• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:8ヶ月トイプー 散歩で歩かなくなりました)

トイプーの散歩が減って困ってる!何が原因?

mutsunatsumizuの回答

回答No.2

散歩は、何時くらいに行っていますか? 風があって涼しく感じる日でも、アスファルトはもの凄く熱くなってたりしますが、それは確認されてます? 今の時期だと、朝の散歩でも、早い時間じゃないと結構熱くなってますよ。 散歩の時、地面を触って温度を確かめてみてください。 人間が触って熱いのであれば、ワンちゃんも熱いと思います。室内飼いで、まだ散歩を始めて数ヶ月ですから、肉球もそんなに丈夫じゃないでしょうし。 もしかしたら、一度、凄く熱かったことがあって、それでビビっちゃってるのかもしれませんね。 うちの場合は、近所に土手があるので、アスファルトを歩きたがらない時には抱っこして土手まで連れて行き、土の上に降ろしてあげます。←抱き癖がつくからあまり良くない、という意見もあるかと思いますが、うちの場合は、それほど癖にもなってない気がします。 土の上だとアスファルトに比べて熱くないからか、いろいろな臭いがして楽しいからか、結構ご機嫌で歩きだしますよ。 あとは、散歩コースを変えてみたりすると、興味津々で喜んで歩いたりもします。 とりあえず、朝の散歩なら早い時間(6時半とか7時だと、もうすでに地面は熱くなってたりします;)に、夕方なら日が陰ってきてからの散歩にしてみてはいかがでしょうか? 時間や体感温度に頼らず、地面の熱さは毎回確認してあげてくださいね。

yuritachu
質問者

お礼

いつもは子供を送り出した直後の7時半くらいに散歩に行っていたのですが暑くなってきたので6時半に変えてみました。 朝のご飯の支度等があってなかなかそれ以上早くというのが難しいのですが・・6時半でも暑いのですね。アスファルトは毎回触って暑くないのを確認しているのですが・・ここ数日は蒸し暑いので蒸し暑さもだめなのかもですね。 朝早い散歩だと散歩しているお年寄りや雨戸の開け閉めの音などにびびって少々しり込みしているようで音がするたび座り込み最終的には寝そべって股をなめていました・・。引っ張ると寝転んじゃいます^^; 散歩コースも近場だとあまり選択肢がないのですがちょっとづつ変えてチャレンジしてみたいとおもいます! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 散歩中に…

    散歩中に… 何度もこちらでお世話になっております。 カテゴリーなんですが iPhoneから質問してるのですが、 なぜか恋愛のカテゴリーにしか出来ない為 こちらで質問をさせて頂きます。 今回は突然の出来事で どう対処して良いのかわからず 皆様のご意見を聞きたく質問致しました。 今朝犬の散歩中に(コーギ) 首輪が突然外れてしまい、 散歩中のチワワちゃんとご主人様に 飛びかかってしまいました。 チワワちゃんは抱っこされていましたので 多分足に噛み付いたかもしれません。 確認してませんので 断言出来ませんが、 予想としてそうだったと思います。 急いで飼い犬を取り押さえて 散歩中のご主人様に謝りましたが すごく怒っておりました。 チワワちゃんの足とご主人様に怪我がなかったか 確認したかったのですが すぐにその場からいなくなってしまい 私も犬を落ち着かせる為 チワワちゃんとご主人様をすぐに追いかける事が出来ず 5分後位に、 犬を家に戻し、探したのですが 見つける事が出来ませんでした。 ちゃんと謝りも出来ないままでした。 どうしてももう一度 お合いいたいのですが このような経験をされた方は どのような対応を取りましたか? 何かアドバイスでも、頂けると幸です。 宜しくお願いします。 また、首輪は2ヶ月前に取り替えて 切れかかってた確認はしませんでした。 本当に申し訳ない気持ちで 落ち込みが取れません。 あの場でもっと対応出来たはずなのに、 後悔ばかりです。 何よりも、チワワちゃんとご主人様が 心配でなりません。

  • うさぎ 散歩

    うさぎを飼ってから二年もたちます。 せっかくなのでそとで散歩をさせたいと思い、このまえペットショップで首輪を買いました。 首輪といっても首とお腹につけてそのつけたやつに鎖のような物をつけるやつです。(意味がわからないと思います。すいません。) それで、この前ためしに家の中で散歩の練習をしようと思い、試しにつけようとしたところ、暴れてつけさせてくれません(><) そこでパソコンで調べたら首だけにつける犬の首輪みたいな感じのがありました。 それをつかいたいのですが、知り合いが「うさぎは頭さえ入れば体全部入るよ」っていっていました。 うさぎって首さえ入れば体全体、本当に入るんですか? 分かりやすく言うと「首だけでは首輪が抜けませんか?」 抜けるのなら購入をあきらめようと思います。 意味が本当に分からないと思いますがよろしくおねがいします。

  • 老犬の散歩はいつまで行くべきなのでしょうか?

    飼っている小型犬が今年で13歳になります。 つい最近まで元気だったのですが、先日カットに行ってから、夜になっても伏せずに座ったままうとうとするようになり、全然寝なくなりました。 今までは真逆で、毎日たっぷりと寝ていたのですが、突然ふせが出来なくなり、毎日いつもうとうと状態です。 その日から、足がおぼつかなくなり、歩きにくそうになったり、踏ん張りがきかなくなってしまい餌を食べるときなどに足が滑ってしまったり、目も片方がうっすら見えているだけという状態になりました。 もう老犬だからいつかは来ると思っていましたが、あまりにもいきなり一気に来たのでとても不安です。 調べてみると、「痴呆」の症状と全く同じでした。 ただ、どのサイトにも「夜鳴き」の項目があり、うちの犬も今までは全く吠えなかったのに、突然吠えるようになったのですが、うちの犬の場合は、夜に限らず1日中吠えています。 吠えるのは、びっくりした時が多いようで、上記の座ったままうとうとしている時に、顔が床などについたらびっくりして吠えたり、歩いていて壁に当たった時にも驚いた顔で鳴き叫びます。 そして、一番吠えて困るのが散歩の時なのですが、 首輪を着けようとしたり、段差が危ないので抱っこしようとした時などに、物凄く大きな声で鳴き叫びます。 痴呆のサイトを見て、触るときも、声をかけつつ背中をそっと優しく撫でるようにしていて、その時は大丈夫なのですが、首輪などはどうしても鳴かれてしまいます。 その他にも、足がふらつくのも気になりますし、転けたり骨折する可能性もあるので、散歩を控えた方が良いのかな?とも思っています。 しかし、小さいときから躾として、家ではトイレをさせないようにしていたので、散歩をしなくなって、突然家で出来るようになるのか?という心配もあります。 因みに、おしっこは最近2回家でしました。 1回目は犬用オムツをつけてすぐして、2回目はオムツをしたのですが歩き回るうちにずれ落ちてしまい、動きにくかったようで鳴き叫び、その後も何度もオムツを着けようとしましたが同じ事の繰り返しで、結局床にしました。 色々不安なのですが、骨折してしまう可能性もある老犬の散歩はいつまで行くべきなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 2か月のパピヨンのお散歩の練習について

    2か月のパピヨンです。家の中でリードをつけてお散歩の練習するのに、リードは、つけさせてくれますが、リードを引くと苦しくなるのか「キャン」と鳴きますご主人の左を歩かせるには、どうすればいいのですか? 子犬を飼うのは、初めてなのでくわしくお願いします。子犬の時までに、どんなしつけをさせればいいのですか?・ご飯のとき、お座りはできます。・「まて」もできます。・首輪は首だけのものです。

    • ベストアンサー
  • 子犬がお散歩を嫌がるようになりました。

    一歳のトイプーです。 これまで、本当にお散歩が大好きで、朝晩2回、朝は長い日は1時間でも歩いていました。早く帰ろうとすると、嫌がるほどでした。 所がこの一週間ほど、家を出たときから様子がおかしくなりました。 まず、最初に家の前でお座りをして、抵抗します。 最初、引っ張って歩いていましたが、次の角に来ると、またお座りをして動きません。あまり引っ張るとゴロンしてお腹を上に向けて抵抗します。 一週間ほどこの状態が続いています。 最近、暑くなったため、まぶしいのかと思い、まさ暑くなる前に出かけたり、夕方も日が暮れて、地面が冷えてから出ても動揺に動こうとしません。 最初は足や腰が悪いのかと疑いましたが、家に帰ると元気に飛んだり走ったりします。 お散歩は、いつもリードをつけて一緒にいるので、その間に怖い目にあったわけでもありません。 健康状態も問題なさそうで、病院に連れて行くのも違うかな? と思い、どうしようかと困っています。 同様な経験を、解決された方がいらっしゃれば、教えて頂けないかと思います。 ※誹謗中傷は止めてください。

    • 締切済み
  • 山に散歩に行ったときに、前足を怪我してしまいました。

    山に散歩に行ったときに、前足を怪我してしまいました。 犬と一緒に、山の中で遊んでいたところ、急に足を引きずり始め、 確認したとこ、前足の肉球がべろんと(皮が?)剥けていました。 嫌がるのであまりきちんと確認できていませんが、血は出ていません。 ちょっとびっこを引きながらも歩くことは出来ます。 少し舐めたりもしてます。 この場合、お医者さんに連れて行ったほうがよいのでしょうか? それとも、家で何かするべきでしょうか?ほうっておいて大丈夫ですか?

    • ベストアンサー
  • 散歩嫌いなチワワ

    この度は、お世話になります。 表記の件についてですが・・・ 我家には7ヶ月になるチワワ(スムース・メス)がおりますが、散歩嫌いで困っております。 チワワについては、散歩は不要という書物も多数ありますが、私としては健康維持や社会勉強の為にも散歩をさせてあげたいと思っております。 我家のチワワは6ヶ月程ペットショップにおりました(つまり、ケージ飼いでした)。 よって、大事な時期はペットショップの中で過ごしていただけに、今となっては外に出るのは怖いのかもしれません。 現状の散歩の時の行動についてですが・・・ 抱っこして家の外に連れて行き、地面に下ろし散歩に行こうとするのですが、家の方へ帰りたがります。 そこで、抱っこしたまま、ある程度の距離を歩き、そこで地面に下ろしてあげると、家を目指して歩きだし、家の前までくると中に入りたがり、その先は動かなくなるといった様子です。 また、休みの日など時間がある時は、近くの運動公園(車で行きます)に行き、そこでリードを外すと、私の後ろをチョコチョコをついてきます。 ただ、あまり嬉しそうでもなく(シッポを振る訳でもなく)、あくまで置いていかれたくない為の必死の追いつきのようにも見えてなりません。 この様な状況ですが、どうすれば家の前から自分の足で散歩するようになるでしょうか? アドバイスを頂ければ幸いです。

    • ベストアンサー
  • 生後1ヶ月のお散歩

    こんにちは。 生後1ヶ月になる子供の母親です。 そろそろお散歩を始めようと思うのですが、首が座ってから使える抱っこひもとA型ベビーカーを友達から借りています。 家の前が砂利道でベビーカーを使用するとしても砂利道を避けるため、途中まで赤ちゃんを抱っこしてベビーカーを運ぶことになるため、ちょっと大変です。 そこで、本来は首が座ってからしか使えない抱っこひもですが、赤ちゃんの首を自分の手でしっかりと支えながら使うというのはダメでしょうか?抱っこひもなら片手が空くのでベビーカーを運ぶことができるのですが…。 それから、A型は1ヶ月でも使って大丈夫でしょうか?前に2ヶ月からというのを聞いた気がします。 すみませんが、教えてください。

  • 8ヶ月のトイプー、トイレのしつけ

    現在8ヶ月になるトイプー(雄)を飼っています。 トイレのしつけに困っています。 サークル内でする時には必ずトイレトレーの上でするのですが 室内に放すとトイレに戻らず外でしてしまいます。 また、散歩や庭での排泄の気持ちよさを覚えてしまったからか、 サークル内では我慢しているように見えます。 昨日は一日に3回しかおしっこをしませんでした。 うんちは朝、夕2回しているのですが・・・。 もうこのまま、散歩のみの排泄に移行してしまおうかとも思いましたが そうすると安心して家の中で遊ばせてやれません。 ですから、どうにか室内できちんとトイレをできるようにさせたいです。 しつけ本を何冊も読み、試してみているのですが、ダメです。 そろそろトイレかな?という仕草をし出して連れて行って、 静かにしていてもしません。 余りに前の排泄から間が開いているので心配になって外に連れ出すと すぐにしてしまいます。 とても上手くトイレのしつけをされている方が近くに居たので聞いてみると 「傍で聞いているのが辛いほどの勢いで叱りまくった」そうで・・・。 その方法を進められましたが、萎縮しそうで嫌です。 しつけ本にも「決して叱らない」と書いてありましたし。 何だかもう、堂々巡りです。 8ヶ月というのは、トイレのしつけには遅いでしょうか? 何か良い方法はありませんでしょうか? どうぞアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 大型犬の散歩でのこと。

    生後5ヶ月のグレートデンの仔犬を飼い始めたんですが、散歩時に数十メートルで急に座りこんで歩かなくなります。首輪とリードは特に嫌がる素振りもせず、家を出る時も素直に出てくれるんですが道路に出るとピタッと止まってしまいます。車通りが激しい訳でもないし、特に障害物があるわけでもないです。無理に引っ張って歩かせようとはせずに家の方向を向くと歩きだす為、庭で数十分遊んであげます。こんな散歩でもいいのでしょうか?それともちゃんと散歩らしい散歩ができる方法があるのでしょうか?

    • 締切済み