• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子持ち主婦の友達をプールに誘う(女です))

子持ち主婦の友達をプールに誘う(女です)

kanau122の回答

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.3

こんにちわ。小学生の母です。 >他人に水場で子供を見てもらう という意味がいまいちわからなかったのですが、子供をつれてプールに行った場合、親は必ず自分の子に責任を持つ必要がありますので、他人にみてもらって自分は遊ぶ、なんてことは絶対にできません。 幼稚園できちんと泳げる子でも、親と一緒にプールにくれば当然親が責任者です。 子供から目を離しても良しとされるのは、せいぜい小学校からです。小学校になれば、子供だけでプールにいったりしますので・・ 例えばお友達が見てくれていて「危険だ、信用できない」とは思わなかったとしても、何かあったら自分の不注意、取り返しがつかない、ということになりますから、まず普通の感覚の親なら自分の子は自分で常時みているのが一般的だと思います。 また、一歳だと、まだ歩き始めたばかり、2歳近くでも、走ったりできるようになっている程度だと思いますから、プールで1人で遊んだりはできません。 幼児用のプールがあっても、1歳児がずっと立っていることは難しいと思うので、座って1歳児が安全な深さかどうかは疑問です。 せめて3、4歳なら安定しているかもしれませんが、常にお母さんが支えているか、見ていないと、幼児プールは他のお子さんがわんさか遊んでいて、ぶつかられたりする危険もあるので、親が手を離すことは難しいかもしれません。 それ以前に、1歳だとまだ、オムツがはずれていない子もいますよね・・? 水遊び用のオムツはありますが、うんちなどしてしまったりしたら大変なので、まず公共のプールは難しいと思います。 1歳~3歳くらいまでは、せいぜい自宅で浅いビニールプールをはって、ぴちゃぴちゃと遊ぶのが主流でしょう。 遊ぶのは、プールでないといけないのでしょうか? 多分、プールに仮に行けたとしても、お母さん個人のストレスの発散というツールには今の時期ではなりえないと思いますよ。 むしろ、休みの日にご主人に預かってもらって数時間一緒に遊びに行くとか、そういうほうがいいと思います。1歳児連れでは、出先でも色々細かいことがありますし(オムツや、離乳食が完了していない子もいますし、)他人とでかけるだけでもなおのことそれだけで結構疲れてしまいますから、家でゆっくり子供を抱っこしたり寝かせたりしながら、話し相手になってあげるとか(家で子供と2人で毎日いると、それだけでぐったりしてしまうので)、あまり負荷のかからない状態で遊べる方法を探したほうがいいと思います。

yu00
質問者

お礼

こんにちは、回答ありがとうございます。 言葉足らずですいません。 友達には1歳と3歳の子供がいるので、私が3歳の子の遊び相手をしたら、 彼女の負担も減るかと思い、「他人に水場で子供を見てもらう」という言葉を使いました。 あくまで彼女の目の届く範囲で、遊び相手をするというイメージです。 でも、みなさんの意見を聞いて、プールとは小さい子どもにとってとても危険な場所だと いう事を知りました。ということで、プールはやめておこうと思います。 誘う前に皆さんに聞いておいて良かったです。 お子さんは私が思う以上にとってもデリケートなのですね。 私も母になればそういう事にちゃんと気付けるようになるのでしょうか…不安です(>_<。) 彼女は子供がいたら美容院にも行けないと嘆いているので、 恐らく誰かに見てもらって、というのは無理なのかもしれません。 旦那さんが見て下さったら一番いいのですが。 プールとした訳は、ただ単に体も動かせるし、開放的だしストレス発散にちょうどいいかなーと いう安易な考えでした。 もしお子さんを誰かに見てもらえるなら、彼女と二人で遊びに行きたいですが、 お子さんも一緒なら、もう少し別の事を考えてみます! アドバイスありがとうございます。 とても参考になりました!

関連するQ&A

  • 友達ができないんです(子持ち主婦)

    子持ち主婦です。昔から一対一や一対ニの相手とは話せるのですが、どうも大勢の(四人以上)人と付き合うのが苦手です。 そのせいか、赤ちゃんサークルから始まり小学校のPTA活動に至るまで、仲のいい友達が一人もできませんでした。気づけばグループががっちりできて、私一人取り残されています。 ときどき気の合いそうな人と仲良くなっても、その人は大きなグループに入ってしまい、私を避けるようになります。外で会えば立ち話をするような仲の人でも、いざ幼稚園や学校に入ると私を避けます。 今日も、家に遊びに来たり子供を預けあったりする身近な人が、他の人がいる場所では私に近づかないようにしていることに気づき、ショックを受けました。(今まで思い当たる節はあったのですが、ハッキリ気づいたのは今日初めてでした) それから、家が近くて去年までは子供同士良く遊ばせていたお母さんにも、今年に入って避けられるようになりました。たまたまお迎えのとき一緒になっても、私が話しかけようとすると、「先に人が待ってるから」といって、逃げるように行ってしまいます。 友達が欲しいといっても、相手にべったりになるつもりはなく、ときどき子供同士を遊ばせたり、行事のとき一緒にいたりしたいだけなんです。なので相手が重く感じるような態度はしていないつもりです。 (でもそんな中で、長く付き合えるような親友ができればそれはうれしいですけど) うまく話が整理できてなくてごめんなさい。 誰からも避けられる(敬遠される)原因って何だと思いますか? よきアドバイスをお願いします。

  • 子持ち主婦が夜遊びに行くことについて

    現在育児休業中の1歳の子供がいる主婦です。 月に1,2度旦那に子供を預けて夜3,4時間ほど友達とご飯を食べにいったりさせてもらってます。(お酒は飲みません) 行く前にお風呂、夜ごはんはすませて寝かしつけだけお願いしています。 旦那も毎日の育児がんばってるから気晴らしに行っておいでと言ってくれるので、寝かしつけはやっぱりママじゃないので泣くようですが頑張ってくれてます。 やさしい旦那です。 この間、友人に「子持ちなのに夜出かけるとかアクティブだね」と言われ気になりました。 子供がいる方。 旦那、両親に預けて遊びに行っていたりするんでしょうか? 毎日子供と一緒で、晴れている日は公園で遊んだり、ご飯も献立を考えてバランス良い食事にしたり、自分でも育児・家事はがんばっているとは思うのですが、やはり月に1,2度は行き過ぎでしょうか…? 子供はとてもかわいいですしストレスもありません。 まわりは結婚していない友達ばかりなので自分が遊びに行きすぎなのかわかりません。

  • 子持ちの友達との付き合い方

    ある子持ちの友達との今後の付き合い方を考えているのですが、回答お願いします。 古くからの友人がいます。わたしは独身です。彼女はバツイチ子持ちです。お互い25歳の同級生です。 彼女は子供が出来て離婚してから強くなったというか図々しくなりました。 しかしこれは環境が彼女を変えてしまったのだと思い(過去にも質問したことがあります)しばらくは距離を置いていました。 しかしたまにはまたご飯でも食べようという話になり、日程を決めました。日程は彼女が決めた日です。 するとその日は早めに来て欲しい。もしよかったら夕方まで一緒にいるから、それ以降子供をうちで預かってくれない?もし預かってくれたらデートをしたい相手がいるんだ。と言われました。相手は彼氏でもないその子曰く相手にしていないと言っていた人です。 ビックリしすぎて、うちの家で預かるならいいよ。と言ったのですが、よくよく考えてみたらおかしいですよね。 そしたら夜は22時には帰るし、夜遅くに子供が電車にのるのはかわいそうだからと言われました。 冷静に考えてみたら責任とれないし、反射的にいいよと言ってしまった自分もおかしいのですが、そんな事遊ぶ約束してる友達に頼みませんよね? それで、子供とあなたの家でお留守番するのは嫌だよ。と結局断ったのですが、そしたらその子はじゃあデートはいいや!普通にうちで遊ぼうと言いました。私はいまだにモヤモヤしているし、会いたくないと思ってしまっています。 この子は私の事を都合のいい存在として扱っているように思えるのですが、客観的に見てどう思いますか? 彼女に思っていることを伝えるべきか、このまま会わない理由を適当につくり黙ってフェードアウトするべきか迷っています。 回答をお願いします!

  • 子持ちの保育士さんに質問です

    子持ちの保育士さんに質問です 実際、保育園の園児ではうまくいったけど 自分の子供には 出来なかったことってありますか? 自分の子供の子育てしたら、 やっぱ違ったことってありますか!? なんとなく気になったから質問してみました

  • 円形脱毛症のプール

    タイトルが変なのですが、今、多発性の円形脱毛症に なっています。 病院へは通院していますが、薬の副作用でかなり太ってしまい いけないと思ってプールに通うようになりました。 水泳帽をかぶるので円形脱毛症の部分は隠れるためとても 快適に泳いでストレスも発散できるのでいいなと自分では思って いますがプールの塩素って髪によくないと聞きます。 この前、先生にこのことを聞くのを忘れてしまい 次の病院へは一ヶ月もあるため、その間もプールへは行きたいの ですがこのようなことを聞いた方はいらっしゃいますか? 薬が強いため、マラソンやウォーキングがあまりできません。 (ひざが痛くなってしまいます) 先生は運動はやっていいと言われています。 他にも家でストレッチとかはしているのですが有酸素運動を やりたいのであまり関節などに負担がこないプールを選びました。 自分としてはとても気持ちいいのでできれば続けたいのですが・・。 抜け毛はいまだ続いています。なのでそれが原因でもあるのかと 心配になって質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 独身男性で、子持ちの人妻と不倫している方

    独身男性で、既婚女性(子持ち)と不倫している方、しかも遊びでは無く、真剣だと思っている方へ質問したいです。 独身男性が、既婚女性と不倫するって、何のメリットも無いような気がするのですが…。 しかも、(人によりますが)子持ちともなると体型もそれなりに崩れてきているし…。 何故、よりによって子持ちの人妻が好きなのか?(まぁ、好きに理由は無いのかも知れませんが…) 今後、どうしたいのか? または、既に結末を迎えてしまった方からてん末を聞かせて頂けると嬉しいです。(別れたor略奪婚した。など) できましたら、不倫の是非は別にして応えて頂けると助かります。

  • 大きな公園やプールを嫌う娘

    4歳の娘の事で相談があります。 とても明るく元気な女の子なのですが、 大きな公園やプールを怖がったり嫌がったりします。 シンプルな公園(滑り台とブランコがあるだけのような)はキャーキャー言って 楽しそうに遊ぶのですが、 ちょっと複雑な滑り台や、大きな遊具がある公園に行くと 圧倒されるのかあまり喜びません。 その大きな公園の中にある一番小さな滑り台でひたすら遊ぶ感じです・・・。 プールも嫌い?怖い?みたいで幼稚園のプール遊びにも参加したがらない様子です。 家のお風呂や小さなビニールプールでの水遊びは楽しいみたいで 幼稚園から帰ると「水遊びした~い」っていうのですが 幼稚園での水遊びはみんなが遊ぶのを隅っこで見てるだけらしいんです。 大きな公園と幼稚園でのプールで共通するのが子供の数なんですが 他の子供たちがキャーキャー言いながら遊んでると圧倒されてしまってるのかもしれません。 でも、幼稚園の自由遊びとかではお友達とキャーキャー言いながら騒いでるらしくて どうして大きな公園やプールで遊ばないのか謎なんです。 娘が喜ぶと思って楽しそうな遊具がある公園に連れて行っても 楽しそうな顔はせず、小さな滑り台の階段を昇ったり降りたりしてるだけの日もあります プールは小学校へ行ってもあるので、早く克服してほしいというか 楽しさを分かってほしいって思いますが どうしたらいいでしょうか??

  • 友達付合い

    「遊びに来て」と言われてた友達に子供が生まれてから「いつ遊びていい?」と言ったら、「子育て忙しくて付き合う余裕がない」と言われてしまいました。子供がいると遊べなくなるのでしょうか? また専業主婦で子育てしてる人が「忙しい」と言うのは、どういう基準なのでしょうか?一日中ミルクやオムツ交換してるとは思えないし、そんなこと考えてたら、働いてる人はどうなるのでしょうか?

  • 子育て中の主婦が犬を飼うことについて

    犬を飼うことを検討している30代の一児の主婦です。 犬を飼うことが主婦生活に及ぼす影響について伺いたいです。 私の主人は、大の動物好きで犬を飼いたいと常々口にします。また、子供の情操教育という面でも犬を飼うことは意味のあることだと思います。 ただ、子供はまだ手がかかる年頃で、子育てのストレスも少なからずあります。 犬を飼うことになったとして、平日に犬の世話をするのは主婦である私の役目になるでしょう。 犬の世話をすることは一児の母にとって大きな負担になることなのでしょうか? それとも、犬の世話や散歩をすることが子育てや家事のストレス発散になるなどプラスの効果が見込めたりするものなのでしょうか? ペットの世話と子育て・家事を両立されている方などのご意見を伺いたいです。よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 主婦の不倫は多いのですか?

    30代で子持ちの既婚女性なのですが、私の周りでは、不倫や浮気の 話しを聞く事が多いのですが、実際、周りでそういう話を聞いた事は ありますか? 近所の奥さんが、不倫相手の子供を妊娠して離婚したり、友人も元カレ や男友達と浮気したりという子が3人います。(これは噂話などではなく、直接本人から聞いた話しなので本当です) 友達の友達の話しなどになると、又聞きなので、本当かどうかはわかりませんが、出会い系サイトで知り合ったりしている人もいますし、 旦那さんの友達と深い関係になってしまった人や、友達の子供が行っている小学校では、奥さんの不倫が原因で離婚している人もいます。 こういう話しだけでも多いとは思いませんか? でも、子供を通しての付合いがあるママなどは、絶対に不倫など していなそうな人ばかりです。ですが、一緒に夜飲んだ時に、 「誰かいい人いないかな~」と言っているのを聞いて、全くそんな 事を考えもしなそうな人だったので、驚いた事があります。 実際、わからないだけで、不倫や浮気をしている人は多いのでしょうか? 私自身、男性から直接飲みなどに誘われる事が何回かあるのですが、 女性しだいで不倫につながる可能性もあるのだろうなという気はするのですが、結婚して子供もいるのに誘われる人も多いのでしょうか? こういう事も気になっています。