• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:従業員のことです。(2))

従業員の悩み:急に辞める若い子がいる!

BC81の回答

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.4

質問者自身が、独立して人を使えるほど成熟していないということでしょう。逃げ出す本人の投稿かと思いましたよ。 30にして「僕」、甘えた顔文字、行間明け等々。 そして何より質問内容。ドラえもんに泣きつくのび太君ですか。厳しい職人世界で一人前になったとはとても思えない緩さです。 人を使っている限り、煮え湯を飲まされることなど日常茶飯事です。ネットで見知らぬ他人に甘えないと解消出来ないようなら、一人親方でやりましょう。

kaosat
質問者

補足

お前おもしろかな!オイは、方言のあるし、文章の苦手かけん、こがん文になってしもうての! のび太くん?? お前、オイの目の前で言ってみろよ(^^) ネットでしか言えんやろな(^^) しかも、ここはそがんちっちゃな問題でも相談でくっ所やなかとや?? お前、そがん嫌みしか言えんならわざわざ回答してくんなよ。  

関連するQ&A

  • 従業員のことです。

    初めて投稿させていただきます。 言葉の使い方に、間違いがありましたら教えてください。みなさんまじで、上手なんで(^^;) 本題にはいります。 僕は、外装業といって、外壁を貼る仕事をしていて、最近独立させていただきました。 従業員に、高校の時の悪さ仲間にはいってもらい、そして、求人から、若い青年を入れました。その2人と、今は頑張っています。 ですが、高校のころの仲間は、もう半年になるのに、イマイチなんです。 なにがかというと、言ったことをすぐ忘れるんです。 『おい、仕事は遅くてもいいから、確実にきれいな仕事してくれ!』 って、もう何回も言ってるんです。 ですが、次の日になると 『あ、そやったね、スマン…』   って、何回もです! かれは、やる気はあるんです。 真面目で、もう一人の若い従業員にも優しいし、日曜日も、いやな顔一つせずついてきてくれます。 それに夢は『日本一の、職人になる!』 なんです。 やるからには、日本一になるからな!って言ってんのに、すぐ雑にするんです! わからないことがあれば聞けばいいのに、自分の考えだけで、仕事をして、失敗するんです。 その繰り返しです。 まぁ、同級生ってゆうのもあるんでしょうが、なんかわからないんです。 今日も、本気で怒ってしまいました。 でもかれは、泣きながら『悪かった!もう二度と言わせんけん!』って熱く言ってくれたんです? でもこんなことが、しょっちゅうあってるんです! なんなんですかね? どうしたら、言うことを聞くんですかね? わからないことは、聞いてほしいんですけど、絶対聞かないんです。 プライドが邪魔してんだよ!って、教えたら、『プライドは、捨ててる!だから、厳しくガンガンきてくれっ!』 って、熱くいってくるんです。 まじで、わかりません。 どうすれば、どういえばいいんでしょうか??

  • 「ゆとり」について、どう思いますか?

    今日の日経新聞に出ていたんですが、 「ゆとり世代特有の、ひ弱さ」が原因で就職活動が進まない、って書いてありました。 今男子大学生ですが、僕の立場から言わせていただくと、 「ゆとり世代にこの世に生を受けてしまって、従来のうち何割かの質と量の教育しか受けられないゆとり教育という国の政策によって、こんなふうになってしまった」と声を大にして言いたいのです。いろんなところで、「これだからゆとり世代は困る」とか聞きますが、はっきり言いますが、それは私たちのせいではなく、国のせいです。 私たちはたまたま、1988年以降とかに生まれてきただけです。 何の罪もありません。 しかし、なんでこういう風に風当たりばかり強くなるのでしょう。 「ゆとり教育」を希望した覚えはありません。 たまたま人生歩んできたらこうなっていた、ってだけのことです。 そんなのもわからないなんて、ゆとり世代を批判する人たちのほうが、「ゆとり」なんじゃないですか? 「ゆとり」を批判する人たちが「ゆとり」、素晴らしいパラドックスですね。

  • 従業員に円満に辞めてもらう方法

    長文です。よろしくお願いします。 夫婦でレストランを経営しています。 キッチンは旦那と、もうひとり社員の子が2人で働いています。 旦那は自分より他人を優先して自分の思いを押し殺す性格です。気が弱いタイプではありません。 今働いてくれている社員の子は、仕事はしっかりするのですが性格が少しキツイとこがあるうえに不満などをしっかり言ってきます。そして自分が不満な事があったりすると不機嫌を態度に出し、話しかけても返事をしなかったりもします。(仕事上のことでも返事をしません。返事しなくても言われたことはきっちりやります)  そんな社員の子に旦那は気を使って気を使って疲れ果ててしまっているみたいです。 大丈夫じゃなくても絶対「大丈夫」と言うタイプなのに、少し前「生きるのがこんなに辛いと思わなかった」「死にたい」「あの子の顔を見たくない」「明日が来なければいいのに」と言っていました。そんな事を言う旦那を初めて見たので本当にびっくりしました。 それなら辞めてもらえばと思うかもしれませんが、その子は前々から5月末で辞めたいと言っていたので「その子の希望があるのに今すぐ辞めてもらうのは悪い」「自分が我慢すればいいだけ」という旦那の考え(そこは頑固)と、今すぐ辞めてもらったら他に働く人がいないという理由でできませんでした。 でもそろそろ最近次の子を探そうと求人を出した結果、人が見つかりその子は4月から働きたいというのと、うちとしても夏に向けて5月から忙しくなってくるので4月の間に仕事に慣れてもらいたいと思い、今の子に4月末で辞めてもらうように頼みました。 しかし5月末まで働きたいと言われ、その時に以前一度モメた事柄があるのですがその話もまだ納得していないという話を持ち出され、その事も納得しないまま働いているのに早く辞めさせられるなんておかしい。というような事を言ってきました。 その話をしている途中、旦那はいきなり気持ち悪くなり貧血を起し倒れてしまいました。 私はその場にいませんでしたが、ストレスが原因じゃないかと思っています。 このままだと旦那の心身がとても心配です。(去年の夏から胃腸薬を飲んでいます) こちらの意見を突き通して4月末で辞めてもらうことにしても、その子は納得せず態度に出てだいぶ旦那のストレスになるだろうし、だからと言って5月末となるとその時期から働ける従業員をまた探さないといけないし、あと3ヶ月もの間ストレス抱えながら働いて、旦那の心か体がまいってしまうんじゃないかと心配です。 仕事は本当にきっちりするのでそこを突っ込んで辞めさせることはできません。 本当はもっとこうして欲しいっていう事がいくつかあるのですが、旦那がそれを言ったときにその子が不満そうな顔をするだろうからそれを見るのが嫌で言っていません。ずっと言ってないので今更です。 旦那は常々「自分が我慢すればいい」という考えですが、我慢しつづけた結果今回倒れてしまいたまたま危険な倒れ方をしなかったとはいえ、次もし倒れたときに頭でも打ったらと思うと不安で仕方ありません。 もう明日にでも「旦那の精神的苦痛になっているから辞めてくれ」と言って辞めてもらいたいくらいですが、それは流石に道徳にかけるしまさかそんなこと言えないし、辞めてもらったところで私はキッチン仕事はできますが、生後3ヶ月の子供を抱えていて長時間働くのは辛く、結果旦那に負担が大きくかかります。 ちなみに私は以前揉めたときにその子との関係が壊れ、私とその子では友好的に話はできないので最近はしていません。でもこれ以上その子との話し合いを旦那に任すのはとても不安です。 どうにか円満に、そしてできるだけ早めに辞めてもらいたいのですが何か案はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 仕事の悩みですきいてください

    仕事の悩みです。聞いてください。 入社してはや9ヶ月で、今、あまり新人が配属されない企画部署にいます。 自分の能力のなさ、何もできない自分に落ち込んでいます。 いろんなことが積み重なって押しつぶされそうです。 みんな、「新人だもの最初からできたらすごいよ。うちの部は新人が来るところじゃない」と言ってはくれますが、やっぱり新人なのに企画部に配属と言う周りの目もあり、もうすぐ一年なのに成長していない自分に落ち込む毎日です。それに加え、同じ年(同期にあたります)で先月、海外採用の日本女性が私の部署に配属されてきました。7ヶ国語を操るスーパー新人で・・みんな、●×はすごい!!って褒めっぱなし。でも、私は、企画一つですら何もできなくて・・・・押しつぶされそうです。 先輩にもずばずばいわれてばかりで、「大型新人にやられっぱなしだなー」とか、「お前、本当に何もしらんなー。」とか、「お前は仕事できないんだから、忘年会とかでアピールしとかないと、何も評価されないぞ」とか・・・・。あまりの言われように、同期の子にちょっと今日、きついことをいってしまいました。そんな自分が情けないです。 「お前は何年ここにいられるのかな。」といわれたとき、笑わせるつもりで冗談で「いやー異動する前に、こいつは使えないって追い出されるかもしれませんよ。」と言ったら「てか、ここで使いもんにならなかったら、どこにいっても使えないやつで終わるよ。」ってさらっとまじめに言われたことがショックでした。私はそう見られているのかなって・・・・ 同期と話していてもみんな成長しているのに、私は何も成長できていないし、深く考えることすらできない・・・・。今、すごく辛いです。

  • 小学生にアンケート結果、不況のせい?ゆとりの効果?

    小学生にアンケート結果、不況のせい?ゆとりの効果? 新聞で読みましたが「将来どんな仕事をしたいですか?」の回答で 男子)1999年 1位スポーツ選手 2位会社員 3位先生    2009年 1位スポーツ選手 2位職人 3位警察官 女子)1999年 1位歌手 2位先生 3位スポーツ選手    2009年 1位先生 2位公務員 3位お菓子職人 です。現在は女子のほうがリアルでシビアです。比べて男子が出世欲をなくしてカッコつけに走ってませんか?

  • 新人のことでストレスがたまってます!

    新人のことでストレスがたまってます! 長文で申し訳ありません。 4月から入社した新人の子が4か月以上たつのにいまだに仕事が満足にできず、しかもあまり常識がなくて毎日イライラしています。 ほんの一例ですが、上司がその子に頼んだある仕事(誰でもできる単純作業、ただし量が多いのでみんなで手伝ったりします)をずっとほったらかしにして手をつけようとせず、誰かに言われたら処理をしてまたほったらかしにしておきます。 その子が休んだときに、みかねた上司が自らその処理をしようとしたので、私が引き受けてある程度処理しておきました。 でもその仕事はまだたくさん残っていて、私は我慢できなくなって新人の子に「いったいいつやるつもりだったの?ちゃんと期限までに終わらせること考えてた?」とか少し厳しい言葉をいろいろ言って注意しました。 その子は「自分は忙しいからできなくて、期限の一週間前くらいに一気にやろうと思ってました」と答えました。 私がやってもいいんですが、代わりにやってあげちゃうとその子の為にならないと思ったので手は出さないようにしてましたが(あくまで手伝いならします)、 今日も他の先輩にに「やらないの?」と言われて新人は「この後やろうと思ってました」と返し、自分は別の仕事をして結局その先輩に処理をさせてました。 だいぶ前から頼まれてたのにぎりぎりまで処理しようとしなかったり、誰かに言われないと何もしなかったり、誰でもできるような雑用的な仕事を上司や先輩に平気でやってもらったりと、本当にイライラします。 その子より上司やほかの先輩たちのほうが忙しいはずだし、普通新人は雑用を率先してやるべきではないでしょうか。 しかも私がその子の近くを通りかかるとよく、席に座ったままのその子に呼びとめられます。 聞きたい事や用事があるなら自分から相手のところに赴くべきですよね? その子が休みを取った時は私が代わりにその子の仕事をいろいろやってあげたんですが、私がその話題を出すまでお礼も言いませんでした。 私が教えたこともろくに覚えてないことがよくあります。 一度聞いただけですべてを覚えろというわけではありませんが、覚えられないならメモを取るとかなにか努力ができると思うのですが…。(メモを取っても同じことをまた聞いてきますけど) なんだかその新人のやる気や頑張りが見えてきません。 なにかいい指導の方法はないでしょうか?またはこのストレスをどう対処すればいいでしょうか? 毎日その子が原因でなにかとストレスがたまってキレそうです。

  • 退職を引き伸ばす事について

    アルバイトの女の子が12月中頃に退職します。 やりたい仕事があるらしくその求人が最近よく出ているみたいです。 その子は10月末くらいから退職の旨を上司に話していました。 12月からは有給休暇消化します。 上司も退職の許可をだしています。 新人も入ってくる予定です。 ところが隣の部署の社員の人が「どうして忙しい時期に退職の許可を出すのだ。新人が育つ3月位までは居てもらえばいいのに。」と言いだしました。 アルバイトをそこまで引き延ばす必要がありますか? そんな事をするとやりたい仕事の求人が次はいつ出るか分からないですよね。 その女の子には「気にする事ないよ。」と言いました。 私は酷い感じたのですがどう思いますか。

  • 手に職をつけ独立したい

    私は31歳、妻子のいる男です。現在、上場企業で専門的な仕事をしていますが転職で悩んでいます。 0からの再出発として職人になりたいと思っています。何か手に職をつけてゆくゆくは独立したいのですが何の職種が良いのかまったく分かりません。これからという職種、もうダメだという職種を教えて下さい。 ちなみに転職の経緯ですがこの会社へは職人として13年間勤めてきました。厳しい世間の価格競争で会社全体の仕事の大部分を海外の子会社数社に委託するため仕事が無くなります。クビになるわけではないのですが、これからは指導者として定年まで海外です。治安の悪い工業地帯へ転勤を繰り返す為、家族を連れて行くことはできません。私の持っているスキルで独立は十分できますが、この職種は今後期待できそうにもありません。

  • 面接複数は失礼?

    今日面接を受けました。 そして来週の月曜日に面接あります。 2つとも 職安からの応募ですが、 2つ応募は非常識でしょうか? 今日面接していただいた会社の求人は前から気になっていました。 トライアル雇用で応募しました。 面接担当の社長さんが優しい方でした。受かれば良いなと思いました。そして結果は、1週間時間をくださいとのこと。 来週の月曜日の面接していただく会社は求人出たばかりで、 職安の人に、多分すぐ応募者がきて、決まる求人ですと言われ、 すぐに応募したい面接いきたいと思いました。 ただ、2つとも受かったらどうするの?1つ落ちてから受ければいいのに、と知人に言われ、失礼だったかなと今になって思いました。

  • 飛び込み営業について

    こんばんは。 私は今、仕事で個人宅に飛び込み営業をしております。ちなみに、今年の四月から働き始めた、新人です。 最近の悩みは、まったく飛び込みが出来なくなってしまったことです。 家の前に止まることすら、迷惑だと感じるようになってしまい、毎日罪悪感でいっぱいです。 今日こそは、今日こそは、と毎日自分と闘っているのですが、なかなか克服することができません。 あと、あまり関係ないのですが、同期のことが大嫌いです。仕事だから仕方のないことですが、一緒にいたくありません。 この二つがありまして、精神的に少しきつくなってきました。 どうにかして、克服したいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう