思います。 あなたの大切な人が、かなり傷つき動揺するでしょう。特にこういう病気を知らない人には。 私は娘が健康になって、ここから巣立っていくことを望んでいます。 幸せな家庭を作ってほしい、私は人を巻き込み、人を不幸にする人間なので、娘も私の犠牲になってしまいました。 心理士の話ですと、「どんなことがあっても、子は親の犠牲になってはならない」そうです。 私はそれを頑なに胸に刻み、娘が辛い時は全力で助け、それ以外は自立して私から離さなければ、 娘の幸福はないと考えます。 あなたもどうか自分の幸せを考え、ご両親は無視してほしい、幸せになってほしいです。 誰の目を気にすることなく、生きていってほしいと思います。 どうぞ連鎖は断ち切って下さい。幸せな普通の家庭を作って下さい。あなたの手で。

CROSS_X
質問者

お礼

>そのような環境の中、あなたは随分立派にまともに育ってきましたね。感心しました。 立派かは分かりませんが、壊れずにここまで来れたとは思っています。 それは自身の努力でもあり、10年自分を育てた社会(かつての上司や先輩)でもあり、そして何より、狂った状況に気付き、現状を払拭出来るだけの頭を持って生んでくれた親のおかげだと思っています。 払拭する為には親を断絶するしか無い以上、親も仮に頭で分かっていてもきっと納得・容認は出来ないんでしょう。僕はまだ子供はいないから、子に対する感覚は分かりませんが、尋常では無い寂しさがあるんだろうとは思います。 >あなたは男性だから強いのでしょうか?頭もいい方なんでしょう。 男女でどちらが強いのかは分かりませんが、見てきた中では、女性の方が感情に左右されてしまいがちだとは思います。 僕はダメだと思った事にはドライなので、10年親と会わない事に対する罪悪感や寂しさは皆無でした。 女性は男性と違いコミュニケーションで何とかしようとする節があるんじゃないでしょうか。 だから、繋がりである家庭が正常でない事に関して苦しみをより強く感じるのは女性の方の様な気がします。母は非常にうるさいですが、父から何か言われる事は殆どありませんでしたから。 >あなたのお母様もかなりの人格障害かと思われます。 そうですね。実際に診断された訳では無いので憶測の域は出ませんが、それでも社会不適合なのは事実ですし、ネットで調べる限りは、調べるほどに、自己愛性人格障害に近く、境界性人格障害に適合する事例が多過ぎる。と言う印象です。 診断やカウンセリングでも受けてくれれば少しは・・とも思いますが、頭の回転が速い上にプライドの塊。そんな事言ったら激怒するのは目に見えています。 それが精神疾患者に対するケアの最初の関門なんでしょうが、僕にその関門を潜らせてあげられるだけの気持ちはありません・・ >頭では分かっていても、子育てでは苦戦を強いられるかもしれません。 そうだと思います。やり過ぎれば母と同じ。無関心を貫けば父と同じ。何がより正解に近いのかを教えてくれるはずの、まず真っ先に頼って良いはずの両親が断絶の対象。 僕にあるのは、たかだか30年の人生経験だけで、その中で子育てと言う未経験の事柄に挑戦する事になります。(何をするにも常に親に聞けず自分でやってきたので、今更怖いとは思いませんが) 社会に出てからはそれなりに部下を教育し、幸いにして評判の良い子達に育ってくれてはいるので、少しでも応用出来ればとは思っていますが、純粋で弱い子供相手では、そう簡単にはいかないんでしょうね。 いつか自分の子供に、どうして自分にはおじいちゃん、おばあちゃんが1人ずつしかいないの。 と言う質問を投げられたとき、それに対するきちんとした答えを準備しないとなと、今からそんな事を考えてます。 >心理士の話ですと、「どんなことがあっても、子は親の犠牲になってはならない」そうです。 そうなんですか。でも何となく漠然と、その言葉の意味は理解出来ます。 親の言う通りに動き、親が満足出来る人生を歩むだけでは、それは親の玩具であり人形だと、我が強い故にずっと思ってきました。 きっと、普段の感謝の意を込めて普通の親孝行をし、親はそれを素直に喜び暖かい目で見守ってくれる。 そんな、自分の家庭に違和感すら抱かず、仲良くやれるのが普通な関係が一番なんだと思います。 色々と勉強になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

彼女の立場からは、全てを知った上であなたを選んだとしたら仰る通りに義母と関わらないで いいように守って欲しい。 彼女の親の立場からも全てを話してくれ娘を守って欲しい。 実母の立場だったら、そのような状態であれば話も理解できないだろうからわかりませんが、今の私なら 完全に拒否してもらい子供が普通に暮らせるように強くあって欲しい。 自分の人生を、他人により喜怒哀楽の中に引きこまれる事ってホント嫌です。 自分の人生を大事に過ごすのが一番だと思ってます。 そしたら自分以外にも優しくもなれると思います。 親はいないと思って家庭を作っていいんじゃないでしょうか。 彼女さんとの生活だけを今は考えて幸せになって欲しいと思いました。 いつか、親がホントに生きるのに困った時に、産んでくれたお母さんだからと ドラマの結末みたいになれるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mon205
  • ベストアンサー率31% (139/441)
回答No.4

程度の差こそあれ、アナタが望む「普通の親」「立派な親」なんて そうそうこの世の中には 存在しないのです。 こんにちわ^^ 貴方のこの質問文を読んで ・・・ 自分一人だけが苦しみ トラウマとして今も心の奥底に淀む思いが 再び「自分だけじゃ無かった・・・」と 今の幸せを再認識させてくれました。。。 よく 何も知らない人が 「親になれば親の苦労が解る」だの 「もっとひどい親はいくらでも居る」だのと 当たり障りの無い 模範解答を押し付けてきます。 結果「誰にも解って貰えない」 そんな思いが また増大するだけで トラウマとして積み重なって行くだけなんだ。 貴方と似た境遇でした。 なんて・・・簡単には言えない。 けれど 文字数に制限があるココでは 思いを どれだけの言葉にすれば上手く伝わるのか ・・・頑張って書いてみますね。 自分は(♀)、今思えば 「一刻も早く この人たち(親)と縁を切りたい」 →早く結婚して こんなオカシナ家系を絶やす →親の望む条件を持ち 裕福で穏やかで(うちと真逆の家庭環境で育った人)最低限 生理的に合えば それでいい。 そんな、親から植え付けられた価値観への反発心だけで 結婚相手を選びました。 (故に「恋愛と結婚相手は別」と若い頃から決めていました) 結果・・・15年で離婚しました。 大きな決意のキッカケは 実父の死です。 死ぬ前に 恨みつらみを言ってやろう。。。と ずっと心に決めていたものの 結局は、言えませんでした。 「自分史」と題して まるで出版でもする勢いで 原稿用紙に書き溜め ずっと持っていました。 離婚を反対した母親に 「ここぞ」とばかり 投げつけてやりました。 夫を亡くした悲しみから癒えていない母親には それだけで充分だったようです。 それ以来、彼女(母親)は変わりました。 私のせいではなく 夫を亡くした所為かも知れませんが・・・^^;; それで、私も目が覚めました。 どんな環境に育っても どんなに劣悪な環境に置かれても 己の心の持ちよう一つで 人生は如何様にも変わるのだ。 親の所為、人の所為、環境の所為・・・それは全て「逃げ」なのです。 悦びも哀しみも 幸せな事も 不幸な事も ・・・ 巡り巡って 全て自己発信であり やがて自分に返ってくるのです。。 そんな親に巡り合ったのも 貴方自身が引き寄せた事。 (貴方の所為、と言う意味ではありませんよ。貴方が無意識下で「その親に巡り合うように自ら選んだ」と言う事) まだまだお若い。 人生の先の先に きっと これで良かったんだ。。。と思う時が必ず来ます。 私に比べたら 貴方は結婚前に それに気づき この質問文から 乗り越えようとして居る様が伝わって来て・・・ 立派だなぁ。。って 思います。 本当に結婚したい 大切な彼女なら 思い切って 打ち明けたらどお? なかなか理解はしてもらえないだろうけど これから共に人生を歩む人に 育った環境を正直に話す事は 大事な事だと思う。 その上で 貴方が決意したのなら 親が何を言おうが無視^^; 「もしも彼女を少しでも傷つけたら 縁を切る!」と言い切ってしまいなさいな。 実際に切る必要は無いよ。 それくらい「あなた達よりも彼女が大事なんだ」と解らせればいいのよ。 誰に何を言われようと 貴方の人生なんだから ・・・ 誰の所為にもしないで 貴方がより幸せになる生き方を選んでいいのよ^^    

CROSS_X
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり似た境遇の方の答えは、思う所が同じだなと思います。 誰にも分かってもらえない感は凄くよく分かります。過去の事であれ、当時は本当に毎日どうしょも無く辛い日々ですからね。 特に、このオカシナ家系を絶やすって言うのは自分もずっとそう思ってたので驚きました。 同時に、その結果を教えて貰えた事が良い教訓になりました。 母は幼少から虐待されていたらしく、毎日その事を聞かされていましたが、母が育った家庭も、そのまた上も、聞くほどに常識はずれの滅茶苦茶な家庭だった様です。 だからと言って自分がそうなって良いとは思わない。 そんな話を、新卒の頃に知り合った親友の女性に話したところ、それを気付いた人が正せるんだよって話を貰った事があり、なら、自分がそうなんだろうと。 俺はこの家系を正常にする!なんて大義名分を唱える気も無いですが、あんな無茶苦茶な家庭は自分の代までで良い。生まれてくる子供は、俺の思う幸せや理想なんて押し付ける気もなく、かといって放置するでも無く、ごくごく普通の家庭を築きたい。 そう思う様になりました。 きっとそれでもいつか子供に退屈とか刺激が無いとか不満は言われるんだろうけど、喧嘩とエゴとプライドだけで成り立つ様な関係じゃなく、子供が普通に交友関係が作れる様にしたい。 自分はそう思ってます。 自分の相手は、とってつけた制限での相手では無く、今まで何人かとお付き合いした中で本当に好きだと思える方です。 それでうまく行く保証も無いですが、うまく行くってそもそも何だよって言うのもあるので。 母も母で、死ぬような思いの家庭で育った分、自分みたいにはさせないって言うのがあり、その気持ちが強すぎて過敏かつ完璧主義に陥ったのを知っています。 だから哀れみもあると同時に、俺も同じ落とし穴に嵌らない様、理想を押し付けすぎない様に、ほどほどの感じでやっていきたいと思ってます。 どんな方向性であれ、それが強すぎると、やっぱり他人には重いですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.3

わたしは、裁縫道具をアクセサリーを勝手に送ってくる・・・とありましたから、三十路まえの社会人とは 【女性】だとおもって、ずっと読んでました。 途中から?と、【自分の彼女は穏やかで献身的】となって、ぎょ! あなたの実母さまもともかくですが、アナタも相当に女々しいです。 男女差別をしてはいけないが、「オコトだろう!」といいたい。 それとも、同性愛でしょうか? 別に偏見ないツモリですが。 いつまでぐだぐだ、雑巾で殴られたとか、中学でいじめの原因が母親だとか、いい社会人が何を言っている。 第一、彼女を紹介しないなら、親子の縁と切るとまでなら、コレ幸いではないですか? 【皆さんなら、どう思うでしょうか。意見や似た境遇の経験談があれば、聞きたいです。】 勝手に縁でも、ヒモでも切ってもらって、自己責任で結婚すればいいのです。 彼女がそれで納得するならです。 問題なのは彼女の親のほうです。 そっちをどうやってアナタが説得できるかです。 出来の悪い自分の親の被害が普通に出来のいい、彼女・親にとっては驚愕に値するからです。 あわせなくても、あわせても、いずれは顔を見ることになります。 たとえ死に顔でも。 親子関係は良くても悪くても、親子どっちかが死ぬまで続く。 良いか悪いか、出来が言い悪いではなく、あなた自身がどうするかを決めればいいこと。 巻き込まないと決めたらそのようにする、ココまでは我慢してくれと、条件を最初から提示しておく、それだだけのこと。 彼女も嫌なら逃げ出すでしょう、あなたを捨ててです。 だって、怖いから。 ソレはそれで、彼女の人生ですから、自由にさせてやるべきです。 いつまでもぐだぐだいわない。 あなたそういうのをずっとやってるつもりですか? アナタに子供ができて今度は、おばあちゃんに翻弄される自分の父親が情けないというコドモの批判に 耐えられます? 彼女がアナタとの生活を選んで、守るとかどうとかではなく、アナタの一方的なあるいはゆれていることではなく、 アナタのポリシーを語って、人生の伴侶・戦友として同じ方向を目指そうとは彼女を説得をしないの? ソレはそれで、非常に彼女を馬鹿にしているし、目隠ししているに等しいですよ。 彼女に捨てられてしまうなら、さっさと、振られなさい。 彼女の時間をまた、アナタは無駄にしている。 ’戦友’は大事にするものです。 互いの命を預けて、人生を送るのですから。 私ですか? 途中から互いの戦う’敵’が違ってきたようで、彼は自分の息子に勝てなくなって、 敵前逃亡で、別居8年目です。 私は目下、ダンナとも、子どもたちとも持久戦です。 どうせ、最後は親が負けなくちゃいけない、わかっている。 ならば、壁としてどれだけコドモにその’意志’が通じるか、残せるか、やってみるだけのこと。 勝ったつもりのコドモだって、いずれ、甘い考えなら自滅するのです。 私は私で、結婚前はDV家庭に育ちましたから、イロイロありました、過去は過去です。 自滅しないようにそれなりに、泣き言もたまには言いながら、がんばるだけです。 だから、アナタもね。

CROSS_X
質問者

お礼

ありがとうございます。 大丈夫ですよ。最終的には自分で決めるしかないし、仮にここで誰かに決めてもらった様に生きて納得出来るなら、そもそも親の言うとおりに生きてます。 女々しいとの事ですが、語った酷い半生の不幸自慢をしたい訳でも無く、普段は全然忘れてるし、今が充実してるし気にはしてないんです。裁縫針とか送ってきたのも何故これを選んだのか全く分からないし、扱いに困ってます(笑) 兄弟が作ったモノと言う事で捨てられずしまってありますが、単に買った物なら捨ててるでしょう。 ただ、昔そういう事実があった。そんな事実を話してみた上で、どんな風に周囲が感じるのだろう。 それを知りたかっただけです。 飯食えなかった事も今更恨んで無いですし、それを誰かに話すことも無い。 けど、そういう事をしてきた親の人間性を伝えないと意見も貰えないですし。 いきなり、親が嫌いなんですが縁切るのってどう思いますか?って一行じゃ、返って来る答えが自分の意図した物にはなりません。 彼女を守る為に縁を切るのがベストだと自分が思えば躊躇無くしますよ。 自分にとって大事なのは、母より彼女ですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.2

世間って色々な目がありますからね。 でも その世間様が 何かしてくれるわけじゃないし 当人がそれで良ければ良いと思います。 だって 親子間の経緯なんて 世間に話したところで 理解してもらえない事は多いです。話するにも 全て は難しいじゃない? それこそ 全てを見て来た経緯がある親戚とかは 理解してくれるかもしれません。 事は異なりますが 私の父親は放浪癖がありました。 それは私が幼い頃からの事です、でも母は離婚を決断しなかった。 その時には 私と妹がいるから戸籍だけでも と思って離婚しないのかと思ってました。 だけど 私も妹も 早婚です、それでも 母は離婚をしなかった。 戸籍上は父親である だけど 世間で言う父親とは 全然異なり、想像でしか無いものです。 だから父親の事は 大嫌いですし 死んで欲しいとも思います。 冷たいと思うでしょうけど、母親が闘病しなきゃならない状況なのに 連絡はつかない、やっとついたと思えば 借金まみれ、、、それこそ父親が自殺すると騒ぐ。。。 電話口で <頼むからこのまま電話を繋いでおくから死んでくれ>って言いました。 母の闘病するにも 当然医師との面談があります。だけど夫(父親)が居ない 病院側は納得出来ない事でしょうしね。。。 これはホント一例ですが そう言う事が重なり 私は父親が嫌いですし 未だに死んで欲しいと思ってます。 他人にそれを話したとしても 言われる事は分かってます。 お父さんが居たからあなたがいるのよ、、、色々あっただろうけど親なんだから って言われるのに決まってます。 でも そぅ言う人に聞きたいのです、、、産まれて普通であれば退院出来るのに そのお金を父親がギャンブルに使って退院出来ない、それを姑が払ってくれた、産まれた時からの事をずっと聞いて育って、何の思い出も無い、時に家に帰って来て また居なくなった後には 必ず家計は更に圧迫してました、、、そんな時代を過ごして来た私と妹です。 現在39歳です、当然世の中バブルがあり みんな裕福な感じでした。それでも必死にバイトをしなければ生活は成り立たなかったわけです。 そんな物は 味わった人にしか 分からないので 私は 周囲に理解をして貰わなくても結構だと思ってます。 もし 父親が死に 涙が流れ 悔いる事があったとしても それを受け入れる覚悟でもありますしね。 どこかで 一線を引けばいいだけの事です。 理解しがたい事でしょうけど 父親を引き取らなくてはならない状況になり 今は引き取ってます。きちんと今迄働いてないから当然年金も国年です(母と姑が免除申請していたみたいです)なので自活するには無理があります、現在67歳ですが働いてます。 ってか 働けって感じです。 そこまでは 私も面倒みたくないので 出来る限りの援助は ただ引き取る事。 見える限りの生活費は貰ってます(正確な金額では無理がありますので) それが無ければ 出て良いて貰います。 ね、、、冷酷に聞こえるでしょ? でも 仕方ないのです、、、私達はそれしかして貰ってないし 挙げ句に 母が亡くなった時 オイオイと泣いてた父親を見て 本気で殺してやりたいと思いましたしね。 でも 泣いて母は 父と離婚する事を拒みました、、きっと何か夫婦の間でしか見えないものがあったのでしょう、だから引き取っただけです。 もう憔悴しきっている母が言ったので 仕方なく です。。。

CROSS_X
質問者

お礼

>話するにも 全て は難しいじゃない? そうですね。20年近い出来事を本当に語ったらエッセイの一つも出来ると思います。 何で自分がこんなに親が嫌なのか。 振り返ってみる意味で印象深かった物をちょっと書き出して投稿しました。 確かに全てを理解し共有出来るのは、同じ環境で同じ親を相手にしてきた兄弟だけです。 あの怒鳴り声の感じ、うっとおしさ、窮屈さ、辛さは、文章じゃ表現は出来ませんね。 私は親を殺したいとは思いませんが、過干渉してくると今の生活のジャマになる為、そういう意味でもう死んでくれないかなと思う事はあります。 何も望まないから自分の前に出てこないで欲しい。そうなら、別に勝手に幸せな人生を送れば良いだろうって位にしか思って無いので、私の方がよほど冷たいしドライですよ。 完全に他人として扱ってますから。 No1の方が仰るように、最終的には自分で決める事ですし、私が話すべき本当の相手は彼女の両親です。 その辺はきちんと話すしか無いし特に辟易とはしてないんですが、自分の親はどうやっても親なので・・ 考えると憂鬱ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.1

ずいぶん過酷な半生でしたね、、 いま結婚相手がいて、入籍まえなら相手の籍に入る、養子という手段があります。 相手にはよく相談して、自分の人生を仕切り直すために養子になりたいと 言ってみたほうがいいと思います。

CROSS_X
質問者

お礼

そうですね。過酷な方だったと思います。 中学・高校位の時は本気で親を殺したいと思ってましたし、新卒で社会に出た位の頃までは親に対する感情は恨みと怒りだけでした。 逆にその感情を自分が持っている事自体、これじゃ親と変わらないから変わりたい。 20年あの環境に育ってしまった自分を変えたいって言う意味で、断絶して10年過ごした訳ですが。 結果、変われました。 嫌いは嫌いですが、恨みも怒りも無いですし、傷を癒すには十分な時間だったと思います。 結婚に際し、またむくむくと距離を詰められて、やっぱり無理だ。生理的に。ってのはありますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カレを親に紹介

    結婚しようと思う人がいて、お互いにその気なのですが、私が恥ずかしくてどうしても自分の親に言い出せません!! 相手の親には「彼女」という形でムリヤリ会わされました(笑) でも自分の親に言うのがこんなにハードルが高いものだとは。。。 時期的にも近々同棲もしたいし、そろそろ言い出したいのです。 私は家でも「カレシいないキャラ」「結婚できないキャラ」で、いつのまにかなんかそれが楽しくなってしまったというか。。。 今まで親に彼氏をちゃんと紹介したこともないし、本当に切り出し方がわかりません。 結婚した人、誰もが通る道だと思うのですが、皆さんどうやっているのでしょうか!?? アドバイスをお願いします!!

  • 親に彼氏を紹介

    はじめまして。 27歳女です。 現在、付き合って1年の彼氏がいます。仕事で知り合った職人さんで、12歳年上です。 先日彼からプロポーズを受け、OKしました。 結婚の話を進めていくのに当たって、私の親が問題で、どうすればいいのか困っています。 付き合う前に、彼から魚や家で取れた野菜をいただいたりしました。 最初は母は喜んでましたが、今は「腐ってる」「使えない」等、文句を言います。 沢山頂いたりしたため、父は「付き合ってるのか?遊ばれて騙されてるんじゃないのか?」など言ってました。(まだ付き合ってなかったので、付き合って無いと答えてます) その後母には、付き合うことになったと告げてますが、 私の友人が10歳年上の方と結婚した話を聞いて、「年が離れすぎてる!あり得ない!」と言ったり 「○○ちゃんの旦那さんは、太ってみっともない」「○○くん(友人)と結婚したら?」「お見合いとかして結婚しなさい」等言ってきます。とても気分屋な母で、彼の話には全く触れません。 そんな親に、いきなり「この人と結婚します」と言っていいのか(年の割に常識が無い彼氏だと思われないか)「彼が挨拶に来るから」と言ったほうがいいのか、悩んでいます。今まで彼氏が居ると言った話をしたことは一度もありません。 彼は、遊びに行く時に(私を迎えに来て)まず顔だけ見せて挨拶…と言ってますが、普段着(Tシャツに短パン)とか仕事着(作業服)でもいいだろうと言ってますが、うちの親に合わせると、常識外れだ!と怒りそうです。 どういう手順を踏めば、認めてくれるのか不安です。 教えください。

  • 宗教・親・自分について

    私の両親は創価学会を信心しています。とくに母は熱心です。小さい頃から私自身も創価学会の会合に参加する事もありました。私は創価学会がダメであるとは全く思いません。会合で合う方は礼儀正しく優しい方がたくさんいます。また両親も私を大切に育ててくれ尊敬や感謝しています。しかし両親は厳しい家だったからか、いろいろな事に厳しいです。心配する気持ちは分かるのですが、正直な気持ちは自分は男やし、大学生なので周りの友達のように自由に遊びたい気持ちがあります。何度も言いますが私は親に尊敬もしてるし、感謝もしています。自分はいま大学2年生ですが、親に学費を出してもらってるし、無駄にしてはいけないと思っているので、授業もしっかり受け、将来の事も考えています。しかしサークルなどで家に11時過ぎくらいに帰ってくると、母が泣いていることが度々あります。そして「親を馬鹿にしているのか?親の事なんてどおでもよいと思っているのか?」などと言われます。また創価学会のことについても度々信心しろと言われます。もししなかったら縁をきるというようなことも言われた事があると思います。私は正直、創価学会というよりも宗教というものに、祈るという行為が自分の努力の成果を奪うような気持ちを持つ事があります。そのため親にはとても言えませんが、自分の体裁を保つために「する。する。」と言っていました。信心をしない事は親への裏切りの様な気がするからです。だから自分は親のために表面的にでもいいから、信心しようと思っていました。しかし悩んでいる事があります。それは必ず信心しているお嫁さんをもらいなさいということです。このことは高校生くらいの時から言われ続け「はい。はい。」と言ってますが、その度にいつも悲しい気持ちになっていました。もし自分がとても好きになった人が現れ、その人と交際しても、創価学会でなければ結婚はできないからです。当時私は彼女はいませんでしたが、この話をされるたびに悲しい気持ちになりました。そして今交際している女性がいます。まだ結婚なんて学生の身なので全く考えていませんが、彼女から結婚したいなというような事を言われた事があります。当然なのですが私はその人がとても好きです。もしその人と結婚するなら、その人に創価学会を信心してもらう事になります。しかし私はそんな気持ちは全くありません。そしてもし結婚できたとしても、私は長男であるので、おそらく今の家に一緒に住む事になります。出ていけばいいという考えもありますが、私の家は二世帯ですし、すこし大きいため維持費の関係で私は残らなければなりません。私が出ればいずれ親は困るでしょう。 自分がどうしたいかという事を簡潔に述べると「親ともこれからもよい関係をつづけ、宗教をやめ、好きな人と結婚し生活したい」ということです。しかし実際はそういきません。彼女に「私は創価学会を信心していて、親は信心している人との結婚をという考えを持っている。自分自身は信仰しようという気持ちよりも親を裏切ってはいけないという気持ちもあり、信仰していこうと思う。」という事を伝えるべきでしょうか? もし自分が信仰せず家を出ていくということになれば。親はとても悲しむと思います。 もうどうしていいか訳が分からないです。 拙い文章で読みにくいかもしれませんが、もしよろしければみなさんのご意見お聞かせください。

  • 親について

    私は、現在高校3年生です。 彼氏は、私より一つ上の社会人です。 私は、今まで多くの人とお付き合いしてきたのですが、性格が合わず一ヶ月か二ヶ月で別れてしまうことが多く、今の彼に会うまでは自分を見失うところだったのです。 彼は、明るくて人から好かれる人で私よりも物知りでした。 今、約一年交際をしているのですが最近親とうまくいかず・・・ 彼氏と私の親と兄は、なかなか私の彼を受け入れてくれません(泣) 親は約49歳の母、約48歳の父、26歳の兄、19歳の姉といった家計なのですが 私の親は、なにもかもが厳しく 泊まり× SEX× と、今の高校なら当たり前のことをさせてくれません 昔でも泊まりくらいは、許してもらえたはずなのに 私のことが大事なのは、わかりますがそこまで厳しくしなくても・・・と、思います。 私は、高校を卒業したら仕事について結婚したいと考えています。 ですが親からは、結婚式をあげないと認められないと言われました。 結婚式は、あげずにひっそりと暮らしたいと私は、考えているのですがやはり婚姻届は、親の承諾がないとダメなんですよね? それと、私は高校卒業後に家を出ようと考えています 親には、黙って家をでるつもりです。 親に育てて貰った事は、感謝しますがこれ以上耐えられないのです。 彼の話しをすると高校生みたいなあいさつどうにかならないのかって言われました。 私は、親のこと好きですよ。 だから自分の親なので彼にも好きになってもらいたいのですが、 最近の若者のあいさつは、軽い感じなので若い人との差が親には、解らないみたいなのです。 なので卒業後は、二人っきりで暮らしたいって思うのです。 そのためにバイトを掛け持ちしようと思っているのですが、どのくらい蓄えとけば大丈夫なのでしょうか? 説明下手くそでごめんなさい(泣) お願いします(`;ω;´)

  • 親に彼を紹介する!!

    私は18の高校生で、今32の男性と付き合っています。 今まで付き合ってた人たち、誰一人として親(母)に紹介した事はありません。 結婚まではまだ考えてはいなのですが、今回はとても真剣で、 親に紹介したほうが良いのではないか?とふと思ったんです。 しかし、我が家は物が散乱してて、とても人を上げるような部屋ではなく、 あげるほど畏まった話もないのです。 来週デートなので、それに行く前に玄関先で、 軽く挨拶してから出かける。っていうので良いと思ったんですが、 それってやっぱマズイでしょうか? みなさんは親にどうやって、紹介しましたか? 参考になるような話あれば、教えてください。 お願いします。

  • 自分の親に付き合ってる人を紹介しますか?

    つきあって1年の彼がいます。 私は結婚を意識しながら付き合っています。 彼は東京に出てきていて一人暮らし、私は東京近郊の県に実家暮らし。 私は自分の母親には彼の話をしていますが、家に彼を呼んだこと、つまり親に紹介したことはありません(父親は彼氏の存在をしりません)。 彼の両親は関東外のとある県に住んでいます。 なのでなかなか会うことはありませんが、彼の両親(特に母親)はしょっちゅう(月1回、2ヶ月1回くらい)東京にやってきます。 東京観光と、彼の姉が住んでいるところに様子を見に来るようです。 親が来ると彼は食事に一緒に行ってます。 私は付き合って1年だし、そろそろ彼の両親に紹介してもらえたらと思うのですが、彼はそのような気はなさそうです。 ちなみに彼の母は私の存在は知っていますが、顔は知らない…という状況です。 私の両親に彼をそろそろ紹介してもいいかな~と思っても、 照れくさくてまだいたっていないのですが、彼も同じ状況なのでしょうか? お付き合いされてる皆さんは、結婚するしないにかかわらず、相手の両親(片親)に会ったこと、あわせたことはありますか?

  • 親に紹介すること

    こんにちは。私には、付き合って1年になる彼がいます。 お互い、将来は結婚を・・・と思っていますが、彼には夢があり、 現在それに向けて準備段階で、簡単に言ってしまうと無職(^^; なので、「結婚」に関しては、現実としては難しいところです。 私に結婚願望はそれなりにありますが、彼のほうは自分が その状態なので、まだ無理だなぁ・と考えている ようです(当然なのでしょうが)。 急ぐこともないし、あせっているわけでもないので、それは私自身 多少あきらめはありつつも、納得して待っているところです。 それとは別に、私は親と仲がよく、(父にはさすがにうるさく 聞かれるのが単純に嫌なので内緒にはしていますが、)母には心配させない 程度に彼のことを話します。休みの日にはデートをするだとか、どこに 一緒に行ったとか、こんなことがあった、とか・・・。 母とその話をするのは、私にとっても楽しい時間です。 なので、私は母に、彼を紹介したいんです。でも、それをすることは 彼にとっては嫌がおうにも「結婚」を意識させてしまうことでしょう。 私は彼にそれを意識させたいと思ってるわけでも、急がせたいわけでも ないんですが・・・。彼の夢を追う時間をあげたい、応援したいから、 私とのことは別に後回しで構わないです。おかしいでしょうか? 自分の気持ちとは矛盾してる気もして。 今すぐ結婚したいわけじゃないのに、親に紹介したい気持ちがあるのは。 どうするべきだと思いますか? 紹介するのはあきらめるべき? それとも、そういう気持ちじゃないけど、単純に会わせたいんだということ をどうやって上手に伝えて彼を会わせる事ができるでしょう? まとまりのない文章になってしまいましたが、いいアドバイスなど ありましたら、お願いします。

  • 親とうまくいかなくて悩んでます。

    話は長くなります。 私は今 フィリピン人の母と母の彼氏と三人で暮らしています。 今住んでる家は、泣くなってしまった父(義理)の家です。 そんな家に正直転がりこんでくるのは、いやでしたが 生活費をくれる母の彼氏を受けえ入れて感謝して生活してます。 けれど、母は彼氏と結婚をしません。 その理由は私には分かりません(性格が合わないと言ってるんですが・・) 結婚するかしないかは、おいといて。 私の母は、ギャンブル好きでよくパチンコに行きます。 そのくせ、フィリピンに家も買い、豪華な方です。 母は貯金をしていたといっています。 ですが、どうなんでしょうか? パチンコに行って家も買って自分のお金がないハズ。 私は、彼氏からもらったお金でパチンコにいってると分かりました。 別にそれもいいんですが・・・ 私が高校を卒業したいま、奨学金を借りてたんですが 私はお給料をまだもらえず、払えません。 なのに、親はお前が払えといってきます。 フィリピンに家たてるお金もあって、パチンコに行くお金もあるのに お金がないからと言われ、正直ショックです 自分がなんで生まれてきたのか お金がかかるならなんで生んだのかと思います。 20歳にもまだなってないのに貯金なんてありもしないのに 自分で払えといわれます。 もうこの先自分ひとりでも生きてけない気がします。 でも彼氏とかにお金のことを頼って生きたくないんです。 そんな親を見てると自立してない最低人間だと思うからです。 だから自立するまで私自身は、結婚しないと考えています。 でも今が乗り切れない状況です。 奨学金の事も、督促状とかきてます。 どうすればいいんでしょう・・・。 ちなみに、今はバイトしています。

  • 親に紹介

    付き合ってどれくらいで親や友達に紹介しますか? 結婚の話が出てないのに親に紹介してる友達が結構います。 何かメリットがあるんですか? 親は「結婚」を意識すると思うし結婚するか分からない状態で紹介しダメになってガッカリさせたくありません。 私は35歳、彼氏は42歳お互いバツイチ子供無しですが誰にも紹介してません。 付き合って半年ですが再婚の話も全く出ないし私は構わないけど親が心配するのでお見合いをしようかと思ってます。 やはり再婚を決めた訳ではないし機会があればお見合いはするべきだと思って。 もう若くないし一人のあやふやな関係の人とだけ時間を費やすのが勿体なくて… 避妊も必ずしてるのででき婚はありえません。 でも毎週末はお互いの部屋にお泊りなのでこのズルズルした関係に疑問が出て来て。 最初の頃は半同棲が楽しかったけどいい歳して何してるんだろう…私はこんなダラダラした時間を過ごすために離婚したんじゃない…と思うようになりました。 色々ご意見お願いします

  • 親不孝でしょうか??

    親不孝でしょうか?? 結婚について質問です。 是非ご意見が頂ければと思います、よろしくお願いいたします。 現在3年付き合った彼がおり、 2年以内に結婚できれば・・と考えています。 しかし、私の親が猛反対するであろうことが目に見えていたので、 なかなか前に進めず、彼を苦しめてしまっていました。 反対の理由としては、 学歴と仕事、彼の家族(浪費癖のある母、精神疾患の兄)です。 学歴と仕事については、私の両親が共に高学歴であることと、 大手企業でサラリーマンをしており、 また交友関係が狭いため、価値観が偏っているからです。 彼の家族のことについては、 少々不安はあるものの、彼は断固として関わるつもりがないようです。 (薄情ではなく、ずっと状況を変えようと頑張った末の決断です。) いろいろと状況を書いたのですが、 一番の原因は私にあると分かっています。 私が親に逆らえないのです。 子どもの時から兄が勉強のこと等で叱られており、 私は恐怖で叱られないように行動するのが癖になり今も抜けません。 たぶん親も自分の親に対して同じ感情があり、 孫が文句ない相手と結婚すれば、何にも言われずに済む・・と思っています。 子ども時代からそのような空気を感じており、 感謝しているし、家族も祖父母も大好きなのだけれど、 いつも息苦しくてたまりませんでした。 金銭的には裕福でしたが、 豪華な飲食店やお嬢様のような服にさえ息苦しく感じ、 子どもながらに楽しめていなかったのを覚えています。 ですがここまで逆らわずに生きてきたのは、 母が心配するあまりヒステリックになり病気になりそうと 本気で思ってきたからです。 しかし、色々心理学の本を読んだり、 周りの人や、彼と話し合ううちに、 私の親との関係はおかしいと自認するようになってきました。 そして何よりも今の彼を失いたくありません! 私のこのような面倒くさい性格の理由を一緒に考えてくれ、 今後もきっと全力で愛してくれると思います。 育ってきた環境や境遇は違っても大体の価値観は違いません。 甘えて生きてきたので、彼と結婚すれば、 苦労や我慢する部分は多いと思います。 でも失敗するにしても自分で選んだ相手との人生を手に入れたいのです。 彼には長い間待ってもらいましたが、やっと立ち向かう決心がついてきました。 私が親に逆らえば、もしかしたら母は病気になるかもしれません。 理由はどうあれ、相当親を苦しめる事にはなると思います。 私が今からしようとすることは親不孝でしょうか?? 情けないですが、自分自身の我を通した経験に乏しく、 皆様の意見をお伺いできれば幸いです。 是非よろしくお願いいたします(>_<)

このQ&Aのポイント
  • PX402-Aを使用しているが、はがきやB5用紙に印刷しようとすると使用できないエラーが出る
  • 「指定された用紙は、このプリンタでは使用できません」というメッセージが表示される
  • 印刷するときに用紙が切れてしまう問題が発生
回答を見る