• 締切済み

性格を変えたい

私は変なところで負けず嫌いです 成績とか仕事とか、負けず嫌いになった方が良さそうなところでは全く戦意がわかずのんきだし、人に見下されたような態度をとられても気になりません しかし、家族だと無理です 妹にはまだ理性を持って接することができるのですが、弟がどうしても癪にさわります 弟と口論(「口論」だと認めることも本当は狂いそうなくらい恥ずかしい(実際母に「喧嘩」と指摘された時は涙目になりました)ですが、傍からみたらたぶんそうです)になると、原因とか事実は途中から無意味になって、どっちも自分のことばが最後になるまでやめないんです この間、普段、キリがないししかも母親もいたので、面倒になりそうだと思って私から言うのをやめたんですが、どうしても感情が抑えられず、泣いてしまいました(わかるようにではないから気づかれてたかはわかりませんが) 本っ当にこんな自分が嫌です。下らない·意味がないとわかってるのにいざ始まると制御できない。しかもその相手が弟って(母ともたまになるけど威圧と暴力でちからづくで終わらせられます)··· 弟って···なんて言いましたが、この思いも嫌いです。弟を見下してるような感じがして(でも弟も理性なんて通用しない負けず嫌いなのも事実だし、私が大人になっても無意味かも···なんて弟のせいにして無限ループ) 文章下手だったらすいませんでした。相談は、 ·どうしたらこの変な負けず嫌いを、我慢するというかたちじゃなく根本からなおせるのか ·どうしたら弟に対しても見下さずに対等な目でみれるよになれるのか(荒治療ではなくなっとくできるように) ということです 回答よろしくお願いします

みんなの回答

  • troml
  • ベストアンサー率17% (561/3167)
回答No.5

喧嘩って、感情的になった方が負けなんですね。 どちらかが興奮状態で感情的に泣きわめいたりすると、もう一方は逆に冷静になってくるものだし、言わせるだけ言わせてる間に、とどめの一撃を用意しておいて、最後にキツイ一言を言い放って立ち去れば、傍目にもカッコイイし、大騒ぎしていた方がバカみたいに見えるし、明らかに喧嘩は勝ちでしょ? 喧嘩になったらまず黙って、先に相手に言わせた方が、気持ちの余裕が出ますから、相手が何か言ってる時に割って入って、自分も何か言わなくちゃなんて焦らないことですよね。 ついでに言えば、長い人生の間には、家族同士の喧嘩みたいなことじゃなく、本当に深刻なトラブルに見舞われることだってあって、本気で戦わなくちゃいけないこともありますが、宿敵の弟との喧嘩で、常に冷静さを保って、いつも勝てるようにトレーニングしておけば、あなたの人生恐いものなしです。 一番いいのは、喧嘩なんかしないで、理性的な話し合いで解決できるようになることですが、そうなるためには、喧嘩になった場合に確実に勝てるっていう自信をつけることなんですね。家族の中にそこまで腹の立つ相手がいるのは、いい鍛錬になるし、むしろラッキーだと私は思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2434504
  • ベストアンサー率44% (22/49)
回答No.4

貴女のご質問を見て思わず笑ってしまいました。 悪意ではなく私も同じように変な負けず嫌いで生きてきたのです。 若いときはその性格で随分損してきたと思います、しかし今となっては+-0だったかなと思いますよ。 でも貴女はお若いから+にして見てはどうでしょう、それは人に対しての負けず嫌いではなく自分に対して負けず嫌いに成ることです。 負けず嫌い大賛成、昨日の自分より今日の自分が勝っていれば人生は絶対明るくなります。 競争は進歩、大切なことですが人との競争より自分との競争は貴女を高めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9056-9046
  • ベストアンサー率31% (236/759)
回答No.3

キーポイントは「理性」でしょうね。 家族ゆえ本音、本性がむき出しになってしまうのかな? そうですね~ それらを根本的に改善するためには・・ ・一つ一つを理論的に処理する癖を付けましょう 種々の物事に対して、 これはこうだからこうすべき、だからこうする・・ っていうような物事を処理する癖をつければ 瞬間的に弟君に対してカッとしなくてすむのではないですか? カッとする理由は脳で物事が処理できないことから 始まりますよね。 また弟君が異性だってこともあって 何かあなた自身が感じるものが違うのでしょうかね? 自然と年齢を重ねれば こういった事って人生の学習結果、自然と無くなって いくものですから焦らず自然に任せるっていうのも 手かもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

治りません。 兄弟に対して優越感を感じるのは姉の本性の一つですから。 それがよく働くと、もう一人お母さんがいて世話を焼いてくれるようなもので親は大助かりで、 悪く働くと何かと難癖をつける煩い姉貴なんでしょうな。 妹はあなたのそういう優越感を汲み取ってうまくあわせてくれているのでしょうけれど、 弟はそういうのを汲み取れずにちょっとしたところであなたの癇に障ることをしてしまうのでしょう。 男女で脳の構造が違い、女性は場の空気を読むのが相対的にうまいですからね。 それに、姉とはいえ女に言われっぱなしというのも男として癪だと思いますから、 そもそも弟が反抗的なのかもしれません。 あなたも兄弟もおとなになって、家を出て別の家庭を作り、 再び会って昔話を出来るようになった時、解決していると思います。 その時には「家族だから」という甘えで兄弟を見ることはなくなりますし、 それまでにトラウマ返しもされるでしょうから。 姉のさがを受け入れることです。 あなたが姉としての役割を弟に果たす必要がなくなる日まで、解決はしません。

kroyume0305
質問者

補足

私、姉なのに全然妹や弟に無関心で、今までしっかりコミュニケーションとってこなかったんです(むしろ寄ってくるのを鬱陶しがってはねつけてたりしてたそうです )なんぐせつけたりはないけど、逆にコミュニケーション不足で上手く行かないのが大きいかもしれないです でも中学の時から母がほぼ家にいないので事務的にっぽいけど家事するようになり、最近はもう当たり前みたいになってます 弟が嫌いなわけではないし、機嫌いい時には手伝おうとしてくれたりします(そこで私は上手く指示が出せなくて「やんなくても平気だよ」とか言っちゃったりします) でもたまに私が帰ってきた途端に「今日ご飯何~?早くしてくんない?」とか「洗濯しとけよ婆」って言ってくることもあり、そういう時、私もイライラしてたりすると、言い返して喧嘩が始まるってことが多いです 弟は普段そんなにキレないし、相当他のことでイライラしてるんじゃないかとも思うから、本当は話したりしたいだけど、その場でもう大人になれず、コミュニケーションの取り方もよくわかりません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-surf
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.1

負けず嫌い・・・それも個性でいいじゃないですか~♪ むか~し、あるところに、姉弟げんかばかりする2人がいました。 その日もまた登校前にいつもの喧嘩をして、弟に 「もうあんたなんか、死んじゃえばいいのに」という冷たい言葉を浴びせて家を出て、 そのまま弟が事故に遭って二度と還らず死んでしまったという実話があります。 弟に残酷な言葉を吐き捨て、それが本当に現実となってしまい、残された姉は、 後悔の念を一生抱いて過ごすことになりました。 そして、「ゴメンネ・・・本当にごめんね・・・」 という気持ちが止まりません。 失って初めて、その大切さに気付いた。なんて事がよくあります。 ※※※【相手を大切に思い尊重し、感謝の気持ち”ありがとう”を持って接する】※※※ いつも楽しませてくれて、ありがとう! ずーっと家族でいてくれて、ありがとう! 困った時に助けてくれて、ありがとう! という事を忘れずにいれば、うまくいくのではないかと思います♪

kroyume0305
質問者

お礼

自分の感情ばっかりで弟への感謝の気持ちを、忘れていました。 大事なこと気づかせてくれてありがといございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本音を言えない性格

    私は今19歳で、派遣社員として働いています。 4つ年下の弟がいるのですが弟は母が大好きで 弟は素直に母が大好きと表現できる甘え上手で ひょうきんな奴です。でも私は素直に好きと表現することも言うこともできません。 母に誤解されてないか不安です。 私は実は可愛い母が大好きです。 でもあえて口に出さなければ態度にも出さず いたって普通ですみたいな感じにしてます。 話す時も要件がある時か母から話かけられる時のみにしています。本当はもっと話したいし仲良くしたいのですがうまく態度に出せません。 母に、うちの娘は冷たいだとか そんなに好きじゃないのね。とか思われたくないです。母は私のことなんて実は嫌いかも?と不安になります。嫌いだけど母として敢えて態度に出さないのかな?とか色々考えちゃいます。 だってこんな可愛げのない娘を好きでいるでしょうか?でもこれでも努力はしています。 嫌われないように、さりげなく大好きってアピールできるように、誕生日や母の日は張り切ります。 弟や父は一切しないのでこの時だけは私はママに感謝され、喜ばれます。でも年に1、2回の努力では ダメですよね? どうしたらよいでしょうか、、、、

  • 母親がおかしい・・・

    母親がおかしい・・・。 高校生の娘です。家族構成は父、母、私、中1になる弟です。 母親は昔からおこるとヒステリックになります。小さい頃わたしは、殴るけるなどの暴力は日常茶飯事でした。 母は暇さえあればわたしにつっかかってきます。そして口論になり発狂します。そのときの母の言動があまりにも意味不明すぎてどうしたらいいのかわからないのです。 先日の口論 母「<とある整髪料>って髪に直塗りするの~?」 私「そうそう」 母「こんな風にも使えるんだね!」 私「そうそう、最近有名になったじゃん」 ここまで普通の会話だと思います。 母「ママだって知らないことあるの!!」ここで発狂です。普通なら「へ~便利だね~」ぐらいで済む話だとおもいます。 その後の会話↓ そんな怒らなくても。 あんたがしつこくいうからでしょ!?(一回しか言ってない。 一回しか言ってないよ。 あんたはいつもみんながみんながいってバカにするでしょ!?(話が飛ぶ。 なんで話飛ぶの? ママはいくらでも話し飛ぶから!!(意味分かりません そんなドヤ顔で言わなくても ママ今顔見せましたかぁ~??(この時点で目を見開いて本気できれてます。わたしは呆れてます くだらないと思わないの?? じゃああんたこそくだらないっておもわないの~??(自分でしたことなのに… こんな感じで話しになりません。 その後はもう大騒ぎでヒステリックになり、物を乱暴にしてなにかと邪魔ばかりしてきます。 弟がわたしの部屋に勉強を教えてもらうのも気に入らないみたいで、(私)の部屋に行くな!!と関係のない弟にどなります。弟が「理由ないでしょう!?どう考えてもおかしいよ!!」とまっとうな反論をしても「じゃあ30分たってからにしろ!!」とよくわかんないこと言ってきます。理由はないです。おそらく言うことを聞かせたという事実が欲しいだけだと思います。邪魔するために、わずか二枚しか置いてない弟の部屋の服をわざとゆっくり畳んで、「出てって」という弟の邪魔をします。弟に怒鳴られると「全部お前のせいだ。もう出てけ!ぐずぐずぐずぐず!ばーかばーか消えろ消えろ消えろ消えろ!!」とすごい形相でわたしに言ってきます。わたしはその様子をものすごく冷静にみてそしまい「そんなことに労力使って意味ないでしょう??」というのですが、繰り返しです。 みなさんはどう思いますか。わたしも弟もこまりはてています。 他のサイトでも相談させていただいています。

  • どうすればいいか教えてください。ひきこもりです。

    初めまして。 私は20歳です。 ひきこもり中です。 家族が嫌いです。 母は弟が大好きだし父も休日は弟や母と温泉に行ったり旅に行きます。 私だけいつも仲間はずれです。 こんな家族大嫌いです。 私が出て行っても死んでも何も言わないかも知れません。 一度だけ働いたこともあるのですが帰ってきても家族は無視です。 もう働く気も起こりません。 毎日テレビを見ています。 このままでは家族に危険なことをしそうです。 理性よりも感情が勝っちゃうときが怖いです。 私は家族から孤立するべきでしょうか。 どうすれば幸せになれるのですか。

  • 私は精神的に病気なのでしょうか?

    私は、家族とよく喧嘩をしてしまいます。特に母とは。 現在私は18歳で、家族構成は父・母・私・弟(16歳)です。 私以外の家族が大きな喧嘩をする事はめったになく、私だけが母とよく些細な事で大きな喧嘩(口論でも2時間続いてしまったりします。)になります。 私の自分で分かっている悪い所は ・話し方がきつい ・ムカつく事を言われると我慢できずつっかかる ・怒ると大きな声で怒鳴るです。(家の中でのみ) 私だけ母とケンカし、母と弟がケンカをしないのは母の態度が私と弟では違うってのも多少は関係あると思っていました。 例えば小さな口論になって私が言い返すと母も子供の様にムキになって言い返してきます。しかし、弟が言い返すと母は黙ります。←私からみると母は弟にビビってるもしくは、甘い?のだと思ってしまいます。  ここから本題なのですが、先日また母とケンカしてしまった時に母と弟が私の事を話しているのを聞いてしまいました。(私は隣の部屋で寝ていたのですが、タイミング悪く?起きました。)その話の内容は私はちゃんと成長できていなくて、『幼児がえり』という病気かもと弟が母に話していて母も少し納得している様子でした。ずっと聞いていたのですがもう我慢できなくなってしまい、その会話が終わってから「さっきの話聞いてた。私って病気なんだ。」って言うと、確信はないみたいな曖昧な返事でまたそこからケンカになってしまいました。 変な話ですが、私は母が成長できてないのだと思っていました。 母は外で口論になった時でも、所かまわず大声で怒鳴ったり、暴力を振るってきたりします。あと、喧嘩の時の言い返し方が小学生みたいな屁理屈だったりとビックリする事があります。 これは私と毎回口論になるストレスで母も我慢できなくなって外でもそんな行動とってしまうのでしょうか?? 私はちゃんと学校も行っていますし、他人からみるとクラスでも明るくて目立つキャラらしいです。でも、私は前々から根拠はないですが「私って精神的に病気なのかな?」とふと思う事がありました。 私は異常なのでしょうか??精神科や神経科など行った方がよいのでしょうか?もし、病院に行くのならどぉいう病院に行ったらいいのかも教えて頂けたら幸いです。真剣に悩んでますので、適切なアドバイスお願い致します。

  • 弟の態度

    中1の弟を持つ姉です。弟の態度に腹がたっています。 弟はケータイ依存症なんでしょうか、見るたび見るたびメールを打ったり、音楽をダウンロードしたりしています。食事中もふんぞり返ってメールを打ちます。あまりにもみっともないので注意すると、うるせぇとか うざ とか 死ねとか言ってきます。メール以外でも、親(特に母)は本気になって注意しないので私が弟を叱り、そうすると弟も何らかの暴言を吐いたり、暴力をふるってくる(キレやすい)ので、結局口論となり、最終的には親が「うるさい。どっちも悪いでしょ。」と言って私まで叱られる羽目になるので、口論となったときは私がこらえて終わりにします。また、弟は最近眉毛を剃り、ニキビなんてないのに、私の洗顔フォームで顔を洗い、やたらと鏡を見ます。自分の顔が相当好きなのか、自信があるのか、私に「なにその顔。キモ。吐き気するんですけど。」とか言ってきます。私自身、顔に多少のコンプレックスはあるものの男の子に告白されたことが何回かあるので、そんなに気にしないようにしていました。なのに弟にそんな酷いことを言われてショックだし、腹がたちます。私が自分から弟に「あんた変な顔してるね。」なんて言ったことは1度もありません。女好きになって、弟は小さい頃のかわいらしさのかけらもありません。弟と一緒に生活していると本当にそのうち爆発してしまいそうです。どうしたらいいですか。  文ごちゃついてすみません

  • 結婚を反対する母

    私は26歳、この度新しい命を授かり同棲中の彼と入籍予定です。 実を言うと産むか産まないか悩みました。 彼は働いていますが、職人。将来への不安はあります。しかし一番不安なのは私の母のです。 母は以前から彼の事をキライだと、彼を話題に出すたび癇癪を起こしてました。 母と私は昔から折り合いが合わず、私が実家にいた頃から「お前はなんにもできないクズだ。死んじまえ。お前なんかいらない、出ていけ。」こんなことを毎日何回も言われ続けていました。 朝は母が私への意味不明な奇声をあげ、 私はベッドの中で耳を塞ぐ毎日。ご飯を普通に食べてるだけで「誰のおかげでご飯食べれるんだよ?」っとご飯が不味くなる一言。 21歳のとき、お付き合いしてた人と旅行に行ったことがバレたとき、「この尻軽女!阿婆擦れが!」っと。本当に言ったらキリがないんですが、要するにうちの母はモラ母でした。私は昔から家を出たかった。 私の味方は唯一父だけでした。 父は私のことに対して思っていても口に出して感情的になることはありませんでした。 私は母のせいでパニック障害を患いました。そのため、毎日電車での通学が辛くなり初めて自分の口から辛いんだと両親に伝えたことがありました。 父はそれを聞いてボロボロと大粒の涙を流しながら「気づいてあげられなくてごめんなぁ。そんな辛い思いしてただなんて」そんな優しい想い溢れる言葉を言ってくれたのに対し、母は「なんでお前だけそうなんだよ!?気の持ちようだ!」っと罵倒。 それ以降どんなに辛いときでも理解を示してくれませんでした。 そんな父が一昨年亡くなってしまいました。そんなとき支えてくれたのが今の彼です。 父が亡くなってから母はより私に当たりました。毎日ケンカも耐えず家に私の居場所などなくなり、彼の家にいきました。 そんな私を母は逃げやがった!お前はずるい。っと言います。 弟は私とは正反対の優秀タイプ。母も自慢の息子です。しかし私が家を出てから今度は母の当たりが弟に行くみたいで、弟も私に対して逃げたと思っている様です。 私ははけ口ぢゃないし、いずれ嫁に行けば家を出る存在なのにそれを許そうとはしない感じがあります。 今回は籍を入れるより先に子供を授かったこと、とても反省しています。 ただ、挨拶や話し合いをしたくとも 母は会わないっとの一点張り。先日電話にて私も怒り狂って反論してしまいました。 順序に関して怒られることは重々承知してますが、母が彼を職業、見た目だけで気に食わない!っと他にもありもしない妄想を膨らましていたり、終いには「占い師にみてもらったら、出会った時期が悪い!絶対この先絶対なにかあるよ!」っと脅してきます。弟とは比較的仲が良かったのに、 母と口論した翌日に電話しても出てくれないし、折り返しもありませんでした。すごく冷たい人間だと感じました。 私はこのまま縁を切るしかないのかな…っという考えになってきました。しかし、それとも母と弟の思いとおりにするために 結婚も出産もあきらめるべきでしょうか。 今の私が冷静な判断ができているのか分からず、こちらで質問させていただきます。 乱文にて失礼します。

  • どうすれば現状から抜け出せるのでしょうか?

    弟が多分ニートです。 私には妹と弟がおり、二人ともまだ独身なので、実家で母と3人で暮らしています。 私は、結婚をしていて家を出ています。 出産の為、実家に帰省しているのですが、弟がちゃんと働く気がないので何を考えているか全くわからないのです。 弟は大学を卒業後、就職して5年働いた仕事を辞めて、1年以上無職の後に再就職したのはいいんですが、再就職後1年して首になってしまいました。それからまた1年程無職になり、現在は週3日程アルバイトしていますが、多分6万位の収入です。 きちんと職に就かないので妹とも以前は口論になっていたようです。私は一緒に住んでいないのでそこまでは何も思っていなかったのですが、実際、実家に帰省し弟の態度を見ると働けるのに働かない、家のこともしないので、やはり一言いってしまいました。 もちろん、機嫌が悪くなり口論になりました。 弟曰く3万は家に入れているから文句いわれる筋合いはないとのことです。 私はそういう問題ではないと思うのです。 現状は、母も妹も働いているので生活できますが、母が働けなくなる日も近いですし、妹も結婚する日も近いかも知れません。そうなった時に、3万では生活はできないと思うのです。 まともに働かなくなった人がいざ働けるとは考えにくいですし。本人もまともに働く気がないようですし。 もちろん現状、3万だけ生活費を入れれば暮らしていける環境があるからこんな風に働かずにいるとは思うのですが、現在31歳です。今後も働かずにずっといると思うと、本当にどうなのかと思ってしまいます。 周りが働けといっても働くことはしないでしょうし。 それに母曰く、あまり言い過ぎると自殺するというのです。 そんなことはありえるのでしょうか? 本人は、お金がなくなって生活できないなら死ぬという考えですが、本当に子どものような考えです。 田舎の家なので行事等も多く、父が亡くなっているので、弟名義になっており主としてやることにはなっていますが、すべて母任せ。 弟にきちんとするようにいうもやりたくない、名前も名乗りたくないという始末。 それなら、養子にいくなり、家を出るなりすればいいのに、それはしないんです。 弟が何もしないので、母も甘えかして自分でしたりするので、本当に悪循環です。 もちろん、自分の意思がない限りは働くことは難しいとは思うのですがどうやったら、普通に働くようになるのでしょうか?

  • 好きなのに、「キライになりたい」と思ってしまうんです。

    付き合って一年になる、大学生カップルです。 最近、彼のことを嫌いになりたいと思うようになりました。 別に彼とうまくいっていないというわけではなくて、 ホントに自分は子どもだなあと思うのですが、 なぜか、強がってしまうんです。 今日、会ったときも、本当は好きなのに、返事をそっけなくしてしまったり、今もメールなど一言で返してしまう。 こういうことをして、家に帰って彼への思いが募って、 いっそのこと嫌いになってしまいたい!!と思うように・・・。 強がりの原因は、私の彼に抱く劣等感だと思います。 彼は頭もいいし、周りの評判もいいし、ちゃんと私のとを思っていてくれるのも分かります。 私には勿体無い人ですが…それが逆に癪に障るというか。 付き合っているのにヘンなんですけれど。 私のこういう変化にも何も言ってこない態度にもムカついてしまったりして…自分でもよく分かりません。 好きなのに、嫌いになりたいっておかしいんですが・・・ お叱りでも何でも構いません。何か皆さんのご意見を伺えたらと思います。

  • 母は私のような人間が嫌いです

    最近、母の言うことが全て私の癪に障る言葉ばかりで困っています。 私は鬱病とパニック障害の気があり、 学校で新しいクラスになり少し緊張してナーバスになっているのですが(これについては反省しています) 私が思い悩んだり悪い方向に考えて落ち込んでいるとすぐに母が怒ります。 「私はうじうじしてるヤツは嫌いだ」「暗いヤツ嫌い」 「何で私の娘がこんなうじうじしたのになるかなぁ」など… それを言われるとすぐに不安定になり泣いてしまいます。するともう集中砲火… 本当はそこで励まして欲しいのですが、それどころかますます落ち込んでしまいます。 最近はそのことで毎日喧嘩して、目の前にいるだけで怒られるんじゃないかと思い話を避けています。 そのくせ母は切り替えが早く、ケロッとして話しかけてくるのでますます腹が立ちます。 「そういわれるとますます落ち込むからやめて」と2回、泣きながら話したこともありました。 そのときは「気をつける」と口では言いますが、全く変わりません。 どうにか説得出来るような言葉はないでしょうか? それとも母に慰めて欲しい、という私の考えが甘すぎるのでしょうか。

  • 母を死ぬ程嫌いな弟とそれでも心配で放っておけない母

    33歳既婚女性です。 実家の母親と弟(27歳)について質問です。 現在実家は母と弟の二人暮らしです。父親とは離婚訴訟中で別居しています。 母は私達が小さい頃とてつもなく厳しく私も当時は嫌いでたまりせんでした。 大人になり嫁いでしまった今では、母の苦労も分かり寧ろ尊敬もしておりとても大切な人と思っています。 しかし弟はそうではありません。 弟は27歳ですがニートでずっと家に居る状態です。 すこし前までは父親と一緒に農業をやっていたのですが、父親も怪しげな借金や他の女に貢ぐなどどうしようもなく駄目な人で、働いた分のろくな稼ぎももらえなかった為辞めてしまいました。 母はそんな弟が心配でたまらず、度々部屋の外から大きい声で呼んでみたり、何か諭そうとしてみたり、電気をまめに消すよう注意したり、ご飯を一緒に食べないかなど、とにかく何かにつけて言われるので弟はもう足音を聞くだけで絶望を感じるといった状態です(食事は自分で以前稼いだ金で食べており、生活面では光熱費だけ少し母に負担が掛かっている状態です)。 弟は直に母に対して「死ね」と言ってみたり、母を殺すか、自分が死んでしまいたい、生きている意味がないなどと私に訴えてきたりします。 母はそんな弟でも完全に放置してしまったら母親として失格だと思い一生懸命声をかけます。 弟はそれがたまらなく嫌な様です。 弟は、バイトではなく就職しなければ意味がない、といいつつ結局行動に移せないままでおり、そのくせ文句ばかりを言っています。 本当に情けない限りですが、追い出そうにも実家をでる力もなく、食費は自分で何とかしているのである程度放っておくしかないと思っています。 弟は自分の意識が変わらない限りどうしてやることもできません。 こんな弟に対し、母はどのように接していくべきでしょうか。 或いは全く気にせず完全に無視、放っておくようにさせた方がよいでしょうか。 大変分かりにくい質問で申し訳ありませんが、母はどうすべきか、アドバイスをいただければ幸いです。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンタドライバが簡易的なものしかインストールされないため、印刷の割り付けや封筒印刷ができない問題が発生しています。
  • ブラザーのHPで何度かインストールし直したが、同じ問題が続いています。
  • Windows10の環境で無線LAN経由で接続しています。
回答を見る