• 締切済み

家庭の問題、もう限界です。

長文にて失礼致します。 私(20代後半)で母(60代後半)と兄(30代前半)とずっと同居しています。 私は定職中で、週5日出勤で1~2時間くらい残業があり、収入は家庭に入れています。 ここ2年くらいでしょうか、穏やかで正義感の強かった母親が不快なことになると、物凄い勢いで怒鳴り続け、私が部屋を移動しても追っかけてきて怒鳴り続けます。問題なのは、怒る原因の趣旨が怒鳴っているうちにあやふやになり拡張気味になることです。 今朝、私は通院で出掛けており、運悪く携帯の電池が切れていたところに、母親から連絡があり結局着信を受けられませんでした。(内容は家事を手伝ってほしいとのことでした。) 帰宅後、玄関で母親に、「無視してどういうつもりだ、薄情者、誰と合ってたか知らないがそいつは大馬鹿だ、呆れた、もう家族じゃない、今度また無視したら出て行ってもらう、遊んでばかりで馬鹿だ、親不孝者」等言われ、私が一人で通院と日用品の買い物に行っていたこと、携帯の電源が切れていたことの言い訳は聞く耳を持ってもらえませんでした。 母が日頃、苛立つ要因はいくつかあると思います。 ・17年前に離婚して以来、必死に家族を支えてきて過度なストレス抱えている。 ・兄が15年以上統合失調症で毎日のように私と母に被害妄想を持ち、怒鳴り暴れる。 ・自分が頼みごとしたときは最優先で自分のもとに駆け付けてきてほしいと言いうくらい一人では不安がっている。 ・以前、私に交際を申しでてくれた男性(職場の方)のことを、学歴と職種で必要に非難し、それ以来、私が外出するときや夜遅くの帰宅になった時は何かとその男性が一緒にいると思い込んで、皮肉を言うようになった。 ・自分の愛情が私と姉に全然伝わってないと言う(思っている) ・プライドが高く(昔は私も素敵に思えた)、固定観念があり周りを見下す発言が多い。 ・私のことを期待し過ぎて、私の行動に過敏になっている。 基本、私は母親のことが好きで、尊敬、いつも感謝しています。母には好きなことをして遊んでもらいたいです。ですが、兄の問題もありそうもいきません。母には頭が上がりません。けれど、私はもうこの家庭に限界を超えつつあります。安定剤を飲んで、自分をコントロールしながら生活しています。一人暮らしをしようと何度思ったことか…でも、高齢の母から離れるのは不安ですし、正直さびしいです。また、兄が暴れたときそれを抑え、母を守るのは私しかいません。でも、ここ半年くらい前から母が怖いと感じるようになりました。 何を重視して生きていくべきか悩み続けています…母が出来るだけ怒らないように満足できるように今後も努力していく。兄が自立が出来る日まで支えになっていく。結婚相手は自分が良いと思っても母の承諾を得られるまで決めない。一人飛び出して、お金だけ家庭に入れる。母も兄も根はとても優しくていい人なので縁を切る勇気がでない。……一体、どうしたらよいのか本当にわからなくなりました。 どんなことでもかまいませんので、アドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • chandinko
  • ベストアンサー率14% (15/104)
回答No.6

お母さん、今までの「忍耐」がギャー!と吹き出し、精神が壊れかけてる状態なんだと思います。 「必死に家族を支えてきて過度なストレス抱えている」 これの爆発です。 お兄さんの事が一番の理由として、あなたには、頼ってると思います。 お母さんの恐怖は、あなたが家を出て行く事。 勿論、本音の本音では「娘だし、普通にお嫁に行って欲しい」とは思ってる。 だけど「今、出て行かれては、私はやっていけない。私は情けない母親だ」との自己嫌悪が ヒステリーを起こしてるんでしょう。 やはりその家には、あなたは必要だと思います。 一番大切なのは、やはり家族だから。 で、はっきり、お母さんに言葉として言う事が必要です。 「私にとって大切なのは、お母さんとお兄さんだよ。だから私は家に居るんだよ。私だって、普通の娘みたいに 外で自由にやりたい。結婚もしたい。だけど今のこの家の状況では、できないのは知ってる。だから家にいる。 お母さんを助けたい気持ちがあるからだよ。だからこそ、急に切れるのだけやめてほしい。 じゃないと、私の精神まで壊れるよ」と。 あなただってほんと、大変だと思うよ。 だけど、お母さんを好きならば「私がいるから大丈夫だよ」と言うしかないです。 でも好きな人できたら。結婚はして欲しいです。 その時はその時です。 今は、お母さんを安心させてあげることしか無いです。 お母さんの心、ズタズタなんじゃないかな。

noname#197472
質問者

お礼

chandinko様 ご回答有難うございます。 おっしゃる通り、母の心はズタズタだと思います。それなのに私が反論してしまい余計にお互い苛立ちぶつかり合ったりします。 >今は、お母さんを安心させてあげることしか無いです。 >お母さんの心、ズタズタなんじゃないかな。 このお言葉、心に深く刺さりました。今一度、冷静に家族のことを考えて、落ち着いて話し合い、精一杯親孝行したいと思いました。 貴重なご意見有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8601
  • ベストアンサー率14% (9/61)
回答No.5

ほかの方もおっしゃっていますが。 高齢者の性格の激変には脳の機能的病気の可能性が有ります。一度専門の医者にみせてはいかがでしょうか。 何処へ行ってよいか解らなければ、普段かかっている医者に相談すると良いかもしれません。 お兄様も精神科にかかっている事ですし、その精神科の先生が良いのでは? もう一つの可能性は、お母様はあなたが頼りなのですね。あなたに交差相手が現れて、自分が捨てられる様な恐怖心を抱いたのではないのでしょうか。(自覚していないかもしれませんが) お母様はきっと、自分がご長男とふたり、取り残されてしまうのがとても怖いのだろう、と想像します。(自分がお母様なら間違いなく恐怖です) お母様を安心させる為に、折に触れて「大好き」「見捨てはしない」「尊敬している」というメッセージを送り続けるのが良いと 思います。そうすれば少しずつお母様も安定するのでは? お母さんが、大変な思いをして自分たちを育ててくれた、尊敬してる、という様なことを子供から言われるのは親としてうれしいものです。 苦労して育てたかいがあった。と思えるのです。 以上二つの方法を試してみてください。 あなたも大変な状況でご苦労をなさっていますね。お姉様もいらっしゃる様ですから、お二人で相談しながら、あなたもご自身の幸せを掴んでください。

noname#197472
質問者

お礼

8601様 ご回答有難うございます。 母は、定期健診は受けていて、CT画像診断で脳の器質的異常はありません。 >もう一つの可能性は、お母様はあなたが頼りなのですね。あなたに交差相手が現れて、自分が捨てられる様な恐怖心を抱いたのではないのでしょうか。(自覚していないかもしれませんが) お母様はきっと、自分がご長男とふたり、取り残されてしまうのがとても怖いのだろう、と想像します。(自分がお母様なら間違いなく恐怖です) これは私も予想しています。日頃の言動から明らかです。 >お母様を安心させる為に、折に触れて「大好き」「見捨てはしない」「尊敬している」というメッセージを送り続けるのが良いと思います。そうすれば少しずつお母様も安定するのでは? とても良い方法ですね!たまに口に出したりメールで伝えることはありましたが、この時期こそもっとちゃんと感謝の気持ちを伝えるべきなのでしょうね。 貴重なご意見有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.4

一般的に言えば 兄は仕事に行き、ある程度の年齢になれば結婚し 家を出る、もしくはこの年齢の親であれば 孫がいて、同居となり ほぼ隠居になるはずです。 母様には 母様の将来像が ずっと秘められていると思います。 誰しも それはあると思うのです。 貴方にも 28歳には結婚して、子供を産んで、、、とか あるでしょう? それと同様で 母様にも あったはずです。 でも それが無理である事、承知をしていても 周囲とどうしても比較してしまいがちです。 ○○さんちの息子も結婚した、、、孫が生まれた。。。 と同時に 60代後半ですと 体の変化にも気がついていると思います。 我が家で言うならば 私は39歳です、娘達は高校生です。 夫も居ます。 そして 親もいます。 親は 実親(父)は67歳です。 実母は既に他界しました。 血圧や糖 そして腕力も 随分落ちましたよ。。。 廊下でも下を見ているつもりでも 転びそうになったりもします(何も無いのに) それだけ老化している と言う事なんです。 自分が年齢を増した分 当然 親は老いている訳で、、、 だけど 息子は依然として変わらず ですから 母様としたら 心の行き場所が無いのは確かな事です。 でも 貴方にも 人生が有ります。 結婚を反対される としても 誰を連れて来ても反対するでしょうしね。。。 貴方が彼と結婚し 家を出る、 家を出ても サポートはいくらでも出来るはずです。 兄様が暴れたら、追出されてしまったら 貴方の家に来させれば それもサポートの一つです。 何を中心にするか で大きく違いますし このまま生涯独身を貫いて 後悔しなければ いいですが、、、そうでは無いと思うので 結婚相手には 理由を話し、母様だけが反対であれば そのまま結婚してもいいと思います。 兄様が暴力を振るうとしたら 酷い様ですが 警察を呼んで保護してもらう。 治療に専念出来る方法でもあると思います。@荒手ですが。 医師でも無いし 知識も無いけども 15年変わらないんだもの、、変わる見込みは無いと思った方がいいし、それは当人が変わる意思がなきゃ 意味が無い事ですから。。。 貴方は さっさと家を出た方がいいです。 じゃないと 家族全員共倒れしちゃいますし。

noname#197472
質問者

お礼

mama4615様 ご回答有難うございます。 周りの家族がうらやましいです。私の年代なら好きな人と交際したり結婚しても何らおかしくないですよね。母は私は結婚はまだ早いとも言いますし、私が男性の話をすると過度に反応します。前は、いい年なんだから細かいことは言わないから、ちゃんと家族を作って幸せになりなさいとも言ってくれてました。この母の態度の変化に同様してしまい、言葉を選ぶようになりました。 兄が暴れてどうしようもない時、過去に警察を呼びました。近所の目もあり非常に恥ずかしく情けない気分になりつつ、兄が不憫でなりませんでした。 おっしゃる通り、私は一人暮らしをして、必要な時は家族のもとへ駆け付けるのが現状では良いのかもしれませんね。 貴重なご意見有難うざいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wasabi20
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.3

早急に、プロの第三者に相談することをお薦めします。 心療内科か、カウンセリング、もしくは病気の家族を支える家族会のようなものがあれば… もうあなたの家族は、家族だけでやっていくことに飽和状態なんだと思います。 あとお母様の年齢でちょっと気になったのですが、定期的に検診とか受けていらっしゃいますか? 急な人格の変化とかイライラがなかなか収まらないのは、何か病気が隠されているかも。 頭痛などが起きてるようなら、念のため脳腫瘍の検査をされてもいいかもしれません。 もし余計な心配させてしまったらすみません。

noname#197472
質問者

お礼

wasabi20様 ご回答有難うございます。 >家族だけでやっていくことに飽和状態 まさにそのおっしゃる通りです。 母は、定期健診は受けていて、CT画像診断で脳の器質的異常はありません。 ただ、眩暈や高血圧は昔から抱えています。基礎疾患がありますので、できれば過度なストレスや興奮を避けてもらうため、サポートフォローしていきたいと思います。 貴重なご意見有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • monmon34
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.2

お母様も、限界なのでしょう。 ストレスが、体に出てきているのでしょうね。 私も、過度なストレスで、精神的に不安定で、怒り出すと止まらなくなり、 まともに子供を育てられないと思った時がありました。 そんな時、新聞やテレビで「抑肝散」という、漢方を知りました。 藁にもすがる思いで、婦人科に行って処方してもらいました。 飲んで2日ほどすると、なんで、あんなに大声を出していたのか??なんでこんな事に腹が立っていたのか?? 昨日までの自分がバカバカしくなる程、気持ちが安定してきました。 驚くほど、効きました。 私の体に合った漢方だったのかも知れません。 「抑肝散」は、子供の夜泣きに使われるお薬だそうです。興奮を沈めるお薬だそうです。 漢方のこと調べてみて、一度、婦人科へお母様と行かれてみてもいいかもしれませんね。 どうか、お母様を立ち直らせるのに、力を貸してあげて下さい。 お母様も、自分一人では、どうしたらいいのか分からなくなっていると思います。 お母様と一緒に、あなたも、元気になれることを祈っています。

noname#197472
質問者

お礼

monmon34様 ご回答有難うございます。 漢方良さそうですね!母は眩暈と鼻炎の漢方を服用していますが、漢方は好きなようなようです。 ただ、母が自ら婦人科に行ってくれるかわかりません。私が勧めたらプライドがずたずただと言って怒るかもしれません。前に、似たようなことがあり、禁句みたいなものが多々あります… 改めて母の気持ちというものを考えてみようと思います。 なんとかして、少しずつでも現状よりは良くしていきたいと思います。 貴重なご意見有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanutubu
  • ベストアンサー率18% (23/127)
回答No.1

確実に言えるのは、今の状態を継続していく事は困難ということです。お兄さんは働いていないのでしょうか? あなたのお母さんの状態ですが、あなたへの依存度が大きすぎて異常としか判断できません。 病院で診てもらうことをお薦めします。投薬等で精神的に安定がはかれたら通常の生活もできると思いますが、入院ということになるかもしれません。お兄さんも同様です。 あなたが離れないと、あなた自身がノイローゼ状態になる危険性さえあります。 心にゆとりや穏やかさを取り戻すために診てもらうことは恥ではありません。 大変だとは思いますが、行政や病院に相談に行き、至急対応することをお薦めします。

noname#197472
質問者

お礼

tanutubu様 ご回答有難うございます。 兄は入退院を繰り返し、ここ数年はなんとか薬物治療で同居しています彼は一度も働いたことがありません。デイケアも続きません。 母は自分が一番しっかりしている自分が一番わかっている、これまで乗り越えてきたのだから!と言って、まさか自分が診療内科・精神科に行くなんて考えもないと思いますし、私の口からはとても言えません。プライドを傷つけてしまったら、大変なことになります。 行政はあてになりません。ここ15年のうちにまともに対応してもらえた試しがありませんでした。 やはり、私から距離を置いて、今一度冷静になって考えてみなくてはなりませんね。 貴重なアドバイス有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家庭問題

    ずっと我慢してきたのですが、ちょっと今日限界を達してしまったので、相談させて下さい。 私の両親は、もう10年以上も家庭内別居状態です。 私が父と母から聞いた話を総合すると、主な原因は父の無職だと思われます。 私が幼稚園の頃は職に就いていたのですが引っ越す際に辞め、それから今まで無職が続いています。 母は引っ越す際に必ず働くことを条件に、現在暮らしている一戸建て(母の持ち物)に父が住むことを許したそうなのです。 ところが元から父には働く気がなかったのか、それ以外の理由かは分かりませんが一向に働こうとしません。 そればかりか家事も手伝わずに一日中ゴロゴロしています。 成人している兄は父を軽蔑し一切口をきかず、年子の兄は我関せずという感じです。 父と母の口論も絶えず、私は毎日のように2人の愚痴を聞いています。 母は「働かざるもの食うべからず」と言って、父の分のご飯は用意しません。 父には収入がないので、私のお小遣いを崩して渡したり自分の分の食べ物をあげたりしています。 母には「そんなことしなくていい」と怒られるのですが、私がやらないと父は生きていけないと思うのです。 だからこうするしかないと思ってます。 私は働かない父が悪いと思っているし、全面的に母の味方なのですが、父は私にはいつも優しいので、嫌いではないんです。 母は「あんな奴と結婚しなきゃ良かった」「あんなクズみたいな人と結婚しちゃだめだよ」と言います。 母の立場からしたら当たり前だと思います。 それに夫婦と言っても元は他人ですから、冷めてしまえばどうでもいい存在になるのかもしれません。 でも、私にとっては、たった一人のかけがえのない父なんです。 母にとってはどうしようもない腐った人間でも、兄達にとっては軽蔑する対象でも、少なくとも私にとっては大切な家族であることに変わりはないんです。 私は看護師を志しています。 母や兄達のように父を見放すことは、私の性格上から考えても、この先出来そうにありません。 でも父と母どちらの味方かと言われれば、絶対母なんです。 私はもうどうしたらいいか分かりません。 このまま我慢すればいいのかなと思っていたら、長男が「もう自殺する」とか言い出すし、母は号泣するし。 それを聞いても父は何もしようとしないし。 父が部屋を出た時、「止めに行ってくれるのかな」と思ったら、用を足してそのまま部屋に戻ったんです。 私、その時初めて人に殺意って感情がわいて、気が付いたらリビングに降りて包丁握ってました。 その時は年子の兄がいて何事もなかったのですが。 あの時の自分は自分じゃないみたいで、落ち着いて考えてみたら自分のした行動にゾッとしました。 でも、本当にそのくらい、今回に関しては許せないと思いました。 今まで庇ってきた自分が馬鹿みたいに思えてきて。 自分がどうしたいのかも分からないんです。 友達に相談はしたくないんです。 自分で言うのもなんですが、私はムードメーカー的存在なので、私が落ち込んでいるとみんなの雰囲気まで暗くなっちゃうんです。 私はみんなに笑っていて欲しいので、そこは自分のことなんか後回しでいいんです。 相棒と呼べる仲良しの子にも家庭問題については話したことありませんし、これから先も言うつもりはありません。 両親が離婚したら嫌でもバレちゃいますけどね。 でもその時も上手く隠し通すつもりです。 私のことで人に迷惑はかけたくないので。 大事にされても困りますしね。 ここまで読んで下さってありがとうございました。

  • ストレス限界200% 冷たい仕打ち

    家族関係のことでものすごくストレスがたまっています。原因は、母がお金にうるさくケチなうえに強情です。逆をいえば節約家でやりくり上手で気が強いのですが・・・。長男である兄嫁と仲が悪く、和解かまたは話し合いを持つか、何かしろとアドバイスをしても、「今、具合が悪い」とか「忙しい」とか「気乗りしない」「関わりたくない」といい自分の息子のことなのに、長期間(数年間にわたり)放置&無視状態です。最近、さすがに呆れて実の母親なのに、兄に対する、冷たい仕打ちと無関心さにみていて、疲れてきました。妹であるわたしをみると「兄は昔はああでなかった」とか「兄嫁が悪いのだ」「息子は変わってしまった」と愚痴をこぼし、すねた母親になって、そのことでイラついては、やつあたりします。そして、親のいうことを聞かない子供は悪い、みたいなことをさんざん喋りまくり、私にはそうなってほしくないという思いが強いのか、なんなのか、執拗に話しかけてくるので、正直、精神的に参ってしまい、兄嫁に、和解しろという連絡をしたのですが、兄嫁は強情なのでまったくその気はなさそうです。果てには、相続、兄の将来などを話し合ううちに、長男としての兄が不在なため、検討をつけることができず、かといって長男の兄を無視してはいけないとも思うので、どうにもならずに、その話になると母と喧嘩状態です。息子と母親を仲直りさせるにはどうしたいいのでしょう。せめて仲がよくなくても、普通に戻ってほしいです。もうこれ以上争いはみたくないのですが。ものすごいストレスがたまり、自分の仕事も忙しくて帰れば、兄の愚痴を聞かされる日々が数年続いています。どうしたらいいでしょう。

  • 留学か母親の為に結婚か

    随分長い間一人で考えていて、結局答えが出ず、またこちらにご相談させて頂きました。。 私は、留学をしたいと思っていたのですが、既に30歳半ばです。 家族は母(一緒に住んでいます)、兄(うつ病で10年無職。母がお金を出して近くに一人住まい)です。父は既に他界しています。 兄の看病などで、母親も精神を少し崩している状態です。母は、私と兄が未だに自立していない、兄は就職できなくても、せめて私だけはいいパートナーと巡り合って家庭を気づいてほしい、孫の顔が見たいと言います。親なら誰でもそう願いますよね。母はだんだん弱ってきていますし、母が死んだら私が兄の面倒を見なければいけない訳です。母は、見なくていいと言いますが・・。 私も結婚がしたくない訳ではありません。そこまでの相手に巡り会わなかったと思っていますが、相手はすぐに見つけようとしても見つかると確信が持てません。 海外に出ることは、帰国してからゼロからのスタートですし、まして30代後半では厳しすぎますよね。やはり母の為にも早くパートナーを探し、結婚した方が宜しいのでしょうか。 言葉だけでは上手く伝えられないかもしれませんが、どうかアドバイスをお願い致します。

  • 家庭内の問題が、親戚中に・・・

    私の家族は、父と母の二人暮らしのときからすでに崩壊していました。毎晩酒に飲まれて母に暴言を吐くのが、あたりまえだったようです。 母は見合いで晩婚、さらに田舎で大げさな式を上げたこともあり、何があっても離婚できないと思いこみ、一人我慢していたようです。 そして・・・兄と私が生まれたのですが、父の性格は変わらず、子供には優しい父でしたが、母にはDVな夫なのでした。そんな中で幼い頃から夜中は、毎日夫婦喧嘩が絶えずあり、出て行けといわれて不安になりました。安心できるはずの家庭が、毎晩戦場のようでした。 私は現在も人が怖くて時間の短い仕事で生きている感じで、自分に自信がなく、5年前まで10年間も拒食・過食症に苦しみました。兄は高校卒業からずっと実家に引きこもって18年です。 最初は父と母の問題だったはずが、二人が一切解決しないので、私たち兄弟にまで及びました。 私は今は彼の家に一緒に住んでいます。実家から逃げ出した形です。父と私は仲が良く、母と兄がつるんでひきこもり、家事を全くしない感じで私が15歳くらいからはそうやって家庭内別居して過ごしていました。家を出るにあたって、父が二人にいじめられないか心配でしたが、予感は的中。 私が出て行ってから、今度は兄と父の衝突です。私がいるときはおとなしくしていた兄でしたが、すべてを父のせいだと思い込んでいるので、人生を返せ、慰謝料を払えと怒鳴り、年老いた父と喧嘩になったようです。 近所の人に通報されて警察まで来たとのこと、私は市や保健所に連絡しましたが民事だからと対応してもらえないので、誰にも相談できず祖母に連絡しました。「内緒にするから、何でも話して」っていってくれていたので、小さい頃からの恥をすべて話しました。母も誰にも内緒にしていたので、迷いましたが・・。 すると祖母が親戚中に話し大騒ぎになり、遠くから母の兄弟が祖母と実家に来ました。父も味方がいないので(母は兄の肩を持って慰謝料を求めている)父から電話が来て、私が呼ばれました。 私がつくと、離婚の話になってました。で、私が父の面倒を見るのかみないのか、という話になり、答えを迫られたんです。母と兄はつるんでいるし、親戚も母の肩を持つので、私は父の味方だと思われ、敵対心をもたれていました。 親戚中が今度は私を悪者扱いしてきたんです。母も悪いところがあったし(今まで誰にも夫婦の問題を相談しないから、こうなった。といいました)、私が見てきたことを話すと、今度は祖母が私に「あんたはうそつきな子だ」よばわりです。母はまじめで耐えてきた、優しい子がそんなことしないって。 今まで頼りにしてきたのに、祖母には裏切られました。ものすごい怒りと落胆、悲しみです。敬老の日には、毎年御茶やお菓子を贈ってきたのですが、もう今年はそんなことしたくないです。 親戚が慰謝料として父名義のマンションを兄名義にすればいいと勝手なことを言い出し、たしかに家族に酔っ払って迷惑かけたし、多数決に負けた父はそうすると書面に書かされました。はっきりいって、脅しだと思いました。私はいずれ譲るなら別にいいと思ってました。その分、私は大学に行っているので、兄は父の遺産を私より多く受け取ることが出来るからです。彼と住むから、家の財産分与は放棄するつもりでした。 でも、こういう形になり、母方の親戚もわたしを悪く言い始め、私が父と組んでお金をいっぱい使った、とか、私が借金をして家を貧乏にさせた、とか祖母が言い始めたんです。ちょっとぼけも入っているのかもしれませんが、母可愛さに父と私のことを悪く言うのが本当に迷惑です。 今現在は、親戚とも連絡を取らず、いとこにもきっと私が悪いと言っているので、母方の親戚には彼との結婚式もきてもらえないと思います。 母も本当にずるいです。私が中学生のとき喧嘩して「キッチンに入るな」といったから、家事をしないといまだに言います。みんな人のせいにするんです。私は実家を出たのに、ですよ??おかしいですよね。ずっと引きこもっていれば、おかしくなります。そういう人を正しいと思う親戚もおかしいと思うのです。 私はどうしたら良いでしょうか。 今思うのは、母方の親戚は信じられないと分かったので今後一切付き合わず、電話も年賀状も敬老の日のプレゼントも送らず、何を言って来ても無視して離れたいと思います。それくらい私は怒っているし、悲しいんです。 今は彼が実家のこともすべて分かってくれてるから、彼と楽しい家庭を作れるよう、両親を反面教師に、今後自分の時間と彼を大事にして行きたいです! でも、胸の中が苦しいし、ぽっかり何かが空いてしまった感じでつらい気持ちもあります。早く忘れたいです。 今後一番どうしたらいいか、ぜひ考えを教えてください。

  • 彼女との家庭環境で困っています・・・

    僕は故郷から都会に上京して6年経ちます。現在付き合ってる彼女とは3年になるのですが、お互いの年齢も20代後半なので結婚も考えています。僕には両親がいませんし一人っ子です。亡くなってしまった母も一人っ子で、故郷には祖母が一人です。僕にとっては親代わりですから 祖母というよりも母親のように接しています。彼女も一人娘で両親は離婚し、母親、祖父母と一緒に実家に暮らしています。彼女の母親は統合失調症という精神的な病気を患っていて、普通に働けない生活を送っています。僕的には祖母一人なのが凄い心配なので、本心は自分の故郷で結婚し生活して祖母の近くにいてあげたいのですが、彼女の母親の事を思うとそういう訳にはいきません。将来は祖母を現在住んでる場所に呼んで面倒を見たいのですが、祖母に相談しても死ぬまで地元から離れたくないと言われました。祖母は老後施設に入れてくれれば誰にも面倒を掛けなくて済むと言いますが、祖母がもし入院した際付き添ってあげれるのはたった一人の家族である僕だけです。彼女の事、祖母の事、相手の母親の事を思うと自分一人ではどうしても最善策が見つかりません。是非ご意見等ありましたら聞かせてください。

  • 家庭問題について

    家族関係に悩んでいます。母と弟は父を無視しています。たとえ父が怒っても無視です。なので、父の怒りや文句、そして、母と弟の父に対する怒りも、私にぶつけられます。 母は自分の洗濯だけ別にしているので、私は父と弟の分を全てしなければいけません。正直私も男家族の洗濯と一緒にしたくはありません。でも別々にすると怒られます。 食事にしても、母は弟がいる時しか料理をしません。作ったとしても父の分は絶対に作りません。後片付けはせずシンクはいつも汚れています。それを父に見つかるとやはり私が叱責されます。 家にいると、自分は役立たずのいらない人間なんだと思ってしまいます。家にいなければいいのですが、家に気力をすべて使ってしまい、そんな元気は残りません。友達も少なくなり、数少ない友達にも連絡していいのか不安でできません。 それでも、家族なんだから私がとりなさないと…と思ったりもします。 実家にいるうちはお世話になっているんだし当たり前なのでしょうか。 一人暮らしも考えましたが、親の作った借金があるのでまだまだあと数年は無理そうです。 今の私にできる最善の策はなんなのでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 家族に対して限界がきています。

    私は、祖母 祖父 兄 母と生活をしている17歳です。 私は!家族と暮らすことに対して限界がきています。なぜ限界がきているのかというと、主にタバコの匂いや、兄の毎晩のように友達を連れてきて馬鹿騒ぎをしたり、母は仕事で、祖母が家の用をやっているのですが、祖母はご飯を作ってくれません。私は学校の後、遅くまでバイトをしているので、ご飯を作ろうと思ってもなかなか簡単ではありません。また兄は大学生でバイトもしておらず、最近は大学にもいかず家に友達を呼んでは夜遅くまで騒ぎ散らかし 本当にストレスが溜まってしまいます。騒音で寝れなかったこともありますし、兄がタバコを吸い始めてから家の中でタバコを吸ったりして匂いも無理ですし、体にも悪いですし、本当に我慢の限界がきています。また祖父もタバコや飲酒などをして常に祖父から悪臭がします。家で会いたくありませんし、近寄りたくありません。母もこれらのこと気にしている様子はなく改善しようともしてくれません。私は辛いです。こんなことで悩んでいるのは心が小さいのかもしれませんが、本当に無理なものは無理です。 あと1年もすれば家を出るつもりですが、なんせ高校生です。なにも実行することができません。あと1年と思ってもこれからこの人たちと1年も暮らし続けないといけないということに、我慢ができる自身がありません。いつか自分がおかしくなってしまいそうです。また受験の大切な1年なのに家族がこんなんでは、乗り切れるのか不安でならないです。助けてください。辛いです。何か切り抜けるいい方法はありますか?本人たちに思ってることをいっても改善どころか話も聞いてくれません。私の家族はそれぞれ 自分勝手で私は困っています。アドバイスなどをくれると 幸いです。

  • 引きこもりの兄の問題で困っています。

    私には30歳の引きこもりの兄がいます。 兄は昔から私や母に長年と虐待してきて、 今はおさまりましたが、母に対しては口煩いときも時折あり、辛そうです。 母のために二人で暮らすことも考えましたが、 現在、私は正社員ですが私の給料が少ないため、二人で暮らせない状況です。 ちなみに兄は統合失調症で障害者手帳を持っており、病院に通っていますが、俺は病気ではないと頑なに信じていて、 通院を止めたいと言っていて主治医と家族を困らせています。 父は以前は育児放棄をしていましたが、数年前から家庭の問題に協力するようになりました。 ですが、家族全員が兄の対応に困っている状況です。 最近では、家から追い出すことも皆で考えたことがあります。 どのような選択が一番良いのでしょうか。

  • 兄による家庭内暴力

    恋人の兄による家庭内暴力についてのご相談です。 彼氏、母、兄の三人暮らしのご家庭ですが、兄は日常的に母に暴力をふるっているそうです。止めに入った彼氏にも刃物を向けた事があるそうです。(脅しではなく、押さえつけられて刺されそうになったので、刃物を持つ手を彼は必死で押さえたと言っていました) その件では警察を呼び、役所も介入し、兄は精神科に強制入院するに至ったそうですが、3ヶ月ほどで退院、以後、職にも就かず自宅で暴れているということです。 強制入院の折に『兄から姿を隠すため転居する』という策があると知らされず、兄の退院後にそういう手立てもあったと知ったそうです。 次回強制入院となればその手段をとろうと、精神科医にも働きかけてきたようですが未だ実現していません。しかし家族は、兄の知るところである勤務先も退職しなければならないので、現在家族内では現実的に不可能という結論を出しているようです。 兄による暴力は30年近く続いており、家族が大怪我を負った事もあるそうです。現在別居中の兄姉妹、彼も少年期には暴力を受けていたということです。 警察によると、家族への加害についての咎は刑事罰としては無いに等しいとのことで、精神病院への強制入院しか家族と離す手だては無いそうです。が、実際のところ精神科医にお願いしても、強制入院とはして貰えなかったそうです。 私と会っている時、別居している家族からの母の安否がわからないという連絡で、彼は「母が殺されたんじゃないか」と帰宅したこともあります。 彼ら家族がそんな恐怖と精神的圧力から解放されるいい方法はありませんか? 私も彼が兄に殺されたのではないかと心配なときがあります。 よい手立てがございましたら、ご教授のほどよろしくお願いします。

  • 家庭内のことで困っています。

    長文になりますがお付き合いお願いします。 私は大学1年の女です。 母49歳と兄21歳と奥さんである義姉22歳と甥っ子0歳で暮らしています。 このすべての家族のことでストレスが溜まってしまいます。 まず母親です。簡単に母を説明しますと、私が小学4年生の時に父親と離婚。原因はDVだと聞いています。その頃から仕事をはじめたのですが今から6年前くらいに甲状腺の病気を患いました。詳しくは知らないのですが、血管がごくわずかしか通っていないとかで治りにくい病気だそうです。それでも仕事は続け、今度は3年前に子宮筋腫になりました。そしてその翌年に乳がんを患いました。さすがにその時は仕事をやめ治療に専念したのですが、ここから母とうまくいかなくなりました。 乳がんを患った当時、私は高校2年生で学校の友達も増え外出外泊が多くなりました。その都度母から誰と何処へ行って何時に帰るのかをメールなどで聞かれるようになりました。そこは親ですし聞かれたら教えていたのですが、あからさまに不機嫌な態度をとられます。メールでは普段絵文字を多用しているのにその時は無かったり、帰ったら口数は少なく声も小さくふてくされたような態度をとられます。 また母と喧嘩になった際、どうせ死んでしまえばいいと思ってるんでしょ!!と悲鳴をあげたりヒステリックになることも多くなりました。 また母が乳がんを患う少し前から、兄が今の奥さんである彼女を家に連れてくるようになり、しまいには住むようになりました。母は兄をとられたと思ってるようで奥さんをあまりよく思っていません。また兄も奥さんに夢中なので母よりも奥さんと一緒にいるのですが、それも作用して母は私にばかりかまってきます。私はそれがうっとおしくてなりません。今こうやって書き出そうとしても多過ぎて思い浮かばないというか、具体的でなくて申し訳ないのですが、母親のあまりに過保護な愛情というか気持ちに押しつぶされそうになります。 一番頭に残っているのは、高校3年の時に私がTwitterに投稿していた内容を母が知っていたことです。母は私に内緒でTwitter内で検索をしてフォローもせずにずっと見ていたそうです。その時は私もブチ切れてしまいました。 まとめがつかないのですがあまりにストレスがたまり、以前この教えてgoo!内で同じ悩みを持ってる人はいないかと調べたところ、その中に私と同じような悩みの方の質問のアンサーで、特に離婚している母親は子どもに過度な愛情をそそぎ、また自分に注意を向けるために自分の弱っているところを見せ子どもをマインドコントロールしようとしている。とありました。 まさにその通りじゃないかと思いました。母はすぐ泣くし、喧嘩になれば病気のことを出してきて私はこんなに大変な思いをしてきたのに!!と言います。 もう母親とは別々に暮らした方がいいと思ったので、大学を卒業したら一人暮らししようと思ってると言ったら泣きはじめ不機嫌になりこの世の終わりみたいな顔をしました。きっと私の事が心配なのではなく、近くに私がいないのが悲しいのでしょう。 親の経験がないのでわかりませんが、普通一人暮らし=自立となり、応援するべきなのではないでしょうか? この先親とどういう風にやっていけばいいかわかりません。理想を言ってしまうと、もうすこし放っておいて欲しいと思います。 次に悩んでいるのが、兄夫婦との関係です。 なぜ二世帯になったかの経緯を話しますと、義姉の家庭が複雑でもともとおばあちゃんと住んでいたみたいなのですが、家に通う事が多くなると自然に住むようになりました。その半年後に結婚することになり、当時母は仕事はしておらず、兄の収入が必要なこともあり母も最初は快くむかえていました。ただ、先程も書いた通り母は兄をとられたというようや感覚になっており、義姉を好いていません。でも家事はすべてやってくれているし義姉は母に対して嫌な態度はとっていないので普通に生活していました。 そして去年兄夫婦の間に子どもができました。まず、そこで私はこの兄の収入が頼りの生活の中で子どもを作ろうと思ったのか、と喜ぶことができませんでした。そして子どもが産まれると、兄は3人でいる時間を多く持とうとしているのか、母親とは顔をあまり合わせようとしません。さらに子どもも合わせようとしません。理由は母の孫への接し方がうっとおしいからです。兄の仕事が休みの日曜日は必ず3人で何処かに出掛け、夕飯も必ず外で食べてきます。母にとって初孫で可愛くて仕方ない存在なのにその接し方を嫌い、極力母に合わせないように生活をするのはおかしいと思います。義姉も同じです。今現在母は体調もよくなったので仕事をしているのですが、たまたま平日に休みをもらった時に久しぶりにゆっくり孫に会えると楽しみにしていました。ですがそれを知った義姉は母に予防接種に行くと嘘をつき、同じ町内に住む義姉のおばあちゃんの家に遊びに行きました。(私は義姉とマイミクなのでそれを知りました) また一番許せないのが、義姉がmixiの日記に綴った母の愚痴です。 まとめると、珍しく日曜日に兄と義姉と子どもが家にいるときに、母は久しぶりだからだっこさせて欲しいと兄たちの部屋に言いに来ましたました。ただその時、部屋を掃除していたそうで兄は掃除が終わったら下へ連れて行くと言ったそうです。それに母は今までたまっていたものが溢れ出し、どうせ私に見せたくないんでしょ!!もういいわよ!!!と声を荒らげたそうです。この事をmixiの日記に書いていたのですが、最後に、もういいなら見せないわ。ちょうどよかった\(^o^)/更年期障害おつー\(^o^)/ と書いていました。わたしは悲しみと怒りとで狂いそうでした。ただでさえ住まわせてもらってる身で例え母と馬が合わないとしてもそこまで言うのはおかしいし、ましてや娘が見ている日記にそういうことがよく書けるなと。 私と母がうまくいっていなく、よく相談に乗ってもらったりしていましたが、どんなに仲が悪かろうが自分の母親がそんなこと言われて何も思わない娘ではありません。 ですが問題なのは、ここで一言ガツンと言ってやりたいのですが、今後の関係にヒビが入る恐れと、義姉は精神が弱く、リストカットやクスリの大量摂取などの経験が多々あり、腕は傷でいっぱいです。そんな人に責め立てることを言ってもしものことがあったらと思ってしまいます。 つらつらと書いてしまってすいません。 以上のことをふまえて、 わたしは母とどういう風に接していけばいいのか。 自分のことを第一にすれば一人暮らしが最良だと思うのですが、こんな兄夫婦の家に母を残すのが心配。けど私が家にいても結局は衝突してしまうのでどれがいい選択なのか。 を相談したいです。 多分わたしはすごく自己チューな人間なのかもしれないです。きっと批判もあると思います。 でも母親のことは嫌いではないです。やはり母親なので。 なにかいい言葉が聞けたらと思います。よろしくお願いします。