• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【中古戸建】1番手が申込をしてないのに口約束で)

中古戸建検討中!口約束あり?内見後の契約は可能?

histrie22の回答

  • ベストアンサー
  • histrie22
  • ベストアンサー率26% (84/323)
回答No.8

レインズに流していないのであれば、社内で調整が効きます。 「この物件はあの人で決まると思うから、一番手で頼むよ」 と他の社員に伝えて、了承すればそれで良いわけです。 こういった事はやむを得ない面もあります。 「妻が見るまでは決められない」というお客に対して、 担当営業としても「契約」が欲しい、お客としても「書面を書かなくても良い」 という利害が一致しますので。 ちなみに「なぜ私を内見させるのか?」は「二番手になるがそれでもいいのか」と聞かれた上で、 質問者さんが希望されたからでは? 物件資料を見せる中に「一番手がいる物件」が入っていて、 「他の人が買おうとしている物件」が魅力的に見えているだけかもしれませんよ。

関連するQ&A

  • 第三者が保証できるような、「口約束」は有利?

    建設関係の仕事に従事している者です。 この度、当初契約(変更はありません)以外の工事を元請け業者に、頼まれて、口約束ですが、「必ず後で、保証するから頼む!」っと言われて、しぶしぶですが承諾しました。 工事の日程的な関係もあって、早急な施工が必要でしたので、書面での契約を交わす暇がありませんでした。 また、この事に関しては、工事監督とその上司(この上司に頼まれた)から保証(口約束)してもらっています。 また、この件に関しても社内でも、口約束ではありますが全員確認済みです。 最も、「このような事実があった」と言う程度の確認ですが・・・ もし万が一、「そんな約束はした覚えが無い!」っと、その元請け業者の上司が言い出した場合は、訴訟を起こしても負けるでしょうか? ちなみに、元請け業者の現場監督は、とても良い人で、裁判になっても証言してくれそうなのですが・・・ このような、「口約束」では、工事は進めたくは無かったのですが、どうして現場の都合上、早急に仕上げなくてならなかったので、仕方がありませんでした。 当初の、契約には当然入っていない項目ですので、私的には、大丈夫かなっと思ってはいるのですが・・・ どうか、アドバイスのほど、よろしくお願いします。

  • 賃貸申込み2番手?!

    募集が出た直後の物件の詳細を不動産屋に問い合わせると、退去されてからの内見となります。との事でした。半年以上物件をさがしていて、場所や間取りがとても気に入り、やっとここに決めた!という物件でしたので、内見前に申込みしたいと伝えると、内見してからと言われました。 翌月1日以降に内見が出来るとの事でしたが、なかなか都合がつかず、1週間ほど過ぎてしまいそうで、他に取られてしまうのが嫌だったので、同月31日(前契約者退去日)に、近所の為、既に住人は退去済みで空き家になっているのを知っていたので、今日少しでも内見出来ないか?と言うと明日からです、との事。なんとか、翌日の夕方に都合をつけて、翌日夕方に内見予約をし、その際に初期費用など詳細を教えて欲しい旨も伝えてしました。 いざ当日、お昼に不動産屋から連絡があり、今日内見の物件は朝イチ飛び込みのお客さんがいらして、今申込みが入りましたー。内見のどうしますかー?2番手でも良ければ申込みも可能です、と軽~く伝えられ、かなりショックでした。 あまりにも落胆し、昨日も言ったし、申込みもしたいと言ってて、少し時間が合わなかっただけで、確実にウチが先でしょ!なんで朝イチ言ってくれなかったの?なら無理にでも伺ったのに!と言うと、でも内見された方が朝イチいらしたので、、と。そもそも2番手に納得出来ないのは私だけですか?人気物件とも言われて無かったです。 一応内見し、申込みをしたのですが、その後1週間連絡ありません。 もう1番手で契約済んでると認識した方が良いですか? 申込み書は書きましたが、身分証などの提出物は求められず、近々メールで送ってください的な感じでした。それもまた3番手4番手になるんじゃなの?と聞くとそれは大丈夫です。書類後でも私がが2番手として扱いますと、内見担当でいらした方(次長さん)がおっしゃっていました。せめて同時審査位はして欲しいと申込み書類を送った後に(不動産屋の定休日2日挟んだ後)訴えたのですが、融通はきかせるようにしますが、最終的には大家が決める事と言われました。 これは本当か?と不信感でいっぱいです。 一連の流れからなんとなく、文句言うから申込み書類だけ貰うか的な印象を持ってしまったのですが、、何日も前から内見予約していて申込みの意思も伝えていても飛び込み優先になるものなんでしょうか?同時審査はして貰えているのでしょうか? どうなったのかはっきりして欲しくモヤモヤしています。 詳しい方、業界の方いらしたらご意見下さい。 よろしくお願い致します。

  • 契約の解除(口約束)

    ご質問させていただきます。 皆様のご協力よろしくお願いいたします。 現在フリーのインストラクタをしています。 色々な教室からオファーをいただき その教室が主催するレッスンに講師として出向き生徒さんにエアロビの指導をしています。 昨年末に知人から新しい仲介業者を紹介してもらい話をしたところ、 2月からの契約をお願いしたいと言われ、年明けに再度連絡をするので そのときに契約書を取り交わすことを口約束しました。 ところが指定の期日になってもその仲介業者からは何の連絡もなく こちらから連絡をすることにしました。 何回かは居留守を使われて3回目くらいにやっとつながりました、その電話口で仲介業者から 「紹介先の教室の担当者の調整がつかないから後日連絡する」といわれました また契約期間も最初は1年間の約束だったのに勝手に1年半に変更されて 紹介先の教室にオファーを出していたようです。 私はあまりのいい加減さに「そうですか・・・」くらいの返事しか出来ませんでした。 それから1週間位しても一向に連絡はもらえず、 再度私から電話をし、教室の紹介をお願いした話を撤回したい旨を伝えると、 「すでに教室への紹介の話が進んでいるから無理だ」 と取り合ってくれません。 契約を取りやめるなら損害賠償を請求するとも言われました。 契約と言っても口約束だけです。書類は一切ありません。 また約束を守らないのは仲介業者の方です。 この信用できない仲介業者と仕事をしていくことは私には出来ません。 ただ変な評判を流されても困ります。 何とか約束を破棄し、縁を切る手段はないでしょうか? 大変困っています。 皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

  • 中古マンションの申し込みについて

    はじめまして 中古マンションの購入を考えているものです。 気に入った物件が見つかり、価格交渉をしている最中に、仲介不動産屋さんから「値引きなしで他の人が申し込んだ。ローンの審査が落ちない限り、あなたの購入は難しい。」と言われました。 しかし、その物件はインターネットに掲載されているのですが、申し込み後も物件情報は更新されています。 中古マンションは申し込み後(本契約はまだだと思います。)もインターネットで情報が更新されるものなのでしょうか?仲介不動産屋さんを疑うわけではないのですが、教えていただきたく、お願い致します。

  • 至急教えてください!賃貸の申し込みについて

    いい物件があったので申し込みをしました。 今は住んでいるとのことで内見は出来ないとのことで、申し込み用紙に保証人等含め書いて提出しました。 数日経ったら、内見せずに契約してもいいという人が出たらそちらと契約すると言われました。 ・内見せずに契約する人っているんでしょうか? ・また、先に申し込みをしたのに、内見せずに契約するという人が出たらそちらと契約するということは、 不動産賃貸上でよくあることなのですか? 常識上、法律上ありなことなのでしょうか? ・だとしたら申し込みってどんないみがあるのでしょうか? ・ほぼ気に入った物件なので契約したいのですが、やはり内見せずにというのは抵抗があります・・・。でも内見せずに契約ということになれば、何か注意することはありますか? あまり詳しくないので、おしえてください。 よろしくおねがいします。

  • 申し込み金が返還されません。

    マンションの賃貸契約時、仲介不動産屋Aに物件の仮押さえのためと、申し込み金を支払って欲しいと言われました。支払後、別の仲介不動産屋Bから紹介された物件を契約したため、仲介不動産屋Aに申し込み金を返却して欲しいと伝えましたが、返却されません。 電話で催促すると払うと言いますが、すでに2回約束の期日を破っています。 <まとめ> ・物件の賃貸契約前に(申し込み金として)11万を銀行振り込みで仲介不動産屋Aの指定口座に振り込みした(賃貸契約はまだしておらず、振り込み金の預かり証は未受領。インターネット振り込みの記録はあり) ・1週間後電話にて、契約をする意志がない(別物件を契約)ことを伝え、申し込み金の返却を要求。担当者は3日後の振り込みを約束。 ・3日後、振り込みがないため、担当者に督促。二日後に支払うと約束。 ・さらに一週間経過しても支払がない(←イマココ) 今後、振り込み金を取り戻すため、どのようなアプローチが有効か教えて頂けると助かります。

  • 不動産の口約束について

    宜しくお願い致します。 以下の2点で困っています。 ご助言の程、宜しくお願い致します。 1)自宅 Aさんから中古住宅を10年前に購入しました。 条件はAさんが支払っているローンを肩代わりする事、でした。 Aさんは「早くローンを終わらせたければ、多く支払ってくれ。 そうすれば早くローンが終わる」 と言う事を口約束で契約しました。 昨年くらいから、いつまで支払えばいいのか、何度か尋ねたのですが 明確な返答は得られませんでした。 丸10年を契機に再度訪ねても答えてくれないので、支払いを停止し ローンの明細を見せて貰う事を要求しました。 それでやっと、明細を見せてくれましたが、数ヶ月も前にローンの総額以上の支払いが済んでいました。 そこで、名義変更を要求しましたが、勝手にローンの期間を延長していた様でしたが、 最初のローン期間は済んでいるのだから...と抗議すると残債を支払った様 でローンの返済が終わりました。 しかし、今度は住宅譲渡するが土地は別なので、別途支払ってくれといわれました。 今迄土地の事など一言も聞いておりません。 当然の事として土地も込みの支払いだと思っておりました。 また、固定資産税と今迄掛けていた保険の掛け金も支払って欲しいと いうのです。 土地代金を支払わないといけないのでしょうか? 2)仕事場の賃貸借 15年前にAさんのお父さんと仕事場の建物の賃貸借契約をしました。 期間は10年間で契約終了後に格安で譲渡する、という口約束でした。 しかし、契約終了前に亡くなってしまい、Aさんはそんな約束は知らないと言うのですが、 Aさんのお父さんに融資をした銀行の支店長がその事を 聞いており証言はしても良いと確約を取ってあります。 格安で譲渡してもらえると思い、死後、Aさんに相場より高く賃料を支払っておりました。 5年間支払ってきましたが、昨年末に「いつ譲渡してくれるのか?」と聞くと検討する... と言われて半年が経ちましたが、再度聞いた所、 「担保に入っているので売れない」との返事でした。 税理士には賃料が高いので譲渡してくれないのなら、出た方が良いといわれています。 売ってくれると思ったからこそ、高い賃料を支払ってきましたが、昨年尋ねた時に売れないのであれば、 出ていたと思いますので、この半年間の賃料を返却して欲しいと思いますが、可能でしょうか? 以上2点長文ですが、ご助言の程、宜しくお願い致します。

  • 中古住宅購入申し込み時のこと

    中古物件を購入しようと思い、何社かの不動産屋に出向き物件の内覧をさせてもらっていました。 気になる物件があったのですが、当初の予算よりかなり金額がオーバーしていたので ローンを申し込もうと思っている銀行に相談に行き、支払っていけるような状況だったので その物件を紹介してくれた不動産会社に連絡をしたところ、前日に別な方が申し込んだと 言われて諦めて違う物件を探そうとしていました。 しかしそれから1週間後、申し込まれた方のローン審査がおりなかったとのことで私どもに購入するかしないかの確認の連絡が来ました。 「是非お願いします」と伝えると、銀行には不動産会社からローン申し込みに必要な資料は送っていただけるとのことで、我が家の方には買付申込書を郵送でしてくれることになりました。(今住んでいるところから物件と不動産会社までが車で2時間ほどなので) 昨日届いた申込書に諸経費の見積もりと他の不動産会社の物件資料が同封されていました。 私どもが連絡を取り合っていた不動産会社から最初に貰った物件の資料には 「取引形態:売主(自社)」となっていたので、仲介手数料はかからないものと思っていたのですが 諸経費見積書には仲介手数料が入っており、物件資料(他の不動産会社のもの)の取引形態には 専任媒介と書いてありました。 私どもはその専任媒介をされている不動産会社とは連絡を取ったこともないのですが この場合仲介手数料は支払わなければならないのでしょうか?

  • 内見するには申込が必要?

    賃貸マンションについてです。図面で気に入った物件の家賃交渉を仲介業者にお願いしたところ、無償で引き受けて下さりました。最終的には、提示希望額より高いけれど○○円になったら借りると伝えたところ、その額になりました。ただ、当初内見できなかったので、内見した上で契約したいと申し出たところ、重要事項説明をして申込金を受けてからでないとできないし、内見後キャンセルした場合その申込金は返還しない、と言われました。部屋を内見せずに契約するしかないのでしょうか。また、業者にはまだ一銭も払ってませんが、現段階で内見できないことを理由にお断りした場合何か請求されるのでしょうか。

  • 賃貸:申込み後の賃料値上げはアリですか?

    教えてください。 賃貸物件を探しており、 大手仲介業者に紹介してもらった部屋で ひとつ気に入ったものがあったので申込みをしました。 ※ 契約はしていません。 リフォーム前に内見をし、ほぼ心は決まったのですが、 念のため、リフォーム後に再度内見をしてから契約を結びたいとお願いしました。 そして、リフォームが終わるのを待っている段階で 仲介業者から、家主が賃料を上げたいと言っているとの連絡がありました。 申込み時の賃料は、相場よりも安く、 賃料アップ(5000円)で、相場か、少し安いくらいです。 賃料交渉の余地はなく、賃料アップを受け入れるか 受け入れられない場合は、申込みを破棄するか どちらか選択してほしいと仲介業者に言われました。 一度広告に出た物件の値段が 申込み者がいる段階で上がることに少し戸惑っています。 ・賃貸物件、申込み後(契約はしていない)の賃料値上げはあることなのでしょうか? ・賃料交渉の糸口はないでしょうか? 不動産の知識がなく、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。