• ベストアンサー

下図のMbのモーメントの求め方について。

Quarksの回答

  • Quarks
  • ベストアンサー率78% (248/317)
回答No.1

Iは、Bの回りのモーメント(Bを回転の中心と見なしたときの、モーメント)を考えたのでしょうか? 左回り(反時計回り)のモーメントを正として… MBは、全体のモーメントの和なのでしょうか。 それなら、全体は動かないので、MBは0ですね。   f0によるモーメントは  (f0・L)・L/2 で、反時計回り(正のモーメント) RAによるモーメントは  RA・L で時計回り(負のモーメント) RBによるモーメントは  0 モーメントの総和MBは MB=(f0・L)・L/2+(-RA・L)+0=(1/2)(f0・L^2)-RA・L で、正解です。 IIは、??  Aの回りのモーメントなのでしょうが… 今回は、f0によるモーメントは、時計回りですよ。これに対して、RBによるモーメントは、反時計回り。 ですから… f0によるモーメントは  (f0・L)・L/2 で、時計回り(負のモーメント) RBによるモーメントは  RB・L で反時計回り(正のモーメント) RAによるモーメントは  0 モーメントの総和MBは MB=… 2式のどちらで考えても(全体は回転していないのですから)MBは0です。 辺々の和を取ってみると RB・L-RA・L=2MB=0 L(RB-RA)=0 ∴ RA=RB MB=(1/2)(f0・L^2)-RA・L でMB=0ですから ∴ RA=RB=(1/2)(f0・L)

関連するQ&A

  • モーメントについて教えてください

    モーメントと荷重についてですが、 下図の様に荷重Pがかかっている場合        P        ↓ ○--------------    △ ○を回転支店として、荷重Pを掛けた場合、 △部には荷重P[N]、モーメントP×距離[Nm] が掛かると思いますが、 △部の強度を考える場合は、荷重、モーメントどちらの値を 超えてはならないのか分かりません。 掛かっている力を考えればよいのであれば、荷重でよいのでしょうか???

  • 単純はりのせん断力図と曲げモーメント図の描き方

    例えば、下図の様な単純はりに上下から力がかかっている場合、せん断力図と、曲げモーメント図はどのように描けばよいか分かりません。 計算で、支点の反力とせん断力とモーメントの数値は求められたのですが、図の描き方が調べてみましたが全く分かりません。 せん断力と曲げモーメントの図、及び図中に必要な数値はどのようになるか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 断面二次モーメントについて

    材料力学の問題です。 1、断面二次モーメントの意味を教えてください。 2、また、断面二次モーメントはなぜ足し合わせたり引いたりして求められるのですか? (例えば、I型の断面二次モーメントは3つの四角に分けてそれぞれの断面二次モーメント足し合わせると求められる。 または、大きな四角の断面二次モーメントから2つの小さな四角の断面二次モーメントを引けば求められる。というようにです。) わかる方よろしくお願いします。

  • 慣性モーメント

    水平にした円環の慣性モーメント;M(r_1^2+r_2^2)/2 垂直にした円環の慣性モーメント;M((r_1^2+r_2^2)/4+d^2/12)   の二つの式を求め方がさっぱりわかりません。 薄い円板の慣性モーメント;Mr^2/2とすると水平にした円環の慣性モーメントのほうはドーナツ型をしていて、厚さは無視できるから外半径で求めたモーメントとから内半径で求めたモーメントをひけばいいのではないかと思ったんですけどなんかちがうみたいで、I_bはさっぱりわかりません。 I_a;水平にした円環の慣性モーメント I_b;垂直にした円環の慣性モーメント M;全体の質量 r_1;円環の内半径 r_2;円環の外半径 d;円環の厚さ r;薄い円板の半径

  • 力学、モーメントの問題で分かりませんorz

    物理の力学の問題で全然わからない問題があって回答頼みます。 1 質量M,長さLの一様な棒の一端に、棒の長さ方向と直角な回転軸を考える。 (i)軸からxのところの微小長さΔxの部分の軸に対する慣性モーメントを求めよ。 (ii)これを棒全体について積分し、棒全体の慣性モーメントを求めよ。 (iii)棒の一端に棒と軸に直角に力Fを加えたときの棒の回転運動方程式を求めよ。 2 質量がM,半径がRの円板がある。 (i)回転軸のまありの慣性モーメントを求めよ。 (ii)円板の外周に沿って力Fを加えたとき、円板が軸のまわりに得る角加速度はいくらか。 (iii)回転軸を平行移動して円板の外周に移動させた。慣性モーメントはいくらになるか。 図も無く問題量も多いですが、1問でもいいので解説お願いします。

  • 断面二次モーメントについて

    下図のような形状の部材の断面二次モーメントはどのように求めるのでしょうか?   幅:1250ミリ   ____________________  |____________________| 鉄板t20ミリ   []        []         []     30×20×t1.6角パイプ ×3 30×20×t1.6の角パイプ 3本の上に t20ミリの鉄板(幅1250ミリ)が乗っているパイプと鉄板は溶接されているものとする。 よろしくお願いいたします。

  • 重心周りの慣性モーメント 

    分からないので質問させて頂きます。 慣性モーメントについてなんですが 半径b、質量Mの円板の重心周りの慣性モーメントが(1/2)Mb^2になるのを示すにはどうすればいいのでしょうか?

  • 3,4次モーメント

    こんにちは。3次、4次のモーメントを (Y=Sigma(X(i)), X(1),,,,X(n)は独立のとき)をもとめたいのですが、分かりません。 特に、なぜE[Y-E(Y)^3]=SigmaE[X(i)-E(X(i))^3]なのに、E[Y-E(Y)^4]=SigmaE[X(i)-E(X(i))^4]にならないのかが分かりません。ご教授ください。

  • 慣性モーメントを扱う問題について

    慣性モーメントI、半径Rの滑車に糸を書け、その両端に質量mA、mBの物体AとBをつるした。 鉛直上向きを正にとり、それぞれの加速度aA、aBを求めよ。 mAaA=T-mAg mBaB=T-mBg の2つから求められると思ったのですが解答を見ると aA=g(mB-mA)/(mA+mB+(I/R^2)) となっています。物体A,、Bには他に何か力が加わるのか分かりません。 回転の運動方程式も使ってみたのですが出来ませんでした。 よろしくお願いします。

  • 下図のような長いヒゲは

    下図は5分足のドル円チャートなのですが、たまに見かける下図のような長いヒゲは、どういった売買が行われたときにこのような状態になるのでしょうか?(誰かが入力間違えで大量に買って大量に売ったという事なのでしょうか?) 為替売買にお詳しい方々、ご解説をいただけたらと思います よろしくお願いします。