• ベストアンサー

全ての責任は私が取ると言っておいて取らない上司

sunduck3の回答

  • sunduck3
  • ベストアンサー率38% (15/39)
回答No.4

よくあります。 逆に、本当に自分の成果として評価し持ち上げてくれる上司の方が稀だと思いますよ。 しかし、部下のミスは上司の責任であることは間違いありません。例え、部下が勝手にやったことでも、上司の監督不足で責任が課せられます。 私の会社でも、その場合上司の方が処罰がキツいですね。 会社として、上司の責任が低く評価されているなら会社的に如何なものかと。 あと、質問者さんももっと賢く仕事をすべきです。 リスクのあるものは、上司に逃れられないように巻き込ませ、その事を周囲にも認識させる方法をとるべきです。 逆に、上司に成果を横取りされそうだと思われるものや、そう感じたときは、上司の上司や最悪周囲に自分の成果であることを自然に認識させる仕事の仕方をすべきです。 それも含めて、できる人だと感じます。 評価される人はその辺が上手です。 人を見る目と、コミュニケーション能力と、根回しと、多少のズルさは必要だと思っています。 学生時代は努力した分、自分の評価となりますが、社会は横取りされたり、乗っかられたりします。気をつけて下さいね。

関連するQ&A

  • こういう上司への対策を教えて下さい。

    こういう上司への対策を教えて下さい。 ・部下には偉そうなことや綺麗事を言い、上司には調子のいいことを言って媚びる。結局何もしない。 ・部下に仕事を丸投げ、責任の押し付け、部下の手柄は自分の物にして、都合が悪くなると部下のせいにする。 上司にはかなりのストレスを感じます。どうしたらいいでしょうか?

  • 責任転嫁する、手柄等(わたしが考えた仕事方法を全部

    責任転嫁する、手柄等(わたしが考えた仕事方法を全部自分で作り上げたかのようにアピールする)を横取りする上司がいます。 何を考えてるんですかね? また、対策はどうしたらいいでしょうか?

  • 責任転嫁する、手柄等(わたしが考えた仕事方法を全部

    責任転嫁する、手柄等(わたしが考えた仕事方法を全部自分で作り上げたかのようにアピールする)を横取りする上司がいます。 何を考えてるんですかね? また、対策はどうしたらいいでしょうか?

  • 全責任は自分がとると言っておいて知らん顔する上司

    私は22歳の男子会社員です。 ある商談で相場が読めず話を保留して上司に相談した結果、OKをもらいました。 許可を得たその後も私は「額が大きいので半分にした方が良いのでは」と意見しましたが上司は「全責任は自分がとるから全ての品を買え」と支持されました結果、商品には一切、欠陥が無かったのですが、とんだ見込み違いが生じてしまい大きな在庫を造ってしまいました。 しかし上司は全責任を私一人に押し付け自分は一切、知らん顔を通そうとします。 それどころか私の勤務評価も最悪の報告をされてしまった様な感じです。 その結果、私は本社の人事から指導を受けさせられる部署に異動され一から再教育を受ける運びとなりました。 上司は部下に対する管理ミスが問われただけで特に処分はありませんでした。 この様な腐った上司と離れる事は良い事ですが私一人が週明けから本社人事部の指導を受ける事となってしまい腹立ちが納まりません。 皆様ならこんな状況ならどうされますか? 上司を私同様に処分させる方法は無いでしょうか?

  • 海外企業における上司の責任について

    海外企業における上司の責任について 私の会社では、上司の責任についてうるさいほど言及されます。 私はシステム屋ですが、部下のミスについて部下が怒られるより 上司のほうが「お前がなんで面倒をみてないのか?」と、 部下以上に怒られます。 これって日本の企業ではありがちだと思いますが、 海外でも同じでしょうか? 最近、昔に比べて 部下のミスまで上司が怒られる機会が増え、 部下が自立できなくなってきている気がします。 上司は部下が失敗しないようにと、先に先に手を打ってしまう。 部下に権限と責任を渡すことで、部下が「自分は孤立している。」 と感じてしまうかもしれませんが、それでもやはり権限と責任を 委譲して、失敗した場合、責任や怒られるのは部下を中心に 怒るべきだと感じますが、いかがでしょうか?

  • 上司について

    皆さん、会社員の場合は毎月給与をもらっておられると思います。 昔と違い、いまは給与明細のみを手渡しされるケースがほとんどかと思います。 新しい上司になって6ヶ月経ちますが、毎月無言で渡されます。 一度か二度、「はい、」と渡されました。 他部署の上長は「ご苦労さん」「ご苦労さまでした」と渡されているのを見ていると、この上司は部下を何だと思っているのでしょうか? こんなことだけで人間を判断することは出来ないと思いますが、皆さんならこのような方を見る、もしくはこのような人が自分の上司だったらどう思われますか? またそれ以外にも部下を自分の駒のようにしか思っておらず、部門の成功は自分の手柄、部門の失敗・失態は部下のせいにするようなどうしようもない上司です。このような上司とは当然部下との人間関係もよくはありません。 しかしボーナスの査定はこの上司が行うため、逆らったり、切れる事も出来ず、逆にゴマをすってしまう方もいます。(サラリーマンとしては仕方がないのかもしれませんが) このままだとストレスでうつ病になりそうです。 なにかいいアドバイスをください。

  • 嘘ばかりつく上司

    地方都市中小企業勤務の中間管理職係長ですが、課長が平気で嘘ばかりつく上司で、手柄は自分、失敗は部下、その上に全く仕事しません。何か問題があると、全て責任転嫁、部下を吹き飛ばします。部長も全く課長からしか話ききません。どうしたらいいでしょうか。

  • 職場の上司が卑怯者です

    卑怯者という言葉を使う日が来るとは思いませんでしたが、会社の上司がそれにふさわしいようです。 仕事の失敗は部下のせいにして、うまくいくと部下の手柄は自分のものという人です。 直属の上司なので直接批判しにくいのですが、どうしたらいいのでしょうか?

  • 上からの評価がいい上司に対して。

    私(26歳)の上司A(29歳)についてアドバイス頂きたいです。 上司Aは仕事全然できない&理解できてないのに上からの評価だけはいいので給料自体もすごいいいです。 ですが、実際はホントに何もしてません。 ベンチャー企業なだけあって上下関係もあるようで、ないような企業なんですが。 評価がいいのは、社長などがいる時だけ大げさに仕事をしているフリなどしているからだと思います。うちの会社自自体、社長の評価が絶対な会社です。 部下の手柄は自分の手柄、部下のミスは部下のミスのような風潮がある会社です。 ので、社長に対して媚を売るような行動がたくさん見られます。他の人も。それに上司Aは元営業だけあって口がうまいのもあると思います。 いっけん説得力があるように聞こえます。それにかなり計算高いです。 仕事は部下がそれぞれ責任を持ってやっているので実務的なことは何もしてません。 その上にマネージメントもできておらず、提案&改善要望などもわたしたち部下からすべてあげています。 ですが、いかにも自分がやったかのように上に報告しているために評価がいいんです。 それに自分の評価のためなのか、なんでもかんでも仕事を引き受けてきます。 実際に業務をするのは私たち部下です。。。 経営陣からしたらその上司Aは都合いいときに動いてくれるので、そのポジションに置いてると思います。 それに社長はその上司Aが数字の管理をすべてやってると思ってますが、それは私がすべてやっています。 そのような会社なのでマジメに仕事をしているのがバカらしくなってきます。

  • 誰の責任なの?

    私は会社に入社してからいまだに解決できない疑問があります。それは上司の指示が間違っていると思いながらも、上司の指示だから逆らえず指示に従って失敗した場合誰の責任になるのかということです。 今まで失敗するといつも私の責任でした。言われたことをできなかったという理由です。上司は自分が指示したとも言ってくれず毎日仕事が苦痛でしかたがありません。優秀な社員ではないのでなにも言えずに働いてきましたが、責任を全て部下に擦り付ける上司が嫌になっています。携帯電話の名前を観るのさえ苦痛です。 親に相談すると上司が指示したなら上司の責任と言いますが、行動したのは私だから自分の責任という人もいます。 いったいどう心の処理をすればいいのかわかりません。 どなたかアドバイスできる方がいましたらお願いいたします。

専門家に質問してみよう