• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:怒鳴り声と泣き声)

怒鳴り声と泣き声-部屋の隣で子供が叱られる日々、どうすべき?

ayannkoの回答

  • ayannko
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.3

虐待を心配して居るのか、声の騒音で悩んでいるのか。 どちらも非常にデリケートな問題ですよね^^; 管理人に相談してみてはどうでしょうか? 必要とあらば、通報も持さないという事で。 アパートの住人同士の問題がやっかいなのは、管理人であれば分っているはずです。 ましてや警察沙汰や、虐待があった場所なんて御免ですから。 恐らく、何らかの対処はしてくれると思います。 又、揉めたくない旨も添えて匿名で対処してもらって下さいね。

umu7483
質問者

お礼

>虐待を心配して居るのか、声の騒音で悩んでいるのか。 どちらもなんです。 独身のため、どの程度までが躾の範囲なのか(もちろん各ご家庭で差はあるのでしょうが) 騒音として対処して、もし虐待だった場合周囲が気づけなくなってしまったら…と ぐるぐる悩んでおりました。 管理人や大家さんはいないんですが、管理会社に相談してみるのも手ですね。 児童相談所も視野に入れて、考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 隣人の怒鳴り声が怖い

    22歳 女です。 現在アパートで一人暮らしをしていますが 隣の部屋からよく怒鳴り声が聞こえてきます。 1Kの狭いアパートなので一人暮らしだとは思いますが 男性の声で「殺すぞ!!」「ふざけんなよ!!!」「ばかやろ!!!」 と隣の部屋にいる私にもよく聞こえるくらい大きな声で聞こえます。 長い時は1時間くらい聞こえます。 多分電話しているのだと思います。 「殺すぞ!!」など聞こえた日には怖くて眠れないです。 怖いので管理会社か警察に言ってもいいでしょうか? ただ、匿名で通報しても その男性の部屋が一番端の角部屋で 隣に面しているのは私だけなので だれが通報したのかが一発でわかってしまいそうで怖いです。 通報したところで何も変わらないのでしょうか? こういう場合引っ越したほうがいいですか? (金銭的にはかなりきついですが) ちなみに彼氏はいないので頼れる男の人はいません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 見ず知らずのご近所:子供さんの泣き声がすごい

    似たような質問がありますが、その上で恐縮です。「毎晩泣き声が気になる、ご家庭は大丈夫なんだろうか」という趣旨で市役所に相談(?)するのは常識的ですか? 近くのアパートの住人であることは確かですが、そこの住民を私は(というか周辺の大半が)よく存じません。外国人家庭も何世帯かいるようです。 よく泣く子は2~3歳くらいなのかなあと想像できますが、はっきり「この子だ」と確信できる心当たりがないです。(私は勤めているので会う機会もない) 11時過ぎ以降から泣くことが多いので気になっています。大人の声は一切聞こえません。 泣き方は、”ぐずっている”の激しい感じ?身近に子供がいなくて全く分からないのですが、結構激しいです。 外で声がした時があったので窓の影から見たところ、ご夫婦らしき二人が黙って子供を抱いて散歩に出ているように見えました。(20代?若いです) ただ本当に一度も、物音や大人の声は聞いたことがないんです。怒っているとか、怒鳴りつけるとか、全くです。 これは夜鳴きだとして、心配する必要のないものなのでしょうか。 変に介入するのは失礼だと思いますし、警察は最終手段でしょうし・・・。 似た質問で、児童相談所とかありましたが、子なしの私にはそのような機関に出向く意思が働きません(妙な言い方ですが)。 子供は夜中にぎゃんぎゃん泣いてしまって、大変なのは良くあるんだよ~というなら心配ないのですが。

  • 子どもの泣き声と親の怒鳴り声が苦手です

    私は今年で21歳になる女です。 中学生になったあたりから小さい子どもの泣け叫ぶ姿がとても苦手です。 スーパーやショッピングモールなんかに行くと駄々をこねたりしてギャンギャン泣き叫ぶ子どもの姿を頻繁に見かけますが、その声を聞くたびに心臓がばくばくしてどうしても気になってしまいます。 子どもが嫌いというわけではないです、機嫌がよく愛想のいい子は当たり前に好きですし、まったく気になりません。 ただ子どもが親に置いていかれてしまって、床に這いつくばって泣いている姿を見たりすると「あの子はいったいどうなるんだろう」と思ってしまい、気になって仕方がありません。 同じように小さい子どもを持つ親の怒鳴り声もすごく苦手です。 「早くしなさい」や「いい加減にしなさい」と大きな声で子どもを叱る声が聞こえてしまうと、自分が言われているような気持ちになって嫌になってしまいます。 怖いという気持ちもありますが、不快だと思う気持ちもあり、一体原因はなんだろうと考えてもわかりません。 同じような経験のある方はいらっしゃるのでしょうか。 私自身、成人してこれから結婚・出産をいずれはしたいと考えている中で、こうした癖があるとどうしても不安になってしまいます。 とくに子どもの泣き叫ぶ声が嫌い、となると子育てには向いていないのではないかと考えてしまい、悲しくなります。 ニュースを見ていると子どもへの虐待がとても大きな問題になっていますので、自分も虐待してしまうかもしれないと不安です。

  • 隣家の赤ちゃんの泣き声について

    マンションの隣家の赤ちゃんの泣き声について、教えて下さい。 私には子どもがいませんので 分からないのですが、赤ちゃんが長時間泣き続けたままというのは普通のことですか? 今現在も 朝から2~3時間は泣き続けているように思います。 日中私が家にいる日など、1日ずっと泣いている印象です。もちろんずっと耳を澄まして聞いているわけではありませんので寝ている時間などはあるのでしょうが、一度泣き出すと2~3時間はギャーという感じで泣いています。 お母さんがあやしている声など聞こえれば私も安心するのですが、赤ちゃんの泣き声以外は あまり物音も聞こえず、赤ちゃんの泣き声が続いてるなぁと思っていたら 何度か外からお母さんが帰って来るのが見えたこともあったりして、一人で家にいるのかな…?なんて気になったりもします。 赤ちゃんは泣くのが仕事だと分かっているので、騒音がどうこう言うつもりはありません。 これくらい泣き続けていても普通だと分かれば 安心できるのですが。 ちなみにお隣は、赤ちゃんの上に 幼稚園に行っている子が一人いるので 日中は家には子供さんは赤ちゃん一人だけだと思います。

  • 近所から聞こえてくる ママの怒鳴り声

    こんにちは。 最近の事なのですが、 近所の家からとんでもなくヒステリックになった母親の怒鳴り声が聞こえてきます。 そして、子供が号泣し悲鳴を上げて泣いています。 子供の声・言葉遣いを聞く限り、まだまだ幼いお子様のようです。 私は独身なので、その声のする方向の家とお付き合いもなく、 その家の事はわかりませんし、 子供の年齢も、家族構成も、詳しい事はわかりません。 私は近所に知り合いもいないので、 ご近所の方々がどう感じているのか?気が付いているのか?も わかりません。 怒っている内容は、勉強や躾の一環の様なのですが、 一体、その家の中でどんな事がおきているのかは、 わからないのです。 (ただ、怒鳴っているだけか?  体罰などしていないだろうか??など) とにかく、1時間程、子供が泣いているのに、 そんな事を無視して、母親が狂ったように怒鳴って (大人が聞いていても鬼みたいに怖いです。子供は懸命に泣き叫んでいます) 躾などの強要しているのです。 ただ、躾に関しては、各家庭のことだから、 他人が介入すべき問題ではないと思います。 きっと、ご近所にママ友もいるでしょうから、 その人たちもどう感じているのか気になる所です。 ヒステリックな状態のママを知らないのか? あまりにも酷いと感じて、「こうしたら?」とアドバイスするのか? それとも見てみぬフリをしているのか? 私は知り合いでもなんでもないので、 ママが怒る経緯を知る由がありませんが、 でも、もし子供に何か起こったら・・・と思うと、 あの泣き声を聞くたびに、いたたまれない気持ちになります。 もし、ご近所で、ヒステリックに怒鳴り散らす母親がいたら、 皆さんだったら、どう思いますか? 放っておきますか? 児童相談所などに、報告しておいたほうが良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 騒音・怒鳴り声

    近所のオジサンが半年以上に渡って不定期(土日多め・平日は時々で夜中まで)にすごい音量の怒鳴り声をあげており、とても困っています。 あまりにうるさい上怒鳴っている声のためかなりストレスになり、町内に住んでいる家族に相談しました。町内会(というもの?)に参加している祖母が「少し声を小さくしてください」というようなことを直接言ってくれ、そのときは反省したようなことを言ったそうですが改善していません。 祖母の柔らかい言い方ではだめだと思うのですが、私が注意してもまだ高校生なので子供だとバカにされ、余計聞く耳を持たれないし万が一仕返しがあったらどうするんだと大反対をされました。 それでも毎日毎晩の怒鳴り声に耐えられず、精神を病みかけ市や警察に騒音問題として相談しました。 しかし、どちらもバカにしたようで相談に乗ってくれず、さらには警察には電話をかける時間帯やそのオジサンの家族構成や怒鳴っている事情などの詳しい情報(知るわけがないのに)を提供できなければ話にならないと説教を受けてしまいました・・・。 そのオジサンが、最近亡くなり壊された私の家のすぐ隣の空き地を買い取ってしまい、すぐ隣でまた怒鳴り声をあげるだろうと心配で仕方がありません。 工場などの騒音であればなんとかするけど人の大声ではなんともならない、ガマンするしかないのでしょうか。 なんとか騒音オジサンの大声を止めたいです。アドバイスお願いします。

  • 毎日怒鳴る親

    同じ建物に住むお母さんで毎日怒鳴っているお母さんがいます。 母子家庭、子供3歳と5歳(推定)の男の子2人。 毎日、毎日子供がギャーギャー泣くまで叱り続けています。 子供がその声に怯え、泣き声は大きくなるばかり。 母親が叱る声を聞いていると、とっても辛いです。 人の家庭のことに口出し出来ないので、その怒鳴り声を聞かないように、お風呂に入ったり、気を紛らせたりしています。 結婚1年目の私はそろそろ子作りを本格的に考えているのですが、あの母親の怒鳴り声を聞いているとこっちの頭がおかしくなってしまいそうです。。。 こうしている今も子供に「お母さん、こぼさないでって言ったでしょ!」 「お母さん、こぼしていいって言ったっけ?」と。 小学校前の子供にそんな叱り方しなくても、、と思うのは私だけでしょうか? このまま放っておくしかないのでしょうか?

  • 毎日聞こえる子供の泣き声

    毎日、子供の泣き声が聞こえます。 どうしたら良いでしょうか。 半年程前に引っ越して来て、割りとすぐに、ほとんど毎日子供の泣き声が聞こえました。 2ヶ月程たって、児童相談所?に連絡しました。 ですがその時は、どの家かわからなかったので家はどの家かわからないけど…ということで電話で相談所の人に話しました。 向こうは調査してみますとは言ってました。 たぶん近くのあの家だとはわかっていたのですが、確証がなかったからです。 その後、その疑惑の家のお母さんが、子供に対して 「何やってんだよ!○○しろっていっただろ!」 「早く取ってこいよ!」などと、自分としては子供に使うのではありえない言葉遣いを使って子供を怒鳴っているのが何度も聞こえてきました。 なので、その家の子供だと、思ってはいますが、見たわけではありません。(うちから外を見ると、周囲やその家から丸見えなので、様子を伺うのはできません。向こうがカーテン閉めてないので。) 子供も、恐らく幼稚園年少とは思いますが、私が近隣付き合いをしていないので、その変も不確定です。(その家なら兄弟がいるようです。) 確かなことは、毎日、赤ちゃんではない女の子の泣き声が、聞こえます…。 怒鳴り声も、頻繁に聞こえます。 でも、それは、同時に聞こえるわけではありません。 問題は、その家だと確証が持てないこと もう一つは、子供が相談所に連れていかれると、なかなか帰してもらえないというのをネットで読んだことです。 もし、虐待関係じゃなかったとしたら…。 しつけのやり方が間違ってるだけだとしたら、子供にとっても、つれていかれて帰されないのはかわいそうです。 それに、子供の祖母も住んでいるようなので虐待できるだろうか。とも思います。(子供は家の前で遊んでいるし幼稚園にも行ってるようなので暴力系ではない気がします。が、その遊んでいる子供にもしょっちゅう怒鳴っています。) 恐らくお兄ちゃんだと思われる子の泣き声は聞こえません。 ですが、本当に毎日一日も欠かさず泣くものかと…。 その頃の年頃の子は毎日泣きます、気にしないでください、という話ならいいのですが。 自分にはもちろん、周りにも子供がいないので、わかりません。 聞いてるこっちもきついです。 今もまた聞こえました。 どうしたらいいと思われますか、教えてください。

  • 子供の尋常ではない泣き声が怖いです

    子供が癇癪を起こしながら泣いてる声を聴くだけで、自分を見てる気がして気分が落ち着かなくなってキレそうになります。 今も病院でお母さん子の3~4歳児が病気のお母さんから離れるのが嫌で、『お母さんがいい~!』とギャンギャン泣いてるのを聴いただけで落ち着かなくなって文句を言いそうになりました。 どうすれば冷静に見れますでしょうか?

  • 隣人が育児ノイローゼ?

    現在住んでいる家が一軒家で隣が壁の薄いアパートなんですが、最近引っ越して来たシングルマザーの女性のヒステリック声に悩んでます。 子供の泣き声を余り聞かないせいか虐待という程では無いとは思うんですが、とにかく子供を怒鳴る甲高い声が此方の負担になってきています…。 私の勤務上、朝方に帰る事が多いんですが子供が幼稚園に行く時間帯に必ず『もう時間なのになんで用意が出来てないの!!??』と子供に本気で切れた声を毎日聞くのが苦痛です。 大概その母親の台詞は『なんでお母さんのいう事を聞いてくれないの!!』『お母さんだって仕事の時間があるんだから早くしなさいよ!!』『ふざけるんじゃないよ!お母さんはあなたの何なの!!??』とまだ幼い幼稚園の子供に毎日切れてます。 壁越しなので詳しくは分からないのですが子供も慣れているのか余り泣き声を聞く方が少ないといいますか、母親が切れると大体2割の確立で泣く感じです。多分母親も怒鳴るけれど手は余り出してない感じです(叩く音が聞こえたりするので大抵そういう時は子供が泣いてます) シングルマザーの苦労も理解出来るので今は様子見をしているんですが、ここまで頻繁に子供に切れるというのは育児ノイローゼでしょうか? 普段挨拶くらいしか交わさない方なのでどう対応したら良いか迷っています。 あとその怒鳴り声に私自身が参りそうな感じなのでアパートの大家さんに相談した方が良いのでしょうか。 助言をいただけると有り難いです。