• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社会保険(健康保険・厚生年金)について教えて下さい)

社会保険(健康保険・厚生年金)について教えて下さい

このQ&Aのポイント
  • 社会保険(健康保険・厚生年金)について教えて下さい。家族が自営業(法人)をしており、妹がその会社で役員をしています。妹の役員としての働き方や社会保険に関する疑問について、詳しく教えてください。
  • 妹が自営業の会社で役員をしている場合、厚生年金に加入する必要があるのかについて教えてください。また、妹の父の扶養に入る手続きをした場合の社会保険の影響についても知りたいです。
  • 妹が自営業の会社で役員をしている状況で、厚生年金に加入する必要があるのかどうかについて教えてください。また、父の扶養に入ることで、社会保険にどのような影響があるのかも教えてください。さらに、零細企業の社会保険についても知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

> 妹の年収は扶養の範囲内(年間120万ほど)です。しかし、「正社員は勤務日数・勤務時間に > 関わらず厚生年金に加入する必要がある」との文言を社会保険労務士が書いているサイトで読み、 > 現在、厚生年金に加入していない状況は大丈夫なのかと不安になっています。 法律上はそれが正論[考え方の出発点・基本]です。 しかし、次の観点から容認若しくは黙認されているのが実情と言ったところです。 1 通達番号を亡失いたしましたが『健康保険の被保険者になる義務を要する者が、同時に健康保険の被扶養者になる資格を有する場合には、どちらの身分を選ぶのかはその者(当人)に任せる』と言う取り扱いがある。 2 所謂『4分の3基準』に従い「次の者は加入義務が無い」としている(なおこの解釈は本来は間違いであるので念の為)。   ・週の労働時間が常態として30時間未満の者[一時的に超過するのは該当しない]   ・4週間若しくは1ヶ月の労働時間が120時間未満の者   ・3ヶ月若しくは6ヶ月を平均して、上記の2つのいずれか一方に該当する者 3 会社が経営困難であれば、無理に加入を続けさせて会社が倒産するよりは、資格を喪失させて会社負担分を軽減させた方が雇用が確保されるので労働者のためになると言う考え > 「役員」であれば厚生年金に加入しなくてもよいのでしょうか。 そういうことではありません。 法律の条文では、法人で働く「労働者」も「(法人の)役員」も区別しておりませんので、等しく加入義務が生じます。 > ちなみに、前述の父の扶養に入る手続きをした際に、 > 同時に国民年金に加入する手続きを済ませたそうです。 健康保険と厚生年金は手続き窓口が一緒だったと言うこともあるのか、「適用事業所」や「被保険者の資格取得及び資格喪失」に関する条文内容がホボ同一です。 又、20歳以上60歳未満の日本在住者は国民年金に強制加入[厚生年金は国民年金第2号被保険者]であり、状態の変化に応じて『区分の変更』(※)が必要となります  ※区分とは「第1号」「第2号」「第3号」のどれに該当しているかと言う事です そのため、健康保険の被保険者資格を失った者は、厚生年金の被保険者資格(同時に国民年金第2号被保険者)も失います。よって、国民年金第1号被保険者若しくは第3号被保険者になる。 > まだ、業績も回復していないため、父の扶養に入っていたいとのことで、 > 約月20日、約月160時間働いていることが、父の扶養に入ることに問題があるのであれば、 > 勤務を減らしてもよいと考えているようですが、その必要はあるのでしょうか? そもそも現在の法律では労働時間・労働日数を減らしても違法状態のままです。 世間で誤認・誤用されている『4分の3基準』に従い「週の労働時間を30時間未満」にすれば、多少は罪悪感は薄れるのかもしれません。ただし、厚生労働省は『週の労働時間が20時間以上の者は加入義務があると定めたい』との考えを出しておりますので、一時凌ぎです。

genfish008
質問者

お礼

本来は正社員(役員も)であれば厚生年金に加入すべきなのですね。 詳しく教えていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

常態として労務の提供があり、その対償としての賃金の支払いがあれば、原則的に健康保険・厚生年金保険をかけなければなりません。 ただ、対象外になる場合もあるにはあり、大まかには以下のようになります。 正社員→対象 アルバイト・パート→勤務日数・時間がともに正社員の4分の3以上の場合は対象、そうでなければ対象外(詳細は参考URLを参照してください。) 役員→常勤であれば対象、非常勤であれば対象外 代表者→対象 社会保険事務所の担当者は、妹様の働き方を非常勤と判断して、ご質問にあるような取り扱いを勧めたのでしょう。 常勤・非常勤の判断に不安をお持ちでしたら、電話で年金事務所に相談されることをお勧めします。(働き方を伝えて判断を求めるだけですので、匿名で大丈夫です。) なお、収入が健康保険の扶養の範囲内であっても、対象者の場合には必ず自身で健康保険・厚生年金保険をかけることになります。

参考URL:
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1962
genfish008
質問者

お礼

常勤・非常勤によって違うのですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会保険・厚生年金について

    9月末で派遣会社を終了。 10月に入り、無職の為主人の会社の社会保険・厚生年金に加入手続き中。 手続き中なのに、次職が10/21より、決まりました。 次職場での、社会保険・厚生年金・雇用保険に加入できるようですが、 その際、10/1~20までの主人の会社の保険に加入していてよいですか?11月末まで、扶養にての加入でもよいのですか? 次就業会社のしてみれば、10月分の社会保険・厚生年金(折半分)を払うよりには、11月加入の方が、会社としてはよいのですか?ちなみに、毎月20日締め、25日払い保険は当月徴収です。 なので、初めての月給支払は11月になります。 以前、5月に国民保険と社会保険(5/18加入~)の二重払いをしたので、出来れば二重払いは避けたいです。

  • パートで厚生年金に加入することに。健康保険については言われてません。社会保険って片方だけ入れますか?

    はじめまして。 パートの社会保険について教えてください。 この6月から週4日、9時~5時でパートとして働いています。 時給は850円。月にすると95200円ほど。 それと交通費として約5000円いただくことになっています。 勤務時間が正社員のかたの4分の3以上に当たるとのことで、 厚生年金に加入することになりました。 7000円ほど引かれるそうで、痛いのですが、 強制なので仕方ないと思っています。 そんなこともあり、社会保険について色々調べていたら、 『社会保険とは厚生年金、健康保険のセットのことで、 片方だけの加入はできない』という記述を見つけました。 はじめ、わたしが厚生年金のみの加入なのは、 「年収が130万以下なので、夫の健康保険の扶養を外れないから」 なのかな、と解釈していたのですが・・・。 どなかた詳しい方に教えていただきたくて、質問しました。 申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 ちなみに、1月~3月は無収入。4、5月は合わせて10万円ほどでしたので、1月~12月の年収は大体70万ほどになりそうです。

  • 社会保険と厚生年金について

    ハローワークの求人で見かけるのですが、正社員で雇用保険、労災、社会保険、厚生年金がほとんど加入できるんですが、一部の求人では、厚生年金だけ加入してないところがあったり、社会保険だけ加入してないところがあるんですが、私は今まで、社会保険と厚生年金は同時加入だと思っていたのですが、別に加入できるのですか?教えてください。

  • 雇用保険、厚生年金、健康保険の加入について

    7月9日から正社員として転職し5日勤務しましたが、辞めようと思ってます。(試用期間内です) 初日、年金手帳と雇用保険被保険者証を渡したら、「続くかわからないからもう少し後で」と受け取ってもらえず私が持ってます。 この場合、厚生年金や雇用保険は未加入でしょうか?また、健康保険は加入してる可能性はありますか? 契約書もなく、制服も未発注で何も手続きしていない状態です。 社会保険未加入のうちに辞めようと焦っていますが、もし加入していたら我慢して続けるべきかとも考えています。 雇用保険被保険者証が会社側になければ加入手続きはできないものでしょうか? 「未加入のままで」とお願いしないと加入させられる可能性はありますか? よろしくお願いします。

  • 厚生年金と健康保険について

    友人の夫が現在求職中で長引いており、幸い妻が正社員で働いているため、妻の方にの健康保険と厚生年金に加入して扶養扱い(要するに一般的に夫が働き、妻が専業主婦で夫の扶養であるといったケースの逆パターン)らしいのですが、夫がその後転職先が決まり、入社した際に健康保険と厚生年金についてどのような手続きをするのか?また、その手続きによって妻の扶養者であることがばれてしまうのか?ということを教えていただきたいのでお願いします。ばれると情けないから、ばれなければいいのになと言っているそうです。

  • 健康保険と厚生年金の加入について

    こんにちは。 来年3月までの短期の仕事が決まりました。 2月までは週4~5日(1日7時間労働)勤務なので社会保険加入対象ですが、 3月は週3日前後になる為、雇用保険だけ加入し、健康保険と厚生年金は加入するかどうか選択できると言われました。 加入せず夫の扶養に入るか、加入して扶養から外れるか、どちらがメリットありますか? ちなみに4月以降も仕事が見つかれば働きます。 扶養枠には拘らず内容重視で決める予定ですが、今回のように自分で選べる場合は どうすれば良いでしょうか? 違いがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 厚生年金と健康保険について質問させてください

    自分なりに調べてみたのですが、疑問点があるので質問させてください。 現在20代で父の扶養に入っております。 事情があり、最近通学制の大学から通信制の大学へ編入しました。 アルバイトを始めようと面接を受けた会社で、保険には入れないので自分で入ってもらわないといけないと言われました。 1日8時間、週5日程度の勤務を希望しており厚生年金の加入対象になると思うのですが、パートやアルバイトだと厚生年金に入れない会社が多いのでしょうか? できれば厚生年金に入りたいと思っているのですが… また、月15万程度稼ぐことになると思うので、父の扶養からは外れることになると思うのですが、この場合健康保険も父の会社の国民健康保険組合からは外れて、自分で国民健康保険に入ることになるのでしょうか? 国民健康保険に加入するには、「世帯ごとで行い世帯主が届け出る」となっていたので「??」となってしまいました。 無知で申し訳ありませんがどうぞお知恵を貸してください。 宜しくお願い致します。

  • 健康保険、厚生年金について

    今、職場の健康保険と厚生年金に加入しています。 臨時のため、辞令が3月27日でいったん切れ、4月1日から 再度採用という形になります。 そのため、今加入している健康保険、厚生年金とも3月27日で 一旦資格がなくなり、4月1日からまた資格を取得することにな ります。 職場より、健康保険は国民健康保険に加入するか、任意継続にす るか(ちなみに旦那は国民健康保険です)年金は、国民年金に加入 する手続きをするようにといわれています。 4月1日からまた職場の健康保険・厚生年金にに加入することに なれば保険料の計算はどうなるのでしょうか? 健康保険は子ども1人を私の扶養にしていました。 その場合なら、任意継続にしたほうが保険料は安くなるものでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 社会保険と厚生年金

    こんにちは。 無知でお恥ずかしいのですが、質問させてください。 現在、2箇所の事業所でで非常勤で働いています。 A事業所 月に14日~15日 9:00~17:00勤務 B事業所 週に2日 9:00~18:00勤務 A事業所から4月になったら試用期間が終了するので、社会保険に入りますか?と聞かれました。そこで、加入させていただくことにしたのですが、その場合、自動的に厚生年金にも加入するということでしょうか? 非常勤の場合、社会保険に加入していても国民年金のままということもありますか? 私は、もちろん厚生年金に加入したいのですが、年金手帳をもってきてくれ等の連絡を事業所からもらっていません。国民年金から厚生年金への切り替えは自分でするものなのでしょうか? 私が社会保険に加入することで事業主負担が増えるため、上の人の中にはあまりよい顔をしない方もいるので、こちらからは言い出しづらく、悩んでいます。 色々と検索したりしましたが、自分のケースがどれに当てはまるのか良く分からなくて、重複しているかもしれないと思いつつも質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 社会保険、厚生年金の扶養手続き

    社会保険、厚生年金の事で質問です。先日結婚して夫の扶養に入る手続きをしたのですが、夫の会社は結構大雑把な会社で私個人的に信用がないというか不安です。 この手続きに関してもちゃんとやってくれてるのかもわからないです。 ここで質問なのですが、 社会保険と厚生年金はセットだと思ってるのですが…。 社会保険の保険証が届いたら、社会保険も厚生年金も両方とも扶養の手続きが無事に終わったと思っていいのでしょうか? 保険証が届いたって事は社会保険の扶養の手続きは無事終わったって事ですよね? 保険証が届いても厚生年金の扶養の手続きは終わってないって事はあるのでしょうか? また社会保険、厚生年金の手続きは夫の会社に任せてしまってるのですが、国民健康保険証は社会保険証が届いたら脱退の手続きをすること以外に何か自分で必要な手続きはありますか? 無知で恥ずかしいのですが宜しくお願いします。

コビッド19の治療法と今後
このQ&Aのポイント
  • コビッド19について様々な情報が相変わらず飛び交っています。
  • コビッド19の変異により世の中は落ち着きを取り戻しています。
  • ワクチンには利権が絡んでいたことがわかってきました。
回答を見る