白熱電球をLEDに変える節電効果

このQ&Aのポイント
  • 経産省所管の日本エネルギー経済研究所発表によれば、白熱電球をLEDに変えることで、原発13基分に相当する節電効果があると言われています。
  • 一方、環境省の試算によれば、LEDに変えると50億kwhの節電になり、原発1台の80%に相当するとされています。
  • どちらが正しいかは明確ではありませんが、LEDへの切り替えは効果的な節電手段と言えるでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

白熱電球をLEDに変える節電効果

経産省所管の日本エネルギー経済研究所発表では、原発13基分に相当する。直感的にあり得ない荒唐無稽な発表と思うのだが表立って否定の発言がない。この説が正しいなら、8時~18時の間白熱球の照明を消してもらえば13基分の電力が余ってくるのでほかの節電なしでも電力不足に陥らないことになる。家庭では昼間白熱電球をつけっぱなしにしているところはほとんどない。家庭、病院、商業施設、企業、工場の大半は蛍光灯。昼間白熱球を消して生命や企業の存亡にかかわるようなところはほとんどない。ホテルやレストランは白熱球が必要かもしれないが使用電力はしれている。ほんとうに13基分も出てくるの。18時以降は大半の工場が止まるので電力は余力が出来、18時以降白熱球が点灯しても問題ない。政府発表は夜のことを行っているの?夜でも13基分は過大では。夜原発を止めても昼は工場が動くので原発稼働が必要で原発を13基減らすことにはならない。関電が電力不足で大騒ぎをしているとき全国の2/13=15%の白熱球を消せば原発2基分の電力を関電に融通でき原発再稼働しなくてすむはずであるが誰もそう主張しなかった。13基分はうそですか? 朝日新聞に、環境省の試算によればLEDに変えれば50億kwhの節電になり原発1台の80%に相当するとありました。13基ではなく0.8基です。極めて納得のいく説明です。 いったいどちらが正しいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

日本全国に1億個の60w白熱電球があるとして、それぞれが6時から12時までの6時間点灯される場合の電力消費量は、 60wX6時間x365日x100,000,000個=131億KwH/年の消費電力量となります。 この60W白熱電球が12WのLEDに置き換えられると、 12Wx6時間X365日x100,000,000個=26億KwH/年の消費電力量となります。 節電電力量は 131-26=105億KwH/年となります。 一方の原子力発電所は、定格出力100万Kwで、稼働率75%とすると、 1,000,000KWx24時間x365日x0.75=65億7000万KWH/年の生産電力量となります。 従って、1億個の60W白熱電球を12W LED電球に変えると、原発1.5台分の生産が不要になります。 もし、日本に8億個の60W白熱電球があって、それが平均6時間/日点灯されておれば、100万KW級原発12基分というのは計算上は合致ます。 はたして、白熱電球が8億個も点灯されているものでしょうか。疑わしいと思いますね。

tanagar
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 私にはもっとも納得のゆく回答でした。 日本の世帯数5000万。 1世帯白熱球2個とすると1億個というのが現実のようですね。 どうかんがえても8億にはなりませんね。 白熱球があるのはトイレと玄関ぐらいか? 一般家庭で白熱球が付いている時間は昼はほとんどないだろうし 夜つけっぱなしにしているのも少数と思われます このほかにホテル、レストランがあるが。 こうなると1.5台は妥当で、さらに少ない可能性大ですね。 白熱球を昼間6時間もつけていることはないでしょうから 0.8台があながちうそではなさそうですね。 LEDは節電になるのですが、ちょっと効果が少なくはずみがつきませんね。 13台というのは他の方のご指摘のように蛍光灯を含め全部変えたときですね。 ただこれも工場が稼働している昼間は一般家庭では消灯されており、多くの工場が 止まる夜に点灯されるので実際にはさほど効果がないのと、事業所などの蛍光灯設備を LEDに変えるのは金がかかるので実現の可能性は乏しいですね。 しかし13台を信じて節電に邁進するべきかもしれませんが。

その他の回答 (4)

  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.4

原発13基というのはにわかには信じがたい数値ですので調べてみました。 おっしゃっている発表とはこちらのことでしょう。 「LED 照明の省電力ポテンシャル. 財団法人日本エネルギー経済研究所」 http://eneken.ieej.or.jp/data/3862.pdf これによれば、 白熱電球ではなく、すべての照明をLEDに替えたとしたらの試算のようです。 日本で照明に使われる電力量は全体の16%、1506億kWh/年、 これをすべてLEDにすると60%程度、922億kWh/年が削減できる。 100万kWの原発の稼働率を年80%とすると、 100万x8760x.8=約70億kWh/年、 922億/70億=13.17=約13基という計算のようです。 世の中の現在の主流は蛍光灯のようですので、 それをすべてLEDに替えても実際はせいぜい40%程度の削減かと思いますが、 13基が9基になる程度で、オーダー的には似たようなものです。 また電力量の16%が照明というのもそれなりに納得できる数字ではあります。 質問者様のおっしゃる白熱電球ではなく、 大多数を占める蛍光灯をすべてLEDにしたらという試算と言ってもいいかもしれません。

tanagar
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 配線工事を含め、蛍光灯をLEDに変える意味はないので 日本エネルギー研究所の提案は、不毛の提案ですね。

  • noe03
  • ベストアンサー率40% (159/392)
回答No.3

13基分は過大です。どんなアホが計算してもそこまではならないでしょう。 経営状況の苦しい電機業界に配慮しての事でしょうか? 家庭で白熱電球をつけっぱなしにしている人は少ないと思います。 長時間の点灯であれば、電球型蛍光灯に交換されていることでしょう。 蛍光灯型電球なら、1個400円もあれば買えますからね。 ON・OFFの多い箇所や、交換が困難な場所はLEDにしても良いでしょう。 商業施設やオフィス、工場などでは、 低圧電灯であれば、従量制で使用量が多ければ単価の高い電気を買うことになります。 ですから、消費電力を抑えるためにもLEDへの交換は効果があるでしょう。 特に今年は、ハロゲンランプや水銀灯の交換が非常に多いようです。 初期投資コストは高いですが、企業であれば償却出来るので、あまりコストは気にしないようです。 高圧の契約であれば、ピーク使用量が高ければ、基本料金も変わってしまいますので、 平常時の電気使用量を抑えるために、LED機器を使うというパターンです。 大きい企業であれば、交換には人件費コストが掛かったり、店舗であれば閉店後の交換など、 煩わしい事が解消されるため、儲けている会社では早々にLEDへの切替が行われています。 個人の家庭では、まだまだ浸透しないでしょうね。 リビングに調光付のシーリングライトを付けるなど、 常時点灯している場所であれば、経済的にも実用的にもメリットはあるでしょう。

tanagar
質問者

お礼

ありがとうございます。 どんなあほが計算してもそうならないとありますが、皆さんあまりにもばかばかしくて 反論されないのでしょうね。 LEDにすれば13基の原発を廃炉に出来ると言っているように思えますので、 脱原発の後押しで、電力業界にとっては逆風でしょう。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13654)
回答No.2

どちらも正しくありません。政府や電力会社はちゃんとしたデータを公表せず、こういうお粗末なプロパガンダを繰り返すから国民に信用されないのです。経営もおかしくなるのです。 あなたの言われるとおり、今全原発が止まっているのにそこそこ電力は足りているわけですから、もし白熱電球だけ消灯すれば原発を13基稼働させたのと同じことになります。電力は悠々余っていることになり、それ以外の節電はまったく必要ないことになります。 小学生でも分かる計算ですよね。 原発1基の発電能力はおよそ100万キロワッ/アワーと言われています。50億キロワットが80%とはおかしな数字です。インチキな数字で政府の大本営発表の提灯持ちをする朝日新聞もお粗末極まりない。こういう目くらましをするのは、昔からこの新聞の悪いところです。 白熱電球とLED電球の価格差は10倍以上です。価格が高いと言うことは製造時にたくさんのエネルギー(電力)を使っていると言うことです。 その分を計算に入れて、トータルで考えれば、LED電球の省エネ効果はまるで違ってくるはずです。 これは太陽光発電や風力発電でも同じことです。 省エネについてはこういう風に理論的に、合理的に考える必要がありますね。 日本がちゃんと立ち行くためにも。

tanagar
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 私の説明が舌足らずですみません。 LEDの年間の節電効果が50億kwh。 原発1年分の発電量100万x24x365=87.6億kwh 0.8にはなりませんがオーダー的にはそんなに狂ってはいません。 50億が正しいのか、50億X13が正しいのか不明ですね。

noname#203300
noname#203300
回答No.1

> いったいどちらが正しいのでしょうか?  どさくさに紛れて福島4号機の解体(たってその後をどうする積りなのか?)を始める奴らですから、どっちも信用できないのでは? 少なくとも私は信じてはいない。  でも、今回の“騒動?”で私のマンションの共用部の照明を改めて調べたら、エントランスの照明(24時間365日点けっ放し)だけで40Wが13本使われていた。気にしたこともなかったが、これではキッチンで普通1分くらいチンしている電子レンジを24時間365日点けっ放しにしているのと同じ。工事業者に見積させたら25万とのことだった。世田谷区では『補助金』は出ないが、LED化した。共用部は順次LED化の予定。別に電気料を節約したいわけでもないが、東電には払いたくない。あとは、東電が電気料を値上げすればそれだけ工事費用の回収が早まる。(笑) 入居者さんも「費用はかかるが、東電には払いたくない」と言ったら、喜んでくださった。  私は、節電の効果がどうのには余り関心はない。ただ、原発推進派の『再稼動』のための“口実”に過ぎないと思っている。原発だって私が毎週官邸前に行っても動き出す。  兎に角は、独占体制化で私に出来るのは、東電に『無駄な電気料』を差し上げない(=『敵に塩は送らない』)ように出来ることをするだけ。

tanagar
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 ほんとうに、いったいどちらがただしいのでしょうね。

関連するQ&A

  • 節電に脱「白熱電球」--に対して疑問あり

    まず、新聞から引用します。 ------------------------------------------------------------- 細野豪志環境相は12日、家電量販店やスーパー、メーカーなどに対し、この夏の節電対策として、消費電力の大きい白熱電球の製造・販売を控えるよう、政府として要請する方針を明らかにした。節電効果の高いLED(発光ダイオード)や電球型蛍光灯への切り替えを促すのが狙いだ。 (朝日新聞) http://www.asahi.com/business/update/0612/TKY201206120232.html ------------------------------------------------------------- 質問です。 なぜ、白熱電球の製造・販売を控えることが、この夏の節電対策になるのでしょうか? 関西電力のホームページによると、 「特に需要の多い13時~16時の重点的な節電にご協力をお願いいたします」 http://www.kepco.co.jp/home/setsuden/index.html だそうです。 13時~16時に電灯を点ける家はあまりありませんので、細野環境相が言っていることに根拠がないと思います。 それを言うなら、 例えば、「定格消費電力が100Wを超えるテレビは、製造・販売を控えるように」と要請したほうがいいのではないでしょうか。  

  • 取り外した白熱灯電球はどうしましたか?

    節電のために、まだ使える白熱灯電球を電球型蛍光灯にとりかえました。 まだ使えるのに捨てるのは後ろめたい気がしますが、 みなさんはどうされましたか? 被災地に送るのは消費電力が大きいのでご迷惑だろうとも思いますし、 なにか良い知恵があれば教えてください。 使用時間が短いところでは白熱灯のままにしてありますが、 W数が違うので、その電球が切れた時に取り替えることはしない予定です。

  • 節電について

    昨年あれだけヒステリックに節電節電と騒いでいただけに、今年の夏の静かな様にとても違和感を感じています、 電力使用のメーターも表示されなくなりましたし(昨年の冬もそうでしたが)。 そんなに簡単に節電の意識が根付いたのでしょうか? 原発が止まっても、結局は節電と火力発電フル稼働、水力やら揚水とやらでまかなえるってことなのでしょうか。

  • 今夏は節電は叫ばれなかった?

    不勉強ですが教えて下さい。 去年の夏は福島原発の問題から、夏の電気供給量が不足する可能性があるとのことで、電力会社から節電が強く訴えられていました。 Yahoo!などでも毎日リアルタイムで消費量がグラフ化されて掲載されたり、工場が夜間帯へ時間をずらして稼働していましたよね。 しかし、気がついてみると、今年の夏は東北でも連日のきなみ35℃という観測至上初を記録する猛暑であったにも関わらず、昨年ほどの節電の訴えは聞かれなかったように思います。 これは一体何故なのでしょう? 原発に変わる大きな発電方法が確保されているわけでもないのに、電力は一体どこから生み出されていたのでしょう? 原発が無くとも他の発電力で賄える力が十分にあったということなのでしょうか? まさか国民全体に節電意識が植えついたため、呼びかける必要は無かったとは到底思えません。 一体何故?

  • 節電してますか?

    こんばんは。 ウソツキオジサン。から、少しまじめなアンケをさせていただきます。 最近の原発再稼動についてなのですが、 日本には、電力会社が数社(はっきりと数えていません。)しかありません。 そして、今、各電力会社から、一般家庭に対して節電に対する要望があります。 この暑い最中、エアコンを使用しないと、正直辛いです。 私は、節電に対して、全く意識しておりません。ただし、無駄に電力を使用を増加させているのではなく、今までと同じように生活しています。そして、正直、大規模停電が発生するなら、発生すればいいと思っています。 一方で、節電することの苦しさを一般家庭の人が認識すれば、原発を再稼動させることが容認されることにつながり、これが各電力会社の思惑ではないかと、いう意見がささやかれているのを聞きます。 でも、大規模停電が発生したら、どうなるのでしょうか? 私は、 今の独占排他的なシステムでは、ダメだという意見が増加し、 今の電力会社の独占排他的なシステムを壊し、 さらに、今の政権自体をも崩壊させる、大規模な災害(人災)につながると考えます。 今回の東北の地震よりも、多きな経済的なダメージを受けると思います。 したがって、各電力会社や、現政府は、原発を再稼動させることを優先しているのではなく、 現状の独占排他的なシステムの崩壊を一番を恐れているのではないか? そして、原発を再稼動させることを、隠れ蓑にして、このことを、ひたかくしにしているのではないかと、 私は、正直、大規模停電が発生したら面白いと、思っています。 おそらく、大規模停電が発生することは無いとおもいますが。 皆さんの、ご意見を伺わせていただきたき、カキコミさせていただきました。

  • 北海道の節電について

     私は札幌在住のしがない一市民です。最近どうしても腑に落ちないことがあります。現在、北海道では、一般住民も含めて、この冬、7%の節電を要請されています。特段節電しなくても、この冬は乗り切っていける(素人考えで根拠はありません。)と思っていますが、よく分からないのは、「今、何故、北海道だけが節電」なのかということです。北海道の場合、他の地域と比較して、ただ単に冬場の電力需要が増えるからといった単純な理由からでしょうか?  そもそも、全国的に電力の供給問題を惹起したのは、東日本大震災に伴う福島第一原子力発電所の事故に端を発しているのではないかと思いますが、今になってみると、震災の被害が大きかった東北でもなく、福島第一原発に電力の供給を受けていた関東でもなく、あれだけ騒いだ関西でもなく、何故北海道なのか、それが分かりません。北海道にある泊原子力発電所が何故再稼働できなかったのか?(一番「再稼働」に近かったはずなのに。)それが分かりません。ただ単に原発への依存度が高かったのですか?  普段から無駄な電気を使っている「お役所」が節電するのは大いに結構なことですが、一般の家庭では、そもそも「家計」にストレートに影響することなので、節電の要請がなくても、普段から十分に節電しています。泊原発の再稼働の機会を逃したばかりに、「電力料金の値上げ」のお話も浮上してきていますし、それでなくても、一番先に景気が落ち込み、一番後から景気が浮上すると言われる北海道、そして北海道の景気が浮上する頃には、もう景気の後退が始まっている北海道なのに、「何故」、「何故」、「何故」、こんな事になってしまったのか?  北電が悪いのか?道庁が悪いのか?泊村が悪いのか?周辺自治体が悪いのか?あるいは原発反対を叫ぶ人々が悪いのか?あるいはほかに何か原因があるのか?どなたか教えて下さい。

  • あなたは、節電賛成派?反対派?

    電力会社(東京電力)が原発に冠する正しい情報を 速やかにリリースしなかったことにより、 某所で論議になっています。 現在の所、計算上供給可能ラインの計算に入っていない 火力発電所2機、及び、明日からのJR東日本の 24日からの節電ダイヤにおける、JR東日本の所有している 発電所から東京電力に電力を融通できる見通しです。 (これも計算外です) さて、前置きはこれまでとして、ある方が、 「余剰電力は、その2~3割増し」といっています。 論議しているものをそのまま、コピー&ペーストをすyると >現在定期点検中の火力発電所を順次稼働させることで、 >余剰電力に大幅な余裕が生まれる >(原発の再稼働は要らない) >↓ >東電はそのことを隠して、ひたすら節電を訴える >↓ >エリア内の住民や企業に不便を強いる >↓ >夏が過ぎた頃 「ほら!快適な生活のためには原発が必要不可欠なんです!!」 >↓ >国民世論の 「しようがないなぁ…」 「やっぱり原発は必要なのか…」 >↓ >東電 「原発を稼働させましょう!!!」 >↓ >利権屋ウマー (東電という企業も存続できる) という話にもなっていますが、それでも、下手な節電をして 熱中症でお年寄りに大量の死者を出してまで 節電に賛成するほうでしょうか? もしくは反対でしょうか? 簡単な意見でもかまいませんのでよろしくお願いします。

  • 白熱灯と蛍光灯の消費電力

    ウチのリビングには、60Wの白熱球(調光式)が8コついています。 また、蛍光灯(3つの蛍光管リング)も2コついています。 普段の生活では蛍光灯のほうを使用していますが、節電の中、蛍光灯と白熱球どちらが消費電力が少ないのか教えてください。 白熱球の方はもっとも明るくしないでストレスを感じない程度に明るい状態で、という前提でお願いします。 また、夫は点けたり消したりするのは、蛍光灯のほうが電気を食うといいます。 キッチンのほうも両方選択できるのですが、割とON/OFFの頻度が高いです。 キッチンはどうなのでしょうか。 節電できるアドバイスをお願いします。

  • 「なぜ節電が必要?」 という報道が無いのですが?

    私が住む関西でも15% の節電目標とかで毎日大騒ぎになっています。 そこでメディアの報道を通じて、その 「理由」 を自分なりに考えてみました。 1. 定期検査が終了した原発を再稼動できないために電力不足が予想されるから。 だったら、それはなぜ? 2. 福島の事故を受けて自治体が原発の再稼動にOKを出さないから。 だったら、それはなぜ? 3. 国から自治体に対する新たな安全対策についての説明が無いから。 だったら、それはなぜ? ここで止まってしまいました。 国が自治体に対してキチッとした説明をすれば再稼動できると思います。 自治体は 「原発を廃止せよ!」 とまでは言っていないはずだからです。 「再稼動するのなら安心させて欲しい」 と主張していると思います。 この国と自治体との間がおかしくなっているのが15% 節電の根源になっているのではないでしょうか? ならばメディアは、どちらの責任があるのか調べ、メスを入れて、早く電力不足を解決させ、そしてこの社会的混乱を早く終息させるよう報道する義務があるように思うのですが ・・・ テレビでも新聞でも 「〇〇をすれば△% の節電になります」 とか、くだらない報道ばかり続けています。

  • 関西電力の節電要請の理由は?

    関西電力は15%節電要請(鉄道会社は10%)を需要家に出しましたが、理由は若狭地方にある原発(現在検査で停止中)を再稼働出来ない可能性があるからとのことです。 再稼働出来ない可能性とは何ですか?(多分福島原発事故関連だと思いますが)