- 締切済み
至急数学教えてください!
ほんと助けてください 第10項が6 第15項が192の等比数列がある 1番 公比をもとめよ 二番 第9項から第16項までの和をもとめよ 教えてください
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- noboundly
- ベストアンサー率41% (20/48)
1) 初項をa、公比をrとする。 題意より、 ar^9=6 ar^14=192 よって、r^5=32 つまり、r=2・・・答 2) 1)より、a=3/256 n項までの和をSnとすると、求める和は、 S16-S8である。 S16=3(2^16-1)/256 S8=3(2^8-1)/256 S16-S8=765・・・答
- alice_44
- ベストアンサー率44% (2109/4759)
とりあえず、等比数列というのは、第 n 項が a r^n (a,r は定数) と書けるヤツだ ということを、思い出すなり。教科書読むなり。 問題文の意味がとれないのでは、解きようがないですからね。 その上で、まだ「1番」が解けないのであれば、 これはもう、数学は全面的にあきらめる。無駄です。 教科書を見たら「1番」が解けた のであれば、 ついでにもう少し先まで読めば、等比数列の和 について 書いてあります。それに従って、「二番」を計算しましょう。 第9,10,11,12,13,14,15,16項を全部求めて、足し算してもいいけれど、 これを機会に 等比数列の和 ぐらい覚えておくとよいと思います。 第9項から第16項までの和は、初項から第16項までの和から 初項から第8項までの和を引いたものです。
- zeta0208
- ベストアンサー率45% (17/37)
(2番) 9項から16項までの和をSと置くと S=ar^8+ar^9+ ・・・・ +ar^15 とおけるから両辺にrをかけて rS=ar^9+ar^10+ ・・・・ +ar^16 となる。 上式から下式を両辺それぞれ引き算すると (1-r)S=a(r^8-r^16) これよりSすなわち問題の和が求まる これぐらいの程度なら公式に頼らずとも解ける!!
- f7d84xh
- ベストアンサー率50% (7/14)
簡潔に書きます。x*yはxのy乗という意味で使っています。 ar*9=6 (1) ar*14=192 (2) ここで(2)左辺/(1)左辺=(2)右辺/(1)右辺より r*5=32 r=2 (1番の答え) これを(1)(あるいは(2))に代入して a=3/2*8=3/r*8 第9項から第16項までの和=第1項から第16項までの和-第1項から第8項までの和 つまりS16-S8を求める。 S16-S8=a{(1-r*16)-(1-r*8)}/(1-r) =a(r*8-r*16)/(-1) =-3(1-2*8) =765
- riteway
- ベストアンサー率17% (24/134)
教科書読め。ここはカンニングの場ではない。