• 締切済み

血縁関係って何ですか

我が家に困ったって言ってきた親を10間程、一緒に暮らしておりました。 先日、恐怖の事件があったんです。私は、未だに、親子の関係がわかりません。 一緒に「母親」と暮らしていた弟の暴力が怖くて泣ていたので、我が家に10間位過ごしておりました。 そのうちに我が家にも脅迫めいた電話がありましたので、突然やってきた弟を部屋に入れなかったんです。外で叫ぶ、暴れる、玄関、門扉、窓ガラスを割る等の事を、やっていたので110番しました。勿論近隣からも110番されたとおもいます。10台位のパトカーが来ました。その様子を見ていた母が、私に、こんな酷い事をして、弟が可哀そうって言ったんです。勿論私も、こんな出来事が起きるなんて想像もしていませんでした。 母親を助ける意味で、我が家に居てもらっただけなのに 母は、暴力が怖くて私に助けてくれーって言って来たのに、何故、結果が悪いと私を責めるのか?わかりません。 子供の時から、兄弟って「姉」って事で、私は、何時も子守りをさせられておりましたが。 今回、主人へも申し訳ないって思う気持ちどころか、弟が、可哀そうって言葉に驚きました。警察は住所がわかっているから、また、来たら大変なので引っ越ししたほうが良いって? 無責任な言葉で、主人もマンションを売ろうっていいだしたんです。そんな、主人が、私が、何故引っ越しするのかが、理解できず弁護士に相談へまいりました。 先生は、引っ越し等しても住所等わかったら、どうするの?同じ事を繰り返して、また引っ越しするの?って言われたので、主人へ相談して同じ事なら、嫌だけど、マンションを売ったりしないでこのままいようよって事になったんです。年もいって部屋を借りる事も難しくなるし、こんな理不尽には、毅然とした態度でいるほうが良いと思ったからです。 今の悩みは (1) 親の言葉の意味 (2) 今のマンションにまた来る弟への態度「恨み」等 (3) 静かに暮らしたいけど「理不尽な血縁」の重さ これ程の事をどうか、ご提案頂けますか。 何にも関係ない主人への逆恨み等で、やっぱりマンションを出ていくべきなんでしょうか? アドバイスをお願いします。 まさに

みんなの回答

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

日本という国は中国の儒教を学び、それに従って社会を作ってきました。 日本と中国の決定的な違いは、中国やおなじく儒教を取り入れた韓国では親が最も尊ばれ「孝」を大切にしたのに対し、日本では主君を最も尊ぶ「忠」を基盤としたことにあります。 韓国歴史ドラマ「チャングム」をみれば如何に親が間違っていようとも親には逆らってはならないという規律があったかが判ります。また「チュモン」では兄弟であるというだけでチュモンは最後まで自分を信じながらも兄を助けようとします。 これに対し日本ではまず闘わなければならないのが親兄弟でした。信長をみればその辺が全て含まれて居ます。 彼は兄弟親戚を滅ぼすことで一国の王となりました。そして家康は忠を証明するために妻と子を犠牲にしました。 忠臣蔵も男だけではなく、家族すべてが忠義のために自分を犠牲にする物語です。 戦国時代は忠こそ最も尊ぶべきものでしたが、国が安定すれば逆に争いの種になります。そこで家康は「孝」を最も尊ぶべきものとしました。家康が江(=ごう、小督(おごう)、江与(えよ))に渡した手紙にはそのことが書かれているそうです。(春日局との逸話は作り話か二人の策略とも言われています。手紙はそれ以前) ところが当時は地方格差がひどく、地方ではほとんどまともな教育がなされていませんでした。だから忠孝の悪い面だけが利用されていたのです。なので下級武士と地方貴族の集まりである明治政府になった際に、この誤った忠孝の教えがそのまま、というか更に歪んだ形で民衆に取り入れられたのが今の常識となっています。 つまり第一に親に対する孝が第一で、どんなに親が悪くても子は親に従うべきという教え、第二に男尊女卑で「家にあっては父に従い、嫁しては夫に従い、老いては子に従う」女の三従の教えであり、弟といえども男の下につくのが女だという考えです。 そしてよろしいですか、親に限らず人間というもの、年よりというものは善い悪いではなく、親身になっているものや為を思って諌めるものより、おべっかを使ってくれるものを大切に思うのです。だから御覧なさい世の中政治家も官僚もそんな輩ばかりでしょ。 だからお母様が乱暴な弟さんを大切にするのは当たり前のことなんです。というかはっきり言ってしまえばだから弟さんのようなものしか育てられないんです。 それは我が家でもあまり変わりはありません。人間の本質ですから。 だから、もし、貴女が現状を脱したいと思うなら親を捨てて家を出るしかありませんね。 ところが日本の国はセキュリティとは縁遠い国で、無能なものが役人になるので、親兄弟というだけで簡単に住所を教えてしまう国なんです。 だから引越しは絶対的安全ではありません。警察もコレまで何度も付きまといなどで人が死んでも回心することなく無関心で居ます。裁判所で所払いを受けたものでさえ近所をうろついていてもとがめません。そりゃそうですよね。指名手配犯でさえ警察署のすぐ近くに住んでいれたんですから。 だから家族を守るために子供たちを一人にしない、ひとりにならないことが原則です。 何かあれば勇気を以って警察に訴える、直接ではなく110番通報をする。110番では記録が残るので警察ももみ消すことが出来にくいからです。 必要があれば地元の市議などの政治家や弁護士に連絡を取って情報を提供することも必要でしょう。但し弁護士は金がかかります。 役人は声の大きなものの味方をします。だから家の恥などと思ったら負け。出来るだけ大声で世間に広めるだけ広めるようにしましょう、そのつもりで居れば警察も動きます。経験では「ブログ(ツイッター)に書く」これを脅しではなく記録として遺すということをボソっとつぶやくと効果がありますよ。 何かあったときに有力な証拠となるし、それ以前に警察は批判されるわけですから。私もコレで警察と市を動かしました。 マンションを出て行くならお母様は捨ててください。一緒に行けばかならず住所を漏らします。あなた方は結果的にお母様によって家庭を壊されます。 最近はそれでも区役所に情報を漏らさないための手続きのあるところが出てきたようです。というか、そんな手続きがなければ漏らすのが当たり前というのが役所だということです。だからそれがあれば手続きをしましょう。 なんとかうまくいくことをお祈り申し上げます。

df8nawkn
質問者

お礼

ありがとうございます、 私も警察の対応「手際」の悪さと課長の態度が納得できないので、警察本部大警視監へ内容証明をだしました。改善がない場合は、マスコミや市議会の方へ手紙を出そうって思っております。結局警察は、器物破損で検挙したんですが、薬物の逮捕は、証拠がないって言ってまいたので、採尿をとってください。って再度お願いしました。やっと結果が出て、今は刑期を待つために、拘留されております。なので母の身が安全だとわかったので、母を返しました。何が気に入らないのか電話がかかってきました。私は、元気って聞いたんですが、母は、お前が私の銀行からお金を引き出している?返してくれっていうでんわでした。 もう、私も限界でこの日は、本当に自殺を考えました。少し前から精神障害で病院へ通っております。なので2週間分飲んだら死ねるって思ったんです。私が、母しかもっていないカードを使ってお金を下す事。そんなPCのもITにも詳しくないですし。簡単にカードを作れる時間も、手間もない事はわかっているはずです。 ここまで、私が行った行動を恨んでいるとしたら、あの時知らない顔をしていた法がよかったんですね。薬物では今回で8回目です。逮捕歴そんな事を繰り返している実弟が親に暴力を振るったって想像しただけでも警察って行動になったんです。弟や母の逆恨みが今後の悩みです。親を切るって病院の先生もおっしゃいましたが、私方電話しませんが、かかってくる母からの電話は、どうしても断ち切れないんです。だから悩んで死にたいと思っておりました。せめて主人だけでも普通に静かな老後をっておもっております。私と結婚したばかりにこんな苦しめる事になってしまったって、 主人へも話あいました。でも、俺が居ないとお前は、家族の為に地獄の老後を送らせることになるので、出来ないっていわれました。その言葉を聞いて「死」を少しでも選んだ私の愚かさを改めて思い知らされました。 私どもには子供がおりません。だからかわいがっていた犬が、亡くなるとまた犬を飼っております。もう4匹めです。 年を考えると今回の子が最後だと思っております。約12年位で病気で亡くなりますので、少し話がずれましたが 今回母親の泥棒扱いも、銀行の方、警察へ協力していただき私がとっていない事を証明しました。親子なんです。 でも、憎いんでしょう?私が、だから主人へも許可を頂きビデオで下した日付の証明をとりました。やはり一緒に住んでいた弟がとっていたのが判明できましたが、母は、下してあった日付や弟が映っている時間が記載されている写真を警察で 見ても、嫌お前が警察に頼んで弟のが悪いようにしてるっていうのです。警察の方も驚き、仮にそうでも警察は、なんにも得にならないんですって説明しておりました。帰りに暗くなっていたので送っていくからって、言っても私の車に乗るのを嫌がりましたので、心配なので、タクシーで返しました。 その後は、連絡はとっておりません。母からも電話がかかってきません。今回私の疑いを晴らした事で、更に恨んでいるんでしょう?って主人は言います。 母が落ちつくまで時間を、待ていようって言ってくれます。現在の状況はこんな感じです。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kirin09
  • ベストアンサー率46% (105/224)
回答No.1

質問者様ほどじゃありませんが、血縁に悩まされる者です。 お母さんの発言の軽い版で昨夜とても凹んで立ち直ったばかりなので、ひとごととは思えませんでした。 毅然とした態度、いいと思います。 古い世代の人間の多くは受身です。 何か大変なことがあると、自分で負荷を受け止めずに誰かに渡します。 それだけでも大変なのに、その「誰か」が居なければ、脅しに負けて敵を内側に招き入れることもあります。 必ず脅迫に流されてしまい、事前事後にどんなにお願いしても注意しても途中から話なんか聞きません。「お前の言う通りにする」といいつつ、次ぎも絶対流されます。 その人なりにずっと縮こまっていたポジションから動けないから、こっちのいっている意味がわからず聞けないんです。「正論」よりも「暴力」や「自分の不安」のほうがわかりやすいため、そちらへ流れます。必ずです。 これはご本人が自分と向き合わなかった結果で、今から向き合うのは時間もかかりますし残酷です。 やってくれたらラッキー程度で考えておかないとこっちの気が狂います。 弟も同様です。立ち止まって考えるということをしませんので、排除しかないでしょう。どこかで目を覚ますことを祈るしかありません。最初は恨むでしょうが、考えることをあきらめなければそのうちに祈りに変わります。無理に良いほうへ考えようとしないでください。 お母さんも、弟も、しょせん別の人間です。 個人個人で有り様に責任を持たないなら家庭という社会の一員は担えません。 ですから血縁は関係ありません。 弁護士さんに相談されているということで、そういったことは専門の方がよいでしょう。 では、まずはだんなさんに決意表明してはどうでしょうか。 そしてきちっと話し合い、方針を絶対ブレないように決めて、二人でお母さんを支えては? お母さんが何を言ってきても大丈夫だよ、私たちが守るよ、ひたすらそのメッセージを伝えるのです。 そうは言っても安心するのには恐ろしく時間がかかるでしょう。 でも不安で縮こまっている人間に、正常な判断なんか出来ません。 質問者さんが傷ついても、あれは膨れ上がった不安が言わせているんだ、本当のお母さんにはまだ会えていないんだと思って接するのをおすすめします。 お母さんが一人のときも居ないフリができる環境をととのえることがネックでしょうか。 そうするうちにお母さんも一人の人間として自覚を持ってくださると一番良いのですが。 きっと若い頃から当たり前のように苦労の多い人生だったのだろうとお察しいたします。 姉という立場で、責任感も強くていらっしゃる。 がんばりましょう。私も頑張ります。

df8nawkn
質問者

お礼

あるがとうございます。 毅然とした態度でがんばります。心強いお言葉ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家族関係について

    子供の頃から母親から首を絞められたり、叩かれたりと暴力を受けてきました。 夫婦仲が悪くそのストレスが母親にはあったのだと思います… 父親も最低な父親でしたので。 今は私も結婚し家を出ているのでそのようなことはされませんが、今でも理不尽なことで怒られたり、私の言い分は無視、全て私が悪いと言われる始末です。 母親に非があっても、謝りません。 それどころか、今まで〇〇したったのにそんなことを言うのか!と逆ギレされます。 もううんざりです。 そんな母親(未亡人)ですが、私には大切な母親だったので子育ても助けてもらいたい、母親の老後が心配と実家のすぐ近くに新築を建てました。 周りも親戚が多いです。 ですが、最近また色んなことを言われるようになり、弟贔屓がひどく疲れました。 弟は何もしても母親にきつく怒られることはなく、調子にも乗っています。 そういうこともあり、何かにつけて悪いのは全て姉である私ということにされます。 縁を切ろうかと思っています。 家も売却をし引っ越しをするのか、そのまま住み続けるのかどちらが良いのでしょうか? 育児の手伝いをしてもらうこともないですし、主人の職場も考えると、実家近くに住む理由がありません。 実家には将来母親と弟夫婦(家族)が住むらしいです。

  • 暴力

    母親に暴力を振るってしまいます。原因は主に介護疲れです。暴力を振るわざるを得なくなってまで、介護を続ける事に意味があるのか分かりません。はっきり言って、介護なんてきっぱり止めてしまいたいです。時間もお金も、また自分自身をも犠牲にして続けていく介護に疑問すら感じています。 この先どうすればよいと思いますか? 年数を重ねる度に、介護の負担は増え状況は酷くなるばかりです。もう耐えられそうにありません。休みたくても休めず、睡眠時間もバラバラです。いっそのこと母親を殺したくなる時もありますが、どうにか耐えています。耐えられない時に、それが暴力となって現れます。 何故母親に暴力を振るうのかと言うと、小さい頃私がされてきた事だからです。その仕返しで、母親に暴力を振るってしまいます。 暴力を振るっても何も解決しない事は分かっています。でも、せずにはいられなくなるのです。口の聞き方が悪い、態度が気に入らない、偉そう等どれも理不尽な理由ですが、私もかつてされてきた事です。 元々親子関係が悪い人ほど介護にこだわると聞きますが、まさにその通りです。もう介護なんて止めた方がよいと思いますか? ご意見お願い致します。

  • 離婚している姑との関係

    主人の両親は私との結婚前に離婚しております。 主人の母親が出て行ったそうで、結婚式も主人の父親側のみ出席してくれました。 主人の母親とは、どう付き合ってよいものが悩んでいます。 というのも、自分が子供を出産して、子供を置いて出て行く母親の気持ちというのが分からないのです。 もちろん、相当の事情があったと思います。 しかし、子供が思春期の時期に出て行ったことで、主人も主人の弟も、学校をまともに卒業できず、苦労したようです。 そして、いまだに親に対して捨てられたことがトラウマになっているのか、どんなに間違ったこと(例えば、主人の父親が酔っ払って車にうちの子供を乗せて出かける!と言い張ったり) を言われても、「NO」と言えないのです。 我が家はわたしの両親の援助で、一戸建てを購入しています。 先日、主人の母が来て、「まだ部屋があまってる!!」と言いました。 主人は長男なので、いずれは父親の面倒をみることになると思いますが、現在は遠方に住んでいるため、具体的な話はまだ出ていません。 年に一度くらいしか会わないのですが、しょっちゅう子供たちに送ってくる大量のお菓子や手作りの古いデザインの洋服にもうんざりしています。 「あなたは嫁なんだから・・・」と言われて、我が家に泊まりに来て、自分の布団すらたたまない態度にもうんざりです。 離婚して、主人と姓が違うのに、姑として接しなくてはならないのでしょうか?老後も同居とまではいかなくても、金銭面で面倒をみなければいけないのでしょうか? アドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 親の理不尽、家庭環境の悪さ、長女の苦悩、そして家出

    わたしは三人兄弟の長女で、平均的な年収の家庭に生まれました。 私の父親が、精神的な病気(双極性障害)を数年前に発症し、断続的に仕事を休んできました。 現在は通院、カウンセリングを通して、普通の人らしくなってきていますが、夜中に目が冷めやすく、目が覚めるたんびに、冷蔵庫を漁り、家中の食品を食い荒らしたり、何かいやな事があると奇声を発したりします。 私が幼い頃は、父親がアルコール中毒だったり、精神的な病気であることを知らなかったし、治療をしていなかったため、私は父親から暴言暴力を受けたり、ストレスのはけ口にされたりしていました。 あまり思い出したくないのですが、具体例として、雑誌や新聞紙で頭や体をたたくのは躾の内に入ると思いますが、タウンページで頭をたたかれその場に倒れこんでしまったことや、2リットルのペットボトル、熱いコーヒーが入っているマグカップを頭と顔面にぶつけられたりしてきました。 ちなみにその時の傷は今でも左頬にうすーーく残ってます。 私が幼稚園生の時、弟出産のために母親が入院していて、父親と2人で生活してた時は、私が母親が居ないのを寂しがってママに会いたいと言っただけで、家の外に追い出されました。 このようなひどい扱いを受けてきて、父親に良い感情を持つはずがありません。 今でもその事を恨んでいるし、精神的な病気があったからといって、子供に暴力を振るっていいわけがないと思います。 だから、数年たった今でも父親の事を異様に避けています。 自分で自分の身を守らなければならないという使命感もあり、なるべく父親がいる土曜日曜は家に居ないようにしたり、目を合わせない、口を聞かないようにしています。 もちろん、私が1番暴力暴言を受けて育ちましたが、高2の弟は私と年が近いのもあって、割と暴力を受けてきました。 そんな父親を見て育ったせいか、高2の弟も、ここ数年暴力をふるってきます。 具体例として、弟が洗面所を使っている時(髪型セットに20分かける)に私が顔を洗いたいからどいてくれと言うと、足を蹴られたり、背中や胸をハイジャンプキックしてきます。 もちろん体に傷もできました。 ちなみに、このような状況下で、母親はいついかなる時も弟達の味方をするので、被害者側の私は泣き寝入りするしかありません。 どうすることもできない弟からの暴力を受けているので、私は弟に対しても良い感情を持ちません。よって、 弟たちにも父親同様な態度で接しています。 その状況を見かねた母親がその事について言及してきます。 暴力を受けていた事実は変わらないかもしれないけど、もう昔の事なんだから、いい加減忘れなさい。 弟との事も、ものの言い方が悪いあなたが悪い。蹴られても仕方ない。と言われます。 家族仲良くないと、ママもパパも悲しいよ。と言われました。 このような家庭環境の悪さは、被害者側の私が作り上げたものではなく、親の暴力、それを受け継ぎし弟の暴力、兄弟差別する親の理不尽さが作り出したものです。 なので、家を出ようと思います。 これは家を出る立派な理由になりますか? またこのような親を見てどう思いますか?

  • 暴力ヒロインは性差別ではないですか?

    アニメ・ライトノベルでよくあるヒロイン⇒主人公への理不尽暴力は、男性差別ではないですか? 以前の質問で、なぜ男に理不尽暴力ふるうヒロインが多いのかの質問があった際、 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa8919630.html 「男が今まで傲慢に過ぎた反省すべき所のツケ」 「肩身が狭くなった」のもあるし、「経済力的な側面の格差・落差」もあります・・・。 「下手な男性よりも経済力のある女性も増えた」し・・・。 「女性は我々男性と違い賭博に走る事もいかがわしい場所に通う事も無い・・・」 などとおっしゃる方がいらっしゃいましが、 それが女が男に理不尽暴力を振るってよい理由になりますか? (そもそもパチンコ主婦とかホストクラブの存在を考えれば、 「女性は我々男性と違い…」のくだりの信ぴょう性は非常に怪しいですし) 確かに現在は女性の社会進出が進み、男性を上回る経済力を持つ女性も増えていますが、 だからと言って、それが女が男を殴ってよい理由には一ミリたりともならないのです。 アニメでよくある暴力ヒロイン描写には 「男は女の暴力・理不尽に耐えなくてはいけない」という、 ゆがんだ男性蔑視の思想を私は感じてしまいます。 あるいは、女が男を理不尽に殴る描写が許されるというのは、、 逆に「女は男よりも幼稚な存在だから、多少の理不尽は子どものやることと思って大目に見てやれ」 という無意識の女性差別意識が根底にあるという人もいるかもしれません。 いずれにしろ、暴力ヒロイン描写はまっとうな男女平等の理想に反する存在であり、 安易に許容すべきではないと思いませんか? 【補足】 でも、暴力ヒロインには需要があるから、と言う人もいるでしょうが、 案外優しいヒロインの方が暴力ヒロインを人気で凌駕する例は今だって多いのですよ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10143131955 需要などいったいどこに? と私は聞きたい。

  • 独り立ちしたい

    大学一年の男です。 親から理不尽な暴力をうけています。 虐待ほどではないのですが、とてもつらいです。 特に言葉での暴力が辛いです。 大学生で、親の助けなく一人暮らしはできるものでしょうか? 奨学金のことも考えたのですが、もう奨学金の申し込みは終わってしまいました。 どうかご意見をお願いします。

  • 孫が可愛くない親って居ますか?

    昨年の秋に女児を出産した一児の母です。私の実家は父親が十年前に他界してから母親と弟と私の3人で暮らしていました。兄は結婚して家を出ていますが、母親は義姉が苦手みたいで一住みたくないと言い、母親が自宅の横に家を建てて兄家族はそこに住んでいます。 私も実家の近くに部屋を借りて住んでいますが実家の家事などをするために毎日実家に行きます。 先日、私の旦那の事で母親と口論となり出ていけと言われました。子供に向かって「あんたは汚い子。いらないこ。ばい菌なんだよ」と暴言を吐き子供に向かって洗剤の箱を投げつけました。 出ていく時に「あんたの面倒はみない」と母親に言われましたが、私は兄や弟と違い親に家を建てて貰ったり出産費用を出して貰ったり生活費を援助してもらった事はありません。 昔から理不尽だなと思う事はあったのですが、私の事が嫌いなのでしょうか?? だから私の子供も可愛くないのでしょうか??

  • 母親とうまくいかない関係がつらいです

    私は3人兄弟の真ん中です。 母親は私が幼い頃から自分に気にくわないこと言うことをきかないと手をあげるなど度々ありました。 大人になるにつれてそういったことはなくなりましたが今度は誰一人子供は自分の思っていたようにならなかったやなど傷つけるような言葉の暴力がひどくなりました。 他の兄弟は比較的母親の言う通りに生きてきましたが私は進学や就職など全て母親に反発して自分のやりたいことを貫いてきました。 普段は体のことを心配するなどまったく関心がないわけでなくむしろ過干渉すぎるくらいです。 最近私が彼氏ができて週末家にいないとあからさまに態度にだしたりします。 私は事情がありあと1年は実家を出られなく正直母親の言葉や態度にすごく傷つきでも少しでもうまくやっていきたいと思ってしまいます。 全てをわかってもらおうとは思いませんがやはり幼い頃のことがきっかけで私は母親に本音や悩みを言えない関係です。 他の兄弟はうまくやってるのに私が反発ばかりして多分好きになれないんだと思います。 もし私と同じように母親とうまくいかず悩んだ方で克服や解決できた方などいらっしゃればアドバイスが欲しいと思い投稿しました。 宜しくお願いします

  • 旦那に手をあげられました。

    事の始めは主人が何をするにも私を馬鹿にした態度で、口調も私を罵る言い方するので頭に来て主人のおでこをパチンって叩いた私です。 叩いた際間違って指が目に入ったと大激怒されて力いっぱい頭を叩かれました。 初めての事ですごく恐かったです★ 主人の言い分は「物事を暴力で片付けたいなら俺も暴力で片付けるよ!」大声で罵って、私が「だってその前からあなたは私に馬鹿とかアホとか私をダメだししてばかりの言い方してたじゃない・・人を馬鹿にした言い方は辞めて!て言っても聞く耳持たなかったじゃない」って言ったら「じゃあ暴力で物事片付けていいのか?」って言われました。 自分だって私に暴力してたじゃない・・・って思いました。 暴力は手を上げる以外にも、言葉の暴力もあると思います。 常々主人には「子育てしてるのだから子供の前でバカとか、アホとか母親をけなす言い方はやめて!」って言って来ましたが、しまいには子供が言葉を覚えてしまって「バカ」とか「アホ」とか言っています。 今に保育園とか通い出せば嫌でも覚える言葉でしょうが、親が人を侮辱する言葉を使っちゃ行けないって思うんです。 正直今朝は主人に何か言えば手をあげられるのでは?って思うと恐くて近付けませんでした。(会話もありません) 今夜仕事が終わって夜帰る主人とどう接すればいいのか迷っています。 こんな経験した方いませんか? 主人に何を言っても自分が正しいと思う人なので私の考え方は通用しないし、私が間違っているのでしょうか? 主人の両親にこの事を相談しようか?迷っています。 でも主人に実家へチクッたとまた激怒されるかと思うと誰に相談してよいのか分かりません。 よきアドバイスまたお返事宜しくお願いします★

  • 弟の暴力

    私には中学3年生の弟がいます。 私は今高校3年なのですが、暴力的な弟が止められなくて悩んでいます。 基本暴力をふるうのは私の母親にです。妹には嫌がらせをします。 母親に「味噌汁が冷えているから温めてこい」と言うので近くにいた私が「自分でやりなよ」と言うと母も私に賛成して「そのくらい自分でやりなさい」と言ったら誰も味噌汁を温めてくれないので腹を立て味噌汁をわざとひっくり返してきました。母親が「食べ物を粗末にしないの」と本気で怒っていても笑っていて反省の態度が全く見えません。それから腹いせに私の頭に水筒を投げつけ、そして母に暴力をふるいます。 これは最近おきたことの話ですが、何もしてない時でも暴力をふるうこともありますし機嫌が良いと余計暴力をふるいます。 弟は中学生ですが高校生の私とは全然力が違います。母親を助けたくて弟にむかっていくとけれど‥ただ、笑われて終わります。私は何もしてあげれなくてどうしたらいいのかが本当にわからないです。 弟も1日中暴力をふるうわけでもないのですが、しつこいのでやり始めるとすぐ終わらない時が多いです。 ここまでで父親のことを言っていなかったのですが、父親は何度言っても口だけでしか注意をしなくて母親がやられている時はあまり注意をしてこないです。妹に嫌がらせしている時は本気で怒る時がありますが、そうすると母親に対しての暴力が一向になおりません。父親に母親も弟のことを言っているし私も言う時ありますがあまりかわりません。 どうしたらいいのかわかりません。 アドバイスあったらお願いします。

このQ&Aのポイント
  • コーヒーカフェインを摂るのをやめて、眠かったりだるかったりする際の対処法を教えてください。
  • コーヒーカフェインに頼らない生活を送りたいと思っていますが、眠気やだるさをどうしたら解消できるか教えてください。
  • コーヒーカフェインに頼らない生活を始めたいけど、眠気やだるさが気になります。対処法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう