• ベストアンサー

犬の尊厳死について

19710803の回答

  • 19710803
  • ベストアンサー率57% (22/38)
回答No.1

もし病気が治る見込みがあるのでしたら、通院させたほうがいいと思いますがそうでなければ無理に治療させるのはかわいそうかもしれませんね。 ただ、そのまま死を待つことになったとしても、痛みなどで苦しむことになれば犬も飼い主もつらいと思います。 知り合いの方は飼い犬がガンで痛みでないていたため安楽死させたそうです。 私の実家の犬は今年初めに心臓病で亡くなりましたが、病院にしょっちゅう連れていくのもかわいそうだったし、最後のほうはひどく苦しんでるのを見るのがつらく安楽死を考えました。 最後は自宅で亡くなりましたが、安楽死でもっと早く楽にさせてあげたほうがよかったのかと思う反面、 安楽死させたら強引に死なせてしまったという感覚を感じ罪悪感を感じていたかもしれないです。 どちらを選んでもつらいと思いますが、犬にとってどうするのが一番良いのかよく考えられたほうがいいと思います。

Y-PIT
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 安楽死は考えていませんでした。 今、考えているのは延命の為の治療はせずに、痛みを和らげる治療をしようかと思っています。 でも、まだ迷っています。

関連するQ&A

  • 犬の気持ち

    こんにちは。くだらない質問なのですが・・我が家にもうすぐ3歳の雌のトイプードルがおります。やんちゃな中学生と小学生の息子達がおりまして私が子供達を叱ったり、注意したりしてる時(結構大きな声で^^;)、必ずといっていいほどお座りの状態で眩しそうな遠い目をして注意してる私を見つめ置き物みたいに動かないんす。 それは叱られてる子供の隣にいたり遠くだったり。 これは犬的にどんな心理なんでしょう・・自分が叱られてると思ってるのでしょうか。でも犬が無駄吠えなんかをした時に犬を叱るとあまり言う事はきかないんですが子供を叱ったときだけ犬が一番反省してるふうにみえてしまうんです(^^;ただ私の声がうるさいなあ、と思ってるのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 子犬の匂い

    三日前、生まれて初めて犬を買いました。トイプードルの子犬です。その子のことでお聞きします。 ブリーダーさん宅にいたときは全くと言っていいほど匂いなんか無かったのに、我が家に来たらたった三日ですごく臭くなってしまいました。トイレの後はちゃんと体を拭いてあげていますし、もちろん掃除だってきっちりやっています。 ストレスや緊張などで匂いがキツくなるんでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか? とにかく何でも不安になります、詳しい方、是非教えてください!

    • 締切済み
  • 犬の乳腺症・ガンについて

    今年13歳になる、トイプードル(雌)を飼っています。 最近、胸の辺りにしこりができました。(左側に3つ) 掛かりつけの動物病院で診てもらったところ、 乳腺症かガンの疑いがあると言われました。 このまま大きくならなければそのまま温存し、 大きくなるようでしたら手術で取り除くそうです。 犬の場合、麻酔が体にかなり負担をかけるので、高齢ということもあり、 組織検査をせずに取る方法が良いと言われました。 その獣医さんを疑っている訳ではないのですが、これは一般的なことでしょうか? 初めてのことなので、同じような経験をお持ちのかたや、詳しいかたのご意見をお聞かせください。 また、神奈川県(できれば鎌倉方面)で評判の良い動物病院がありましたらお教えください。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 子犬が鳴く

    昨日、我が家にトイプードルの子犬がやってきたのですが、 ゲージにいれて置くと寂しいのか、さっきからきゅんきゅん鳴くのです こういう状態になっても無視するしかないと聞いたのですが、これはやはりこのまま無視しているのが正解でしょうか? 今のところ放っておいてますが、寂しそうな鳴き声を聞く度にかわいそうになってしまって…構いたい気持ちを抑えてます

    • ベストアンサー
  • 犬があとどれくらい生きられるかわかりません

    我が家の犬は現在18才です。 最初は田舎で雪の降る最中たんぼを彷徨っていたところを保護しました。 まだ1ヶ月ほどの小さい仔犬でした。 それから18年ほとんど病気もせずほぼ毎日自転車で散歩をして体力には自信があると思っていましたが、今年の春ぐらいからみるみる体力が落ち少しぜんそくのような息遣いをするようになりました。 ここ最近は後足がちゅうぶみたいなりブルブルふるえており、散歩から帰る頃になるともうフラフラになっています。 我が家の犬は雌ですが元々虚勢はしていなかったので昨年ぐらいから子宮に炎症が起きて薬はのんでおり家の中ではおしめをしておりました。 その症状は回復し始めているのですが、先週末ぐらいからあまりごはんを食べなくなりぜんそくのような息遣いをする頻度が増え後足のふんばりがきかないので立ち上がるのもできません。 病院に診察に行き症状を伝えると、心電図をとった限りでは少し弱い心筋梗塞のような症状がでていますとの事でした。 食欲も落ち無理に食べさしたりはしているのですが、目に精気がなくほどんど寝たきりになっています。 もうダメかと思っていましたが病院で点滴を打ち家に帰った翌日は少しは立ち上がるようになりましたが、歩くのがやっとです。 1日おきぐらいに点滴をするようにはしていますが、今後どのような症状がでるかわかりません。 もう充分長生きもしたしほんとに大好きだった散歩も毎日行き食欲旺盛な犬でしたが、やはり歳には勝てないようです。 今更手術をしても体力が不安ですのであとどのくらい生きられるかわかりませんが我が家に来てよかったと思ってくれればいいなと思っていますが、みなさんの経験された事とかをも参考にお聞きしたいのでよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬 アカラスについて

    こんにちは。セカンドオピニオンを宜しくお願い致します。 (飼い主さんで家はこういう治療だったよ等もありましたら宜しくお願い致します。) オス犬6歳がアカラスで通院中で、治療期間は半年です。 何度かアカラス発症経験があるので期間が長めだそうです。 (最初は飲み薬や注射で、少し収まってからは週一の注射) 治療終了後は、何もしないか、月一の注射の予定のようです。 1:月1回注射しても、最後のほう(注射してから3週間後など)だと   効果が切れていて意味がないのではと思うのですが、どうなのでしょう? 2:現在注射の通院について、最後は徐々に通院回数を減らすなど(週一→10日又は週2ペースなど)   して、体を慣らしていくのかなと思ったのですが、最後まで週一ペースだそうです。   これは合っていますか? 3:アカラスを一旦発症したら、病院に行くのが早くても遅くても同等期間の治療になると言われました。   仮に体の一部毛が薄くなったかな?という段階で通院しても、   全身丸はげのようになった段階で通院しても、処置や期間は同じなのでしょうか? 4:この所犬の体重が増えやや肥満気味で注意してくださいと言われましたが、   注射による副作用があったりしますか?   (散歩は朝夕2回前と同じです。    今までダニに栄養を取られていた分が体に回るようになったとも考えられます)

    • ベストアンサー
  • 膵臓の検査について

    膵臓の検査について、お聞きします。知り合いが、7月の末に病院に行き、膵臓に異常が見つかったということで、検査を進めています。 まず、「最初に左脇腹が時々痛み、CT検査をしたら膵臓に光るものが見えて、それは脂肪濃度が濃いらしく、それが膵臓や胃に異常をきたしてるのかもと診断されました。今度は胃カメラと造形剤を注射して再度CT検査を撮り、腫瘍マーカー血液検査をします」というメールが8月の頭に届いて、その後、24日に再検査。再検査の結果、胃カメラでは異常なしで、CTの結果は9月になってから出るとのこと。お医者さんは、最初の検査の時に、「まあそんなに心配しなくてもいいでしょう」と言っていたらしいです。もし、膵臓ガンの可能性があるならば、こんなに悠長なことはしていないですよね!?最初の検査からもう1ヶ月も経っています。膵臓の病気とは、特定するまでにそんなに時間がかかるものなのでしょうか?また、それがガンだとしても、断定までにそんなに時間がかかるものなのでしょうか!?(ガンの可能性があるなら、検査入院とかになりますか?検査はいずれも通院とのこと)。自分の中で、何とか「ガンではない」という自信を持ちたいのですが、なんせ無知なもので、色々といやな方に考えてしまいます。どうか、ご回答宜しくお願いします。

  • 初めて犬を飼います。色々教えてください。

    今日我が家に1月29日生まれのミニチュアダックス(メス)の子犬が仲間に入りました。知り合いの友だちから譲ってもらったのですが、なにぶん初心者なので色々教えてください。 (1)3月29日に8種混合ワクチンを1回受けているのですが、2回目以降はいつごろ受ければいいのですか?(具体的な月日は?後何回受ければいいの?) (2)そのワクチンを受けたときアレルギー反応が出たらしく8種を受けたのと同時に皮下注射も受けたみたいな事が医者の明細に書いてあったのですが、何のために皮下注射したのか?どんなアレルギーでしょうか? (3)最初に医者で健康診断をしてもらおうと思っているのですがどんな診察をするのか?また、料金はいくらぐらいかかるのでしょうか? (4)初めて動物病院にいくのですが、初心者の私に親切で色々な質問に丁寧に説明してくれ、長い付き合いの出来るお医者さんを埼玉県狭山市で知っている方教えてください。 (5)いつぐらいになったら外へ散歩にいけるのでしょうか? 長々と質問しましたが答えられる範囲でいいのでわかる方は教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬が前庭疾患になりました。食欲はあるのですが、吐いてしまいます。

    犬が前庭疾患になりました。食欲はあるのですが、吐いてしまいます。 質問のポイントは (1)前庭疾患になると何日ぐらい食事ができなくなるか?(2)食事はどのようなものがいいか? 前日(8/7)、早朝に犬が転んだりしたので病院へ行き、前庭疾患であると診断されました。11時ごろから夕方の5時まで病院で預かって様子を見てもらいました。処置としては注射を打ってもらったのみで、薬や点滴はありません。これから3日間ぐらいは病院に毎日通い、注射を打つということになりました。 家に帰ってからなのですが、ご飯(「デビフ」というこってり系の缶詰と白米を混ぜたもの。通称「デビまんま」)を食べるんですけど吐いてしまいます。眼震はあり、まだ立って歩くことができません。それを勘案するとまだ食べられないのかなと思うのですが、もしこれが3日以上続いたりすればかなり心配です。そうなると点滴などが必要だと考えております。 そこで聞きたいのですが、前庭疾患になると、何日ぐらいはご飯が食べられなくなってしまうものなのでしょうか?また、ご飯を他のものに変えてみたりするべきなのでしょうか? 犬は14歳メス。雑種です。 また、獣医の先生より食事については少量にとどめるようにとの指示のみを受けています。何を食べさせるかといったことは特に言われておりません。

    • ベストアンサー
  • 子犬のストレスについて

    我が家のトイプードルが子犬オス2匹を産みました。 2月1日生まれです。 4月1日にお友達に差し上げました。 もう1匹は5月半ばに父犬の所にもらわれて行きます。 4月1日に差し上げた子犬について質問致します。 可愛がっていただいているのですが、1日遊ぶ時以外はゲージの中にいるそうです。 男の子さん二人ですので、遊ぶ時にはしっかり遊んでもらっているようです。 我が家にいる時は、ゲージに入れるのは、眠る時だけでした。 2回目のワクチン接種をご一緒した折、 子犬が自分のシッポを追いかけ、グルグル回ると聞きました。 ストレスからそのような行動をすると雑誌で読んだ覚えがあります。 何かよいストレス解消を教えていただけますでしょうか? よろしくお願い致します。

    • 締切済み