• ベストアンサー

無農薬で不格好な野菜

gomaaburaの回答

  • gomaabura
  • ベストアンサー率23% (166/707)
回答No.4

私は、普通にスーパーで買ったほうれん草やレタスもでっかいイモムシがついていて息が止まりそうなくらいびっくりした事があります。 もう本当にびっくりしました。 会社の人が、未婚の女性だったら虫がついてそうなのはやめた方がいいかもしれませんよ。 逆に既婚の女性だったら、おそらく想像つくので一言言えば良いと思います。 でも中には私のように虫にぎょっとしてしまう人もいるので事前に「嫌いな虫は?」と聞いてみたり、「ナメクジは家に良く出る?」と聞いてみてはどうでしょう。 で、私だったら虫がいそうな白菜はやっぱり嫌かもしれません。 きゅうりやねぎだったら、大歓迎です。 わがままかもしれませんが、すいません。 虫が嫌なんじゃなくて、突然虫が現れられるのが苦手なんです。 ふと天井を見ると蜘蛛がいてぎょっとする感じです。 あれがダメです。

kumi-n
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり、いきなり虫は・・・。ですよね。 私も虫はダメなんですけどね。(苦笑) 白菜とかの葉っぱ系?だと虫がいることが多いですね。 でも、一番私がダメなのがトウモロコシの虫かな? 小さくて白いイモムシ?なんですが実の方にまでいるときがあるんですよ。 あれこそいきなり現れる虫!です。

関連するQ&A

  • 無農薬野菜は本当に美味しいのか?

    無農薬野菜は本当に美味しいのか? 農業を初めて2ヶ月の素人です。 有機野菜、無農薬野菜などは一般的に農薬や科学肥料を使用した野菜より美味しいと聞きます。 プロの一流とされている料理人たちも無農薬野菜でないと駄目だとよく聞きます。 無農薬の人参は甘くてそのままジュースにしても美味しいと聞き 自分も自然食品の店で人参を購入して試して見ましたが自分の家で取れるものより美味しくありませんでした。(家では農薬も科学肥料も使用してます。)」 無農薬だからと言って劇的な野菜の味の変化などは本当にあるのでしょうか? ただ農協などを通してないぶん流通が早く新鮮なだけだったりすることはないのでしょうか?又は無農薬栽培をしている方が農薬関係なしに作り方が上手いだけと言う事はないのでしょうか? 農薬使用、無農薬関係なく美味しい野菜を作りたいと考えております。 乱文で申し訳ありませんがお暇なときに回答頂けたら幸いです。

  • 野菜の農薬の落とし方

    過去の質問を見たのですが、私の知りたいこととちょっと違っていたので、新しく質問させていただきます。 以前、朝日新聞の読者のお便りコーナーで見た記事なのですが、、、 「近所の農家から葉物野菜をもらったが、その時に 『農薬を使っているから、水に4時間(この何時間かの記憶はちょっと不確かです)浸けて、 洗ってから食べて』といわれた」との記述があり、 それを読んで以来、私もそうしてきました。 調理までの時間が許せば、1~2度水を換えながら2~3時間は浸けておき、最後に流水ですすぎます。 でも、ふと、たとえ水に農薬が溶け出したとしても、 それを再吸収してしまうことはないのか、と疑問に思いました。 過去の質問を読んでみると、水で洗っても洗剤で洗っても農薬は落ちないから、さっと水洗いするだけのほうが風味も落ちず合理的だというアドバイスが多かったのですが・・・。 浸け置きが無駄であれば、栄養面からも洗うだけにしておいた方がよいのだろうなと思いまして・・・。 実際のところ、どうなんでしょう。 農家の方は、自家消費用に出荷用とは別に栽培している方も多くいらっしゃると聞いたことがありますが、 出荷用で余ったものを自宅で召し上がる場合、どのように洗っていらっしゃるのでしょうか。 どなたかアドバイスいただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ちなみに野菜は生協のものだけを食べています。国産ですが、無農薬や有機栽培のものばかりではありません。

  • そろそろ鍋!でも野菜が高い!!

    こんにちは 新米主婦(まだ同棲ですが)です 最近野菜高いですよね 特に葉っぱ物 この季節鍋がしたいですが、白菜もねぎも大根も高くて買うのに気が引けます。かといって中国産のねぎは・・・ちょっと・・・ そこで、鍋に合う安いお野菜しってますか?最近はニラ、えのきばかりです

  • りんご消毒用農薬の野菜に及ぼす毒性に関して

    稲作農家で減反の田圃にわいか栽培のリンゴ園が多くなりました。たまたま自分の田圃で野菜を栽培しておりますが(専業農家ではないから自給程度)、最近その風上でそのリンゴの苗を植える準備をしております。栽培されるようになればリンゴの消毒は頻繁に行われ農薬はもろに我が家の畑に被ります。だから農薬散布期間収穫のの野菜は栽培しないでイモ類とか秋野菜のみにしようかと考えておりますが、りんご消毒の毒性はそれほど心配するほどの物でもないんでしょうか。どなたか教えてください。亦、関連のサイトのURLでもお知らせくださればありがたいです。

  • 【大至急】 豚しゃぶに合わせる野菜

    豚しゃぶの美味しいレシピを教えてください。 肉のことではなく、どの野菜と組み合わせるとよいでしょうか。 今、自宅にある野菜は、 キャベツ、白菜、白うり、きゅうり、にんじん、しいたけ、えのき、しいたけ、小松菜、 トマト、もやし、わかめ、ねぎ、ゴーヤ、大根、セロリ、かいわれ、とうもろこし、 じゃがいも、たまねぎ これぞ、というレシピがあれば、野菜は追加で買いに行きますので、よろしくお願いします。

  • 農薬・野菜について

    現在、学校で『安全な野菜とは』というテーマで研究授業をしています。 そこで皆さんの意見を参考にしたいと思います。ご協力宜しくお願いします。 Q1)年齢を教えて下さい。  a.19以下 b.20代 c.30代 d.40代 e.50以上 Q2)野菜を買うときに産地を気にしますか。(必須)  a.加工品、生ともに気にする b.加工品は気にする c.生は気にする c.どちらも気にしない Q3)形、虫の有無は気にしますか。(必須)  a.とても気にする b.虫は気にする c.形は気にする d.特に気にしない Q4)有機・無農薬野菜を買ったことはありますか。(必須)  a.買ったことがある b.買ったことがない Q5)Q4で「買ったことがある」を選択した人にお聞きします。  一、買うきっかけとなったものは何ですか。  二、有機・無農薬野菜のマイナス面がありましたら教えて下さい。 Q6)農薬問題について意見がありましたらお書き下さい。 ご協力有り難うございます。

  • お姑さんからもらう無農薬の野菜

    こんにちわ。しょ~もない事かもしれませんがご質問させてください。 私は結婚して1年になります。夫の親(お姑さん1人)とは別居していますが、来年の夏頃には同居予定です。 お姑さんは家庭栽培が趣味であらゆる野菜を育ています。 その為、野菜はいつも頂けるので助かっています。 お姑さんは育てる野菜は無農薬らしく、いつもお姑さんは 「うちの野菜は無農薬だから体にいいのよぉ~。」 と繰り返し大量の野菜をくれるのです。 確かに無農薬は体にいいでしょう。しかし、無農薬の欠点は 『虫がいる』です。 うねうねと動く毛虫が野菜にくっついているのです。 インゲン等なら中に虫がいたり・・・・ 葉っぱものだと黒い小さな虫がこびりついていたり・・・ 私はどうしても虫が1匹いると他にもいるんではないかと不安になってしまい、もらった野菜をそのまま捨ててしまったりしています。 自分で「気にしすぎなのかなぁ~。」とは思うのですが、それを食する事がなかなかできないのです。 一応、夫は私がたまに野菜を捨てさせていただいているのを知っています。 虫を見せて「ど~しよ~」と相談してから捨てています。 皆さんは私のこの行動をどうおもますか? 共感・お叱りどんな事でもいいです。ご意見ください。

  • 植物の水耕栽培で思ったのですが、無農薬野菜はできるのでしょうか?

    素人の質問ですみません。 水耕栽培に興味があります。 いろいろ調べているのですが、あるホームページで水耕栽培で無農薬野菜が作れるとありましたが、「液肥」や「養液」を使用するようですが、それらは農薬ではないのでしょうか? 野菜などの栽培はしたこともない人間ですが、以前から興味があり、気になっていました。 水(酸素が多く含まれるようにした水)・光(光合成ができる蛍光灯)のみで葉物などは育てることはできるのでしょうか? ちなみに家の中の一室で栽培できないか実験をしようと考えております。 お手数おかけいたしますが、ご指導よろしくお願いします。

  • 野菜の農薬を抜く事って可能ですか?

    マンションに一人住まいの♂ですが、野菜の農薬を抜く事はできるのでしょうか?玉葱等の野菜を3分ぐらい水に浸してから、料理に使ったりしています。 栄養も抜けるような気がするし、馬鹿げたことをやっているような気もするので・・・・・どこかのサイトで読んだだけなので、根拠や自信があってやっているのではないです。 ちなみに、価格的に高いので無農薬野菜を買うつもりは無いです。 以上、宜しくお願いします。 以下、余談ですが、レタス栽培農家でバイトした事があって、バイト前は新鮮なレタスを毎日のように食べられると思っていたのですが、違いました。 三ヶ月ぐらいの間で、一回だけで、それも、去年取れたレタスを漬けたものでした。内心、レタスが食卓に出て来ないのを不思議に思っていたので、「農薬を抜いたんだ」と思いました。その時、奥さんの顔は緊張していたのを覚えています。主人は「農薬を使わないとやっていけない」と言っていましたし、農薬の散布は機械で夜やるそうです。手伝うといったのですが、断られたので、マスコミ対策や一抹の良心の呵責もあるのかな?と感じたのを覚えています。改めて社会勉強をしてしまいました。複雑な心境とはこのことか・・・・

  • 野菜の農薬と家庭菜園の無農薬野菜

    食物アレルギーがあります。とまと 長芋 ほうれん草などです。 トマトケチャップでも気管が炎症して呼吸困難になります。 ですがトマトなど大好きです。 必ずアレルギーいつも出るとは限りませんが大体でます。 生でもゆでても出るときはでます。 そこで野菜をちゃんと洗剤で洗って食べてみましたがやはり アレルギーが出ました。 農薬が原因ならは自宅で無農薬菜園などやったらいいと思い ネットで色々調べたら かえって無農薬だとナメクジやギョウチュウ の卵など怖いことが書いてあり、 手間隙考えたら少し高めの 無農薬野菜を購入したほうがいいのだろうか?と迷います。 出来るなら自分で作って食べれたらいいと思うのですが 農薬アレルギーのことを考えたら多少の虫のことなどは気にしなくて 良いのでしょうか? 農薬の危険性とナメクジやギョウチュウアブラムシなどの体への 影響はちらが人体には重いのでしょうか。。 家庭菜園は大変なのかどうかも知りたいです。