• ベストアンサー

至急教えてください。

娘が宿題で下記の内容の問題を解いていましたが、回答に自信がなく、次の授業であたる予定なので大変困っています。私は数学が大の苦手なので見てやることもできません。どなたか得意な方、お願いできないでしょうか? ★正弦定理の問題★次のような△ABCにおいて、指定されたものを求めなさい。とあって、b=4,B=45°,C=60°のとき、辺ABの長さcを求めるようです。この問題は図を入れないとわかっていただけない問題でしょうか?図がいるのなら、入れられないので質問は取り消させていただきますが、そのままで、教えていただけるのでしたらよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.3

親の権威もかかっていますね(^^). 図はなくても大丈夫です. さて,正弦定理とは,三角形 ABC について (1)  a/sin(A) = b/sin(B) = c/sin(C) というものです. 頂点 A の対面の辺の長さが a です(他も同様). 今の話では, b = 4,B = 45°なので (1)の値は (2)  b/sin(B) = 4/sin(45°) = 4/(1/√2) = 4√2 ということになります. したがって (3)   c/sin(C) = 4√2 です. C = 60°というのですから (4)  c = 4√2×sin(60°) = 4(√2)×(√3)/2 = 2√6 になります. ついでに,A の角度もわかりますから (三角形で B,C の角がわかっているのだから) (5)  a/sin(A) = 4√2 から a の長さも求められます.

angeloseven
質問者

お礼

早々に対応くださりありがとうございました

その他の回答 (2)

  • spitzer
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.2

図は書かなくても分かります。なぜなら、正弦定理、余弦定理などの問題において、角Aの対角がa、角Bの対角がb、角Cの対角がcなんです。 正弦定理とは、a÷sinA=b÷sinB=c÷sinC=2R(Rとは、その三角形に外接する円の半径です。)です。 この問題では、B=45°,b=4と分かっているので、 正弦定理より、 4÷sin45°=c÷sin60° つまり、4÷(√2 分の1)=c÷(√3 ÷2) よってc=2√6となります。

angeloseven
質問者

お礼

早々に対応くださりありがとうございました

noname#6715
noname#6715
回答No.1

正弦定理より c/sin60°=4/sin45° よって c = 4/sin45°* sin60° =4/(1/√2)*√3/2 =4√6/2

angeloseven
質問者

お礼

早々に対応くださりありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう