• 締切済み

働くのが怖いです。どうしたらいいでしょうか。

grasukiの回答

  • grasuki
  • ベストアンサー率25% (47/186)
回答No.4

私も人間関係苦手だし働くのも怖いしできれば働きたくない。 私の場合は働いて嫌な思いをした先には、自分の好きな食べ物や服が待ってると思って頑張ってます。 悩んでるのは質問者さんだけじゃないですよ。みんな働くことは辛いんです。人間関係で全く悩んでない人なんていません。それでも生きていく為、そして自分の人生が少しでも充実して楽しいものにするにはお金はやっぱり必要だから頑張ってるんです。それから、仕事って続けていると楽しいなとかやりがいを感じる瞬間って必ず訪れるものなんですよ。だから皆頑張れるのかな。辛い部分だけみないで見る角度を変えてみましょう。 それから、お母さんの事書かれてますが私も母親を少しでも楽させたいと仕事頑張ってますが、仕事辛いとき辞めたい時は「母親への思いが仕事辞めたい思いよりでかいわけない」と思って頑張ってますよ 最初は短期バイトぐらいから始めてはどうですか?頑張ってくださいね

関連するQ&A

  • 吐き気 対処方

    最近、ストレスでなのか胃が荒れてるのか吐き気が続いてます。 一応胃薬と吐き気止めは病院で貰い飲んでいるのですが、一時的に良くなるだけで薬がきれると気持ち悪くなってしまいます。 月曜日からバイトをするのですが、 仕事中に吐き気がでたら迷惑をかけてしまいそうで嫌です…(初めてのバイトなので特に)なのでなに対処方などありませんか? ちなみに嘔吐恐怖症なので吐くということがすごく怖いです…

  • 社員なのに・・・

     今の仕事場の悩みです。アドバイスをいただけたら幸いです。  僕は10ヶ月前、履歴書に今の業種をずっとやっている、というウソを書いて受かりました。10ヶ月は周りが優しかったからなのか、なんとかやって来れました。最近異動があって仕事場が移りました。  僕はココからはもうウソはやめて、全部勉強のつもりでやろうと思って仕事をしたのですが、段取りが組めなくてバイトさん以下の仕事をしてしまっています。社員だし、まわりの要求も高いので、早く仕事が出来るようになりたいんです。  しかしながら、一緒のシフトでよく一緒に仕事をするバイトさんには  『バイト以下なヤツが来るから仕込んでくれと言われてるんだから』  ときつい態度で接してくるようになってしまってて、本来するべきはずの物の管理をし辛い状態にいます。話し掛け辛いんです(自分で苦手意識をつくってしまったからかもしれないだけかもしれませんが)  今はやはりまわりよりは仕事がおそいし、やるはずの当然なこともできません。  でも、クビはいやだし、今の仕事場になじみたいです。  このような自分がまわりに認められるにはどうしたらよいでしょうか。  最近、実家に帰って近くの同じ業種を探して一からはじめようかとも考え始めていますが、それより今の職場でやらせもらって、前に進むに越したことはないです。  僕自身、これからは仕事は先を読んで予定を作成し、それを一つ上の人に見せていこうと思っています。  このまま進むにはどうしたら良いと思いますか?意見を聞いて、もっと努力していこうと思っています。宜しくお願いたします。

  • バイトを辞めようか迷っています

    19歳の芸術系大学に通うものです。 四月から二年生になります。 私は12月の頭から食品や日用雑貨も取り扱う薬局でバイトを始めました。 家からそこそこ近くて時給もそれなりだったので母に勧められ始めたのですが、 初めてのバイトで緊張しているせいもあるのか身体的にも精神的にも疲れてきています。 週三日、一日五時間バイトに入っているのですがなかなか慣れずミスを沢山してしまいそれが怖くてストレスになってバイトから帰ってきても寝付けないことがもうずっと続いています。 寝付けず明け方気を失うかのようにして寝るのですが昼間寝るせいで大学の授業に出れないことも多々あり後期の単位は半分落としてしまいました。 ミスをしないようにメモを取り必死でくらいついていこうとするのですが、 不安が大きすぎてまた失敗する、またなにか迷惑をかける…と思うとメモをとってもミスしてしまい社員の方に注意されるという流れです。 同じ社員さんに注意されたり怒られたりしてその人がいる日にバイトに入ると不安と恐怖が重なりソワソワしてしまいます。 店長さんやバイトの先輩方は優しくわからないことがあれば聞いてねと言ってくださり、お客様も優しい方ばかりでそこはとても感謝しているのですが それを上回る社員さんの恐怖と不安でもう辞めたくて仕方ありません。 ですがバイトの面接の時に長期で入れますと言ったきがしてまだ入って二ヶ月たつかたたないかなのに辞めたいと言えません。 二月に入ると本格的に春休みが始まりバイトのみの生活になってしまいます。 春休み中に精神科やカウンセリングに行こうかと悩んでも居ます。寝付けないことがさらにストレスになり寝たら時間通りに起きれないこともストレスになってしまっていて苦しいです。 春休み中に辞める正当な理由もなく辞める話を切り出すことも怖いです。 辞めたいと母に相談しても辞め癖がつくからそのまま頑張ってみなさいといわれ四月まで頑張ろうか迷っていたりもするのですが正直苦しくて苦しくて壊れそうです。 気持ちが弱いのもゆとり世代で生ぬるいこともわかっています。 性格的にも打たれ弱いし不安になりがちです。 凄く悩んでいて死にたいとすら考えています。 どうか助言等よろしくお願いします。 通報する

  • 嘔吐恐怖症の私

    私は31歳の女です。嘔吐恐怖症で妊娠をするのが怖く、子供の件に関しては本当にどちらでもいいという男性を考えています。今付き合って3年になる彼がいますが、彼は私の嘔吐恐怖症という病気を理解してくれています。彼は50歳を過ぎているので、私が嘔吐恐怖症なので子供はどちらでもいいと言ってくれています。 しかし、私の両親は、私が嘔吐恐怖症であることを知りません。 とても怖くて言えません。それが怖くて子供ができないと言ってしまうと何を言われるか、もしくは何をされるかわかりません。未就学児や学生のころ、私に対し殴る蹴る、物を投げるのが当たり前で口よりも先に手が出る親でした。 この年になって言うのは恥ずかしいですが、今でもそういうときがたまにあります。 2人とも「同級生たちに孫がいるし、自分たちだって孫が欲しー、欲しー」と言う一方です。なので、余計に言えません。私は、嘔吐恐怖症であることを知られないために「別に子供はいらない」とウソをついています。 正直言うと、辛いです。 もし、勇気を出して打ち明けたとしても二人とも昔の人間なので、「そんな病気があるか!」と言われて門前払いみたいなことをされる始末です(言った地点で、それ以上話を聞いてくれないだけです)あと、女として最低、女じゃないと言われるだけです。 あと、私の両親は今の彼と付き合いを快く思っていないし、もちろん結婚も反対しています。 それは、彼が正社員ではなくアルバイトだからです(以前うつ病になって正社員の仕事をやめてしまったとのことです) あと彼と年齢が離れているからということと、結婚したら彼の家に住むという理由からです。 相手の家に入るのは正直に言うと私も嫌なのですが、嘔吐恐怖症という病気を理解してくれる人が彼しかいないかと思うと妥協はしなければいけないかなと思ってしまいます。彼の家は母子家庭です。 もし私が、同世代の男性と付き合って、「嘔吐恐怖症だからちょっと子供は・・・」と言ってしまうと引いてしまう確率の方が高いからです。私と年の近い男性や30代より少し年齢が上の男性だったら彼と違い子供を強く望んでいる人が大半なので、妊娠ができないというと即行に引かれてしまうと思います。なので彼の年齢くらいの人がベストかなと思っています。 実際、私は年相応の男性から交際を申し込まれたことがありますが、私の年齢からして子供を望んでいる確率が高いと思い、自分の子供を産んでくれる女性がいいのではないかと思い断ってしまったことがあります。交際を申し込まれた男性と付き合ったとしても、その病気を隠して、あとで「実は私は嘔吐恐怖症で子どもはちょっと…」なんて言うと相手は「一体何のためにこの女と付き合ったんだ、時間とお金が勿体なかった」と思い、相手の男性に失礼だと思ったからです。 あと先ほども書いたのですが、今付き合っている彼が嘔吐恐怖症という病気を理解してくれているということと、今まで見てきた男性の中でも自分のわがままを受け入れてくれ、優しさがあり心が広いからです。 そのことを考えてしまうと、いくらアルバイトという立場の彼でも離れることができません。 毎回、彼と会って帰宅する度に父に「そんなジジイと付き合ってても、らちがあかん。お前の将来どうなるだ、将来もくそもない」と言われる一方です。 私は、父が娘の将来を心配しているのはわかっています。 だけど自分が嘔吐恐怖症で、理解してくれるのは彼ぐらいしかいないと思うと彼しかいないのではないかと思うのです。実際、つわりを乗り越えて子供を持てたとしても、子供が嘔吐したときに親としてちゃんと処理できるか自信のない私が親になる資格なんてないんじゃないかと思っているからです。 彼の方が20歳以上年上なので、結婚しても彼が先に逝くのはわかっています。 年齢邸に自分の方が20年以上長く生きるのですが、そしたらペットでも飼おうかと考えているくらいです。 そのころには少なくても今よりも成長し、動物の世話をできるようになっていると思うからです。 子どもの世話と、動物の世話は違うという理由からでもありますが・・・ 私の友人たちも、私がこのような病気で悩んでいることを知りません。彼と以前カウンセリングへ行っていた病院のスタッフくらいしか知りません。 なのでずっと1人で悩んでいます。長文で申し訳ありませんでした。皆さんからよきアドバイス等を頂けたらと思います。

  • パートを辞めて正社員になるか悩んでいます…。

    21歳の独身女性です。 接客のパート→事務の正社員に転職するかどうか悩んでいます。 パートになってまだ4ヶ月なのですが、やはりパートでも4ヶ月で辞めるのは印象が良くないでしょうか? 今の職場ではバイトから初めて、合計すると2年以上働いているのですが、同僚が次々と辞めてしまい私だけ取り残され、 仕事のやり方もロクに身についていないうちから一人でいくつものノルマを抱えることになってすごくストレスが溜まっています…。 また、シフトを間違えて組まれていたり、発注日なのに休みになっているのでわざわざ休日に発注しに行ったり(もちろん無給)…と、職場に対して不信感も芽生えてきました。 正社員になるなら歳が若いうちがいいのかな、とも思うのですが、バイトはともかくパートというのははさっさと見切りをつけて辞めてもいいものなのでしょうか…? ちなみにパートといっても主婦のバイトではなく、福利厚生もついておりボーナスも僅かですが出ます。 問題は、先輩がみんな辞めてしまったため、私まで辞めると担当者不在となってしまうので、こんな未熟者でも引き止められる可能性が大いにあるということですが…。 正社員の事務を選んだのは、持っている資格を活かせると思ったことと、自分に合っていると感じたからです。 パートなのにサービス残業やサービス出勤をしたり、家で仕事をしたりしているので、それなら正社員のほうが雇用が安定しているしいいのでは、とも思いました。 今の私の状況になにかアドバイスありましたら、よろしくお願いします。分かりにくい文章ですみません。

  • 私は嘔吐恐怖症ですか?

    こちらのサイトで「嘔吐恐怖症」というものがあることを知り、私はこれに当てはまるのかお聞きしたく、質問させて頂きました。 自分が吐くという行為ももちろんいやですが、何より他人が吐いている時の音が苦手です。 「オエッ」という声も苦手ですし、嘔吐物が下に落ちていく音が苦手です。 吐いている人や吐きそうな人を見ると手や足が震え、その場から逃げ出してしまいます。家族でも友人でもそうです。 それに嘔吐という言葉を見るのも聞くのも嫌ですし自分で書いていても手が震えます。 そもそも嘔吐に対して苦手になったのは、私が小学生の頃母(父と死別)に恋人がいて、その間に子供が出来たらしくしょっちゅう家にトイレで吐いていました。 その時の音がとても大きく、今でも忘れられません。 しかし、飲み会の席なども出席しますし食事に対しての恐怖心はありません。 私は嘔吐恐怖症なのでしょうか?それとも単なる苦手意識なのでしょうか。 「見たくなければ逃げればいい」、今まではそうだったのですが、私の祖父が末期がんを患っていまして現在最後の一時帰宅中です。 しかし祖父は終始吐き気がするらしく一日中洗面器を抱えている状態です。 私は祖父が大好きなので、世話をしたい気持ちでいっぱいなのですがどうしても吐き気のある祖父の近くに寄る事ができません。 背中をさすってあげることすらもできません。(背中をさするという行為自体を見るのが苦手です。) しかし残り少ない寿命、少しでも多くそばにいたいのですがる思いでこちらに投稿させて頂きました。 母にも相談したいのですが↑のような経緯があり、なかなか話すことが出来ません。 質問は2つになってしまいましたが、1つでもお答えいただければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • バイトの勤務地変更について

    私は元々家から15分のところで働いていました。でも、新人が増えて今の仕事場より1時間も遠いところに行ってくれと頼まれました。誰かが行かないと皆の出勤日数が減って、必然的にお給料が凄く下がると言われました。私は今の仕事場と遠い仕事場と半々出勤で、土日は今のところに出勤なら行きますと言いました。そのときは店長も了承してくれましたが、勝手に籍を遠い仕事場に変えられていて、出来上がったシフトを見たら近場の仕事場の1カ月の出勤日数が、6日でした。土日は1日だけしか入れてもらっていませんでした。これはいくら口頭の約束だとしても契約違反ではないでしょうか?今、籍を戻して欲しいとお願いするのは無理があるのでしょうか?バイトは無理を言うとクビにされるんでしょうか? 困っています。お願い致します。

  • 単発のバイト

    私は、人間関係が苦手で覚えが悪いので単発のバイトをやろうとおもっています。どんなバイトがお勧めだと思いますか?よろしくお願いします。 ちなみに8月まで6年4ヶ月間正社員で事務仕事をしてました。

  • 嘔吐恐怖症ですがバイトがしたいんです…!

    以前、嘔吐恐怖症でご相談させて頂きました。 みなさんのお陰で随分良くなり今ではご飯も食べれます。 量は少ないのですが全然食べれなかった頃に比べると 食べることが楽しくなってきました。 だけどやはり少し食べ過ぎたり調子が悪かったりすると 嘔吐恐怖症になり吐くかも!?と思うと怖くて気持ち悪くなり寝込むこともあります。 完全には治ってナイんですよね。 だけど私は家庭環境が複雑で 一人暮らしをしています。 嘔吐恐怖症になるまではバイトしてましたので 嘔吐恐怖症になってからは働いてません。 もう1年近く働いてません。 それまでは貯めた貯金で生活してきて 親に仕送りは貰ってません。(貰えません) そろそろアルバイトしないとお金が底をついてきてます。 こんな私がアルバイトなんて出来るでしょうか? 迷惑をかけるだけでしょうか? 何だか怖いんです。 ネットを使ってコツコツでも出来るアルバイトがあれば教えて頂ければ嬉しいです。 こんな状態でアルバイトした経験のある方・・・ 実際やってみると大丈夫なんでしょうか??

  • アプローチしてもいい??

    私は23歳の派遣社員です。 派遣社員として今の会社で働き始めて半年になります。 そして私には付き合って3ヶ月になる彼氏がいます。 彼とはあまり価値観が合わず別れようか悩んでるところに 4月に新人の社員が入社してきました。 私と彼は同じ歳で仕事場の席も隣なのでよく話したりしていました。 私に彼氏がいることも話をしました。 そしてある日、私が軽く飲みに行きたいねと言ったら、彼は行きましょうか!! そしてもう1人の新人クンにも声を掛けましたが今日はやめとくと言ったので2人で飲みに行くコトになりました。 場所は彼が1人暮らしをしている近くで。 そして普通に飲んでいて、まだ時間も早かったので、2次会は○○クンの家で!!と私が冗談っぽく言ったのにも関わらず、本当に彼の家で飲み直すコトになりました。 そして彼の家で音楽を聴いたり、テレビを観たり、話をしているうちに12時すぎくらいになって電車もなっくなりそうだったので、もうタクシーで帰るしかないなぁと思っていたんですが、帰るのがめんどくさくて、泊まってもいい??と聞いたらすんなり、全然いいよっと。 同じベッドで寝ても全く何もありませんでした。 私はそれから彼の事をよく考えるようになり、彼といたら何か心が落ち着いて幸せな気分になるなぁと感じました。 そして彼氏とは別れました。彼氏も私達は価値観が合わないと思っていたようです。 別れたことは彼には話していません。 彼は新入社員です。今から仕事を覚えていかなくてはいかない大事な時です。 アプローチしてもいいものでしょうか??迷惑ではないでしょうか??