• ベストアンサー

自分は鬱、弟はニート。独立すべきでしょうか?

mutsunatsumizuの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

弟さんがニートなのは、質問者様のせいじゃありませんよ。 弟さん本人の問題と、ご両親の問題です。 逆ギレすると暴れて怖い息子を娘に押し付けるなんて、親の考え方がどうかしています。 暴れて物を壊したり、ケガさせたりするようなら、たとえ家族であろうと警察を呼ぶべきです。それくらいしないと、弟さんは生き方を変えないと思います。 質問者様が30代前半ということは、弟さんも20代後半か、30代前半あたりの年齢ですよね? そんな働き盛りの年齢の息子が遊ぶための資金を退職した両親が負担し、将来的には独身の娘に全て委ねようなんて、我が家では考えられません。 うちは3人兄弟で、独立とか病気とか理由はバラバラですが3人とも退職→無職、の時期がありましたが、その際、お互いに「両親の面倒はみるけど、兄弟を養うつもりはないから自分の生活は自分でなんとかしろ」と言い合っていましたよ。親兄弟に迷惑をかけるわけにいかないので、次の仕事も必死に探しましたし。 現に、質問者様も、病気で仕事を辞めて戻ってきたのに、すぐに仕事を探してがんばってらっしゃるじゃないですか。 ご家族を悪く言って申し訳ありませんが、ご両親・弟さんともに、質問者様に甘えすぎだと思います。 鬱の治療には、現在も通ってらっしゃるのでしょうか? お医者様に相談して、「弟との同居と、両親からの期待がプレッシャーになっている。改善のためには家族と距離を置くしかない」といったような診断書を出してもらうことはできませんか? 生活はかなり厳しくなるかとは思いますが、そのほうが精神的に落ち着くのではないかと思います。 ただ、ご家族以外に親しい方がまわりにいらっしゃらないようであれば、無理は禁物かもしれません。 まずは、お医者様なり、カウンセラーなりに現状を相談してみてはいかがでしょうか?

noname#250032
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 昨日から一晩経ち、自分の文章を読み直すと余りの支離滅裂さに汗顔の至りです。このような長文と乱文に回答頂き、ありがとうございます。 >弟さんがニートなのは、質問者様のせいじゃありませんよ。 この言葉を見て、涙が出て目が真っ赤になりました。誰かにこう言ってもらいたかったんだと思います。 はい、弟も30代前半です。弟は私の前では暴力を振るうことなく、ものを壊すこともありません。だから、両親は私に弟の側に居て欲しいのかもしれません。 mutsunatsumizu様や御兄弟はすごいです。はっきりと言い合って、そして仕事を必死に探されて、すごいと思います。 両親と弟に甘えられているのは、薄々感じてはいるのですが、なかなか振り払う決心が出来ません。私と両親、私と弟、どちらも激しい喧嘩をしたことがなく、また派手な反抗期もありませんでした。逆に、私が両親や弟に甘える方法がわからない感じです……。教育を受けさせてもらったこと、最初の一人暮らしの初期費用や大学の教育費を援助してもらったこと、うつでも実家で迎えてくれたこと、これは甘えている頼っていることになるのかもしれません。 医者へは、家族の相談をしたことがなかったし、考えもしなかったことなのでびっくりしました。本当に、ご指摘されるまで思いつきませんでした。職場のこと、職場での人間関係のこと、私もコミュニケーション能力のこと、そんなことばかり話していました。 でも、お医者様に実家のことを相談して、意見を聞いてみようと思います。今まで自分だけで悩んでいるばかりでしたが、ここへ質問したことで、他の方に相談できるかもしれないと考えられるようになりました。 実家を離れ、一人で暮らして、まずは自分自身の鬱を治す事に専念しようと思います。 幸いなことに、祖母と、友人達に恵まれました。あまり心配を掛けたくないので、世間話や、ランチや、カラオケや、そんなところからストレスを溜めないように、無理をしないように、自分を見つめるようにします。 本当にありがとうございました。 最初に回答を頂いたmutsunatsumizu様に、今回はベストアンサーを進呈します。

関連するQ&A

  • 弟の自殺。家族を恨んでしまいます

    長文です。 二年前、たった一人の弟が自殺しました。 21歳でした。とても仲のいい、自慢の弟でした。 弟は祖母の家の近くにある他県の大学を受験し、祖母の家から通学していましたが、祖母は真面目で几帳面な性格のため、 弟がバイト等で帰りが遅くなると連絡しても、何時まででもご飯を用意して寝ずに待っているような人で、3ヶ月ほどで我慢の限界がきたらしく、 いきなり出て行け、と怒鳴って怒り出したそうです。 弟は気が弱く、何も言えず驚いて、とても落ち込んでいました。 それからは両親が小さなアパートを用意し、そこから通うことになりました。 それから少しして、祖母が癌になり(症状が軽く、手術後すぐ退院しましたが)、弟もバイト先で色々あり、うつ病になったと聞いて、両親は長年勤めていた会社を辞め、 祖母の家からも弟のアパートからも近い場所にマンションを借りて、転職しました。 私はというと、ずっと住んでいた場所ですでに婚約していたので、家族にはついていかず、彼と同棲しつつ、3、4ヶ月に一度くらいのペースで家族に会いに行っていました。 そして挙式の準備が忙しくなってきた頃、彼もうつ病になってしまい、会社で倒れてしまったので休職してもらい、結婚は先延ばしにして私が看病していました。 そのうちに、私まで看病でまいってしまい、鬱っぽくなってしまいました。 彼本人は帰りたくないと言うも、彼のお母さんからは彼を実家に帰して欲しいとずっと言われていたし、弟が通っている心療内科に誰か家族付き添ってあげて、薬が合わないかもと言っていた。と母に何度言っても「そのうち行く」という返事だけで弟はずっと一人で通院していたので、それも心配で、私自身も休養が欲しかったのもあって、 「彼を無理やりにでも実家に帰して、私もそっちに行こうかな・・・」と母に電話しましたが、 「それじゃあ彼を見捨てるみたいで可哀想だ」と言われたので、「じゃあ、彼は私がみるから、弟の通院付き添ってあげてね。」と念を押し、頑張ることにしました。 それから数ヵ月たってから、父から夕方、「弟が自殺してしまった」と連絡がありました。 あれから2年経ちますが、毎日泣いてばかりです。そして両親に怒りを感じています。 最後まで、病院に付き添ってあげていなかったようです。 私は最初、祖母の家から通学させると聞いた時から反対でした。祖母の性格からして、お互いに到底無理だということがわかっていたからです。 弟は気が弱く、遠慮がちで優しいので、両親の判断に逆らうということはしない子だと分かっていたので、私が反対していたのですが、聞いてもらえませんでした。 弟の欝はアパートに引っ越したあとからだったようですが、祖母のことのショックは結構あったと思います。 それに、あんなに小さな薄暗いボロアパートで一人で死んでいったのかと思うと可哀想でしかたないです。父はスポコンものが好きで、最低ランクから這い上がれ!と思ってわざとそうした。といっていました。それも反対しました。その物件は空き巣が入りやすい場所だったらしく、過去にその部屋で空き巣事件があったというような場所です。しかも、弟が住んでいる間、本当に一度空き巣にはいられて、そのことでも怖いと言っていました。 そんなことがあっても尚引越しさせませんでした。 付き添いの件だってそうです。 私も10代の頃、うつ病になり通院したことがあり、一人で通院することがどんなに大変か知っていたので、何度も言いました。でもだめでした。 あのときに母の言う事を聞かずに実家に帰っていたら。そもそも婚約しても家族と他県に引っ越していたら。と、後悔してばかりです。 そしたら、私が付き添ったり、他の病院を一緒に探すことだってできたのに。 でも、それと同時に、「なんでちゃんと付き添ってあげなかったんだろう、なんでもっと電話したり会いに行ったりしなかったんだろう、なんで遅くまで電話に付き合ってあげなかったんだろう。なんで空き巣があったあと引越しさせてやらなかったんだろう」と何度も言う母を見ていると、 とても腹が立ってきてしまいます。今更後悔しても遅い。と。 父も母も悲しいのはわかるので、責めるようなことは口に出せません。 最近は両親が私に驚く程優しくなりました。何か欲しいものがあればなんでも買ってやる、なんでもしてやる。 そういうのがまた、何故かとてもイライラしてしまいます。 恨んでしまう気持ちが抑えられません。家族に向ける愛想笑いに疲れました。 今では彼は元気になり、来年、挙式の予定がありますが、彼に対してはたまに些細なことで爆発してしまい、「貴方があのとき嫌がらず実家に帰っていたら死ななかったかもしれないのに!」等とかなり酷い暴言を吐いてしまって、 自己嫌悪に陥り、彼は何も言わずに耐えていてくれていますが、正直このままだとうまくいく気がしません。 自分のことも、家族も彼も憎んでしまいます。 生きているのが辛い。 でも、残された人のことを思うと死にたいとも言えない。できない。 この気持ちはどうやったらなくなるのか、時間が解決してくれるのでしょうか。家族は会いたがってくれますが、正直できることなら会いたくないです。でも、やっぱり会ってあげないとだめですよね? 考えがうまくまとまらず、長文乱文すみません

  • 弟のことについて

    弟のことについて  私の弟24歳が両親と関係がとても悪いのですが 最近父と弟の間にある事があり、来週私は実家に帰り、弟と話をするつもりです。 何を話したら、弟にとって何が欲しいのか、私ができること、についてアドバイスをお願いします。  家族構成は祖父祖母父母弟(当人24歳)弟(20歳)が愛知の実家に住み、長男の私は仕事上石川県に住んでいます。私は結婚し子供1人。 ある事とは弟が父を殴り、父は顔を殴られ気絶しその後も倒れた父を弟は殴り、大きな音に見に来た祖母が止めにはいりました。父は病院こそお世話にならずにすみましたが出血大アザとのことです。  原因は父が弟の年金税金保険等の金を負担してきたのですが、いい加減自分でやるように言い、無視したから呼びとめようとしたところに弟が殴りかかったようです。(父は殴る恰好をしたようで)  弟について 高校中退し、バイトと転々、定時制に通い卒業、全国各地を旅したり、お寺の体験修行?数か月いなくなっては実家に戻りの繰り返し。地元で仕事バイトをしても喧嘩とかでやめ、人間関係、協調性の関係でトラブルになっていると聞きます。(3男が人づて経由で聞いてくる)深い友達もいないと思います。1年前には自分は鬱かもしれないと私に言いました。親にはすごく恨みを持ってるようで親と喧嘩になるたびに”おまえらのせいで、俺はこんなふうになったんだ”と親に言い、父はそのたびに怪我をしていました。それほど嫌いなら実家を離れればよいのに、それをしない。 実家にいてもへやに閉じこもり、親とは話をせず、突然いなくなり、突然戻ってくる。なにかあると親にはすごい口調で言ってくるそうです。親を殴った後祖母が止めに入り、話を聞いた時泣きながら”親に殴られたから、育て方が悪かった”などを言ったそうです。実際は長男の私はたくさん殴られ厳しいしつけを受けましたが弟はほとんど受けていません。ただし私からのいじめは多かったと思います。 私が実家を出るまでは弟とは喧嘩ばかりででしたが、出てからは話すようになり唯一私の話は聞いてくれます。  私の考えは親と弟の関係の解決としてカウンセリングに行ってみるよう言いました。ただ弟が素直に親と行くとは思いません。弟には仕事をちゃんとしてほしいとかは望みません。親との関係が改善できることが全てです。  その前に来週私が会って何が言えるのか。弟が今の辛い思いは私のせいでもあると思います。  父も母も精神的に限界に近く今回どう私が動くべきか、お願いしますアドバイスをお願いします  

  • 弟がニートです・・

    弟がニートです。高卒後自衛隊で2年勤め、その後電気工、警備員をすぐに辞め借金をしてひきこもりになり一人暮らしをしていた地方から実家に戻りました。今25歳(私は27歳、31歳の姉がいます)で2年ほど仕事をせず家でオンラインゲームにはまっています。気に入らないことがあると暴力をふるいます。実家から離れて暮らし家庭をもっている私はどう彼と向き合っていけばいいのかわからなくなっています。実家にいるのは60代の両親と介護が必要な祖母しかいません。この状況を打破できる解決方法はあるのでしょうか・・。沢山のご意見を聞きたいと思っています。どうかよろしくお願いします。

  • 弟をなんとか立ち直らせたい

    こんにちは。相談させて下さい。 私の弟は23歳になるのですが、中2で不登校になりそれっきりほとんど実家に閉じこもった生活をしています。 私が実家にまだいた頃はなんとか力になってあげようと通信高校に通ってみたら?と提案して少し通ったのですがすぐ辞め、ずっと無職を続けています。 母に弟を託して家を出て6年になりますが母はやはり何も行動にうつしません。 私は幼い頃から母と合わずいつもケンカばかりしていました。 家は幼い頃から母子家庭ですが祖父、祖母、叔母、叔父と暮らしていて母は祖母達を当てにしてずっと働かなかった人です。別れた父からも時々援助をもらっていたり。高齢出産だったのでなかなか働き口が見つからない、田舎だしってのもあったかもしれませんが私には理解できませんでした。 とにかく母はとても変わっていて片付けられなく部屋はガラクタで足の踏み場もありません。何を言っても自分の意見を通そうとします。って母の話になってしまいましたね(+_+) 私は離れて住んでいるし結婚し子供がいるのでなかなか帰れません。 どうにか力になってあげたいのですが時々電話くらいしか出来てないです。 弟は友達もたぶん1人もいません。とても心配でなりません。 昔は明るい性格だったのですがすっかり大人しくなってしまい(笑って話したりはします、)私とは違い母にもあまり意見が言えない所があります。 母はいつまでも弟離れ出来ていないように思います。これは弟にはできないわよとか漢字が読めるようになんないと働けないわよとかストップをかけているのは母だと思います。 弟はこれ以上歳をとるにつれもっと働きにくくなるだろうし説得はしているのですがいつもわかってる、探してみる、の一点張りですぐ電話を切ろうとします。 この先どうしたらよいのでしょうか? 私に出来ることありますか?(;_;)

  • ニートの弟

    私の夫には ニートの弟がいます すでに結婚して 私たちのうちの近所に住んでいます もう15年もニートです。 生計は嫁が働いてなんとかたてています 嫁はおとなしい性格で はいはいと弟の言うことを聞いて 依存なのか でていこうとはしません。 つまり義弟はひものような生活をしています。 夫の両親は 母は自己愛障害でうそばかりつき なにかあると狂ったような行いをし 親戚中にも 自分をよくみせるうそを平気でついてまわります そして 私たちの貯金や 家をあてにしていて 老後は面倒みてほしいくらいのことをいっています ニートの義弟には 1000万ちかくも だしているのに わたしたちには一銭もくれたことがありません。 父親はわれかんせず責任はなしというような態度でいつもいます。 このような状態で両親になにかあって 弟が生活できなくなった場合 こちらにいってこられてもこまるので なんとかしたいのですが もう うつ手段もなく (2年前に わたしが怒って 絶縁している) こんな両親の面倒をみるつもりもないので このまま無視していこうとおもうのですが どうおもいますか?

  • 弟と縁を切りたいのですが。

    40歳で無職の弟を縁を切りたいと思っています。 私は、4年前から、実家の両親と一緒に暮らせる3LDKマンションを借りて両親を呼んで、両親の年金は両親自身のために使ってもらう心積もりで生活しています。元々私と同居していたアルバイトの弟(弟も一人暮らしはしたがりませんし、父もさせたがりません)には、月々の住宅費の1/4(弟分)を家賃としてもらい、私名義のマンションの一部屋を使わせる予定でした。残りの3/4は私の支払いであり、姉である私は両親孝行するために両親を実家から呼んだのです。 一方、76歳の父は、弟を甘やかしているため、家賃を払ったり払わなかったりで食費も払えない弟を支援。 ところが、3年前、弟は、突然精神的に躁鬱の様になってしまい3ヶ月間入院したのですが、何と原因のひとつは約500万円の借金を作っていたことでした。私が貸していた車も廃車になるほど。 元々、学生時代から学費や家賃として渡したお金を何度も使い込んだ弟で、8年間大学に行った末に中退した弟でしたが、何をしても叱らない父を知っていますから、入院中、私に弟は、「親父は、いくらでもお金を出すさ。姉貴だって貯金あるんでしょ」と。 今、母は難病であるパーキンソン病ほか特定疾病を患っており介護認定を受けていて、生活の全てに介護を要する状態です。介護申請、難病申請等の手続きや母の通院は私が仕事の合間を見て行い、その他ヘルパーもお願いしたりして、医療と介護の件は私の経済力で行っていますが、父も脚が弱いのに、母の医療費も出さなくても、弟に食べ物を買ってきたり弟の洗濯物をしたりして甘やかして面倒を見ています。予定であった1/4の弟分の家賃分も、父が肩代わりしている様です。予定では両親には家賃を負担してもらう予定は一切無かったのですが。 つまり、弟は働かずとも、私の家に居候でき、食事は私が通常買って冷蔵庫ほかに入れているものと、父が弟のために買ってくるもので生きられますし、洗濯も父がしてあげるのでする必要もありません。 私は、弟分の家賃以外の住宅費、住宅や洗剤等雑費、両親の食費、介護費、母の医療費、は全て負担し、トイレ掃除、ゴミ捨てのほか、たまの父や母の娯楽代も捻出していますが、母が入院する際も、弟は第二保証人にもなれず、私は仕事関係の知人に頼みました。父は一人っ子、母には兄弟はいますが父が嫌っているため付き合いをしないよう止められています(父は、5年前に私の祖母《母方の母》が他界した時も、子どもたち(私は当時40歳でしたが)には知らせる必要は無いと言って知らせてくれませんでした) 私が、自分は贅沢をせずに親孝行しようと支援している両親の生活なのに、その年老いた両親の年金で生きている弟(身体はどこも悪くありません)をこの家においておくほどの心と経済の余裕は無いのですが、父は何とも思っていない様です。母は、弟を甘やかす父に強く言いたい様ですが、実際一人では寝返りもうてない状態なので何も言いませんが、夜も眠れないようです。 私が弟に、「母が弟の借金・入院を機にいよい寝たきりになったことを気の毒に思わないのか」と話した際も、「そんな辛気臭い話、勘弁してよ」と自分には関係ないかのような受け答えでした。 弟を追い出したくても、現在弟は私の家に住み着いており、父は問題視していないので弟をかばって生きていますし、追い出しても職も無い状態ではありますが、私もこのままでは嫌なのです。 途方に暮れています。

  • いつまでも弟を溺愛する両親

    私の実家は、父、母、私、弟の家族構成です。 私は既に結婚しています。弟は独身です。 昔から私は両親から言葉の暴力、身体的暴力をされてきました。弟は溺愛してるのでわがままを聞いたり弟のいうとおりでした。 だから、弟は親に似て、短気で暴力的でわがままです。 両親は私には親子なんだから助けあおうというのですが弟には世話をかけさせたくないらしく特に言いません。 父が定年退職をしたのですが、弟は家にお金を一銭もいれずにご飯を貰ったり、電気、水道など使っています。 それに自分の遊ぶお金ほしさに車を売って、父の車を借りてる始末。 弟は会社員ですが、他人に会社名を言う時はなぜか親会社の名前を言います。本当は子会社です。 このままだと、お金や、介護など私に来そうで怖いです。 実際、両親から今まで世話になったんだから介護してもらわなきゃと、話がきたことがあります。 両親に特にいい思い出がなく、脅迫して私をコントロールしたり、小学生から私を弟の世話で休日は前日買った弁当を置いていって居なかったり、困った時は助けてくれなかったのになにをいっているんだと思います。 弟には彼女はいないので、結婚する予定はいまだありません。 でも、親は二世帯で家を建ててあげるらしいのです。 財産は女の私には渡さない様なことを両親はいっていました。 いつ両親に頼られるかビクビクしています。 関わるとすごくストレスです。 アドバイスください。

  • ニートの弟と母への対応について

    弟(33歳)大学を卒業して以来ニートです。実家は自転車で5分程の近くで私(既婚者)に赤ちゃんが産まれたので母はしょっちゅう孫を見に気遊びにきます。その時に時々弟の愚痴を聞かされます。 母はニートの根深さなど実感していません。やる気になればできると思っているようです。本人の努力次第、父親の無関心のせい、と思っているようです。(ちなみに母と父は仲良くありません)しかし、私から見れば、母親の影響が大です。 弟は家に3万円程の食費を入れ、後は何もしていません。ご飯も自分お部屋に持ち込み食べています。母は父の悪口も弟に話します。また、自分の日々の愚痴を弟に聞いてもらっているようです。(出産の里帰り中毎晩そうでした。) 母の本当の気持ちは弟が家を出てしまうのは寂しいのだと思います。家を追い出す事はかわいそうでできないと言います。自分たちが死んだ後弟が暮らせる程の蓄えは無いそうです。 なのに弟に自立する力を与えず、今もなお世話を焼いている母が弟の愚痴を私に言ってくるのが嫌でたまりません。他人事のように「ふ~ん」と聞いていればよいのでしょうが、最近聞くこと自体ストレスです。 私としては今のところ弟に何もしてやるつもりはありません。(もう何年も話していません)なので、あれやこれやと言うつもりは無いのですが、母の話を聞くとつい、今を見直さなければならないのでは。。。と言いたくなってしまいす。 状況をわかって頂きたく長々ととりとめない文章になりましたが、こんな状況で私は母にどうしてあげれば良いのでしょうか?あくまで他人事のように聞いてあげて、母のその場のストレスを解消させてあげればよいのか?それとももっと親身になるべきなのか? 最初にも言いました通り、母は週3~4日は孫の顔を見にやってきます。

  • 30歳の弟がキレやすく家族が悩んでいます。

    30歳の弟がキレやすく家族が悩んでいます。 30歳の弟のことでご相談します。本当にとりとめのない文章ですが、すみません。  現在私は結婚し家を出ています。実家は、両親と弟と祖母が暮しています。  弟は、独身で恋人はいないようです(数年前に電話で大声で恋人と別れ話をしていました。その際も恋人に対してキレて恫喝していました)。定職には就いていますが正社員か否かは不明です(各種税金は天引きになっておらず、自分で支払っています。以前、役所から弟を訪ねて督促徴収の係りの方が来られたこともあります。年金もどうやら国民年金のようです)。完全週休2日で、土日はほとんど自室にいます。  中学・高校ぐらいからキレやすくなり、5年ほど前から、母親との口論がヒートアップすると暴力を振るいます。今回、母から聞き出したのですが、そんなにちょくちょくというわけではないものの、平均して月1くらいで暴力を振るうそうです。今回母には腕にかなり酷いあざができていました。弟はバスケをしており(今もごくたまに友達と試合などしているようです)体力も腕力も両親に勝っています。途中、大学4年間は別所していたからか、大きな問題はありませんでした。大学4年間は東京に独り暮らしでしたが、卒業とともに実家に帰ってきました。  親からお金をもらうことはないものの生活費は出しておらず(言われて今までに2~3度出したことはあるが、毎回口論で生活費くらい出すよう言われて初めて出すという感じで、最後の方はお札を投げたりしたので、母はもう最近は言っていないとのこと。)、母が買ってきた食品を当然のように無言で冷蔵庫から食べています。細かいことですが、母が食べようと買っておいたものも、深夜に根こそぎ黙って食べてしまいます。炊事洗濯もすべて母がやっています。  父は、気にしているものの、情けないのですが、体力的にも精神的にも疲れており、「事件になるから下手なことは言うな、そのうち出ていくだろう」と言っています。  とにかく、「寝た子を起すな」といった状態で表面的には他人が同居している感じで、でも、両親としては実の息子なので、世間話もしたいし生活面で気になったことがあれば文句(電気のつけっぱなしやエアコンの極端な使い方など細かいことについて)も言いたいようです。一方、弟は、家族とは事務的な必要最低限のこと以外会話を拒否しており、何か小言を言われても「あ~わかったわかった」と聞く耳を持たず、そこでしつこくまた言うと「うるさいっ」と大声で恫喝します。家族が弟を怖がっています。  母は、弟の結婚・独立を希望していますが、何せ極端に気が短く低収入ですので、結婚は諦めています。あれこれ言い方を考え、家を出るよう言っているようですが、そのたびに「あ~わかったわかった」とシャットアウト。弟とは面と向かっては当然、廊下でつかまえても10秒以上話せません。それ以上言うと暴力になると恐れています。  他人には愛想がいいようです。高齢の祖母にはお使いをしてあげたりやさしさも見えます。しかし、祖母も弟には気を使っているようですし、祖母の言うことを聞くといった状態ではありません(母に暴力を振るった際には止めに入ったものの、うるさいっと一喝されたようですし、大変高齢で、悩ませたくありません。)。  どうしたらいいのか、どうしたいのかもわからなくなりそうですが、一番は、早く家を出て自立してほしいのです(母は過保護だと思いますが、だらしないのが嫌なのと、やはり息子が可愛いので、つい掃除洗濯をやってしまいます)。また、本当に大ごとになる前に暴力をふるうのはやめてほしいです。家族会議という案もありますが、絶対に無視されそうです。家族はどう接すればよいでしょうか?  一度、しっかりじっくり話したいのですが、私は実家から離れた所に住んでおり、弟に会うときは必ず1歳半の子連れなので、万が一のことや弟が大声を出すことなどが心配でもあります。

  • 弟は夕飯で何年も一度も会話をしません。ただ座って食べているだけ。鬱ではないです。そういう困った兄弟や家族いますか?

    私の弟は現在23歳。仕事はアルバイトです。 中学でイジメにあり物を盗まれたりチャリ壊されたり色々ありました。 成績は学年ビリでした。 高校は県内一番バカな高校に行きまたイジメで退学。通信に通いました。卒業してから父の知り合いの会社で正社で働き一年足らずでやめ、また他の知りあいの会社を正社で入り一年でやめの繰り返し。 現在は自分でみつけたアルバイト。正社で入れるなんて今どきないのに父に礼すらなく仕事に言ってやってるというかんじ。 家に1円も入れない。 弟は父を心底嫌っており会話は中学くらいからしていません。 父は私たちが子供の時から短気で同居していた自分の両親を憎んでいました。夕飯のときは睨めつけしんじまえとぼそっと言うのです。 年寄りの食い方が汚いと怒っている感じで、ご飯前に祖母がげっぷしたら箸を投げて出て行きました。憎んでいる原因は他にもあると思いますが。祖父も頑固でわがままですごい人です。 母とも仲が悪く長男だから昔は同居しなきゃいけなかったんですね。 昔から夕飯の時誰一人も話さずいつも父が怒らないように心で祈っていました。そしてお風呂でシャワー浴びながら泣いていました。 私はおかげで観察力、洞察力は鋭い。もっと違う性格がよかったけど。 そんな家庭で生まれたんですもん。弟は今家を出ず、アルバイト以外の日はずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーとパソコンを朝から晩までしています。その部屋がトイレのそばにあり父が通るたびに舌打ちやけぎらう態度をあからさまにします。他の部屋にいて大きな荒っぽい音がしたら父が弟のそばをいるんだなと。 今は父は65歳で自分の衰えで安定剤を飲む毎日ですが弟に自分が親にしてきた事をされています。 今までは弟がいい年して親のせいにしてと思っていたのですが、最近は弟は根っからの悪い子じゃないのでやっぱり親の育て方に必ず影響してるのだと思いました。 母が気が強いのもあり父親役までしてきて父は威厳がないです。 母は頭がよく要領もよくユーモアで人付き合いがうまいです。 父はまだ弟が23だから若いから反抗期的な感じで思っていると思います。 でもこの先弟が歳をとっても変わらない気がします。 弟も家を出ればいいのにそんな金もなくいます。 母は今のパソコンばかりしている子が事件を起こしているから自分の子がそうならないか心配しています。 私も初めて人に言いました。 家族の事って誰にも言えなかった。弟の事聞かれても答えたくないからいつもあんまり話さないとか答えてた。 書いていて当時怯えていないで私も思っている事言えばよかったと後悔?な気持ちで文が乱文です。 自分の体が弱り定年を迎え小さな畑で野菜を育てる父 祖母が死んだ時後悔したのか急に祖父に対して優しくなった父 祖父の看病をしながら(時々デイやショート) 介護職をパートする母。 実家を出て婚約者と暮らす私。 家族の事って考えたくない。弟なんてしらねーよ。 自分の人生にいっぱいなのに。 家族は簡単にきれない。 弟みたいのが職場にいたら間違いなく最低限の付き合いをして終わり。 相手にされないタイプですよ。 こんな内容・文を読んでくださってありがとうございます。 皆さんにもそういう家族いますか?